X



ロード初心者質問スレ part452

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:46:27.32ID:et8JKwPZ
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:41:17.32ID:BQYXZwh9
>>64
SMPは見た目が座布団みたいなので気になっていますが試してみます、買った時についてたprologoは真ん中に穴がないので痛いようです
これ以上わからなかった場合は、サドルスレに行きます。ありがとうございました
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:45:42.56ID:BQYXZwh9
>>65
情けないことですが竿が小さくて玉だけ大きいので、レーパンを履いたらタヌキの置物みたいになりました
ロダンの像みたいというか、真ん中の小さな山がとても情けないです、気にしすぎかな
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:11:48.66ID:BQYXZwh9
>>70-71
それも調べて、見た目を確認しながら最適を探してみます。みんな、どうやってこの格好で飯屋入るのかな?コンビニ?
もう一つ良いですか?初ロードでサドルの高さを調整中ですが、シートポストにネジが2つあり上が5N、下が7Nの表記です
今までの自転車のつもりで締めたら3から4Nしか締まってませんが、規定まで締めないといけないものですか?
トルクレンチも初めて買ったのでわからないことだらけです、怖くて躊躇しています
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:23:38.10ID:0/Jm255A
>>69
なるほど。。。
そんな所は誰も見てないのではと思うけど実際はどうなんだろう
とりあえずお疲れ
要はインナーとしてピチピチパンツは着けてその上からアウターを着ければいい
スカートを履きたいならそれでもいいとは思う

>>72
トルクはメーカー規定値で締めないと弱いと力を掛けたときズレてしまう
シートポストなら締めつけ弱いと下に下がってくる
自転車屋さんは手の感覚でトルクが分かるみたいだけど自分らはトルクレンチ使う
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:33:11.48ID:BQYXZwh9
>>74
ありがとうございます。7Nって結構な力で締めるもんですね。3/8インチのトルクレンチ買ってしまったからトルク調整が難しい
油断すると超えてしまいそうなので、自転車用は1/4インチにすべきでしたか?ホームセンターには置いてなかったので大は小を兼ねると思って買っちゃった…
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:00:56.89ID:73IXYXBx
ブレーキシューをトーインにすると前だけ減って、
結局フラットになるんだけど、
普通はそんなふうにならないの?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:13:54.95ID:RhiXjnIg
>>72
トルク表記は例えば7Nだったら「7Nで締めなさい」では無くて「7Nを超えないでください」という制限の意味ですので実際は6Nくらいでいいです
2点止めの場合は交互に少しづつ回していかないと片方だけが高トルクになりますので気を付けてください
あと、トルクレンチを使わなくても普通の六角レンチで締めて回らなくなった位置から少し戻すと大抵は規定トルクになりますよ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:21:43.49ID:RhiXjnIg
>>77
普通です。接触面の摩耗は仕方ないのですがトーインの目的はシューを前だけ当てるよりもシュー全体の角度(船があるやつは特に)で圧力のバランスを前にするためですので問題ないですね
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:37:46.01ID:RhiXjnIg
>>72
自分は残念ことに竿も玉も控え目ですが本番で竿がMAXになればいいかなと思っています
レーパンが恥ずかしいというのは初めだけでそのうち気にならなくなりますよ
コンビニや飯屋をレーパンで入ることについては意見が分かれるかもしれませんがどんなにモッコリでもそんなの気にしないでいいのではないでしょうか
本人が気にしているほど周りの人は気にしてないと思います。店員や客も「ああ、自転車競技やってる人ね」というくらいでしょうね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:03:45.72ID:73IXYXBx
>>79
そうすると定期的にトーイン調整し直すのでしょうか?
トーイン調整するたびにシューの方かた減りがひどくなっていくような。。。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:04:24.50ID:oq6dgKVu
>>82
ありがとう
ロードバイクって怖いすね。サドルの前に降りたら車体が止まってなくて、しかも右手がブレーキに残っていて前輪ロックして車体の後ろが跳ね上がってコケました…
親子連れにずいぶん笑われてしまった
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:13:02.59ID:DgXPrDhq
>>86
シュー後端浮かせ過ぎやピボットの遊び過多の可能性はない?
後端に1mmくらいのゴム板などを挟んでレバー強く握りながらシュー固定仮締めしてシュー掴んで本締めでOKだよ。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:26:02.03ID:82zvbOiQ
質問ですが、アウターに入れているときに力強く漕ぐと、チェーンが落ちるようになってしまいました。これは何が考えられますか?
変速自体はスパスパ決まります。クランクが消耗しているから、それもあるのかな?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:40:18.80ID:RhiXjnIg
>>86
一度トーイン調整したらシューが減ってもそのまま調整しないほうがいいですね
一見シューとリム平行になっていて意味がないんじゃないかと思うかもしれませんが
ブレーキを握ったときに、母体の角度が前だと接地面が平行のシューでもゴムが薄いほうにトルクがかかります
試しに「グッ」と握ってみてください。いくら擦れて平行でも後ろが若干後にくるはずです
調整については >>89 さんかプロ級のナイスなアドバイスがいただけていますので割愛させてください
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:34:46.61ID:RhiXjnIg
>>96
自演なんかしていませんし、自分が経験したことの全てが正しいとは思っていません
質問に対して意見をぶつけあいながら解決やより良い提案をしたいだけですね
正解なんて無いし皆で意見して選んでもらいましょうよ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:36:41.24ID:82zvbOiQ
>91
かなりやったんですよね…
微調整して試走して外れてというのを繰り返して、一度落車しました。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:02:07.94ID:DgXPrDhq
>>98
チェーンとチェーンリングどちらかまたは両方交換してみたら?
磨耗度合いに差があると強く踏んだ時にジャンプしたり、リング磨耗してるとチェーン離れが悪くなって絡まるね。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:29:37.91ID:iYzG23kN
>>98
クランク周りが緩んだりしてない?
トルクがかかってズレが生じているからチェーンが落ちてるんだと思うけど
駆動系の増し締めをしながら確認してみて
チェーンリングは摩滅してる感じなの?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:32:22.64ID:sRwC2+I3
こういう雨続きだとローラー欲しくなるけど、
ズイフトとかって楽しいですか?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:34:57.01ID:tHcF4F/y
>>103
突然どうした?  www

