X



ロード初心者質問スレ part450

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:42:08.24ID:MakvqR81
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:37:30.39ID:p1f7kL8d
夢物語
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:39:31.03ID:2LTvn3tk
4
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 01:58:33.49ID:IEwJoDmM
ジオスやBASSOのキリシウムエグリザットが付いてる完成車を買おう思っていますが、
購入予定のショップは、マビックの取扱店ではありません。
そもそも、近くにはこのショップぐらいしかスポーツバイクのショップがありません。

こういった場合、後々ホイールの補修部品を取り寄せる場合やメンテナンス
などで、
支障が生じることはありますか?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:03:10.93ID:ZI860RYm
ヘルメットは3年で買い替えた方がいいのは作成年日から?
セール品買ったら2017年製造だった
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:37:55.93ID:n1pk0KWA
>>9
気にするな。劣化の原因は紫外線、湿気、衝撃だ。ちゃんと保存されてれば問題無し。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:01:51.29ID:C8yCkcjK
>>9
「モノには賞味・消費期限を決めないといけないから一応3年にしてる」
ってのがオートバイのヘルメットらしいわ。
だから自転車用はもっと大丈夫なんじゃね?
普段風通しのいい日影に置いとくならだけど。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:05:04.19ID:9g6rVWNw
サイクルキャップが蒸れる気がするのですが、
ゴアテックスのサイクルキャップってオススメですか?

レインウェア携帯してるので防水性は求めません
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:44:38.27ID:h2kx6uGJ
レザインのSuperGPSをスピードケイデンスセンサーなしで使用していて
下りで結構スピード出してるつもりでも表示スピードは30キロ台前半止まりで一度もそれを超えないんですが、帰ってからストラバに同期すると
最大スピード50キロとかなってます
これはストラバの方が正しいとおもっていいんでしょうか?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:31:34.80ID:C8yCkcjK
>>14
何のために被るのか?だな
日射病・暑さ対策ならゴアなんていらないし、雨対策なら
どんなに蒸れても濡れるよりはマシ。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:23:10.00ID:2EppsPi2
>>18
気温と個人の耐寒性によるとしか
北海道とかの冬なら耳まで隠せるヘッドウォーマーとか無いと厳しいしそんな気候でも素メットに素手で大丈夫みたいな人も居るし
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:26:09.25ID:rqdoVq3y
>>18
ヘルメットがあれば寒く無い。無しなら髪量次第かな?
耳は千切れそうになるからイヤマフ的なものは必要と思う。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:48:54.21ID:wuJuOYTo
ジオスやBASSOのキリシウムエグリザットが付いてる完成車を買おう思っていますが、
購入予定のショップは、マビックの取扱店ではありません。
そもそも、近くにはこのショップぐらいしかスポーツバイクのショップがありません。

こういった場合、後々ホイールの補修部品を取り寄せる場合やメンテナンス
などで、
支障が生じることはありますか?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:06:19.62ID:hcnKR33X
>>24
冬場ライドの常備品だわ。

口を覆うことはしないけど、普通に使ってる。
首回りと耳が保護されるから重宝してるよ。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:26.26ID:LZKoEUKx
バラクラバは冬の必需品だな
全部覆っちゃうと己れの口臭に噎せかえるので顔出しで使ってるが
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:32:41.43ID:2F8rQoag
>>26
購入予定のショップで聞くのが一番
あとは実際に問題が起きたらマビックジャパンなりに相談しろ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:30:19.17ID:JZzlz8/K
バイクのフィッティングって始めたばかりの段階でも受けたほうがいいのかな
しばらく乗ってみて痛みが出てきたりしてからじゃ遅い?
まだビンディングシューズデビューもしていない…
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:38:18.76ID:xcpNG/tG
>>32
遅くはないけど、
この先ビンディングにするなら
シューズ買ってから行ったほうが良い。
この先もフラペなら好きなとき行けば良い。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:43:04.72ID:JZzlz8/K
>>33
ギアの変速とかに慣れたら直ぐにビンディングにするつもりだと言ったら
ロード買ったショップには初めからspd-slでも問題ないって言われたからフラぺ持ってない
シューズを買うのと一緒にフィッティング受けようかと思ったけど
ビンディングシューズ買ってしばらく乗ってからにしようかな
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:00:01.47ID:NmVXrkBx
ペダルプレート付けて乗ってるかフラペを片面フラットのことと勘違いしてるかのどちらかかな。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:03:55.29ID:cUYZlxK4
カーポンフレームでダイレクトドライブ式ローラーやると壊れるって本当でしょうか?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:07:37.47ID:JZzlz8/K
105のペダルをスニーカーで踏んで帰ったんだがビンディングシューズじゃなくてスニーカーならフラペというのか
ビンディングシューズ用のペダルじゃなくて平らなペダルのことをフラペと思ってた
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:24:33.06ID:yUDqTP5I
>>39
つまり、ショップからSLペダルにスニーカーで乗って帰って
以後は乗ってない。ということでよろしいか?
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:36:52.43ID:hxUEY6D/
>>39
あなたの認識で間違いないですよ。アスペは相手しても疲れるだけなんでおススメしません

フィッティングに関してはビンディングシューズ買ってからの方が良いと思います。クリート分の数センチでベストなサドル高なんかも変わってきますし
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:45:41.64ID:JadB7kgc
秋に茂木エンデューロに出る予定なんですがダウンヒル登りの練習はどんなことをやればよいでしょうか?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:45:54.57ID:EJLI2WG3
ダウンヒルと登りの間に句点を打ち忘れただけだろ。意地悪せずに明快に教えてやれよ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:40:17.13ID:nlIH580c
フロントホイールが1kg くらいあります。
これは重いですか?
みなさんどのくらいの重さのホイールを使ってますか?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:21:18.83ID:I2Z4HXtv
パールイズミのフリージーとか入らないんだけどデブってどこでジャージ手に入れたらいいの?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:39:26.73ID:kuFHIIl8
>>49
文句なく重いです。今すぐ取り替えると幸せになります。デュラエースでも買っておけば無難です。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:13:56.61ID:gko7rN7c
重いけどコンスタントに金或いは手間をかけるきがないなら無理に買わない方がいいぞ
変なのかって調整できてないでのるよりは完成車についてる頑丈な奴の方がいい
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:54:36.39ID:oxsURWab
鍛えてる人っていうか峠を何往復してるような人って補給食どうしてるんですか?
適当なゼリー1つぐらいでも頑張れる?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:22:12.47ID:vMIcLAb+
6食べてれば補給食要らないおじさん
「6食べてれば補給食要らないぞ」
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:03:02.71ID:k/FTQGCf
オートバイだとちょっと近所のコンビニ行ってくるつもりがいつの間にか気分が乗って北海道にきてました〜〜くらいのノリでしょ
自転車ではそれはありえない
北海道と言ったらもう人生をかけた巨大ブロジェクトになってくるから
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:04:38.51ID:jcdFUZ29
遠征ならあらかじめ補給場所は調べておくしな
無いならポケットに甘いもの突っ込んでおく
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:45:08.02ID:3i2cxwWk
ぼく
「今日は天気良いなぁ...
あ、テレビで綺麗な湖映ってる
80kmしか離れてないのかぁ
よし、今日行こう!(手ぶら)」
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:37:48.99ID:fLiMCjVP
軽く飯でも食い行くかと飯も食わずにパチ屋に吸い込まれてく事ならよく有る
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:49:39.67ID:hJ2pzDSY
ローラーでふくらはぎを攣ってから違和感がある
下死点付近で後ろに蹴り上げるようなペダリングで追い込んだことが原因っぽいのだが、ペダリングって踏んで脱力するだけが正解?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:17:05.58ID:cv5tZbZl
無知で申し訳ないんですけど、
ライトとかのマウントって装着できるのはハンドル中央ですよね?
(キャットアイみたいにバーテープ越しに装着できるのもあるけど)
バーテープを短くすれば装着できる範囲は増えますか?

一応レックマウントとかも考えてますが
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:13:10.71ID:pd0nshez
>>77
マウントのクランプ内径より細く(極端に細い場合はシム使う)丸断面の場所なら何処でも付くよ。
何処でもって言ってもハンドル握るのに邪魔になったりワイヤー取り回しに悪影響出る場所はマズイので、
通常はフラット部分中央付近になるだろうね。
バーテープ巻いてある場所に取り付けたい&取り付け可能なら剥がして大丈夫だね。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 15:05:39.66ID:201DVNft
ブレーキケーブルの交換を初めてしたいんですが
アウターに劣化が見られない場合はインナーだけ買ってインナーのみ交換でも大丈夫でしょうか?
それともアウター含めて全交換するのが通常ですか?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 15:25:45.81ID:7e0IOkCi
>>80
現状がわからないからなんとも言えないけど
インナー交換だけでまず大丈夫だよ。
インナー抜いたあとシリコンスプレーでも吹いておくと良いよ。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 15:54:44.08ID:pd0nshez
>>80
アウターの内部ライナーの劣化は切り開かないと判らないからなぁ。
外側が逝ってたら構わず交換でいいんだけどね。
俺はだいたい1万kmで換えてるよ。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:28:19.95ID:ct2UW0bd
荷物をちょい多めに持つ場合サドルバッグを大きくするのとハンドルバーを装備するのどっちがオススメ?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 17:09:41.84ID:Ax945Vjj
>>83
多めに積みたいならリアキャリアにパニアバッグ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 17:42:59.93ID:201DVNft
>>81
>>82
ありがとうございます
安く済めばいいなと思ってインナーだけを検討してたんですが
ケチケチせずにアウターごと取り替えてみます。ありがとうございました
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:15:54.86ID:QEy7WzXH
フロントバッグはハンドリングがモッサリするからロードならではの軽快感も求めるならオススメしない
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:14:55.95ID:QoRMUze1
サドルバッグに荷物詰め込むとペダリングがもっさりするからな
自分の乗り方に合わせて決めるしか無いよね
万能の方法は無いよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:44:16.31ID:YH+A7Asz
冬はバックパックでもいいけど
夏は背中が汗で蒸れるのが嫌でサドルバッグだわ
背中がフリーだと気持ちいいし腰も痛くなりにくい
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:09:35.49ID:fNQns8J9
ランドナーはフロントバッグを前提にフレームジオメトリーが考えられてるから、ある程度のサイズのバッグを取り付けるのに最適。
ロードやMTBにフロントバッグをつけるのはあまりお勧めできないし、サドルバッグもスペアチューブ・工具程度なら良いけどあまり大きなものはお勧めできない。
リヤキャリア(シートポスト取り付けではなく)はある程度の大きさまでなら一番良いかもしれません。
最近流行って来たフレームバッグも、昔のWレバー時代は小さなものしかつけられなかったけど、デュアルコントロールが主流になってからはヘッドチューブまでの大きなものも出て来て、案外お勧めかも。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:37:16.14ID:RzYw43tB
>>91
毎回ある程度荷物が多いなら一番良いと思うけど、
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:38:02.67ID:RzYw43tB
そうでなければ邪魔。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:32:59.41ID:UGf6HdFs
ワークマンで最近出てきたジョギングウェアとかレギンスってロードで使うには蒸れすぎる?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:13:08.33ID:g6z2rr3f
トップチューブ全長使うフレームバッグは荷物積めるけどボトル取り出しにくくなるから一長一短
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:30:06.22ID:GWYxDMoV
前傾姿勢を取ると眼鏡のレンズが視界から外れて前が見えなくなるのですが、いい方法はありますか?
とりあえずバンドで眼鏡がずれないようにしてみたけど、あまり意味はありませんでした。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:37:32.32ID:xnpRm+u3
老眼鏡かけた老人みたいに裸眼で前見ていると言う事?
自分も眼鏡かけてるがそうはならないな
身体の硬い人は顔が上がりきらないからそうなるみたいだね
・ハンドル位置上げて前傾を浅くする
・身体柔らかくする
・眼鏡を鼻パットが付いた物にしてズレないように
 パット交換するか調整する
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:42:57.45ID:zjHXbSD8
日常から眼鏡かけてるならいろんな形の眼鏡有ることくらいわかるだろ
眼鏡をあわせる、コンタクトにする、専用アイウェアを作るとかいろいろあるだろ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:07:51.54ID:0/JSki73
日頃はメガネだけどスポーツはコンタクトだわ。
何故か頑なにコンタクト否定してメガネに拘る人は謎過ぎる。
眼のトラブルで装着不可ならわかるけど試してみたらいいのにね。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:41:38.75ID:8DK9GgM0
>>96
前傾でうつ伏せに近い状態は危険なので
ハンドルをもう少し高くしましょう。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:48:54.10ID:WsOEFich
メガネじゃないとパソコン使うとき目がしょぼしょぼするって聞いて仕事中とかメガネだわ
アイウェア使うときはコンタクト

