X



クロスバイク初心者質問スレ part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:51:18.06ID:3bswvqgs
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545051509/
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:40:57.75ID:AazyMtic
ごめん、勘違いしてた。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:41:31.00ID:AazyMtic
ごめん、勘違いしてた。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:52:20.19ID:x16WOLO5
色々調べたんだけど、クロスバイクに採用されてるタイヤはパンクしやすいから、都会のしっかりと舗装された平坦な道ばかりのところに住んでる人以外は駄目駄目じゃない?
パンクしまくるんでしょ?それ考えると、通勤通学には不向きだと思うんだけどどうなんでしょうか?

しかも、田舎のホームセンターにクロスバイク用のチューブとかタイヤとか在庫ないし、だめじゃね?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:55:49.22ID:HWURokdi
>>413
>クロスバイクに採用されてるタイヤはパンクしやすいから

何をどう調べたらそんな結論になるのか興味があるので、ソース示してけろ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:56:39.07ID:a0df4yLC
いろいろ調べたのになぜ高圧タイヤがパンクしやすい結論になったのか

道があれてるなら向いてないのは事実

田舎具合によっては夜間の光量確保が大変なので素直にエンジン付きの物を使いましょう
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:15:11.52ID:UDaqc04s
>>413
タイヤは耐パンク性能の高いのを履けばいいし、チューブは通販でまとめ買いしておけば問題ない。
普通に考えるなら無理にクロスバイクで通勤通学する必要もないから原付とかの方が現実的ではあるね。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:15:50.47ID:4/eiQaiO
三流メーカーの安もんタイヤの方が溝が深くてゴムもカチカチだからパンクしにくい
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:02.11ID:FNVp/en1
ギアってもっと段階的に変わる感じじゃないのかな

リア8段階なんだけど、3以下はほとんど差がわからんくらいスッカスカなのに4からはグッとくる感じが段階に沿ってある
坂道ならわかるのかな?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:52:20.33ID:reSZW38c
>>418
買ったばっかりの頃はカチャカチャ変えてたけど、今は前「2」、後「4」しか使ってない。たまに後「3」にするけど差は分かるよ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:51:21.12ID:pfi4BwNs
>>418
自分のイメージとギアの歯数=ギア比が合ってないのかもね
ギア(スプロケ)は交換できるしいろんな組み合わせのセットがあるから、
ロー側がもう少し重く、ハイ側の歯数の差が小さいものに変えてみたらどうかな
8速なら部品工賃含めても5000円でお釣りが来るよ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:49:11.85ID:a0df4yLC
>>418
ギア比の計算表なり計算アプリなりに自分のチェーンリングとスプロケの数字入れてみたらわかるよ
でその数字が細かくなるからロードの上位コンポーネントはいいといわれている
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:21:34.68ID:x16WOLO5
クロスバイクはパンクしやすいってみんな言ってるんだけど?こんなんパンクしたら近所のホムセンでチューブも売ってないし最悪じゃん


https://i.imgur.com/K3oiSVj.jpg
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:29:12.35ID:a0df4yLC
>>425
細いからパンクしやすい
そうかいている「みんな」はあなたが信頼できる人ですか?
また細いから「どういう因果で」パンクするのかの説明はありますか?

スポーツバイクがパンクしやすいといわれるのは、走行距離がママチャリとは比較にならないこと(分母の差)、
またママチャリの延長で乗っていて空気圧を十分に保つことを怠る人がいることが原因に多くあげられます。
もちろん異物が刺さればパンクしますがそれはママチャリも同じです。

そして自分が納得できないツールを無理に使う必要はありません。素直に乗らないことを選択したほうがいいでしょう。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:30:22.96ID:RU6SCue+
変速ワイヤーって錆びてたら変え時ですか?
そん時はアウターも買えた方がいいのでしょうか?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:36:48.29ID:x16WOLO5
しかもクロスバイクってケツが痛くなるからケツにパッドを仕込んだスパッツを履かないと駄目なんだってよ。

パンクは頻繁にするは、パッド付きスパッツ履かないと駄目出し、前傾姿勢がきつ過ぎて腰痛になるしで、街乗りとかありえねーじゃん
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:41:21.18ID:a0df4yLC
なんだただの酸っぱい葡萄か・・・

