X



ロード初心者質問スレ part452

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:46:27.32ID:et8JKwPZ
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:54:58.62ID:0TI3Kg/d
レスの目的が質問に答える事ではなく優越感を得る事が目的だから底の浅い危険な手順を平気で書いたり
クソなレスバトルの応酬や自演擁護でスレを浪費したりする
子供が「ボクが正しいんだボクの勝ちだ」と根拠なく言い張るのと変わらん
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:53:51.35ID:V7XxHGCK
納車されて家まで20km位を自走して帰ってきたけど、後半はケツ痛との戦いだった。レーパンの重要性がわかった。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:09:26.69ID:GbBy0DFZ
>>506
レーパンはそこまで劇的には変わらない。100-200kmの股ずれに効く。今のは乗り方、慣れ、サドルの相性が大きい。自分にあったサドルはそう簡単には見つからない。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:45:11.47ID:DDU6FICv
ちゃんとしたポジション出来てればデフォ形状のサドルならそうそう痛くならないけどなぁ
そんなサドル探しごときに難儀してたらレース用とかロング用とか適当に使い分けるのも難しそう
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:53:15.91ID:jwk9O9Wq
>>509
お尻の形も痛くなるポイントも力がうまくかかるかもサドルによって全然違う。鈍感な奴はステム長とかハンドル高とかも全然気にしてないけど信じられない
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:44.82ID:rsMjhsfh
>>510
ステム長とかハンドル高が変わるとポジションが変わってくるからサドルと同列に語るのは的外れ
極論サドルはペダリングを妨げず、坐骨が乗る幅があればなんでもいい
サドル沼おじはそろそろ自分のポジションがおかしいという結論に至るべき
0512ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:47.09ID:wfu1MjY2
>>503
すみません、一言言わせてください。自分がいくら叩かれても屁のかっぱなのですが真面目に回答している人が自分のようなクソだと思われて自演扱いされるのは心苦しいです
>>501 さんは自分ではありませんし、ご自身の意見を持って回答なさっています。501さんに失礼ですよ
ここは質問スレなので、質問に対して真摯に議論して建設的な意見を見出すのが本質でであって回答者同士が互いをどうのこうの言うことがコンセプトではない気がしますね。質問に向かい合いましょうよ
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:19.84ID:0TI3Kg/d
なんでもよかったらこんな多種多様な形状が販売されるはずは無いわな
骨格から肉付きから筋量から血管の通り方までそれに個人差があるから唯一の解を出せない
サイズの同じ靴でも幅や甲の高さが千差万別で合う合わないがあるのと同じだ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:01:16.88ID:rsMjhsfh
>>513
多種多様といっても、先割れ穴開き等あっても座部から先細の基本形状を大きく外れる形状はそうそうないでしょ
さらに細かな形状、重量、クッション性等もそれぞれレースやロングライド等々それぞれ目的に合わせて開発されてるんであって、お尻いたい初心者だまして搾取するためじゃないんやで
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:10:40.58ID:P/TgkCD5
ケツの痛みなんて一か月くらい我慢して乗ってたら痛くなくなるだろ、サドルなんてたいした変わらないよ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:11:14.12ID:XmV0JXyM
大人になるとロードバイク仲間って見つけるの大変だと思うけど、みなさんどこでみつけていますか?
購入したお店はアサヒだけど、あそこって走行会とかしてましたっけ?

サークルメンバー募集掲示板とかもみつけましたが、そういういところでしょうか?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:15:43.13ID:0TI3Kg/d
サドルがレースやロング等シーン別の用途を持っていても同じ形に収斂されないのは個人差があるからだ
個人差が問題にならないとしたら用途別に数種類あれば事足りてしまって他のサドルは存在できなくなる
現実はそうではない
デカイ人もいれば小さい人もいる
それだけで同じでいいはずがないと分かるはずだ
一番顕著なのは男女差だな
当たり前だがレディースモデルのサドルは女性が座る事を前提に作ってある
男でもレディースのサドルが合うからと使ってる人もいる
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:25:01.16ID:0TI3Kg/d
>>516
レースに出るため休日コースの下見に走りに行くと同じ目的で走ってる人に会って「もしかして今度のアレ出るんです?」みたいに話が弾む事があったりするな
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:40:15.88ID:gQjpxd7L
>>512  ID:wfu1MjY2
文体使い分けてあちこち荒らしてんな。めちゃ攻撃してるw クズだなw


212 ツール・ド・名無しさん sage 2019/07/08(月) 06:47:40.43 ID:wfu1MjY2
カラーオーダーくらい白だろうが黒だろうができるだろ
何を言ってるんだ?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:47:21.70ID:rsMjhsfh
>>517
> 個人差が問題にならないとしたら用途別に数種類あれば事足りてしまって他のサドルは存在できなくなる

