X



DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:43:13.41ID:Gl7GntcM
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514094053/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537173921/
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:52:46.23ID:3ibR8HjL
使ったらスマートウォッチが一番便利なんだけど
機械式の三針腕時計というのも良いもんです
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:38:18.38ID:RoD7jB4n
変速した時のチキリッて音と感覚は素晴らしいな
あれは気持ちの良いもんですよ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:25:35.18ID:nwjSIy9r
次期デュラエースはEバイクとの統合と12速以降に対応するためにM9100で採用したフリーボディを採用するだろうな

そうするとエンド幅も広がる

ホイールもフレームも新規格になって時代が完全に切り替わる

互換可能なのはFDとキャリパーくらいか

機械式もキャリパーブレーキも継続してくれないかも…
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:59:59.45ID:0R5A/o20
そもそもスラムカンパから遅れてるのにフレームメーカーが付いてきてくれるだけの主導力あるの?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:45:25.52ID:QQsxGAdi
>>672
そうなるとただでさえディスクブレーキ移行で着いてくる人が減ってるのに
誰も買わなくなり、自転車業界が衰退するな。

他メーカーみたいにエンド幅変えずにチェーンとスプロケ変更で乗り切るのでは。
調整が大変になるけど。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:04:53.84ID:4IKVoBjH
>>672
マイクロスプラインは普通に130/142mmエンドでも使えるだろ
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:09:02.57ID:RPCIkut/
>>675
ロードDISCはパンドラって言われてたからねぇ。
やるならブームのときなら完全DISC移行でも耐える可能性あったけど最悪のタイミングでやったから。
買い替え予定の層すら買い控えしてるのが今。
シマノとカンパが共同でリムとDISC両方やるって言うしかない。
元々DISCがリア135mm化したいのをUCIが邪魔したから。
UCIの裏で動いたのは当時の大手フレームメーカー。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:11:53.83ID:KtdrCrPF
シマノ「これからこの規格でやるからな」
UCI「はい」

シマノ「これからこの規格でやるからな」
ピナレロ「はい」
ビアンキ「はい」
スペシャ「はい」
コルナゴ「え〜?無いわ」
トレック「バカな真似は止めるんだ」
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:41:48.83ID:OlgVfhIp
9100デュラのチェーンリング抜きのクランク重量って何グラムですか?

セットの重量しか見つけられず…
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 05:29:36.46ID:ivy9u2wG
>>680
チェーンリングの重量書いてあるサイトあるから、セットからそれ引いたら分かるよ?
それくらい自分で調べようね
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:47:14.04ID:khF9jvQO
>>674
誰も求めていない スルーにするなら既存の15mmで良いじゃんって殆どのフレームメーカーが12mmを拒否。
ところがホイールメーカーはシマノのフリーボディ使えなくなると困るからDISCロード用15mmスルーアスクルの生産を停止若しくは12mm15mm両対応とした。
結果が今の12mm
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:20:09.04ID:yupgdqFg
電動と機械式で機械式選ぶ人いる?電動乗ったんだけど、老害と言われても機械式の方が好きだわ。。レバーの小型化やアプリ設定等あらゆる面で電動の方がいいんだろうけど、ガチャンとやるあの感触が好きなんよ。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:46:29.10ID:yupgdqFg
>>686
それでも電動よりは機械式の方がガチャン感あるやん。スラムとか電動でもガチャンするの?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:50:42.06ID:HIqls8HH
キーンキンキン キンキンキーン
テケテケ テッテッテー
ピーピピッピプッペッポー
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:21:09.10ID:yupgdqFg
そうなのね。電動、di2しか知らんか意外。アプリ、機械式と価格差考慮しても導入すべき?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:44:29.82ID:yXt2KXJ/
レース機材として考えるならDi2一択、趣味の道具としてなら機械式でもDi2でも好きな方を。
機械式のSTIは以前よりは軽く小さくなったけど、まだDi2の軽さに遠く及ばない。
ブレーキレバーが横に動くから、ブレーキタッチも相変わらずだし。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:47:42.28ID:Zj+/NIQ2
シマノ12Sは今年出る筈なので、見極めてもいいかも。
シマノからスラムへの乗り換えは、ブレーキしか使えないから慎重になって当然
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:15:13.91ID:mJMUOUz6
完璧に調整した機械式デュラの変速速度は異常に速いからな
紐を物理的に引く緩めるから直感的に操作できるのは良い
電動は押してから反応するって感じで、実際は速いんだろうけど、ラグを感じるんだよな
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:19:08.88ID:m9o00wJL
>>696
俺も同感
古い電動デュラだけど押してから反応するラグを感じる
ワイヤーだと即動くけど変速が完全に完了するまでの動作は同じなのかもしれないが
でも一気に7段シフトアップとかするとやっぱりワイヤーのほうが速い気もする
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:36:29.96ID:3fHGlXjz
R9100使ってるけど最高だよな機械式
9000で極まったと思ったけど9100はさらに良くなった

