ロード初心者質問スレ part452

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:46:27.32ID:et8JKwPZ
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:32:57.34ID:vz8bYtuu
ドライバーで調整できるネジは3つある
縦に並んで二つあるのがハイ&ローのアジャストボルト
独立してあるのがBテンションアジャストボルトだこれは触るな
繰り返すBテンションアジャストボルトはとりあえず触るな
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:38:12.92ID:vz8bYtuu
つか大体はワイヤー張りで治る事が多いリカバリーも簡単だ
対して稼働範囲を調整する方のボルトを素人が触るとワケが分からなくなって手に負えない事が多い
まずわワイヤー張りを試せ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:47:19.21ID:RRiiWgww
>>393
なんのディレイラー?
オーナーズマニュアルでググって一から調整やり直したらいいけどそれが分からんのなら店に持って行って金輪際その辺は触らない方がいい
それと整備スレがあるからそこで聞く方がいい
基本的に初心者に説明しようとしたらあれこれ説明付けてクッソ長文になってしまう
0401393
垢版 |
2019/07/07(日) 08:49:34.69ID:yTke8flw
治りました
ワイヤーの張りでした
教えていただいてありがとうございます。
乗り出して2週間もたってないんですが最初は伸びるものなのですね・・・

トップローの両ボルトいじったり、エンドアジャストボルトで上下調整したりしましたが
1時間以上無駄にしただけで意味がなかったどころか調整がガタガタになった可能性もあったのか・・・

これからは整備スレに行ってみます
本当にありがとうございました
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:51:06.99ID:vz8bYtuu
もし稼働範囲を弄るボルトを触ったなら設定を詰め直さねばならん
これをしないとチェーン落ちの可能性が大きくなる
最悪はディレイラーをホイールに巻き込んでエンドがもげる
自信を持って調整できないなら俺も店に持っていく事を勧める
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:26:51.77ID:fvPqw+Ba
シマノがめっちゃわかりやすいディーラーマニュアル公開してるからそれ読んでやればだいたい解決する
読んでわからなかったら触らないで店だ
ディーラーマニュアルはいいぞ
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:59:07.83ID:y1pj1ZkD
>>401
ワイヤーの初期伸びは、まともな店で買ったのなら一言あるはず
1ヶ月くらいたったら点検に来てくださいとかもな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:14:10.04ID:2/YhfVGu
初期伸びでボルトを完全に緩めるほど伸びることなんてありえるのかなあ自転車店だとアウターの切り口は電動ヤスリでツラあわせするでしょうし相当いい加減な組付けしない限り1か月でギア一枚狂うというのが少し微妙な感じがしますね
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:10:47.50ID:5fidv7/v
>>396
素人にワイヤー外せとか無理に決まってんだろクソコテ
ネジですら素人がいじったらさらにひどくなるだけだ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:24:03.20ID:2/YhfVGu
だから、ボルトを限界まで緩めて(アウターを締めて)もロー側に上がらないというのがそもそもの質問だしそれなら外してやり直すしかないでしょうが。
それが、たかが初期伸び程度で発生するとは思えませんよ。だからハンガーの曲がりを疑ったわけ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:38:27.52ID:87fNIxk8
初心者です。今日はやっとの思いで50km走破しましたがもう限界です、サイコンを信じるなら平均21kmでした。40kmで腹が減って我慢できなくなったので牛丼を食べてしまいました
ペットボトル4本のソルティライチを飲み汗だくです。ブラケットを持つ手の握力が残ってませんし、途中何度か段差で手が飛びそうになり親指の爪が割れました