というか>>96が言ってるのは目の位置がフレームからはみ出るってことでは
俺の場合ジョウブレイカーだと大丈夫だけどRadar系は怪しいと思う
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:04:06.77ID:UGf6HdFs
ワークマンウェア自分で試すかぁ・・・
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:11:39.62ID:oImTAlTg
≫96
前傾姿勢でもしっかり顔は上げて前を見ること
その方が空気抵抗も減るよ
どっちらしろ走行中虫や小石が飛んでくるから普通の眼鏡より
スポーツ用のアイウェアにした方が良いと思う
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:53:31.58ID:Bgv+6Q3V
度つきのアイウェアで良いのってどれなんだろう?
コンタクトは走ってる最中に飛んでったことあるから、あまり使いたくない。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:05:52.18ID:ktXTW/h5
>>107
耳鼻額の位置サイズ、デザイン、レンズの大きさ、価格、個人によってバラバラ。
度が強いとそもそも作れないし専門店行け
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 01:59:35.52ID:1z5FSMmt
楕円チェーンリングやビッグプーリーって効果大きいですか?
モリコロパークを10分切りとか簡単に出来るか知りたいです
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:26:09.91ID:g7tNFAHh
よく情弱共が喜んで飲んでた水素水とかあったろ?アレと同じ類だよ

付けてる奴=アホ。ぱっと見でわかるから便利ではある
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:12:07.25ID:MeoXGO6P
3月中旬に知人からBASSO VIPER 2012?クロモリ、コンポSORA、ブレーキのみ105、タイヤコンチネンタルのウルトラスポーツ2を譲ってもらいました。昨日日帰り100キロを走り、ホイール購入を検討しているのですが、オススメあれば教えていただきたいです。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:24:51.90ID:Gfi+Jg8d
それだけで3秒も速くなる

凄い

ホイール換えてタイヤも換えたらどれだけ速くなるだろう
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:42:23.48ID:PulVK5Vp
1kgのホイールを700gに換えたとする。前後だからだいたい600gの軽量化だね。
これで100km走ったらそこそこの差が出るのかな
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:36:13.16ID:dx0nj5w1
>>120
乗る前に持ち上げただけで違いがわかるよ。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:37:47.44ID:PJ26dSiQ
>>120
自転車に限らず回転物を軽量化するのは効果が高い
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:47:09.20ID:kGXFNgen
>>120
上りが多かったりストップアンドゴーが多ければかなりの差になるけど
重いホイールは慣性でその分遠くまで転がるから平地の一定速度維持なら重いほうが楽
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:50:19.91ID:kGXFNgen
>>96
サイクル用のアイウェアは前傾を見越して上方にまでレンズが来るように設計されてる
普通のメガネ?
だとしたらズレるのは仕方ないよ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:45:05.28ID:x1fBVkIR
初心者質問ですみません。クリート付きペダルに変更すると、チョイ乗りも普通のクツでは出来なくなりますか?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:48:38.72ID:lwucoglw
>>125
シマノ ルック タイムみたいな形状のペダルなら普通の靴でも踏めるよ
ただ本気走りはできないね。とりあえず乗れるという程度
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:50:38.64ID:3abqxvpG
>>125
片面フラット用、もう片面クリートとかならできるけど
クリート専用なら難しい、面積が小さく滑り止めが無いからよく滑る
でもクリートに付けてフラットにするアダプターがamazonで売ってるよ(それでも漕ぎにくい)
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:52:50.86ID:7VUJQNCr
SLのペダルだとスニーカーでもイケる
初めからSLで走ったからフラぺは分からんが
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:01:15.37ID:x1fBVkIR
クリートペダルの件、ありがとうございます。
ちなみにSHIMANOのSPDSLを検討しております。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:58:15.19ID:/JLJyGEO
>>129
スピードプレイならスニーカーでもフラペ化無しである程度楽に漕げるけど基本的にビンディングはクリートが付いた高さで合わせるから靴底の高さによって高さが合わなくて面倒臭いと思う
2km程度のチョイ乗りならまぁいっかって感じだけど5kmとかになると不便さを感じると思う
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:22:01.55ID:QcvEwlyS
>>129
スニーカーで乗れるようにSPD-SLに付けるカバー売っているからチョイ乗り
の時はカバーすれば良い
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:26:40.13ID:PulVK5Vp
SPD-SLだと、足場がゴツゴツした公園とか歩くのが不便だから、
観光目的ならクリートカバーがあった方が便利かも

でもコンビニとか平らな床は普通に歩けるし、
観光しないならクリートカバーは不要かも
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:12:47.33ID:7Darv8Aj
>>125
片面spd-slなら普通のスニーカーでも踏める
恥ずかしい話だが輪行で乗鞍行ってシューズ忘れてそのままスニーカーで登った事があるw
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:14:48.17ID:7Darv8Aj
ただスニーカーで踏み外して落車骨折した人もいるらしいので無条件にお勧めはしない
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 01:14:47.69ID:C4jqUx67
片面SPDは改良されたな
PDA540だっけ?あれは俺も初めてで使ったけどフラペ面が滑って怖かった
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:22:02.23ID:7kVHEV9T
200kmとかロングライドすると、次の日、筋肉痛は無いけど頭痛や倦怠感、無気力状態に襲われて1日中布団の中で悶えてるのですが、対処法はありますか?

ライド中は水分は摂ってる
3食食べてるし、補給食とアミノバイタルも摂ってる
ロキソニンを飲むけどあんまり効かない
脚力は貧脚
肩こり持ち
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:57:22.58ID:LQxJuwK8
>>138
単純に極度の疲労状態じゃないの、時間かけて運動慣れして体力つけるしかないね
ロードは初心者でも距離は稼げるけど、体力がない人が長距離走ったら当然それなりに疲労はするし、
体力がなければ疲労回復にもじかんがかかる。
俺は200qオーバー走っても一晩ねたら次の日の仕事に影響ないくらいには回復するよ
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:34:52.47ID:ku3W3zYV
俺は初ロードを70km走ったらめっちゃ疲れて翌日貧血でふらっとしたわ
長時間乗ってると自転車降りて歩く時に重力の違和感あるけど慣れるかな
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:04:38.97ID:FgxdZF0o
多くの筋肉が炎症起こしてると修復にリソース持ってかれてダルくなったりするみたいよ
発熱とかも有るってさ
いきなり無茶は良くないって事
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:55:20.78ID:MSQq/fwG
荷物の話見て自分の購入履歴見たがMredoxeの自転車スマホホルダーて今アマゾンで取り扱ってないのか
安くてスマホも工具もオールインワン出来てコンビニ入るのも取り外し簡単で便利だったのに
似たようなの使ってる人いる?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:26:09.57ID:r7e7z4pc
一見イキってるように見えて医者にみてもらったほうがいいんじゃね的なやさしさを感じる数字で語ってる
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:32:57.90ID:QVQQ2zfm
貧血は子供の時からよくあることだよ
ロード買うまで運動不足だったから久しぶりに来た感じだ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:35:03.35ID:AJcev80q
マウント取りたいかちゃんと読んでないかだと思うぞ
いきなり70kmはペース配分もわからんしグロッキーになるのは仕方ない
長時間乗った後ふわふわしてるのは下半身痺れが出てるんじゃねーかな。場合によっては本当に医者なりフィッティングなりしたほうがいい
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:41:19.73ID:Ujid1L3h
>>147
70kmで4.5時間とするとアベ15.6km/h。このペースでポタリングでなく限界ギリギリで翌日になっても回復せずに貧血というのはガチで病気だから病院に行ったほうがいい
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:48:47.55ID:QVQQ2zfm
>>151
そんなに遅いのか・・・
ビブはいてなかったからケツ痛すぎで漕ぐのやめてケツを何度も浮かしてた
ペダル回してる時は結構スピード出てたと思うんだが
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:52:31.70ID:qXF6wRbo
都会なら信号や車だらけだから思ったより平均速度は低いと思う
休憩もするんだし