そうならない理由は素材や重量、色やデザイン、生産国に生産工程、ブランド等々ありとあらゆるところで差別化できるから。
ポジションや体が出来上がってる人間にとっては選択肢は増えるが、固定観念に縛られてる初心者は選択肢が一生開けない。
それだけの話
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:54:11.67ID:0TI3Kg/d
ほら現実を見ず明らかに無理のある持論を押し通そうとするから邪険に扱われて荒れる流れになってしまう
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:00:27.97ID:rsMjhsfh
サドル沼おじに初心者がすんなり騙されないで欲しいだけだから、IDころころが何言おうと知ったこっちゃない
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:04:55.36ID:AvYby6fz
>>524
合うサドル探せばずっと快適になるのにバカだな
お前が買わないのは勝手だがお尻を痛がってる初心者の邪魔をするな
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:10:49.60ID:S2Af7vaN
ショップによっては最終的にうちで買うならフィッティング(なんか圧力がどうのPCで見ながら)して色々試させてくれるところあるし
なんならレンタルできるところもあるみたいだからな。レンタル料は最終的に買うならかえってくるとか
買う気ならその手のサービスやってるところ探して受けてみるのが手っ取り早い
その前に20kmのっただけならその後まずしばらく乗って慣れるのが先やが
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:12:41.90ID:rsMjhsfh
初心者のケツ痛の理由なんてポジションや筋量、ペダリングはじめいくつもあるのになんでサドルが理由前提なんだろう
初心者騙して無駄金使わせるのが狙いなら害悪としか言えない
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:20:41.20ID:8iYhVpoF
>>528
初心者はサドル選びが重要と知らずに比べもせずに安いものを選んでいるから。合わないサドルは何をやっても合わない。質問者がたった20kmでケツ痛というのは合っていない可能性が高い。普通は20km位なんでもないから。

すぐに買う必要はないがまずはショップで10個くらい跨ってみるべき。あれ、こんなにしっくりくるんだ
というサドルが必ず見つかる。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:33:19.11ID:61f2vPts
サドルなんてどっかり座るもんでもないし何でもいいわ
衣擦れの不快感のほうが気になる
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:35:10.76ID:rsMjhsfh
>>529
初心者の20kmというと一時間前後だろう
野球したことない人間が小一時間バット素振りしたら豆ができるし、武道経験ゼロの人間が受身の練習したらすぐに軽度の擦過傷になる。
普段使わない部位に対する負荷は皮膚に関してだけ言ってもすぐに痛みに繋がる
それと初心者がまたがっただけでサドルの良し悪しがわかるなんてことはまずありえない
単発で適当なこと吹かないように、初心者が可哀想
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:42:40.92ID:unC8y7WK
>>533
サドルが原因と色々買わせるショップ店員かもな

熟練者はクッション性が全く無いサドルでも痛くない
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:45:06.08ID:fV+Vmp/K
>>536
そうだな、クロモリもカーボンも、クラリスもデュラエースも、鉄下駄もBORA ULTRAも、お前には区別つかないもんなw
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:57:34.98ID:3cpIRjX8
尻の収まりが悪く感じることはあっても別に痛くなるサドルはないな
自転車始めたばっかの頃はどのサドルでも痛くなってたけど
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:24:07.87ID:GBbfrMpA
>>539
最初は皆完成車についているサドルに乗り、それを使い続けていくうちにこういった問題点が見えてくるもの。

慣れてきたら用途に合わせてサドル買えって書いてありますね
初心者にお尻痛いならいきなりサドル買えとかいってるキチガイはひよこさん以下なので出禁ですね
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:30:00.39ID:GBbfrMpA
体重が重い人ほど座面に圧がかかるため、お尻の痛みは出やすいと言われています。そのため重い人が痛みを軽減する手っ取り早い方法は痩せることとなります。

巨デブはサドルのせいにするまえにまずやせようって書いてありますねw
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:35:20.46ID:unC8y7WK
ロードバイクでサドルってそもそも座る物じゃなく
腰回りがぶれない様に支える物なのでは?
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:40:46.15ID:GBbfrMpA
やっぱりひよこさんがいないだけで質の低いマウント取りたいだけの巨デブ雑魚が暴れだすんですね
ひよこさんってやっぱり正義だったんだな。。。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:19:15.75ID:mvW+HjkR
>>506
体重の乗せ方、座骨の当て方で同じサドルでも結構フィーリングは変化する
レーパンも対応策だが、完成車は割と癖のないサドルが多く、ポジション出しと慣れで解決する場合も多いよ