なお変速速度だけならダブルレバーが最速
SL7700も7900も去年生産中止になったからデュラのダブルレバーはもうなくなっちゃったけど
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:39:27.07ID:ZZF2nTd4
逆に電動式で良かった部分どんなところ?クリック程度の操作で変速できるところ、アプリで変速設定できるところ?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:23:27.88ID:yXt2KXJ/
>>700
スプリンタースイッチとSTIが軽い事によるダンシングの振りやすさ、ブレーキレバーの剛性感。
あと、定期メンテナンスでシフトワイヤー代金が要らないこと(笑)。
確かに機械式に比べて変速のタイムラグを感じる事もあるけど、それは構造上仕方ないのかも。
もっとも、変速スピードを最速に設定しておけば、そう気になる物でも無いけれど。
僕はレースに使うカーボンフレームはDi2、ツーリング用のクロモリフレームに機械式を使ってる。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:47:47.02ID:ZZF2nTd4
>>701
スプリンタースイッチ忘れてた、あれは便利そう。好きな位置で変速可能なのはいいね。また変速速度も変えられるのか。。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:54:19.61ID:fBBnnYBM
変速速度は、
多段変速のみ有効だよ。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 04:10:39.77ID:Rcu19E9f
9000のデュラエースすら補修できない - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-5012.html
お客さんいわく「スペアパーツ以降のチェーンリングは吊るしのそれより摩耗が異常に早いものになっている」とのことです。
2019年の3月に同じチェーンリング(FC−9000の50T)を注文しているのですがなんと まだ入荷していません。
何度か 入荷予定日の表示部分が確定したことがあるのですが未定になったり かなり先に延びて表示されたりを繰り返しています。

これとは別件ですが、PD−R9100が出た時点でPD−9000のペダルシャフトの供給が終了しています。
PD−9000とPD−R9100のペダルシャフトの品番は同じではないので 互換性はありません。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:42:48.93ID:n8qgDvqj
9000のクランクは愛用してるから、チェーンリングの入手に手間取るのは困るなぁ( ̄▽ ̄;)
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:50:33.24ID:Z2RheQoP
まだまだ78ユーザーはいるんだね
俺もその一人だけどSTIとフロントブレーキしか使ってない
壊れて欲しくないから、あんまり乗らないバイクに移植しようかと計画中
コンポよりフレームの方が新しいのっていいよね
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:55:13.64ID:iJR2TDvg
>>708
78は造形・性能ともに傑作だったが、
ブレーキの性能は既に現行105以下になっちまった
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:50:50.29ID:VGuPurim
>>717
三世代以上前のだし現行105と比較しても仕方ない
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:27:18.12ID:fBxJDRyO
>>717
78のデュラキャリパーはエルゴと組み合わせるとカンパ以上にコントローラブルで利きも良い。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:34:53.37ID:Vh79bpnF
キャリパーは9000が至高
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:45:37.76ID:5GupcOWK
いや普通に9100
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:49:21.12ID:m90M1iJH
キャリパーはシマノじゃなくHopeのRX4へ換装が今のところベスト
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:51:53.63ID:7lmNEqnY
>>723
シマノ用とスラム用の2種発売されてる
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:40:56.49ID:6WR3qLJT
キャリパーは制動力だけなら9000だな
9100は28C対応になってピボット軸の間隔が広がってたわみが大きくなったからプレート入れたけど効き始めが少し弱い
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:29:01.44ID:D5zq3vGl
キャリパーブレーキのスレッドがないからここで訊くけど、アルミリムのホイール用の
ブレーキシューは何がオススメ?
SWISSSTOPのBXPを好んで使ってたけど雨の中走ったらソッコーでアルミ片が噛み込み
だして、リムも削れてしまった
あのアルミ片ってリムが削れた粉末が集まって固まったものっていう認識で合ってる?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:21:02.05ID:oo70IpSQ
91が発表されたのって、2016年の3月だっけ?
だとしたら、そろそろ次期デュラの情報が出てくるかね?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:55:29.52ID:6WR3qLJT
あのやたらとカッコいいサイト懐かしいな
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:14:32.49ID:jLwO4fmd
>>722
それ制動力あり過ぎ。
9000時代の最初期ロードDISCと大差ない位の初期制動。
R9100以降は故意に特に初期制動を落しまくってるんだぞ。
それでも純正がφ160mmのモデルを前後140mm化する人も居る位なのに。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:27:48.90ID:7lmNEqnY
>>733
マグラのMT7 + HC3レバーの組み合わせのブレーキを目指してるから全然問題ない
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:23:29.94ID:CMRboz59
テスト
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:30:55.18ID:e6Y/sG3T
ユーチューバーがR9200シリーズが今年出るってるんだが本当か?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:37:30.03ID:e9pLWCI3
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |かつての最新兵器はどう居場所をとるか?
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4297.html
今年は新デュラエース発表の年になるでありましょう。
9000系デュラエースが格が上がります。10000系になるでしょう、しかもデュラエースとXTRの統合コンポとして登場すると思います。
最近のシマノのロードコンポは完全マウンテンよりでしょう。
今のロードコンポと、上の時代のマウンテンコンポ、見た目を比べるとわかるよね、
どっちがマウンテンコンポなんだ?というくらいのロードコンポの変容ぶり。
大は小を兼ねる。ダートを走れるようにしておけば、オンロードは走れるが、その逆は成り立たない。
左のロードコンポ、中央あたりにグラベル?そして最右翼にマウンテンコンポ。
この境のパーテーションを外して、グラデーションにしてしまうという発想かな?