ワイヤーはなぜさびたのかにもよるけどまあ交換できるならそのほうがいいね。そのうちほつれてきてシフトが重くなる。
さびる環境ならアウターケーブルも紫外線とかでダメージ受けてるだろうから変えたほうがいいだろうね。
変え時かわからなければ買った自転車屋とかに買い物行ったついでに相談するのも手
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:45:58.85ID:HWURokdi
>>425
ソース呉れろと行ったのは俺だが、そのブログの人は
1年半乗ってもパンクゼロ!って言ってる人みたいだけど
仕事が雑だぞ、もう一回やり直し
もう少しそれっぽいのあるだろ、死ぬ気で探せよ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:00:44.77ID:9IfuNxm+
>>432
どもです。
デポで買ったので部品見に行ったんだけど二人でなんか別のバイクを整備していたので
相談しずらくてその時は値段だけみてきて戻ってきました。
また今度行ってみます。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:37:46.07ID:6+zz3lsj
あまり自転車屋さん行かないんですが、f24とかtb1とかって実店舗だとどれぐらい割引されてたりしますか?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:47:41.41ID:6+zz3lsj
>>437
Twitterにジャイアントが30%OFFやどっかの有名なメーカーのロードバイクが40%Offでセールしてたりする写真ツイートされてるんですけど?
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:52:12.13ID:gJzKT8NE
>>436
在庫処分やセール的なものは完全にその店の都合次第だが、
平均的な実勢価格でいうと、サイクルベースあさひのサイトは
わりと相場の底値近くを反映してる気がするので参考になる
tb1は税込40,814円
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/A615A0F57DF349C7B6607037E889426F
F24は税込46,046円
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/D3F4BC90F606453A93DCFF3C994DED21

シルヴァはついこないだまで税込49千円くらいで出てたと思うので、
時期によってもかなり変動があるようだ
いくつか自分のエリアの自転車屋をピックアップして、
こまめに巡回して目当ての品をチェックしてれば、
地元の相場観もだいたいつかめてくるよ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:58:10.81ID:6+zz3lsj
>>439
了解です。続いて質問ですがf24やta1を通勤に使って駅に10時間とか止めてたらいつかは盗まれますか?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:03:25.38ID:GPBYdCOL
>>436
近所の街の自転車屋では1割引き、100円以下切り捨てかな。
工賃の方は高いのでそれで営業してるのかなーとは思う。
チェーン店の方は知らんので他の人に任せます。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:11:33.27ID:Qnb78+f4
>>440
知らん
どの駅に置くのかも「いつか」がどの程度の期間かもわからんのにわかると思うか?
どんなチャリだって運が悪けりゃいつかは盗まれるさ
そういうのは自分でその駅の盗難件数を調べるなりして推測するしかないだろ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:20:14.90ID:Qnb78+f4
盗まれやすいかどうかなら盗まれにくいとは思うけどな
売る目的で盗むようなチャリでもないし、適当に足代わりに盗もうって輩なら
目立たなくて見た目が安そうなママチャリ選ぶだろうしで
とは言っても頭パーな学生なんかは見た目ちょっとかっこいい程度の理由で盗むやつはいるから絶対とは言えん
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:54:33.99ID:oiym8X7f
>>430
腰のヘルニアの人は知らんけど、前傾で鍛えられて血行も良くなったのか腰痛は無くなって逆に良くなったけどな。首のヘルニアの人は前傾は死ぬ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 03:57:44.70ID:zbBAirVo
リグムーブの古い方に分離型の泥除けフェンダーってつきませんか?
サカザキのやつ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 05:17:01.79ID:zN4ygMe0
チエーンケースってないと足元泥だけになりますか?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:26:53.79ID:WOLqN9Ud
>>447
泥というかチェーンのアブラやね
こっちのほうが遥かに厄介で、服についたらまず落ちない
チェーンむき出しなら多少なりとも汚れると思っといたほうがいいな
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:31:30.39ID:zN4ygMe0
>>448
むき出しというかジャイアントエスケープみたいなのも油まみれになりますか?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:01:38.96ID:GGUgNMJG
油カスまみれになるかどうかはどういうチェーンのメンテナンスしてるかでもかなり変わるね。
常にカスがたくさん付いている状態ならそりゃガードするもんが何もないから飛び散るし少なければ飛び散りにくい。
カスや油を飛ばしたくなければチェーンを覆うものが必要になる。ほとんどのクロスバイクには
あったとして外側の輪っか状のチェーンガード、主に巻き込み防止用があるぐらいだからね。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:20:10.18ID:zN4ygMe0
>>450
じゃあクロスバイクは街乗りになんか適さないじゃないですか
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:32:03.79ID:BhIpB9Qf
クロスバイクって基本的に泥除け着けないのがデフォですか?
付けてたら笑われますか?
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:38:09.55ID:YyNsnrzR
土の道を走らないなら泥除け不要。自分のクロスは、駐輪中に他人のズボンがタイヤが当たる事を想定してフルフェンダー付けてるけど
0455本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/02/07(木) 11:47:13.50ID:0E5qgd2Q
>>428
> またママチャリの延長で乗っていて空気圧を十分に保つことを怠る人がいることが原因に多くあげられます。
>