しばらくこの状態で乗ってみようと思います!
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:41:13.46ID:uOAAr+C3
>>411
滑りにくいグローブすると握力長持ちするよ。
ゴム張りみたいな滑りにく過ぎるのもあんま良くないので適度なやつね。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:44:00.69ID:87fNIxk8
>>412
暑そうなので指が出たのにしてしまったけど、指先まであるグローブみたいな方が良いということですかね?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:44:29.87ID:g2f/qPhV
>>411
だからブラケット握ってたらだめ。
手首をハンドルの上に乗せて掌をブラケットに被せる。そして包み込む感じで指を軽く曲げる。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:49:14.91ID:zCYib4IG
>>409
初期伸びなんて基本中の基本。新車買ったらショップは一ヶ月以内に持ってくるように言うのが普通。何も知らないくせに知ったかぶりすんなクソコテ
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:49:25.23ID:87fNIxk8
>>414
それすごく難しくないですか?段差で手が飛びそうになるし、そもそもそこまでの前傾が取れないので手首がハンドルに乗らないのはポジションが出てない?
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:51:34.40ID:uOAAr+C3
>>413
今回、握力がタレた原因は一つじゃないだろうけど、
レバーにかけた指が滑る事で握力の無駄遣いになる部分もあるからフルがいいかも。怪我防止の面でもね。
ハーフでも指先は全然滑ってる感ないなら握り方やポジションが原因になってる割合高くなるかもね。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:52:28.92ID:2/YhfVGu
>>411
お疲れさま一般道でAV21km/hは結構な成績ですね。補給食の牛丼ですが腹が減る前に食べておくと尚いいですよ
あと、吉牛もいいですがスキ屋ならウナ牛と、とん汁セットがオススメ。これから夏にかけては塩分をきちんと取っておくと長距離も安心ですね
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:08:15.14ID:2/YhfVGu
>>415
あっそう。初期伸びというのは、ワイヤー自体が伸びるのではなくてアウターワイヤーと受け側の接触部分が押されて定着してくるわずかなこと
定着することによって、あたかもインナーワイヤーが伸びたような感覚になって実際はアウターがほんの僅か初期値より短くなるだけ
大抵は音鳴り程度から始まる程度なので自分でボルトを限界まで調節しても明らかに変速自体がうまくいかなくなるというのは何か別の問題があるのではないかと疑うのが普通
だいたい、一か月で一度もってこいという自転車屋は普通なの?少なくとも自分はそんなことを言われたことは無いですね
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:21:48.65ID:3HIA3+I9
>>419
調節ネジの位置も分からないクソコテは黙ってろ。なんでいつもデタラメばかり書いて間違いを指摘されると苦しい言い訳を繰り返すんだ?
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:45:39.09ID:5WOcm4Py
>>419
なんでクソコテつけて長文書いてスレを荒らすの? 明らかに回答目的じゃなくて自分が目立つことが目的だろ
お前がいない時は普通だったのにお前が毎日連投するから無駄に荒れてるんだけど気づいてくれ
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:20:59.53ID:2/YhfVGu
だから、このスレで今日はコテ入れていないということだけ。それをいちいち詮索するほうもするほうですけど、もし目立とうと思ったら今日もコテ付けていますよ
文体でわかるかるのかなあ。。。まあいいじゃんね。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:21:06.30ID:bW7Z7CmV
ひよこはハンドル付けてくれ。
>>411
ブラケットは握って構わないよ。
ガチガチに握ると咄嗟のブレーキが掛けられないから、ブレーキを掛ける心づもりはしておいて。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:21:54.10ID:94IEOGrE
>>424 ID:2/YhfVGu

89 ひよこ sage 2019/07/07(日) 11:05:42.84 ID:2/YhfVGu
>>75
こんにちわ。特に休日の都心は走りやすいですね。それはさておき、「さくら」さんと自分が同一人物だというのを別のスレで言われているんんだけどロード初心者スレで回答してました?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:26:34.23ID:fvPqw+Ba
このクソコテ擁護するやつ一人いるよな
自演だと思うわ
わいたときも挨拶してたし
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:34:50.90ID:mywYbr0s
>>427
目立とうと思って長文で変な文体で書いてるんだろ。本当に迷惑だから消えてくれ。お前がいなければ荒れないんだけど。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:01:09.15ID:fvPqw+Ba
初期伸びも知らずに長文書いてんのかこれ
消しててもアンカーつくと読んじゃう悔しい
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:14:56.76ID:2/YhfVGu
>>433
あんな強固なワイヤーなのでミクロン単位伸びても気が付かない程度。というか実際にインナワイヤーが緩んだところをあなたは見たことがありますか?
何言っても無駄だろうから以下のショップのリンクで確認。自分も同じ意見です。
https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/a199c7eb91bc96d61daa5a2b22c1dfd2
以下プロショップの抜粋
ワイヤーのテンションが緩んでチェーンから音鳴りがするなど、いわゆる「初期伸び」と言われる現象が起きます。
この大きな原因は、実はインナーワイヤー自体が伸びるというよりも、写真のアウターワイヤーとワイヤーのキャップとの隙間や
STIレバーに挿入したアウターワイヤーとレバー本体の隙間などが詰まることによってインナーワイヤーのテンションが緩んでしまうことにあります。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:29:16.81ID:OYTM3TlR
>>436
お前の意見は初期伸びでなくディレイラーハンガーの曲がりという大ハズレだったのに話をすり替えるな。見苦しい。