>>512
分かってる人は分かってるから気にしないこと、何よりいちいち馬鹿に反応しないほうがいい

>>516
近隣の店舗を回って走行会とか、あるいは単に友人に布教して沼に引きずり込む
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:36:32.93ID:igTetgv6
与那嶺の画像貼りまくってたのもひよこなんだってな
あとカマキャラの何とかさくらとかもそうだって
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:59:22.97ID:s2uaYvaz
>>555
で、ヒヨコって言葉通りでとると初心者ってこと?
與那嶺の画像貼るのは五十代の初老で、なんとかさくらは本物の女で、丁字は単なる発達障害の男で、全部ベテラン勢だと思うぞw
その中ではさくらが比較的自転車歴浅いみたいだけど
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:05:38.79ID:gziVDyGL
ひよこは質問者に怒号を浴びせることは無かったんで指示されてただけじゃなくて
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:34:16.14ID:R31Esc/w
ロードバイクの整備について順序を教えてください。
できれば1,○○ 2.○○ 3,〇〇 みたいにしてくだされば助かります。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:37:02.12ID:Ro/8Ce2K
>>563 IDは基地局のIPがヘッダーで板やカテに固定長で連番付けるから後者のカキコが当日に一度も無かったらオーバーフローしたIDが降られて朝と夜で同じIDが存在するね
東京や大阪の都会だと同一プロバイダに集まるIPが多いからあっという間ということね
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:00:48.11ID:yhDrusXa
>>564
割と漠然とした質問なので叩き台
@空気圧管理や拭き掃除や注油など、現在の性能を保つための整備
Aタイヤやチューブ、チェーンやスプロケ交換など、劣化する部品交換に対する整備
Bワイヤの取り回し、変速やブレーキ周りの分解調整など、性能を維持→向上させるための整備

まず初心者は常識的な手入れの習慣から、完璧を目指すなら腕の良いプロを参考にしながら徐々にどうぞ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:07:26.96ID:yhDrusXa
>>568
ロードバイク初心者質問スレでロードバイクの整備について質問されて>そこにロードバイクあるかどうか確認
ちょっと意味が分からない、壮大な釣りかな?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:16:22.14ID:shJM5KZb
>>565
IDかぶりなんてほとんどないし、ひよこの使ってるプロバイダではIDは早朝から深夜まで一緒。過去のhissi調べろ。本性がバレて見苦しい言い訳かよ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:55:53.20ID:Y/6Zxlga
>>564
本屋かアマゾンで「ロードバイク メンテナンス ガイド」などのキーワードで探してみましょう。
一から十までここで聞くつもりか?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:22:18.57ID:RlMKQ5vX
>>572
お前つまんないから黙ってろよハゲ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:23:30.67ID:fnPBRXMR
>>580
ハwwwwwゲwwwww
そんな鉄板な悪口しか言えないならわざわざ書き込むなよハゲwwwww
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:41:40.28ID:PEPjEhBv
つまんないレスして滑ったから顔真っ赤にしてちゃんと答えてる人にケチつけてんのか…
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:43:26.65ID:Nm7gfXGs
ここはスレッドタイトルとは真逆だろ
その実、初心者の質問には尽く助言を拒否り、数人が馴れ合ってるだけ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:11:02.56ID:nD4tV4pK
こりゃいつからかタチの悪い荒らしがひよこの自演を更に演じてると見た
スレで評価の低いコテを執拗に持ち上げれば釣れるし荒れるだろうってとこか
だからといってひよこに責がないかと言うとそうではないがな
荒らしが成り代わるような人間であることがそも悪い
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:24:48.52ID:yhDrusXa
自分に都合の悪いことは全部ひよこと自演のせいにする奴がころころ君だから即あぼんすればおk
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:26:06.90ID:4Pdgpunc
>>564
初心者という前提なら

1. 空気を適正圧までちゃんと入れ、チェーンとスプロケが光るほど洗浄・清掃し、チェーン油を差す
2. アルコールウェットティッシュとフクピカでフレームをきれいに保つ
3. 乗ってるときは少しでも違和感がないか気をつけ、少しの違和感でも買ったショップに持って行き相談しプロの言うことはよく聞き整備代は惜しまない

プロの作業を見たり質問して聞いたりして勉強だ
金落としてればいやな顔はされない
そのうち自分でいろいろできるようになるだろう
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:32:09.27ID:+Hg06xDQ
>>592
この人がIDコロコロ君か
めんどくさいからって気に入らない奴全てをいっしょくたにすんなよ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:34:57.09ID:dTfUGDlc
>>564
話しズレるけど、こないだ買ったばかりらしきロードを手入れしてる兄ちゃんがいて、
パーツクリーナーをこれでもかってくらいぶっかけてて思わず声かけちゃったよ。
清掃給脂もやり方次第で自転車殺すから構造ややり方よく調べて適切な作業してね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況