1回パンクしてから、毎週日曜7日毎に、空気圧計れるポンプで空気入れるようになりました。
1週間で空気って抜けるものですね!
タイヤ押すだけなら減ってないように思えるけど、メーターで計ると1週間で減る。

シティサイクルは相変わらず、たまにタイヤ押して確認するだけですが。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:47:42.31ID:q3KswG7/
なにもつけないのがいちばんかっこいいから自分が外観許せるかどうかだよ
おれはリアキャリアとパニアつけっぱなしだし
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:50:15.03ID:LCIBG0uu
ネストバカンゼk-1とシルヴァって性能的にどちらが上だと思いますか?
0458本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/02/07(木) 11:52:22.97ID:0E5qgd2Q
>>451
パンツの裾を止めるバンド使ってます。
ダイソー100均のだけど、バンド使ってから汚れなくなりました。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:14:31.50ID:LCIBG0uu
https://item.mercari.com/jp/m90147362639

メルカリに怪しい人いるんだけどどういうこと?この人が使ってる画像転載なんだけど
0460本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/02/07(木) 12:25:44.90ID:0E5qgd2Q
>>459
関心あるならメルカリで質問コメント、実車確認。
関心ないならスルーで。

他にも自転車出品で怪しい人いるよ、カタログ画像しか載せない人とか。
購入考えたけど、スルーすることにした。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:28:11.23ID:b5qS+/Os
>>457
シルヴァF24はリア8速、バカンゼK-1は7速、車重の違いはタイヤ&チューブの違いかな。マキシスのデトネイターフォルダブル
は軽くて乗りやすいが薄いのでパンクしやすい。
比べるのであれば価格帯的にもバカンゼではなく8速のLimit2かLimit2Aだろう。
0463本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/02/07(木) 12:29:16.22ID:0E5qgd2Q
わたしメルカリの自転車出品者とは5人の方とお会いし自転車見せてもらい、3人の方から3台購入した。
メルカリのネット上だけでわからなければ、会って見せてもらえばいいだけ。
0464本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/02/07(木) 12:33:07.38ID:0E5qgd2Q
今日っていうか、たった今は誤配された!
メルカリで!
数学を注文したのに、届いたのは世界史!
出品者のページ見ると、たぶん中身間違えて封したみたい。
世界史頼んだ人には、数学が届いたはず。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:50:24.80ID:h+O5acOC
価格的に通信販売で買おうと思ってるのですかいまいちサイズ感が分かりません。

僕は身長163cm、リーチも164cm、股下74〜76cmです。

バカンゼ1-kを買おうと悩んでますがスペックがこのようになっております。

400mm(150-165cm)
440mm(160-175cm)
480mm(170-185cm)

どのサイズがベストだと思われますか?
詳しいスペック
http://nestobikes.com/products/vacanze_1-k/
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:12:09.47ID:WOLqN9Ud
>>465
480はないとして、400か440どちらにするか迷わしいところ
440はハンドルが1cm遠く、2cm高い
どっちがいいかは完全に体型と好みの問題になるので、
一般論なんか役に立たないよ
最終的に買うのは通販でしょうがないとしても、
バカンゼなら量販店でも普通に実車がおいてあるんだから
店で両方跨がらせてもらって確認してみな
サイズ確認だけなら2kでも大丈夫
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:28:18.94ID:WOLqN9Ud
>>467
まともな自転車屋なら、またがるだけでも喜んでやってくれる
俺は通販じゃないが自分の買うまであちこち回って
十台くらいは跨がったり試乗したりしたよ
もちろんカネなんかかからない
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:39:08.31ID:WOLqN9Ud
>>469
ああ、そういうことか
言ってることの意味わかんなかった
フォローありがとう