まあマジで貧血なら対策した方が良いけど
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:55:53.38ID:4z8Lclfz
Y'sで買ったロードバイクのRDに緑色のグリスみたいなのがついてただけど
拭き取らない方がいいの?
https://i.imgur.com/AQeQYSF.jpg
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:00:13.63ID:gzNwkNjv
>>152
遅いからケツ痛くなるんじゃないか?
ガシガシ漕いでたら、そんなにケツには荷重は掛からないから
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:34:16.80ID:4z8Lclfz
>>157
摩耗防止とかかなぐったけど要らないんだな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:52:50.36ID:SN525eOn
>>155
コンポの製造時にグリスをもりもりしてるだけ
可動部からはみ出てるのは邪魔なので拭き取っておk
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:56:31.51ID:4z8Lclfz
>>159
店じゃなくてシマノの方で盛ってるんだ 勉強になる
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:33:48.04ID:ewOJ1FsK
そもそもグリスは摺動面とか軸受部に潤滑油として注入するもので、外に露出してるグリスにメリットはないよ

ホコリ呼ぶから自分でメンテする時も余分なグリスは拭き取るのが基本
ただ一般的にだいたいの機械が出荷時グリス少なめだからたっぷり塗布して洩れた分は拭き取る
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:47:43.45ID:LAA/sQVf
>>158
それを言うなら「勘繰った〔かんぐった〕」かな。 >かなぐった

尤もそれも間違いで、正しくは「勘案した」。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:53:31.35ID:4z8Lclfz
>>163
買ってから500kmぐらいはヒルクライム繰り返して
クランクのチェーンリングだいぶ黒い塗装削れてしまったわ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:02:51.82ID:r7e7z4pc
500km走ったにしてはピカピカすぎてオイル心配になるけど洗車後かなw
クランクはまじすぐ剥げるからしゃーない
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:04:05.27ID:4z8Lclfz
>>165
これは掃除した後だよw
油はいつもAZのBANK使ってる
メーカーの人が軽くて良いとかいってた
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:21:28.82ID:WjsUXNUx
オイルは潤滑剤だけどグリスは摩耗ってより水分からのサビやら金属同士の固着防止じゃね?
例えばディレイラーは可動部はラスペネ、固定部にデュラグリスを塗る
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:22:33.81ID:WjsUXNUx
すまん質問者の話とは違うから無駄な話だったな
スルーして
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:59:27.84ID:sk9O4ybz
ジオメトリって何をみたらいいの?
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:02:27.21ID:lw4PoSS4
STRAVAやレースで王者を狙うならリアセンターが短いヤツがいいんだっけ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:49:36.01ID:mfV5nvW5
アイウェア買ったんだけどヘルメットと合わせると怪しいオッサンに見える
見慣れてないだけなのかセンスがないのか元から怪しいオッサンなのだろうか
インスタで見る外人さんみたいには決まらないね
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:12:28.12ID:2J6bQg7+
今クリンチャータイヤなんですが、チューブラーとチューブレスは乗り心地がいいと聞きますがどっちのほうがいいのでしょうか?
試乗車はチューブラーだったので乗り心地いいバイクだと思ってクリンチャーの新車買ったら硬かったw
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:13:52.40ID:cK78zh9n
>>179
各々利点と欠点があるから何とも言えないな〜
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:16:28.66ID:84jhQaAw
チューブラーは5chでは特に避けられるね
現実とかなり乖離を感じる
まぁ時代的にチューブレスが来てるから気になるならチューブレスで良いんじゃないかな?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:21:52.11ID:jhp7LkbH
地域でおそらく一番腕が良くて本人もロード乗り回してるおじいさんはおすすめ聞いたらチューブラーだってさ
チューブラーの脱着調べるとタイヤのセンター出しやら接着があって素人がやったら事故ると思って俺はクリンチャーにしてる
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:48:19.87ID:84jhQaAw
乗り心地を良くしたいのならタイヤはミシュランpro4やコルサG+にラテックスチューブを入れたらかなり良くなる
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:01:24.93ID:4mCCoJcF
チューブレスは確かに路面抵抗が一番少なくてパンク時もスローパンクが多くてメリットが大きい

が、現状のチューブレスってハメにくいし大体はTLRでシーラント入れる必要がある
そしたらホイールバランスが取れないから下りは不安定
パンク時のクリンチャー運用もシーラントでベタベタで且つノーマルクリンチャーと違って硬くハメにくい
出先でチューブレスとしてビードを上げるのは厳しいこともあって輪行やロングライドには向かない
そしてホイールとの相性まである

とはいえグラベル、シクロ、MTBじゃチューブレス以外考えられんらしいからチューブレスが良いとは思うが運用は色々調べてからじゃないと勧められんな
ちなみに俺はグラベルロードにはシュワルベG-ONE使ってる
使い始めて一年程度でパンクもしたことがないしあまり詳しくないけどね
適当な部分もあるから話半分に読んでね
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:03:15.98ID:4mCCoJcF
チューブラーの一番のデメリットはパンクコストだなw
それ以外はロングライドや泊りがけ輪行なんかには向かない
あとのデメリットは慣れと用意で大したことがない
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:06:09.61ID:awVqerV7
耐パンク性能が高いらしいからミシュロンパワーエンデュランス買ったら
ミシュロンにゴーンが関わってたのを後で知ってショックだった
耐パンク性能でミシュロン以外ならどこかおすすめありますか?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:15:11.86ID:s+zchMPA
>>187
パンク時のクリンチャー運用なんてしない。そもそもパンクがレアケー
ス。5年間一度もパンクしたことがない。クリンチャーのパンクの原因はほぼチューブ。

脱着はショップにまかせて一切手間いらずのパンクゼロで乗り心地抜群で転がり抵抗少ないと、クリンチャーを使う気が全くしない
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:27:37.41ID:4mCCoJcF
まぁなんて言うか人それぞれだね
個人的な経験と一般論とは違うから言うけどチューブレス使ってる人も一応はチューブを携行してると思うよ(シーンによると思うけど)
ホイールバランスも気にしない人もいればそうじゃない人もいるし

特徴を理解したら後は自分の用途を考えて用意したら良いんじゃないかな?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:41:18.51ID:KWZ9EJHi
初心者向けの乗り方やポジションの参考になる動画教えてください
なるべく短いやつで
特に骨盤がどーのが一番わからん
太ももの付け根の骨で座ったら骨当たるから痛くて乗ってられなくない?あと前立腺の圧迫されてチンコ痺れるの普通なん?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:40:33.94ID:4mCCoJcF
>>192
骨盤立てるとか今はあまり言われないからとりあえず乗り続けて距離を伸ばすとか頻度を増やすとかしてから考えると良いんじゃないかな?
ケツ痛も慣れが大きいし痺れは前立腺だけじゃなくて太腿の動脈圧迫もある
俺はどうやっても痺れるから気にしながらダンシングやポジション変えて対応してる
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:53:12.15ID:S3pmBSBT
>>192
俺も同じ症状だったけど
サドル低くしすぎ、ハンドル高すぎでケツとチンコに体重かかりすぎてたのが原因だった
プロにフィッティングして貰ったら嘘みたいに良くなったよ

動画観てどうこうするよりは一回プロにやってもらうのも手かもね
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:56:22.06ID:dd0d9w+x
そもそもサドルに座るってことをあまりしなくないか?
サドルにはあくまで尻を軽く乗せるくらいな感じ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:18:39.61ID:Kl1poyhz
>>191
チューブレス使ったことある?
チューブなんて持ち歩いてる人、一度も見たことがないけど
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:19:40.59ID:KWZ9EJHi
骨盤言われないのかー流行り廃りがあるんだな
痺れは平地より山登ると大体くるからやはりケツに圧力かかってるんだな
もうちょいサドル上げるか
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:34:12.92ID:7IbzS7+x
ニワカってほんと機材でマウント取りたがるよな
ピチパンコスプレして普段着相手にマウントとって
使いこなせもしないビンディングつけてフラペ相手にマウントとって
今度はチューブラーとクリンチャーでマウント合戦かよ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:22:01.73ID:1yn7Y/5E
皆メリットデメリットの話してるだけなのにマウント取り合ってる様に見えるのは頭おかしくなってるので病院に行くのをオススメします
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:57:46.25ID:pCpbdtiV
>>196
シーラントでも塞がりきれなかったパンクでチューブ無しでどうやって自走して帰ってくるんだ?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:06:40.32ID:4Zk8qU/l
会う人会う人に「君のタイヤはチューブレス(レディ)?パンクした時用の予備チューブ持ってる?」って聞きまくるマジキチ君
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:12:19.25ID:u5bOZb7O
>>204
ロードサービスでもタクシーでもどうとでもなる。クリンチャーでもタイヤが裂けたりチューブ使いきったら終わり。それよりもチューブレスのパンクの確率は低いから、わざわざ荷物増やす必要がない。手ぶらだと快適。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:18:32.67ID:4mCCoJcF
まぁこういうところに来ている以上ある程度個人的な趣向やデタラメな情報もあるのが前提で見ないといけないね
ブログでしつこく調べていくと何が本当なのかは分かってくるし
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:29:16.74ID:4mCCoJcF
>>208に突っ込んだら負けパターンかな?
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:35:25.42ID:/yp3rTfC
>>208
チューブレスはパンク頻度ものすごい低いというかパンクしたことない
クリンチャーも9割以上がチューブのパンクでタイヤまでガッツリやられたことはないからチューブのない構造はパンク大幅に減るよね
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:40:59.07ID:Di/NTc2h
自分はチューブレスだけど高々ゲンコツ1個分程度の荷物はお守り代わりと思って常備してる
でも人それぞれの考え方が有ると思うので持って行かない人の事もとやかく言おうとは思わない
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:42:29.62ID:EzdcOZBb
チューブレスでシーラント入れた上にチューブも携帯してるけどめんどくさい奴に絡まれたくないから黙ってよ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:47:31.80ID:4mCCoJcF
そもそも初心者が持ってるホイールがC15だったら面倒臭いことこの上ないだろ
まず非対応かもしれんし高価なタンク付きポンプもいるしタイヤを濡らしてビード上げとか初心者は説明されてもやらんぞ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:51:44.35ID:4mCCoJcF
IDコロコロw
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:02:48.97ID:zo3qCZtq
>>220
スルースキル低いね君
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:36:22.95ID:UlOZPv4t
チューブレスを完全否定する人って使ったこともないのに雑誌の記事の伝聞みたいなこと書くよね
使いたくないなら自分が使わなければいいのになんで他人の使用まで邪魔するんだろう?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:15:55.77ID:tCJ1f3Zg
>>216
これ鵜呑みにしたら使おうと思う初心者はいないだろ。盛ったネガキャンでマイナスイメージ植えつけるのは良くない
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:55:14.99ID:7oqwcjwb
タイヤをコンチネンタルのタイヤとチューブに変えてパナレーサーで空気を入れたんだけど
パナレーサーのアタッチメント付けて空気入れたあと外そうとしたら、バルブの先っちょが取れて空気がほとんど抜けた