ワイヤーは伸びるしアウターの要素も含めて初期伸び
0441ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ
垢版 |
2019/07/07(日) 16:45:11.71ID:2/YhfVGu
まっいいや。ごめんね。いろいろありがとう、何言っても火に油を注くだけだから
5年くらい前かなあ、名無しでやってたときに責任がどうだので2chで喧嘩になってコテ付けろっていうから付けたのが始まり
このスレは本当にスキルがある人が何人かはいるので参考になるしそうでない人も沢山いてそのうちの一人かな
当時、コテというだけでコテンパンにやられて専用スレに飛ばされたことも思い出に残ってますね。じゃあまたどこかで。
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469198667/490-n
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:52:08.07ID:OiuzkQPF
>>441
大昔からトラブルメーカー
自分で分かった上でわざと煽るような書き込みを続けて荒らして喜んでる基地外
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:07:34.78ID:BdSqv+mC
>>416
上半身を腹筋背筋で支えるのが基本だからハンドルは
強く握らなくても大丈夫
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:09:16.30ID:vz8bYtuu
ハイローアジャストボルトを素人が動かす事の危険を知っていればワイヤー外せだのローアジャスト緩めろだの言わん
基礎と経験の両方が足りんのに知った風な長文を投げる
有害だ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:30:18.40ID:f7Y30EJu
>>444
そうなんだよね
一発でチェーン落ちする
マニュアル読んでも無理
詳しい人と一緒に実演しながら教えてもらわないとできない
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:38:03.23ID:aVFNYnMA
>>441
以前ひよこさんに回答いただいた者ですが、ひよこさんの回答が一番的確でした。
コテってだけで噛み付いてくるような基地外に負けず頑張ってください!
他の素人回答者はコテ付けて責任ある回答できないから、ひよこさんに嫉妬してるだけだと思います!
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:39:18.37ID:q0a9sElh
50代のオッサンですが20数年ぶりに乗り出そうと思っています。フレーム他1から組んで頂こうと思っていますが埼玉でお勧めのショップはありますでしょうか?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:50:26.70ID:v+61pgRx
>>448
埼玉では広すぎてどうしようもない。車で往復2時間の有名ショップより無名でも自転車で往復20分のショップにすべき
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:24:17.42ID:87fNIxk8
たぶん上半身が貧弱だから手が痛くなるんだと思いますが、腹筋と背筋を繰り返してするとかしか鍛えようがないでしょうか?
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:27:19.66ID:0SDAoWse
自転車に必要な筋肉はとりあえず自転車に乗ることでつけるのが手っ取り早い
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:31:04.94ID:OsDB6tbp
チェーンがカラフルなロードを見たんですが
これは自由に選べるんですか?
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:46:38.14ID:eppEfgAN
>>451
前傾がきつくないポジションを出す、走り慣れたら微調整の方が楽
ステムの予算がないとか自分で調整できないならある程度までは我慢して走り込み

>>453
選べる、メジャーなのはKMCのチェーンが色が豊富だね
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:10:08.36ID:kI6mhNSD
ポジション合わせすると
玉タマがサドルの先端で黄門のあたりがサドルの穴空いてる位置ぐらいなんですが
これでもサドルは一番前にしてます

どうしたらいいですか?
サドルはこれ
https://i.imgur.com/qYJRxCA.jpg
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:13:03.86ID:g2f/qPhV
>>451
前傾を強くできるかはむしろ踏む力、出力。誰だって思いきり踏めば前傾してくるし、ポタ的に踏めば状態は立ってくる。ロードは本来長時間踏み続ける自転車。ポタ乗りしたければ、ロードのシルエットは捨ててハンドルを上げて寄せて行くしかない。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:22:51.84ID:eppEfgAN
>>458
基本的にはハンドルを近く高くする、場合によるがステム交換が順当
あとはシートポストを交換しセットバックを変えるという次善の策もある