>467
2kてのはバカンゼ2-kのことな
1-kの下位モデルだがフレーム設計は同じだからサイズ確認は共通
わかりにくくて済まなかったな
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:13:59.38ID:3ozw682q
中古でもいいよ
自分でメンテナンスやってみたらいい
変速機の調整が出来るようになれば自転車屋に
行ってメンテを頼む必要もなくなるでしょう
変速機調整は結構簡単だからすぐに覚えられるよ
フロントはちと難しいかもしれんけど
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:24:49.96ID:GGUgNMJG
いじり倒すの好きでなかったらまあやめた方が良いな、
フレームもアルミはある意味使い捨てだし経年はマイナスがでかい
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:26:54.31ID:0d2m54oi
>>471
昔から自転車屋は中古自転車を売ってた、ただし完全に整備された状態
ヤフオクとかで買うならやめたほうが良い
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:10:28.27ID:R5+qGSXm
>>471
中古車屋とかネットで出物を見付けてすごく得した気分で衝動買いして最低限の整備で乗りつぶしたら安上がりだけど、愛着わいて劣化したパーツが次々と気になり出してリフレッシュしていくと新車の値段をすぐ超える
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:16:25.78ID:AhYf5FZd
コーダブルームはフレームがクロモリ? コーダ、ジオス、エスケープR3で迷ってるけど、似たようなもんかな?
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:33:17.13ID:WOLqN9Ud
>>471
中古はリスクがあるけど、信頼できる専門店できちんと整備済みのやつなら、
コンディション面でのリスク度合いは多少抑えられるかも
おすすめはしないがね
非対面や個人売買はさすがに論外、そういうのはリスクを楽しめる人か
カネに余裕がある人が手を出そう
どういう経路で買うにしろ、実車でサイズ合わせはしっかり確認すること
メーカーの適応身長表記はあくまで目安に過ぎない
安いからってフィッティングも確認せずに飛びつくのが最悪のパターンで、
それこそ安物買いのなんとやら
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:38:58.81ID:IOc1ORE/
>>477
railはフレーム細いけどアルミだよ
だからrailもミストラルもエスケープも全部アルミフレーム
速度を重視するならばrailは外した方がいいと思う
速さは二の次で軽さ重視というならベストかも
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:48:39.52ID:Vb246WE/
空気入れのゲージの調子がおかしく、ちゃんと計測出来てないっぽい…
MAX100に130とか入ってたらヤバイ?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:59:35.12ID:Vb246WE/
見た目とかで判断出来ないかな?
リム幅より明らかにタイヤの方が膨らんでるんだけど正常の時がどうだったか意識してなかったので比較出来ない
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:05:21.85ID:qThXbuNZ
きんきん具合でおかしいかどうか分かると思うが。普段100入れて押してみたら
これぐらい凹むなーとかあるじゃん。やばそうなら空気抜いていい塩梅のところで乗れば?
空気ゲージなんて安いんだから携帯用のをぽちるとか。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:59:34.16ID:/Xyksa6E
>>489
ヘッドフォンのコードってこんなに太いかな?ジッパーの所が白いデザインの服なんじゃない?
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:14:11.96ID:m7H9JSSb
>>489
一応遮光グラスと言う夜間に着用するグラスは存在する。
車のヘッドライトがLEDで眩しいのを嫌う人が、着用してるのをよく見る
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:21:10.41ID:oCl59mAR
簡単に調べられるようなメーカー・タイプなのにそんなことも調べられないような初心者が中古買うとかやめとけ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:30:51.29ID:nubnhBwJ
>>501
ジオスミストラルってのは分かりますがどのグレードか分かりません。
それに質問の答えが一つも見当たりませんが普段食べてる食べ物はウンコですか?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:41:04.75ID:935e3pPv
出品者に質問したらいいじゃんw
自分でメンテできる自信ないなら店で新車買った方が良いよ
おまけがついてるとはいえ5万弱で新車買える車体が2年落ちで3.8万だよ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:47:10.63ID:nubnhBwJ
>>504
クロスバイク持ってないのでそれ相応の備品も揃えないと行けません。
カゴも脱着可能式、泥除け、フランス式空気入れ、クレ556、パンク修理キットなどなど揃えたら10万ぐらい行くと思います
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:43:00.25ID:g8zmepHr
>>500
セラsmp trk 約5k、フロアポンプ 約3k
携帯ポンプ 約2k、サイドスタンド 約3k
チェーンクリーナー1k、その他 約2k
おまけ合計で16k前後かな
本体定価が税込55k、合わせて新品価格71kとすると
まあ額面では半額近くということになるね
ただし新品の本体価格には初期調整や定期メンテなど
サポート費用も込みと考えるべきで、これを仮に1万円の価値とすると、
6掛けから7掛けくらいの価格設定ということになる
新品価格で比べたら、の話だよ

また法的な減価償却とは考え方が違うが、現実的なレベルで10年間使用するとして、
2年落ちなので本体の現在価値は4万円くらいになる
すると差はさらに縮まって価格差は8掛け前後
つまりコンディションに問題ない前提ならば、
新品を店頭で買うのに比べてトータル1万円ちょっとお得という計算になる

コンディションの詳細が不明なリスク、
防犯登録移転の手間(購入証明をどうするのか説明がないが…)、
店の点検が有料になり気軽に見てもらえないなどのマイナス面を考慮すると、
見た目ほどお得とは言えないかな

二万円台くらいまで下がったら多少のリスクを飲んで
ギャンブルしてみる価値はあるかも
送料で16kも取られるのが痛いね
これがなければもう少しお得感が出たかもしれないが
メルカリではしくみ上しょうがないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況