X



ブルホーンバー Bullhorn Bar 24 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:16:15.94ID:W4R0NlLm
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
NITTO / B263AA
Aoi Industries / RapidHorn (発売中止) など

・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
ドロップハンドルについて語るスレを参照

・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東のハンドル径22.2mm製品では要工夫。
当然、バー先端に挿すタイプのブレーキレバーは併用できない。

・エアロブレーキ派
ブルホーン先端に装着、PROFILE DESIGN / OVAL / SYNTACE / FSA など

・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー) など
ともにシフターはWレバー化や汎用外付けタイプが必要。
バーコンやWレバーをハンドル上に置けるようにする台座もある。
PAUL / Thumb Shifters
Dixna / レバーハンドルマウント など
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:32:53.71ID:ydQtHLlN
■メーカーリンク
ACOR
ttp://www.actionsports.co.jp/genreNEW.php?genre=7
Aoi Industries 
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index.html
BILLION
ttp://www.billion-japan.jp/shopbrand/008/P/
CINELLI
ttp://www.cinelli.it/scripts/accessori.php?Id=2?=EN
DEDA
ttp://www.dedaelementi.com/
Easton
ttp://www.eastonbike.com/
NITOO
ttp://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/
OVAL
ttp://www.ovalconcepts.com/
PROFILE DESIGN
ttp://www.profile-design.com/
Syntace
ttp://www.syntace.com/
TRY SPORTS (TNi)
ttp://www.trisports.jp/
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:56:00.96ID:qhYkvkaA
おつです。
ブルホーン化はまだ先だけど、バーだけ先に買っておいた。たぶん似非ホーンになる。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:43:44.89ID:/whnJcO9
MTBにブルホーンバーつけたいけど
カーボンでおすすめあるん?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 04:28:17.92ID:Rh1vDhjW
クランプ部31.8mmならプロファイルの良いよ
TT用なのでバー縦しか握れず23.8mmだから
ロード用STIとRDとカセットも買おうね
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:32:27.69ID:Z0x09Cxr
手持ちのロードをドロハン(STI)からブルホーン(エアロレバー)に変えました
下ハンと同じくらいブレーキ握りやすくなって使い勝手は良くなったのですが
バーエンドミラーが使えなくなったのでちょい不便
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:00:58.89ID:QwDb76UF
>>10
Di2車のブルホーン化だったのでST6871のシフター付きです

>>11
やっぱりそうなりますね、腕に付けるのはどうだろうと思ってましたが
バーエンドミラーより見やすいなら導入してみます
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:44:05.67ID:XKMC4g3L
私は菩薩式
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:20:46.23ID:+YSUghe1
ブルホーンは直接関係ないけど、φ26.0mmのDHバーを間違って購入してしまって、使うべきか売ってしまうか迷う。肘置きが金属製だし、Visionだし、性能はいいはず。
たぶん6月くらいに結果報告。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 02:00:23.49ID:2HsfEblQ
カーボンのブルホーンバーでオススメ
ありますか?

因みに。
Eカップの美フェイスJKです。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:40:02.91ID:0hFD7Ht2
ブルホーン未経験者なんだけど、ロードでブルホーンにするメリットって何があるんですか?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:56:02.03ID:oMoM9BSZ
>>19
ロードで言うブラケット位置に近いポジションでブレーキが握りやすくなる
下ハンが無くなるデメリットとトレードオフだけど
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 01:40:58.12ID:eykRPr0R
いろいろとありがとう。けど、まだよくわからないや。ただ、ちょっとブルホーン興味はあるよ。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:32.05ID:XEj4sNII
ああ、ワイわラピッドやなくて、23.8のブレーキレバーが欲しいんやったわ

23.8のラピッドファイアは23.8のブルホーン先端に
なんとかファイア?を付けてそこに22.2のラピッドつければ擬似的に実現可能やね。。。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:29:15.20ID:2ehDTY0w
フライパン付いてますよ

シフトレバーがエンドでブレーキレバーがフラットは使い勝手どうなんだろう
街乗りならフラバが基本ポジションでいいんかな
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:42:51.17ID:Mex6Q0X0
フライパン?は原付用ミラーです。アダプター挟んで使ってます。後方が結構見えるので便利な反面、これのせいで車幅取るのは難点。
ポジションとしては走行時は基本縦になってる部分です、境目付近でブレーキもシフターもどっちも届きます。停車時とかはフラット部分でブレーキレバーをしっかり握る感じですね。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:31:04.37ID:eCWODUO+
実用性全振りなので工業製品はむしろ褒め言葉ですね。ありがとうございます。