67 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/30(日) 12:42:43.05 ID:sRwC2+I3
>>65
男がスカートはいてはいけないと誰が決めた?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:52:55.68ID:RhiXjnIg
>>90
どれくらいの期間のっていますか?踏み込んだ時だけに外れるのでしたらディレイラーの調整ではない気がしますね
推測ですけど、あまりにもチェーンテンションが低すぎてたわんでいるのではないでしょうか
単なるチェーン伸びごときでアウターから外れるというのは考えにくいです
ディレイラーにプラスドライバーで調整する「Bテンションボルト」というのがありますがそれを弄るとチェーンに張りが出ます
ただ変速に影響が出る恐れがありますのでリアの変速を調整しながらチェーンの張りを確認してみてください
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:04:47.73ID:1gnLaZnz
単純にアウターギアが曲がってる可能性もあり
010790
垢版 |
2019/06/30(日) 19:07:46.26ID:30zp9Ipu
レスありがとうございます。チェーンのテンションかチェーンリングの磨滅のような気がします。所々かなり減ってますし。
来年クランクごと替えるつもりで予算組みしていたので、この際前倒しするべく家族会議しますw
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:15:21.49ID:RhiXjnIg
>>106
そうも考えられるけど、そもそも論でもしそうならFDの調整でプレートにチェーンが当たって気が付くレベル
チェーンリングがシマノならどんなにグレードが低くても誤差2mmは無いと思いますのでその可能性は低いかなと思いますが、昔、スギノのリングを使ったと時には上から見ても分かるくらいに歪んでいたことがありました
もしかしてそれか・・・
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:38:21.89ID:akpSmMq2
あーわかった、敬語を使う人を全て同一人物と見てるんだ
もう少し内容に目を向けた方が良いですよ
私以外に敬語を使う人が出たらまた同一人物扱いでしょう?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:04:46.77ID:iRaPHHNA
理由も言わずに文句言うだけの奴も大概