モンキーレンチで先っちょを閉め直して空気入れたら問題なかったんだけど
これってパナレーサー側のアタッチメントの問題なのかコンチネンタル側の問題なのかどっちだろう?
サドルバッグに入れて持っていくチューブもモンキーで締めといた方がいいんだろうか
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:02:56.96ID:02b4UkLj
>>230
レースとかで走らないならクリンチャーで必要十分
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:52:57.95ID:jUT2s/SU
グループライドするので、ロードバイクにバックミラー導入を考えています
ただドロップハンドルのバーエンドの延長につけるのは、
かなり下を向かなきゃいけないので見にくいです。

オススメなどありますでしょうか?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:56:45.20ID:CmIIjtYI
>>235
他人にいちゃもんつけておいて何気ない顔で質問w


202 ツール・ド・名無しさん sage 2019/04/12(金) 08:55:25.34 ID:jUT2s/SU
>>199
急にどうしたの?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:45:53.70ID:EazSUZ9Q
>>235
ヘルメットにつけるやつとか、アイウェアにも確かあった気はするけど
あの辺に行くしかないんじゃない?
それこそ原付みたいなのつけるハメになりそう
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:42:53.73ID:mtroXVR9
グループライドって遅いやつは無理やりペース合わせろ
ついてこれないなら1人DNFしとけとかありそうでできないなー
この板の殺伐とした空気見てると
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:49:40.12ID:ntYZ+rFm
怖いなら遅い人に合わせるポタリングに参加しとけ
ご近所の脚力あるグループはグルメライドのはずなのに平地で高速ローテしてたり累積標高3000超えたりするけど気にしない
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:50:33.39ID:maeJUszg
>>242
俺もそんなにグループ経験あるわけじゃないが基本的に走れる奴が先頭とケツ持ちやるから大丈夫だよ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:19:52.64ID:mypacPiW
>>245
そういうのは走れるやつとは言わないよ。
まぁそういうのが居ないとは限らないけど、
常識あるグループならそういうのは次からは呼ばれなくなるはず。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:28:26.73ID:maeJUszg
>>245
そんなクソ寒い事言ってたり一人で駄々スベりしたりしそうだから君にグループは向いてないと思う

煽りとかじゃなく結構マジレス
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:36:28.26ID:pZEnEC1S
コンポSORAでSugino XD2000D, 48/36Tのクランクなんですが
フロントシングルするにあたって、単純にPCDあったチェーンリング買ってつけてで、
機能するでしょうか?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:59:29.71ID:4mCCoJcF
>>248
違う
シングルはシングル用だよ
外れないわけじゃないしね
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:49:47.74ID:zJblEDXC
>>248
チェーンラインに問題が出るかな
ちらっと見たとこだいたいみんなアウターでシングルにしてるね
スプロケのローギアがかなりタスキ掛けになると思うんだけど妥協って感じなのかね。ひょっとしたら少し内側にオフセットしてるのかも。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:51:02.58ID:8tN+O+8+
>>242
基本的に一番未熟な人に合わせるから大丈夫
一番イヤなのが勘違いした中級?者
ペース配分考えずに先行したり煽ったり、足並み揃えることよりいわゆるオレツエーを地でやりはじめる
まぁそういうのは次から誘わないけど
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:18:50.28ID:ji/fl+af
>>247
そんなクソ寒い事言ってたり一人で駄々スベりしたりしそうな協調性の無い君にグループは向いてないと思う

煽りとかじゃなく結構マジレス
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:34:25.22ID:zVclozfl
>>251
そういうのはガチ集団の中でやれって話だよな
まあ今日コンビニでご一緒した地元のチームでもなんか似たような問題抱えているっぽかったw
皆が外で補給や休憩しているのに、脚力ありそうな二人が店内の休憩スペースで「今日ぬるすぎ」みたいな事愚痴ってたw
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:42:34.16ID:Sc70KtSE
>>251
一番未熟な人になんて合わせるわけがない。貴重な時間使ってまともな練習できなかったら無駄すぎる。普通は2-3クラスに分けて距離や時間で調整して全員が有意義になるように企画する。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:07:00.75ID:4iUNWeaj
公道で練習だトレーニングだ挙げ句の果てにタイムアタックだやり始める池沼は自分が峠や首都高の走り屋と同格であること自覚しろ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:08:56.78ID:WWn7ofQp
BASSOviper2012のクロモリに乗って1ヶ月
くらいですが、ここ2週ほど週末日帰り
100キロ程度を走っています。
知人2人からFELT F5の2016カーボン、
コンポ105、スペシャライズドルーベコンプ
2013、コンポアルテグラを12万程度で
譲ってもらえそうです。特にレースに出る
でもなく、週末日帰り150キロ位まで
乗りたいのですが、どちらがオススメ
でしょうか?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:38:13.27ID:6iKkMExh
既にロードに乗ってるのならどっちも要らんよ
その他の欲しいものに使う方が良い
はっきり言って安くない
特に2013モデルなんて捨て値なるレベル
セカンドグレード以下なんてみんなオクやフリマアプリで8万円程度でなんとか決済してる感じだよ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:56:08.53ID:RiEj98ge
>>269
どんな転倒したかも分からない旧式のゴミに出す金額じゃない。向こうはボッタクリ価格で売ろうとしてくるだろうけど、外ツーで新品買ったほうがいい。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:59:12.79ID:g4bU0ipO
どっちも安くないね
今だとラクマで定価39万の2014スペシャが10万で出てるし
ちょっと前ならサイエクで定価32万のコルナゴが12万で買えた
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:01:54.07ID:VBJs6Wr7
フリマは状態分からんからなあ
友人なら調整も相談乗ってくれるだろうし
信頼を買う意味での実店舗や友人、という選択肢がないわけではない
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:40:53.27ID:qvDy0ayS
自分も12万に予算追加して新車を買うわ
友人からでも何でも今持ってる上に中古で中途半端に旧い機種手に入れるメリットがない
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:21:13.08ID:WWn7ofQp
269です。ご意見ありがとうございます。
やはり新車ですね。ラクマでみてきましたが、スペシャ2014が10万なら買いたいですが、見当たりませんでした‥。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:25:56.39ID:oocM8nwD
>>276
クロモリあるならお金ないのに無理して古い中古なんて買う必要ないって
まだ乗り始めたばかりなんだから貯金しなよ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:40:43.00ID:DwNPj4ud
そんな古い年式で知り合いに10万以上で売りつけられるなんて鴨にしか見られてないだろ
ヤフオクでも見た方がマシなのでは
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:41:35.23ID:qvDy0ayS
>>276
今乗ってるのを大事にしつつ来年の新型デュラエース機か再来年の新型アルテグラ機を目標に貯金しておきなさい
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:56:32.91ID:hjPgKPA6
>>276
ttps://item.fril.jp/e3a5f5a0565036bf32fd28b9989f587e

はいよ
個人的には海外通販で新車をおすすめするけどね
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:41:45.76ID:3n/gPQOA
たしかに。友人に要らなくなったゴミ譲るのになんで10万以上取ろうとしてんのか意味不明だわ…


そもそもそれ本当に友人かよ?ww
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:32:17.63ID:XEk7FzEK
自分なら友人価格として3??5万円位にするな
一緒に走って欲しい期待も含めて
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:42:02.61ID:pDxYLDEi
必ずしも年式が状態の良し悪しを示すわけじゃないが2013モデル中古とかショップでも7割オフになるレベル
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:19:55.04ID:+tWKsuwb
ロードバイクについて質問です。

ロードバイクって競技用自転車ですよね?自転車競技のロード競技用の自転車。
だから、普通に買い物しに行ったり街中を走ったりする乗り物ではないですよね?
だから、ロードバイクを乗
る時は上にはレーサージャージ(サイクルジャージ)下にはレーサーパンツを履いて
ヘルメットをしてスポーツサングラスをしてビンディングシューズ、(靴下も専用)
を履いて乗るものではないのでしょうか?
※( )はできたら。

なぜ、レーサージャージ、パンツをダサいとかいう人がいるんですか?
価値観というかそういうのがズレていると思います。
少しでも、楽に早く長い距離を走るために生まれた自転車。
そして、それをスポーツにした、自転車競技のロード種目。
そして、空気抵抗、発汗性能などが優れよりスピードが出しやすいレーサージャージ、パンツは
そのロード種目をするためにあるのになぜダサいとかいってるんですか?もう、わかりません。
色とかのデザインだったらたまにあまりかっこよくないものもありますが形としてのデザインは
もしろかっこいいと思います。それを「ダサい」とかいう人がわかりません。
また、街中でたまに乗っている人がいますが(もちろん私服でかっこ付けで乗っている人)
それって使い方間違っていませんか?というか、宝の持ち腐れですよね。
理由は上と同じです。これを理解できるように解説してください。
まぁ、無理でしょうが。論破してください!

あ、あとロードバイクに乗る時はって最初に言いましたが自転車屋さんに乗って行く時とかは全然、私服でOKだと思います。
練習のとき(ローラー台の時も)、レースときには着ないといけないと思います。。もちろんシューズも。
外のときはヘルメットもサングラスもつける。
また、最初にロード競技用の自転車って言いましたが競技(レース)をしていなくても
趣味でヒルクライムとかエンデューロとかに出る人と同じ練習をしている人は全然OKです!