この予想、当たるかな?でも実態は遠からずになるんじゃないか?と変に無根拠に自信ありなのだ。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:07:35.83ID:vOcgt/qj
無線でMTBコンポミックス可能にしないと完全にスラムに負ける
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:09:50.66ID:0AETiTX7
>>737
その予想は全くないな
シマノはグレードを細かく増やしていく商売の仕方が得意
次のデュラ、アルテ、105が12sで、105とティアグラの隙間に新しい11sグレードが誕生すると予想してる
デュラの統合なんてプップクプー
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:00:12.92ID:cUBA9r+0
オリンピックかツールに先行投入して欲しい。
東京五輪限定パッケージも欲しい。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:14:29.29ID:7fYWWwY/
BBだけでもいいからさっさと出せ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:46:20.08ID:Cktaa02X
どうもR9100がマイナーチェンジで12s化するって噂あるみたいね。
新モデル出るのはワイヤのSTI(右)だけのよう。
チェーンはXTRのを流用で電動はプログラム書き換えだけで12s化ってことかな?
ただ、R9000までのモデルはダメらしい。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:06:10.50ID:JK66rkl6
古い10速に乗っててそろそろ11速に変えるかというところで12速って困惑しますわ
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:30:36.99ID:NpCI6fEH
11速来たときスプロケ加工して10速フリーで11速化するのがあったけど今回も無理やり12速化出来るかな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:24:21.20ID:nXwjv1LF
どうだろう。ハブがマイクロスプライン化して11速までのシマノホイール全滅しそうだけどw
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:51:48.54ID:TFc18PLD
>>747
マイクロスプラインってフリーボディの規格でハブのことじゃないよ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:30:08.37ID:i6Os3rF1
>>745
何言ってんの11速飛ばして12速にするだけじゃん
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:43:02.82ID:bo9DsI99
有線Di2ユーザを切り捨てる勇気が
シマノにあるかどうか…
12速化とカーボン化率UP
ぐらいと予想。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:12:17.16ID:RTG36Bud
いつだってシマノに限らず、旧いユーザーは切り捨てよ
スラムだってカンパだって
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:17:13.01ID:i6Os3rF1
スラムだって旧11速e-Tapを切ったし
今後新規開発は無線電動のみって発表してたしね
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:18:05.54ID:h6R+D/Rc
段数増える時点で基本切り捨てだろ
無線のスイッチしかないレバーのくせに
新旧コンポの互換性ないやつもいるがな
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:48:47.25ID:8YPu+at+
マイクロスプラインハブ導入して12速化

エンド幅142mm

ホイールもフレームも旧タイプは切り捨て
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:55:16.09ID:wgMgtuVX
グラベルは既にサルサがブースト規格のモデルを発売始めたから今後は
ロードバイク→142mm
グラベルバイク→148mm
MTB→148mmから157mmのスーパーブースト規格へ徐々に移行
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:58:44.76ID:qYfi/5sZ
エンド幅が広がったとしてフレーム買い替え自体は許せるが、
142mmエンドでもリムブレーキを使えるようにしてほしい
だがしがし、そんなフレームはほぼ無い
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:12:32.89ID:HrXEsAoJ
今年デリバリーない可能性あるから来年クランクだけ買うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況