それでダメならフレームが大きすぎる可能性もあるが
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:31:52.95ID:gUxDxweG
>>458
適切なサイズのチャリを買うしかないんじゃ?
どうしても無理ならポジションを諦めるしか
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:38:56.75ID:q0a9sElh
>>456
ブランクありすぎるのでコミコミ30中盤~40中盤位でしょうか?一応50までは考えられますが…
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:57:03.70ID:PBu7qY/o
>>464
予算取れないなら無理せず完成車の方がいいと思うけど。ピナレロ中堅のPRINCEでもフレームで30万、電動アルテで20万でホイール買えないよ。性能的にはホイールに15万かけた方がいい。バラ組は電デュラBORA ONE余裕の予算があるか、ガイツーで安く買って自分で組むか。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:59:27.70ID:wCxa92BN
>>465
まあまあ、20数年前だったらカーボンフレームにアルテで組んで20数万で買えたんだから
STIが出始めた頃でまだごつくてデカかったからWレバーにしたけど
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:02:01.11ID:+sjBJ1yR
>>467
言いたいことは分かるが50歳も過ぎたおっさんが調べもせずに
5ちゃんで質問って相当なアホですよ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:08:23.90ID:fvPqw+Ba
しょーもないマウントとりにきてる子にしか見えんけど?
店知りたがってるんだからだれか教えてそこで相談すりゃ良い話じゃん
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:10:15.98ID:PBu7qY/o
>>469
普通は近さ重視だから近所のショップ5軒くらい回って相性のいいところ探せばいい。40万でバラ完とか言ったらハア? と言われるショップも多いから自然と絞られるw
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:14:46.79ID:fvPqw+Ba
>>472
まぁ何で組むのか書いてないし多少はね

>>473
すまん質問に答えてはいるんだ
で君は?すまん俺の読んだうえでそんな穴だらけのレスするんだからむつかしい話わかんないよな
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:19:04.71ID:+sjBJ1yR
>>474
お前が1番マウント取りたがってるの気づいてないんだね
そりゃココでしか相手にされんわな
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:24:30.23ID:vz8bYtuu
448の質問はバラ完を安心して任せられる店はどこか?
もしくはしっかり相談に応えてくれる店はどこか?だろう
よってここで予算とその振り分けを無関係な第三者が云々しても無意味だ
ここがいいよと答えるのが本筋であって内容をほじくって粗を探すのは大きなお世話だろう
そういった事は店との相談で浮き出るもんだ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:39:10.03ID:0lRGXC5h
>>477
バラ完するなら予算は一番重要。ショップで買うなら定価だし全然足りない。技術的にはどのショップでもできるが低予算なのに時間をかけてくれるところは少ない。個人のコミュニケーション能力も重要で気が合う合わないは必ずある。

知識もないくせに40万あるからバラ完できるでしょ、なんて客は一番嫌われる。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:46:58.29ID:g2f/qPhV
初心者質問スレでマウント取りに来る気持ち悪さ。弱いものいじめが大好きなのにいつも強いものに抑圧されてるのかね。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:48:55.37ID:vz8bYtuu
仕方ないな
>>448
俺は関西なんで東の事は知らんがチネリあたりの10万手前のクロモリなら105とミドルのアルミホイールで組んでお釣りが来るんじゃないか?
どんな物が欲しいのか知らんがバラ完するならそこら辺だろう
カーボンだと難しい
アルミなら完組買った方がいい
実際に店を回ってみて話してみて良さそうな所を選ぶのがいい
時間と手間は必要経費だ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:52:01.90ID:50f4VKgD
>>482
そんなエントリーグレードのバイクをバラ完する意味ないぞw
40万あればエントリーより上のカーボン買える
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:57:41.22ID:vz8bYtuu
意味があるかどうかを判断するのは本人だ
他者の選択に過剰に踏み込んで粗を探す事を余計なおせっかいと言う
実際に予算で組める物を店と相談して割りに合わないと思えば選択も変わるかもしれんし
価値を見出だしてそのまま組んで貰うかもしれん
その判断は本人の物であって第三者が決める事ではない
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:02:26.08ID:tU9CnaTA
>>484
頭悪いな
本人に知識がなくておかしなこと言ってるんだからそれを指摘するのが本質。最終目的は意味のないバラ完をすることではなく、同じ予算で満足できるバイクを購入することだろ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:09:02.91ID:vz8bYtuu
実際クロモリのフレーム売りはあり、需要があり、そう高くない価格でバラ完されている
それをエントリーと馬鹿にするのは組んで楽しんでいる人々全体の否定だ
自分の価値観を他者に押し付けるな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:13:18.99ID:g2f/qPhV
>>485
そこが間違ってるし、お前の価値観押し付けてるだけ。聞きたいのはお前の価値観でなく店の情報。知らなければ黙ってろ。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:25:14.76ID:fvPqw+Ba
ころころ君も参戦してるけど
そもそも何で組みたいかの情報ないんだから店いけでいいんだよなぁ
なんでカーボンでホイールもいい奴限定で話してるのかわからんわ
caad12とかフレームでカラバリ大量に出してたやつあったでしょ
クロモリだってなんとかなるよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:28:55.60ID:fvPqw+Ba
何で雑魚って核心が〜とかお決まりのセリフ言うんだろうなあれでレスバしてるつもりなんか
人として大きいなら知りたい情報教えてあげりゃいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況