批判しているのは、レーサージャージ、パンツを着ない履かない人。
そして、かっこ付けで乗っている人がいることです。
長文になりましたがどうぞよろしくお願いします。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:32:09.25ID:nuqI6IgT
ドロップハンドル=ロードバイクだと思ってるから私服がとかうるさい奴が出てくんだよ、素人にはわからないだろうけどドロップハンドルにもランドナーとかツーリング車みたいなのとかいろいろあるんすよ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:42:56.91ID:gWnaZSgc
>>289,291
そもそも服装は自由だろ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:46:57.66ID:gWnaZSgc
>>293
ロードバイクに乗る為に作られた服装が
不快な訳がないが周囲は多少不快かなw
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:52:41.77ID:nto4Dx1j
マラソン選手が普段の練習で
ホットパンツで街中走ったりしないだろ?
そういうこった
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:56:23.38ID:gWnaZSgc
>>295
サイクリングロードを走ってるとランニングウェアの
人達を良く見るんだけどね
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:56:44.66ID:Pgdzt4EN
レーシングドライバーが公道でレーシングスーツグローブシューズヘルメット装備して練習するか?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:58:23.68ID:gWnaZSgc
>>298
レース専用車は公道を走れません
そもそも公道走行可の車両でも公道で
レースの練習は駄目ですよ〜
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:07:55.21ID:5MA9dN1R
空気抵抗と発汗という問題があるからな
速く快適に走りたければ、あの形になるしかない
そこを気にしないなら、どんな格好だろうが好きにすればいい
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:11:07.80ID:gWnaZSgc
>>300
もっこりパンツは不快な人も居るだろうが
肌が擦れて痛くなるのは嫌だし難しいね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:14:03.64ID:jVtAshi6
同じ自転車に乗っていても、スポーツとしてあの格好で走っている人は、ロードレーサーで
雰囲気を楽しんでいる人は格好によらず、ロードバイクに乗っているだと思う
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:23:04.92ID:nto4Dx1j
こういうスレ見ると
まじで一般人のヘイト高まってるんじゃないかと勘
違いして外走りづらい

逆に何でロードバイクって嫌われてんの? ママチャリのほうがよっぽどマナー悪いのに、ロードバイクばっかり目の敵にされすぎだろ [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555159328/
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:27:44.85ID:gWnaZSgc
>>304
違反行為の絶対数はママチャリ乗りだが

服装がアレだから数少ない違反者が余計に目立つ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:30:59.08ID:gWnaZSgc
>>304
逆走・並走・無灯火・一時停止無視・信号無視
違反行為に暇がないが社会に溶け込んでるから
なんとなく当たり前になってるのはヤバイ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:10:13.79ID:B7pn6x/1
違反者も駄目だが、マナーの悪いママチャリやら歩行者を走りながら怒鳴りつけてるロード乗りもよく見かける
昨日も見かけた
気持ち悪い
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:12:38.29ID:gWnaZSgc
>>309
怒鳴られても仕方ない連中だけどねw
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:14:19.24ID:5MA9dN1R
怒鳴ってもキモイ奴ぐらいにしか思われないからやる意味なし
まぁ見たことないけど、都内とかならいるのか?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:14:43.16ID:gWnaZSgc
>>309
自分も、見通しの悪い交差点から一時停止無視で
飛び出して接触しそうになった時は流石に怒鳴った
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:18:52.63ID:5hzeTtm5
いや怒鳴るでしょ
こんなとこでネチネチ嫌味連ねるくらいなら怒鳴るでしょガンガン
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:18:56.99ID:gWnaZSgc
>>309
相手は子供乗せ自転車で子供も乗ってたから
何も言わずに立ち去る事が出来なかった。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:21:32.17ID:gWnaZSgc
>>313
キモがられるのが嫌で叱らない大人が増えて
無茶苦茶な連中が増えた
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:30:44.35ID:5hzeTtm5
>>315
キモがられるってのは意味がわからんけど相手は違反者なんだしさ違反してるやつに遠慮する必要がない
単純に陰キャが多いだけだと思うよスレ見てるとネチこいっやつばっかじゃん
そりゃろくでもねえなと思いながらも車も歩行者も居ない赤信号渡ってるのまで追いかけてまで注意せんけど逆走やら明らかに夜間の無灯火だとかにはためらわずアブねえだろコラくらいは常識的に言うでしょ
交通法規なんだからさ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:31:24.86ID:KVV2EJkT
車道逆走には「自転車は左側通行ですよ!」
信号無視自転車とクロスした時には「危ないですよ!」
車道をフラフラしている歩行者には「通ります!」
前の自転車を抜くときには「すいません通ります!」

と大声出すことはある
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:37:41.12ID:V4XIUc82
ピチパンの上に薄いハーフパンツ履くですら空気抵抗ガーで嫌がる人もいるのがローディ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:05:59.16ID:5hzeTtm5
多少は改心するのも居るでしょ
若者よりモラルが有ると信じたいジジババがママチャリで車道の自転車レーン走る姿が多くなったのもテレビ以外からもそういった注意からの影響ありそうだし
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:25:37.41ID:fzZVnX2Z
子供乗せたババアがノールックで脇道から飛び出すのは見るね
ああいうのを見ると女は運転に向いてないと思ってしまう
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:30:14.11ID:EdKnsoKg
けつモコモコパンツに貧弱な日本人の体格
これ以上にダサいものはあるか?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:39:13.39ID:yE4yBV70
3月末に10万弱の初心者向けロードを買って毎土曜に50km程度を走り始めました。
こんな距離でもパンク修理関連のツールはあったほうがいいですよね。
ポンプ派とボンベ派がいると思うんですが、どのスタイルにしようか迷っています。

ポンプを持っていく派はCO2ボンベ派を、
CO2ボンベを持っていく派はポンプ派を、
サドルバッグ派はボトルケージ派を、
ボトルケージ派はサドルバッグ派を、
お互いDisってみてもらえませんか。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:46:48.88ID:tVzVKa+e
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:12:02.55ID:gWnaZSgc
>>328
ソクハイは昔からそんな感じで会社自体の問題だと思う
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:36:05.55ID:M1WNDZUM
別に他人に認められたいからロード乗ってル訳じゃないからな
サイクルジャージもレーパンも便利たから使ってるだけで
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:23:44.53ID:RwX8c9B/
>>333
何言ってんだ?レーサースタイルカッコいいに決まってるだろ。もちろん似合ってればだけどな。
お前が似合わない体型なのは知ってる。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:25:40.70ID:gWnaZSgc
>>334
腹が出てると似合わない以前の問題だしね
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:38:42.22ID:M1WNDZUM
見た目がどうのなんて考えないなー格好いいとも思わないけどダサいとか考えた事もないな色合いは地味だけど
他人にどう思われても何とも思わない
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:43:05.67ID:1tPO8MjK
乗ってるチャリをスマートにしようと心がけつつ
それに乗るライダーがパッドてんこ盛りになるのは
個人的にはなんというか愚かな感じがする。

・美意識がどこに向くか
・偏在か、それとも遍在か

って話なんだけどさ。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:46:14.75ID:1tPO8MjK
>>342
それでは回答になっていないので軸足をどちらか一方においた上で
口を極めて他方を罵ってほしい
そういうのが面白い
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:56:31.26ID:gWnaZSgc
>>345
むしろ積極的に叱る

しかも「恥さらし」の一言を付けて
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:22:49.14ID:EvKtPyC4
あのーこの間車道走ってて、なんかカランカランとなにか落としたような音がしました
交通量の少し激しい車道で後ろから原付きが来てたので止まらず確認せずにそのままもう目的地まで
行ったのですが気になってしょうがないです、25キロくらいスピード出してました、カランって音が
しました、後で自転車(ロード)よく見たのですが、ネジが落ちたような形跡はなかったのですが
素人で初心者なんで今でも悩んでます、先生方もそんな経験ありますか?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:31:04.11ID:xuGp0D7X
>>348
自転車や服や荷物等に異常ないなら路面に落ちてた異物じゃない?
前輪で跳ね上げ何処かに当たりつつ転がっていったり。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:37:53.78ID:nto4Dx1j
>>349
トラックドライバーが老人だらけの今、
ロードバイクでも歩道を走る必要性感じさせる事故だな
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:14:21.93ID:d3JJVuFB
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:41:33.23ID:mYnfDAXr
そうだよ
マナーのないクズが際立ってるからちゃんとしてるロード乗りが巻き添え喰ってる
一般人からしたらママチャリ以外は十把一絡げ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:43:50.59ID:Y6AIY0ta
>>355
ママチャリの方が信号無視、逆走、無灯火とやりたい放題でまじでノーマナーだけどな
なんでロードばっかりこんなに嫌われるんや…
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:59:40.75ID:5MA9dN1R
ママチャリは、歩道走っているからじゃねーかな
あとは市街地以外では見ない
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:34:04.13ID:+cGGDNUB
ロード乗らない人に聞くと
原付並みの速度+複数人で走ってるのが邪魔らしい

30km/h以下の速度でソロだとスパッと抜けるから気にしないみたいだけど
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:12:19.24ID:nto4Dx1j
>>361
なるしまのヤツは車道で停止してると危ないから
なあなあで曲がっちゃえって感じか教えてガチ勢
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:28:47.98ID:J3WJkhOf
マナー悪いけどルールも明確じゃないからな
右折の時どこで待つのが正解なのかわからんとか漫画でやってたし
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:50:38.05ID:7Xekeozx
>>361
ああ、
こんな風に団体で走ってたら確かに邪魔だな
俺はぼっちで良かったわ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 05:39:18.91ID:PH8qpS9/
なるしまのはそんなに問題か?
お前らロードやめてクロスでトコトコ歩道走ってろ。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 05:46:14.46ID:4y6/YLhw
団体でもキープレフトして、まっすぐ並んでいれば迷惑感は薄れると思うんだけどね
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 05:46:56.05ID:K/53R4iC
まぁこんな馬鹿な乗り方してたら一般人からは死ねと思われて当然よな
白昼堂々と集団暴走行為とか70年代かよ
昔のヤンキー漫画でしか見たことないわ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:32:18.91ID:PH8qpS9/
>>372
無問題。これでゴチャゴチャ言ってるやつの走りが想像すると
トコトコトコ、ピタ、トコトコ、ピタ、こんな感じか?ロード乗るなよ。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:44:03.70ID:eghlP1IC
>>375
一番上の二段階右折も交通ルールも知らない免許も持ってないお前の中では問題ないの?
猫投げも問題ないの?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:57:13.43ID:hnByhXZ3
幹線道路は歩道をトコトコ走ろうぜ
老人トラックにミンチにされたくないだろ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:00:10.51ID:zQEMuWka
猫投げは歩道走っても広がってオバサンのチャリ車道に追い出したりしてるからな
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:01:29.42ID:PH8qpS9/
>>376
知った上で言ってるw
猫投げは関係ない。
361のなるしまの交差点の話をしている。
ロードバイクライドはこのくらいは当たり前。できないやつはトコトコピタとしてりゃいい。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:44:56.89ID:xz4yY7Xg
>>379
結局交通ルール無視も猫虐待も遵法精神の欠如が原因なんだから同じだよ
正直交通ルールも守れない珍走こそロードのコスプレしてほしくないね、真っ当なロード乗りの評判まで落ちるので
交通ルールも守れないにらママチャリおばちゃんのコスプレでもしててください
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:25:08.94ID:af0LBknt
交通量の多い公道で馬鹿みたいにイキって走れば誰でも迷惑だと思うわ
ロードだからスピード出していい権利なんかないのを理解してないアホ
単独事故すればいいのにな
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:00.96ID:tP5m+KYS
ホントはバックカントリースキーに憧れているのに、その度胸も技量もないやつが吠えてるのに似てる。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:42:30.47ID:hnByhXZ3
>>386
削除したわ すまn
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:01:18.28ID:CHNy2SNk
>>387
批判を教訓に出来たのは良かったな
特に人の訃報を安易にバトンリレーしたり事件現場なんかを貼り付けるような行為はやがて因果として自分に跳ね返ってくるもんだ
そういうのはマジで長生きしてれば本当にあるんだってことがわかるようになる
ネット現代社会は正に病巣で掲示板やSNS等を媒介して他人の生活を覗き見することがよもや当たり前のことかのようになってしまっている
全世界が監視する全人類がストーカーと同じ行為をしていることに気づける人間がほぼ居なくなってしまっている
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:55:55.76ID:Qm8xFFKk
他人は当然といて、知人が亡くなったのをSNSで延々悲嘆してる奴とかな
「ああ悲しいこんな思い出があんな思い出が」とか一人でやってる
まったく理解できないんだが、こんなに悲しんでる俺カコイイなんだろうかなあ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:50:57.21ID:mdRPVHiB
それは村八分のネット化かな
ちょっと変わった人を除者にして安心したいような
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:45:02.21ID:Q3doQ89w
ジャージのポケットにU字を携帯するのは落車したときに危ないっていう意見もあるけどそれは考え過ぎ?
鍵の持ち運びがなかなか決まらん
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:54:24.29ID:5bMymELJ
>>394
考え出すとキリがないが疲れるからジャージに重い物は入れたくないな
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:58:24.99ID:5IQYgY/r
>>394
ジャージにU字とか重くね?