>>37 ダサいというのなら、ぜひ見た目の美しさ優先の貴方のブルホーンも見てみたいものです。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:17:19.08ID:eCWODUO+
>>32
需要はないと思うけどパーツの記録は残しておく。
バー: GRK HS-RA-107 ステムφ25.4mm、バー径φ22.2mm、幅400mm
ブレーキレバー: ALHONGA (Vブレーキ用、元々の奴)
シフター: SL-TZ500 フロント3速フリクション、リア6速
バーテープ: OGK KABUTO BT-04
ディレイラーとかギア回り、Vブレーキはそのまま。ステムは安かったノーブランド品。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:57:03.65ID:Cg0gFEL/
>>41 ショートTTバー?そこにサイコン置いた意図が読めないし、シフター操作時にどう手を置くのか分からない
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:25:28.74ID:oJRQgqYw
>>44

TTバーはバーコン付けるために取り付けただけなので、握らないんですよね
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:26:09.30ID:oJRQgqYw
>>41
そうです!なんでかこっちに画像貼れなかったので、クロスの方にも書き込みしちゃいました。すいません。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:26:47.27ID:oJRQgqYw
>>44
バーはバーコン付けるためにつけたので、握らないんですよね
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:49:22.74ID:PYWKTEzw
>>45
握らないにしても違和感
普通のTTバーなら余裕あるからココでもわかるけど
ショートTTバーをつなぐ横棒にサイコンつければいいのでは?
夜もライトの光で見えそうだけど
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:00:00.15ID:SbjUKU+5
>>48
サイコン?
バーコン付ける為って書いてあるけど
まあ左はフロントの変速だろうし見易さ重視ならわからなくもない
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:06:33.21ID:gW7iVmOZ
シフトのたびに手を離すのか、面倒そう。
Wレバーにも言えるから慣れなのか?

そういえば今日ブルホーンで、エンドにRL520みたいなブレーキレバー、シフターはラピッドファイアー流用(ブレーキレバーはあるがこちらにはワイヤーなし)、というの見かけた。これもシフト面倒だろうなと思いつつ。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:24:23.72ID:sQH7cVeD
>>48
夜はライト2個つけたりするので、 TT バー繋ぐバーとその上のブラケットそれぞれに一個づつつけるんですよね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:27:04.96ID:sQH7cVeD
>>51
これじゃ無いんですけど、ディズナのレバーハンドルマウントをつけてそのブレーキみたいにブレーキ付近にシフター付けてみたのですが、ハンドルが握りづらくなってしまったので、辞めました。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:29:39.28ID:sQH7cVeD
>>50
あんまり信号がない幹線道路かサイクリングロードしか走らないので、あんまり変速しないのですが、自分としてはフラットハンドルにラピッドファイヤつけてた頃より、変速楽に感じます。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:31:33.99ID:sQH7cVeD
>>52
ありがとうございます。ブルホーンにした時に、シフトの位置や種類でかなり悩んで試行錯誤して今のに落ち着きました。22.2のブルホーンにラピッドファイアを流用して取り付けたりとかもしてました。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:43:07.65ID:fYQ+evLD
>>54
つなぐ棒の幅に余裕あると思うが… 
それかライトを TT バー左右下につけるとかすればスッキリなんじゃね?
まあ人の自転車だからどうでもいいんだけど
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:49:56.99ID:RbbMFTpI
【自慢】俺の『ブルホーン』クロスバイクがカッコ良いと話題に!?
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:30:48.46ID:vrjc+J62
>>59 up
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:18:03.30ID:cv5jdR91
>>59,61
反論できなかった怨恨かな?笑
ダサいチャリ貼るのはいいけど、まとめブログに怨恨持ち込むやつはダサいチャリよりダサいわ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:33:55.14ID:QvQN9wuY
>>61
無断転載禁止が読めない哀れな人
カッコいいと煽ってダサいと誘導したい魂胆が見える。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:02:00.88ID:Mdx/sjOz
怨恨コメントしているダサいチャリよりダサい奴ら
おじいちゃんが乗ってそう

超ダセエ!持ち主のセンスが出るってありゃホントだな!

えび良いじゃん、Vブレーキクロスのブルホーン化では一番手堅い手法だよ

ルッククロスって・・・。
原型が無いのにルックもクソも無いと思うが?

は い 最 強

中途半端なエビホーンだな
エンドバーを延長しただけみたいになってるから変えた割には良くなってないわ
配置も明らかに使いにくくしてるし、ノーマルより実用性逆に落ちて本末転倒

ええやん
手段と目的を勘違いしてないのがいい
ところでそのフライパンは何に使うの

ブルホーンなら縦に握ってブレーキ掛けられるようにすればいいのに
基本が縦握りなら尚更
街でブルホーン見るとブレーキレバーがステム付近で縦握りだと掛けられないのが殆どだけど
そういうものなの

すべてがくそださい。

何故画像あげたのか

実際遭遇したら二度見しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況