まあ自分は長文すぎて内容読んでないけど
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:38:49.32ID:Yij91hvz
>>121
素朴な疑問なんだけどひよこを養護する要素って何?過去に荒らしまくってる実績を棚に上げて
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:49:26.90ID:Mh2Hzclx
なんともまあ……(憐れみの眼差し)
ひよこ擁護じゃなくてひよこに粘着してる荒らしを排除するのが目的でしょ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:12:11.11ID:6eoNiTdp
のりりんと、ろんぐらいだぁす!はどちらが自転車啓発に役立ちますか?
例えば、のりりんにあるように初心者はMTB用のSPDペダルからスタートすべきなんでしょうか?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:18:12.73ID:6eoNiTdp
>>140
どちらも書いてあることは信用しても良いのですか?ろんぐらいだぁす!の夜間装備とか、のりりんのSPDペダルはMTB用からスタートすべきとかコンポはアルテグラ以上とか
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:19:24.56ID:avGg+tCP
のりりんは読んだことないから知らんけど
ろんぐらいだぁすは主人公の成長が異常に早くてビビるぞ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:19:50.71ID:L8DbGe+w
布教したい相手が熱い人間ならシャカリキ貸してやれ
本気になれない冷めたタイプなら自転車のススメそのものを止めた方がいい
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:25:03.85ID:FdudNNVY
>>142
のりりんの主人公も体育会系で公道走るセンス持った元走り屋だから才能有る系やぞ
アレは陰キャが真に受けない方が良い

>>141
内容以前って言ってるっしょ
入り口で機材なんかどうでも良い
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:29:11.38ID:avGg+tCP
のりりんやろんぐらいだぁすを読んだキッカケでロード始めた奴なんてさほどいないと思うけど
弱ペダは大量に引き込んでそうな気がする
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:34:45.63ID:6eoNiTdp
いや、シャカリキも弱虫ペダルも読んだけどあっちは機材のことをほとんど書かないけど、のりりんとろんぐらいだぁす!は機材とかマシンよりのことが多い気がします
自分はろんぐらいだぁす!の影響で昨日ロード買ったところですが、内容を信じて良いものか?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:35:41.18ID:6f+llz1B
かもめチャンスで始めたやつはいないだろうな。
と思ってググったらいた。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:40:26.67ID:L8DbGe+w
弱ペダから入った人間をリアルで相手したことあるがアレはつらかった
計測もしないのに変に自信だけあって口がデカイ
夢の中にいるもんだからアドバイスが右から左へ抜け落ちていく
みんながそうだとは思わんが自転車はマラソン等と同じく地味で実はテクニカルだ
ナメた人間の到達点は相応にヌルいところで止まる
なのに口がデカイととても鬱陶しい
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:41:48.30ID:auDBKjD/
>>146
機材の事限定なら参考の一つになると思うよ。
あとは何か困った事があったら店やここで聞いたらいいし。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:04:23.83ID:6eoNiTdp
もう一つ、ろんぐらいだぁす!9巻の表紙ですが、これは3灯と上面向かって左のは、後ろ向きにライトつけているのですか?自分の下を照らす用?
また、ツールボトルをつけている3個目のボトルケージはどのようにつけているのですか?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:14:52.38ID:8Ucs+q8o
>>150
左のはGPSじゃない?
ボトルケージはトピークヴァーサマウントとかで増設できる
そしてろんぐらスレで聞け
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 06:31:35.47ID:iJt72Fe2
>>141
あなたがどれ位走りたいかにもよるし、漫画も結局作者の一意見としか言えん
機材のチョイスは悪くないと思うけどな

俺は自転車屋の店長に相談した結果、
コンポは105で、ビンディングペダルはSPD-SLだったけど、十分満足してるし、逆にアルテグラやMTB用の奴もアリだと思うよ

長文失礼
要はあまり漫画の意見にこだわりすぎるなってことだ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:32:35.50ID:xQGxDGcF
>>141
のりりんでアルテ以上と言ってるのは
主人公の手に入れたすごく貴重で高性能なフレームに釣り合うのはアルテ以上だという話で
どんな場合もアルテ以上にしろということではない
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:23:36.13ID:oN38W0uE
>>155
お前は何でいつも無能なんだよ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:33:37.02ID:pgR+d2WF
>>124
これ下りだよね。
前面投影面積を極力小さくするにはベストの方法だな。
でも長い直線でしか使えないな。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:27:32.54ID:4cHvbOtZ
2014モデルのJAMISのQUEST SPORTにオススメのチェーンを教えてください。
5年前に買ったのですが未だに整備をしたことがありません。
ギアを重くしたり軽くしたりするとガリガリ音が鳴るのでいっその事チェーンを交換しようと思ったのですが、種類が多かったりレビューが酷いものばかりでどれを買ったら良いのか判らず困っています。
ロードバイクの玄人さん居ましたら教えてください。

あ、チューブとタイヤ交換はしたことありました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況