落車したらどちらにしろ無事ではすまんから誤差みたいなもんよ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 03:57:26.47ID:lIXc8JVl
>>394
ジャージじゃあ落ちるんじゃない?
だからジーンズのベルト通すとこに引っ掛けて走るのが街乗りスタイル
高級ロードで街乗り毎日長時間放置だけどU字だから全く盗まれたことないよ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 06:42:56.57ID:Y14yIY5K
>>394
パナのU字をジャージに入れて走っているけど自分は気にならない
これより重いとさすがにジャージ破れそう
落車時のダメージはアホたちが煽っているだけ
落車して背中に入れていた物が原因で脊髄損傷したニュースなんて
見た事も聞いた事もない
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:52:41.41ID:qq1OPd3c
まぁすりおろし上等のピチピチタイツでチョロチョロしてんのに鍵のダメージごときビビっても意味わかんないしなw
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:21.20ID:XDRnEdBs
落車したら危険は間違いではないけど、落車自体のダメージ全体からすれば誤差の範囲
個人的にはそれよりも、そもそも駐輪時にしか使わないものをジャージのポケットには入れないな
ポケットに入れるのは走行中かせいぜい一時停止時に使いたくなるものまでで、鍵とかは自転車自体にくくりつけてる
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:48.05ID:XDRnEdBs
>422
U字ロックをフレームとかシートポストにはめるだけだと揺れるね
俺はサドルバッグにワイヤーロックでコネコネして揺れないように固定してるよ
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:30:50.32ID:Y14yIY5K
ブルホーンバーの事?
フラットバーロードがあるからブルホーンロードもあっても不思議じゃない
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:35:20.65ID:MBc0TjIa
軽いチェーンを使ってペダルは外すってのが良さそう
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:08:42.21ID:9haLro8u
これだけ鍵々とうるさい連中が多いのに、なぜフレームに最初っから鍵が付いてないんだろう?そのほうがずっと軽くなる。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:12:05.89ID:XKWp5YyO
人によってはカギ不要論者もいるからね。
公衆トイレには自転車と一緒に入るとか
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:12:39.31ID:kiu+ZfJD
>>411
ママチャリの様なサークル錠では持って行って下さいって
放置してる様なものだからな。
結局は最低限は焼入れしたチェーン錠で地球ロックになる。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:15:13.63ID:Bqu+iIB7
自転車につける紐みたいなワイヤー鍵もあるやん
散々言われてるが丈夫な鍵ほど軽さを求めるロードと反比例する存在だし
乗るなら離れてはいけないのは正義
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:21:24.92ID:IUCKn45n
プロでも鉄U字地球ロックされたやつなんてわざわざ切らない
それよりもっと簡単に数秒で切れる鍵ばかりだからだ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:21:34.73ID:J2cucyGv
タイヤ交換の練習してて
8回目位のトライでその場では空気も入って大丈夫そうだったんですが二日後いきなり破裂音がして置き場の部屋に見に行ったらパンクしてました

どんな原因が考えられますかね、、、
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:24:36.28ID:c1tR+gET
複数人の場合は交代で見張り
一人の時はトイレも多目的使って一緒に入る

一応そこそこ頑丈な鍵を積んでるけど、鍵をかける事ってあんまりないなぁ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:41:17.91ID:aTU41to6
>>422
夏の長袖インナーは
・汗が乾く時の気化熱で気分的に涼しい
・UVカットで日焼け止め対策
上の2点に有意義を感じないなら無くてもいい
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:47:34.46ID:c1tR+gET
>>422
コンプレッションインナーのことかな?
アレは汗をよく吸って涼しく感じられるから汗かきの方が有ると快適だと思うよ

夏場の強烈な紫外線からも守ってくれるし
あの圧迫感が嫌いじゃないなら着て損は無い
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:30:42.29ID:ttsTrbF9
ボトルケージにマウントできる鍵がいいんだろうけど2本目のボトルが難しい
増設出来ないからサドルバッグにボトル入れようかと思ってる
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:41:08.71ID:h1H0q8Fa
嵌まった〜やった〜で一気に空気入れちゃうと失敗しがちね。
その前に左右全周タイヤ側面潰してチューブが見えてないか、バルブズボズボして確認だね。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:51:40.10ID:pSMOSEcX
>>432
アルテグラまで小さいじゃん
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:37:48.73ID:9haLro8u
>>437
タップを立て直して、イモネジにエポキシ接着剤を塗ってねじ込み、ナットでボトルケージを固定が一番簡単で確実な方法。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:12:36.14ID:jsMGnaRq
ロードはガチ競技志向のマゾヒスティック変態脳筋マンじゃないと楽しめない極めて特殊な自転車であることは分かりました。
それでは業界が無理矢理捏造した、ロードこそが唯一無二の選択肢であり至高、というインチキなブームの化けの皮が剥がれた今
自転車あんまり知らん大衆が乗るべき大スタンダードはどのような自転車になるのでしょうか???

まさか今さらアルミフレームのクロスバイクなんて貧乏くさくて安っぽいですし
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:33.17ID:6fG2j8ov
>>442
フルカウルリカンベント
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:50.12ID:lMGXD6+I
電動ママチャリだとヒルクラ行けるし競技性能は同じくらいだから後は見た目だよ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:06.87ID:WKmLF1xH
電導ママチャリだと余裕でロード千切れるってどっかのブログで見たな
しかし電池が厳しいらしい
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:54.25ID:TYvaVvEL
貧乏くさくて安っぽいのが大衆向けだと思ってたわ
ロードなんかブームあったってオタクコンテンツでしょ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 01:46:42.42ID:ttV4skCl
>>442
ペニー・ファージング
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 04:59:55.86ID:RfG3ArFO
11速で2万円辺りの決定版とも言えるホイールってありますか?
シマノのRS100というのが気になってます
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:46:06.47ID:h9CxO8iu
>>442
フレームやホイールの精度がちゃんと出て軽量で軽くてスポーツ車の規格に準じたママチャリだな
クロス改造はダメ
ジオメトリーが全然違う
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:31:42.40ID:K4Qc98Cc
RS100はシマノ唯一のワイドリムなので23Cタイヤ履かせたいなら要注意
鉄下駄で30kmまでは重いけどそこを越えると中々走るホイール
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:14:40.56ID:u6jR4aSE
急なオーバーナイトのお誘いで用意出来るライトがボルト800が2本と前輪のクイックアダプター一個

ハンドル周りに2本体勢か一本ハンドル一本クイックアダプターのどっちがいいでしょう?
ヘルメットライトは準備出来ず……
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:59:47.86ID:zmG1TAZE
VOLT800は稼働時間がデフォで2時間
省電力モードで11時間らしいから、
使い所にも注意
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:21:40.75ID:xQEpwkJw
フレームバッグよりサドルバッグ派が多いのは足に当たるから?
小さめの選んでもサドルバッグのがいいのかな?
フロントバッグはライトとかサイコンと干渉するからかな!???
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:40:20.70ID:kJHUvwiy
フレームバッグと小さいサドルバッグが
そのままL-100とかの輪行袋に入っちゃう感じで良いかな
クロスバイクで何回かやった
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:28.15ID:7Zjh6n2s
700gの鍵サドルバッグに入れてるけどフロントバッグに入れるようにしたらなんか変わんのかな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:02:12.34ID:hwIsv1w7
フロントバッグ最大の利点はサドルやトップチューブに跨ったまま物を出し入れできるところ
走りながらや信号待ちで鍵を取り出したいならどうぞ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:28:59.09ID:ldCPxTiM
フロントディレーラーとリアディレーラーの掃除ってどうやったらいいんですかね?
オイルのせいか埃が付着している割に形状が複雑で取れない
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:36:10.75ID:o0FcCj9j
パーツクリーナーぶっかけ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:49:50.42ID:wnPYzCCo
>>474
普段はブラシや細長く切ったウエスでシャカシャカスリスリからのオイル(グリス使用箇所は触らない)くれて拭き取り、
徹底掃除はバラせる所までバラしてパーツクリーナーで洗ってオイル&グリスくれてるよ。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:00:57.88ID:tb/TrCnM
初めてロードバイクを購入しました。乗った時と走りだしがふらつきます。
どうやったらこの症状が治りますでしょうか。乗った時足はバイクを傾けないと片足しか付きません。
教えて下さい。 サイズは27で身長は170です。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:07:21.04ID:iCedjRS8
軽いギアで漕ぎ始めれば加速しやすく姿勢もすぐに安定する
サドルに座ったまま両足つかないのはみんなそうだから気にしない
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:18:06.68ID:eIgWcxQp
>>477
黙って3ヶ月乗れ。誰でも慣れる。止まる時はサドルから前に腰を下ろせば傾ける必要はない。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:20:39.66ID:wnPYzCCo
>>479
ほい
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_oil_d/
https://www.parktool.com/blog/repair-help/rear-derailleur-overhaul
ブラシは歯ブラシみたいのやコンデンサブラシとかチューブブラシとかいう毛虫みたいのをホムセン等で探してくるといいね。
ブラシ材質はナイロンや動物の毛なと柔らかめのやつでね。金属は不向きだね。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:54:50.41ID:5cksXoIc
フレームバッグだと時間たつとどうしてもズレてきてペダリングの邪魔だわ
ボトルケージ2つつけて1つはボトルバッグ使ってる
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:21:50.00ID:EUxTErUm
>>477
ペダルに靴をハメるまでみんなフラフラしてるからそういうもんじゃないの?
俺はフラペ街乗りだから赤信号でピチパンコスプレロードに追いついたときは距離開けるように気をつけてるよ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:26:30.62ID:dTDrJoPF
>>477
適切なギア比:軽すぎても重すぎてもだめ、色々試してベストを探る。
視線:慣れていないと近すぎになりがちなので、少し遠くを見る。他の交通や歩行者がいる場面ではそれらへの注意も忘れずに。
とかなんとか色々やってるうちに慣れてくるはず!
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:43:15.48ID:csrXGmYu
峠みたいな上り坂の途中でも慣れればビンディングシューズの装着スムーズに出来るようなる?
これがあって未だにフラペ使ってる・・・・
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:54:39.46ID:dTDrJoPF
嵌まってるほうを頑張る&踏み外し注意してキャッチ後回しで踏んづけ速度稼ぐ、かな。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 02:46:47.53ID:MFNw7Cg1
>>477
ママチャリじゃないんだからサドルに跨ったとき両足がべったりつかないのは当たり前、降りるときはペダルに体重乗せてトップチューブの上に跨り左側に傾けて足をつく
漕ぎ出しにフラつくのはギアが重いから。なるべく停車前にギアを落とすようにすれば漕ぎ出しは軽くなりフラつきはあまりなくなる。ペダルに体重を乗せて漕ぎ出し、安定してからサドルに跨る
買うときにレクチャー受けなかったんかいな…
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:00:57.39ID:difHPY5d
>>477
推測でしかないが、初めてのドロップハンドルだから
常時下ハン持って走ってるんじゃないかな。

他の人も言ってるが、乗り降りの際はトップチューブ
(上管)に降りるのが基本。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:12:21.25ID:zIycA4bx
クロモリからカーボンに替えて停車中にトップチューブに座ってトップチューブ
割って納車後数時間でフレームあぼーんさせたアホが居たな
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:15:12.28ID:difHPY5d
>>490
クロモリなら座れない事もないし習慣と言うのは・・・・w
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:30:21.55ID:difHPY5d
>>492
炭素繊維で強化されてるがプラスチックだから
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:09:06.64ID:ssLuevrH
信号待ちとかで右は嵌めたままで、左は地面
これでトップチューブに座ってるけど問題ないなぁ
これまでカーボンは4台で、超軽量は無いけどな
せいぜいフレーム800g程度だからかな
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:14:10.72ID:NX6z2wR2
座るぐらいで普通は割れない
体重の重い人が勢いよく座ればあるかもしれないって程度
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:58:54.75ID:sPcLMLS3
おっさんからの質問なんだけど、舗装されたアスファルトでは700×20cより、
700×23や25や25や26なんかの方が転がり抵抗が低いの?
自転車屋のオヤジがそう言ってたんで。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:05:45.59ID:difHPY5d
>>506
結論から言えばロード用ホイールにワイドリムが増えたから
20Cより23Cや25Cのほうがリムに合ってるだけ。
転がり抵抗云々て言っても微々たる差なのでナローリムなら
20Cで良いと思う。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:09:33.06ID:difHPY5d
>>507
それらは同じ体重で同じ空気圧なら幅広のほうが
転がり抵抗は減るに決まってる。
実際はタイヤ幅で中に入る空気量を合わせれば
空気圧は変わるから微々たる差になる。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:13:08.89ID:sPcLMLS3
カーボンフレームに予算20万からだとどんなメーカーがオススメですか?
台湾フレームメーカーがあるかどうか知りませんが、あまり使いたくないかも。
パーツは30万超えで、ほぼデュラエース。
ディスクは使わない、というか使いたくないかも。
また、カーボンリムもとりあえず使わない予定。
最近の事情にうとうくて、カーボンリムが幾らするかわかりませんですし。
予算は50万。無理しても60万。工賃込みで超えない範囲で予定してます。
コルナゴとか流石に買えません。100万超えてしまいそうだしw
フレームは国内にカーボンフレームメーカーがあったら良いなあ。
よろしくお願いします。来月発売予定のサイクルパーツカタログ読んで勉強して、6月末か7月中に発注したいですね。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:15:50.06ID:sPcLMLS3
>>508
なるほど。ありがとうございます。
おっさんはどうしても太いタイヤには抵抗があってw
多分過去に使い慣れたミシュランのスリックにしようかなと思ってます。
パナはAmazon見たら破裂したというレビューを見たもので。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:17:46.59ID:HD9+iNmD
>>510
初心者なのにデュラエースだの、予算60万?凄いね。

お金に糸目つけないならお店で聞いたほうが早い。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:18:05.35ID:96ZYJVJ5
予算内で何付けようが勝手だけど20万のフレームにデュラエース
て草生えるレベルだな
バランス考えなよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:22:15.71ID:difHPY5d
>>513
完成車に無いから自分で組むのでは?
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:24:41.53ID:qr3nf62v
>>510
その予算だと国産カーボンは無理ですね
今ヨネックスぐらいしか作って無いけど、どうしても欲しいならフレーム代は倍の予算が必要ですね
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:25:17.99ID:r4hwBPyq
国内のカーボンフレームメーカーなんてYONEXぐらいしか思いつかんな
フレームだけでほぼ予算使い切る
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:27:30.21ID:qr3nf62v
何年か前ならグラファイトデザインとかアンカーのRMZとかあったんだけどね… 残念
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:28:25.90ID:csrXGmYu
フル105がついてるような軽量アルミフレームで
デュラエースモデルがないのは「バランス」の問題だったりするの?
前々からちょっと気になってた
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:39:11.06ID:difHPY5d
>>518
メーカーとして完成車の販売価格が高いと売れ残るのが困るだけ
軽量アルミフレームで良いと思う人がどの程度払うかと言う事
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:06:33.98ID:96ZYJVJ5
デュラエース必要なレベルの人がエントリーフレームは必要としていない
エントリーレベルのフレームでいい人はデュラエースは不必要
完成車に設定がないのはそんな設定売れないというメーカーの判断でしょ

どうせ店に丸投げして組んで貰うレベルの人なんだろうからパーツ買う予
定のショップでパーツ相談から始めた方が賢明
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:12:49.26ID:csrXGmYu
>>521
アルミってどう頑張ってエントリーでしかないの?
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:25:21.04ID:96ZYJVJ5
>>522
キャノンデールにエントリーカーボンよりまともなアルミフレームあったと
思う
カーボンとアルミは素材が違うからそもそも比べる物じゃないと思う
アルミの加工が安価で出来るから安いというだけでアルミにはカーボンにない
良さがあると思う
自分には合わなかったから自分はそこそこのカーボンロード乗ってる
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:27:37.66ID:tAmeOyP3
フロントバッグ届いた
800gの鍵入れたくらいじゃ大して操作性は変わらん
なんで普及しないのか謎だ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:37:50.46ID:csrXGmYu
>>526
カジュアルウェアといい自転車アパレルの不毛さがう〜ん・・
もっと大手ブランドが来てくれれば
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:42:47.87ID:tAmeOyP3
ちなみにいつだったか質問した時にフロントバッグでもokって言ってくれた人へのレスです
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:45:55.58ID:gi4uogSl
クロスやミニベロなんかには取り外し簡単にできるタイプのはすごくいいと思うがロードにはなぁ
きれいなジャイアンみたいな邪道の存在よ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:52:48.47ID:vWSUAhfE
どこで何を買ったのか知らんが100キロも走らずにズレてきてうっとおしくなるんだよなぁ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:28:52.87ID:mVl7CLaw
マジックテープで固定のフロントバッグはズレないと思う
モンベルのフロントバッグはデザインが良いけどバンドが短かかったり、完全には固定できなかったり使いにくそう
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:05:56.16ID:XAtoLy38
人体より前に付けるものは禁止ルールが定められるくらい空力効果が大きい。
いや、他の部位も禁止だけど。

ま、競技じゃないなら気にする事もない。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:54:58.08ID:doH8+nOS
最近ジャージのバックポケット使うようになったけど結構もの入るな
フロントバッグとサドルバッグに入れてたものの7割位ポケットに入った
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:27:51.14ID:H0a4NGso
>>526
フロントバッグ付けるととたんにツーリングぽくなるから嫌われるんだろう。ロードに似合うのはサドルバッグそれも拳大まで。それ以上はコスプレーヤーとしての自覚が足りない。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:51:30.32ID:JCdSqP2W
サドルバッグ買うならベルクロのものよりカチッと固定出来るやつのが良い?
Amazonではトピークのベルクロのサドルバッグとか人気だけどレビューの画像見るとすごい揺れそう
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:20:23.95ID:JCdSqP2W
ああ、紐で通すからといってベルクロとは限らないのか
アルンデル? とかオルトリーブみたいなワンタッチでつけるやつのがダンシングに影響少ないのかな
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:28:42.67ID:JZZH3ggX
トレーニングにもなるし
空気抵抗上等
オモリ上等
が普通
ヘタレは嫌がるみたいだけど
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:47:17.41ID:TfJeDxIm
>>545
トピークのはベルクロで留めるのとアダプター介してワンタッチの2種類の仕様のがある
ワンタッチ式のがちょっと高い
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:53:21.77ID:wTZMuHFg
>>546 >>547
ほうほう
中身取り出すのが簡単なら付け外しする予定もあんまないわ
なんだかんだいって実店舗で見た方が良さそうだね
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:26:51.02ID:ETOpmAKF
サドルバッグの揺れ対策に
サドル後ろにつけるボトルケージみたいなアイテムがあるな
高いけど
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:11:29.38ID:3OJFrcMT
まあ重量増とバランス崩れるのは事実だからオルトリーブサドルバッグで収まる荷物なら割といい選択だと思う。
欠点はアレのアダプタつけるとほかのサドルバッグつかない/つけづらくなるんだよな
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:19:59.67ID:kSYfd6i2
オルトリーブのサドルバッグ2の4.1欲しいな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:18:52.43ID:wfnSvIzS
オルトリーブは甘え
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:14:35.59ID:pCm/8VGO
いつの間にか2になってたんだね
知らなかったよ
マイクロをデカくしたみたいな感じに見えるな
デザインは前のヤツの方が好きだな
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:39:51.62ID:JuYVZTyq
オルトリーブいろいろ持ってたんだけど、ドロッパーポストにしたから使えなくなっちゃった
ウルフトゥースのサドルバッグ着けてるけど容量足りないわー
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:01:36.51ID:DH1njv/O
サイクルラック使う時ってU字ロック(&ダブルループワイヤー)ってどう使うのが正解?

今はシートチューブと後輪をU字ロックで纏めてダブルループワイヤーを前輪に通してラックに一周させてU字に繋いでるけどラックとの地球ロックがワイヤーの方使っててなんか不安
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:16:08.94ID:1VNF6Npi
>>557
それでやれる事やれてると思うよ。
あとは各ロックをゴツくしたり本数増やしたり停める時間を短くするくらいだよね。
そもそも停めないって選択肢もあるか。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:53:52.52ID:Amhvb3At
>>557
サドルの先端で釣る代わりにトップチューブに通したU字ロックでサイクルラックに釣る
穴あきサドルならサドルの先端で釣ったあとサイクルラックと穴にU字ロックを通す
ラックの端が使えるならそもそも釣らずにトップチューブとサイクルラックをU字でロック
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:02:34.63ID:uuLTroEk
ベテランぶったおっさんの下ネタがうざいんですけど
中途半端な人って変な人多いですよね
なんですぐ人を不快にさせる下ネタに走って周りにドン引きされていることにも気づかないんですかね?
僕はシカトを決め込みました
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:15:50.92ID:G0oKqFzD
ホテル泊に関して、自転車での旅経験者に質問です。
GWの9日間の西日本の旅を計画しています。
できればホテルに自転車を持ち込みたいと考えています。輪行袋は持っていきます。
自分がどのくらい走れるかちゃんと把握していないので、その日の15時くらいに宿の目星を立てて予約を入れる予定ですが、
なかなか宿の予約が取れなくて困ることってありますか?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:54:02.75ID:kX2fuR4Z
ビジネスホテルなんて人気の観光地周辺でもなければいくらでも見つかるだろ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:57:38.41ID:rtYZ7uAD
今年のゴールデンウィークにやるようなことじゃないよ
気になるなら宿泊しそうなホテルに現時点での予約状況とか聞いてみるといい
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:14:39.50ID:claz+Lb7
泊まれる場所があるかどうかは走る場所にもよるだろうけど・・・
まあ、頑張れ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:52:38.29ID:4hDtfPHr
初心者は、たしかに1日にどれくらい進めるかわからんし、雨中強行もやったことないので不安になるだろう

そういうやつが長期で走りたい場合は、一拠点に全期間宿とってそこからクローバー状に走ればええんやで
大雨になっても、宿でのんびりできるし、車で行ったなら普通に観光もできるからな

しまなみでいうなら、大三島に宿とって今日は四国側 明日は尾道側 その次は船でとびしまに渡って・・
って感じにやるんやで
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:41:50.41ID:4hDtfPHr
それが嫌なら野宿覚悟で大雨であろうが突き進むしかないな
検討を祈る  ただ他人に迷惑をかけないようにな(´・ω・`)
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:44:53.44ID:8HnknChA
行程を決めるのは旅行と呼んでる
着の身着のままでトラブルアクシデントサプライズあるからこそ旅と言える
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:38:47.95ID:O8oU9eb0
むかしは公園や駅のベンチで寝てたんだがな
ちかごろは通報されたり職質されたり住み難くなった
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:52:11.89ID:WMCp2H/J
ロード歴4年の50歳ですが、とにかく
坂が苦手です、105に11-28を使ってます
急な坂を登り始めたら5分もちません
足の力がなくなって、足をついていまします
、ずっとその繰り返しです、どうしたら登れる
ようにはるのでしょうか?アドバイスください。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:44:58.01ID:B/xawT7d
>577
1.体を鍛える
2.ギア比を見直す
3.機材を軽くする
4.MTBにする。
5.Eバイクにする。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:26:35.79ID:kX2fuR4Z
>>577
キツい坂はゆっくり回す練習をするか、より軽いギアを付けるのが一番手っ取り早い
フロント30Tを入れてリアは34Tやそれ以上もやってみたらいいよ
多少お金は掛かるけどディレイラーエクステンダーやFDの小物パーツを使えばかなり軽く出来る
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:29:29.53ID:2yXpjEBo
自分はスタンディングで漕ぎ始めると1分と保たないで座った後も泥沼状態に陥る
軽やかに登ってる人を見ると恨めしくて仕方無い
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:31:10.17ID:kX2fuR4Z
>>586
ダンシングね
それは慣れ
使う筋肉が違うからパワー入り過ぎて心肺が余計に負担がかかるパターン
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:33:14.47ID:DVefkKYL
貧脚のワイは登りで軽いギア使っても10km出ないなら歩いた方がフレームや部品にダメージ出ないし歩いてるわ
諦めも肝心。登り好きで射精しながら登っていく変態が多いローディー(誉め言葉
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:36:22.43ID:4hDtfPHr
パワメ買う
FTP測る
失速ギリで登ってみる
FTPの120%なら5分で足が終わる その坂を登るのに5分以上かかるなら・・5分以内なら根性で登れるがんばれ
FTP程度なら1時間もつはずだ それで足をつくならあきらかに根性が足りない 根性で登れる がんばれ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:48:06.95ID:CW4ytwsC
ピピッ?
遅すぎてサイコン止まってたって事はある。
でも足つかずに登ってんだよw
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:12:51.11ID:WMCp2H/J
>>577 です、皆様ありがとうございますギアは11−28で間違いないです
それと苦しそうだけど、足つかずに登ってる人は12−25や11−28で登ってないのでしょうか?
32とかつかってるのでしょうか?11−32に交換しようと思ってます、勿論体も鍛えてないと。
それと私の登ってるとこの勾配調べたら、平均6、5%で一番きついとこで10%でした10のとこは
一箇所しかありませんけど。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:15:32.88ID:WMCp2H/J
あ、それと11−32に交換したら平地はどうなるのでしょうか?
問題ありませんか?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:31:27.33ID:jw8imTJe
>>594
人によるんだけど坂好きならその勾配ならフロントはアウター52Tリアは23Tとかで駆け上がると思う
ちなみに俺も一年前は坂が苦手で32Tを使ってそのくらいのところをゆ〜っくり登ってたけどそのうち32Tの必要が無くなったよ
脚を持ってないから平地もギア間に隙間が出来ても全然気にならなかった
それを気にするならフロントを小さくしてリアは細かくすると良い
ただしフロントが小さいと高速域は出しにくくなる
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:32:56.24ID:1VNF6Npi
>>595
現状、平地をどの歯数で走る事が多いかによるね。
お気に入りの歯数が得られるか失うかはそれ次第だね。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:39:42.61ID:2yXpjEBo
軽いギヤ導入すれば時間かけて登れるのかも知れんけど自分はクルクル回して歩く様なスピードでは心がもたないわ
んで25Tで行って足が死んで終了w
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:11:58.42ID:pKPxWvVq
アウター34なら28Tで十分じゃん?
それで駄目なら32Tか34T素直につけるべき

アウタ-36なら 50-34のクランク買い替えた方が早い

ホイールが初期のままなら1500g辺りの安いアルミホイールに買い替えると幸せになれる
スピードは変わんねーけど軽さは感じられる 感じられるだけだけどな
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:22:45.64ID:4hDtfPHr
下りぶっ飛ばさないなら、ジュニアスプロケと12-30のやつを合体させればいいよ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:28:41.99ID:dP/WgXGA
>>595
6パーセントがキツければ、ギヤを軽くするしかない。32入れて心が折れるまで回していれば速くなる。
平地だけど、ギヤの間隔が開くとケイデンスが保ちにくくなるけど、今のあなたのレベルなら関係ない。あと、効率の良いダンシングを覚えて下さい。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:35:25.34ID:rtYZ7uAD
>>594
呼吸の仕方でも疲労度が変わってくるかも
息を吸う前にしっかり吐いて二酸化炭素を排出することを意識してみてほしい
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:32:38.81ID:zBN6qmaN
インナーは進まなくて却って疲れるので激坂か脚が終わったときくらいかな
登り終われば回復するけど現状1km満たないようなとこでもそこそこ辛いから山とか言ったらずっと登りで死にそう
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:40:06.75ID:uOt34Zmc
酸素不足で足が止まっちゃうのか筋力使い切っちゃうのかの把握からだと思う
無理に速度出してるなーとおもうなら速度よりもばてないペースで回し続けることだと思う
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:42:22.59ID:Aqohobvk
今日の登りは結構頑張った!と思ってストラバ見たら下から数えた方が早かった
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:50:46.41ID:7AEUOE88
平均斜度が満遍ない勾配6%ならアウター52Tとか普通にいる
ブログ見てたらアウター縛りとか書いてるよ
女でアウター縛りとか見た
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 04:13:22.29ID:fxQiZNh0
チェーンを切る必要があって、ついでにクイックリンクに交換しようと思います。
どうせアウタープレートを1コマ抜くから、コネクティングピンのところで切ろうとしたらそれはNGだと。
なぜなのでしょうか?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:46:54.26ID:RvAd6+3/
>>611
コネクティングピン抜いて再度入れるのがNGなだけで、(穴がユルくなるため)
そこのアウター捨てて簡単リンクに置き換えるんなら大丈夫だよ。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:12:34.35ID:8vVXTHxX
>>606
疲れてない時限定ならフロント52Tで6%なら登れるな
疲れてる時や7%超えるとインナーに変えるようにしてるわ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:41:35.22ID:oKh4fv9s
俺なんて10度でもアウターだしぃ!
リアもトップからかえないしぃ!
踏めずにこけるしぃ!
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:08:12.11ID:G8zxXdYn
日焼け止めは長時間乗るとすると塗り直し必要ですか?
アネッサを買ってみたけど携帯していった方がいいのかしらん
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:28:59.67ID:MfSfOEaL
思いきって全部真っ黒に焼くとそれ以上焼けなくなるから日焼け対策が不要になる
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:22:10.13ID:zCFAItiJ
>>627
和光ケミカル(ワコーズ)の日焼け止めが最強らしい
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:24:54.81ID:t0AVBAxR
ワコーズと和光ケミカルって繋がってんのか
和光ケミカルにはオーヲタ時代にお世話になった
なんか不思議な感じ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:34:44.06ID:zCFAItiJ
>>629
正確にはワコーズは和光ケミカルのブランド

日焼け止めは「Aggressive Design」というブランド
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 05:42:31.19ID:lw5b5csi
>>636
日焼け止めすれば良いだけ

和光ケミカルの日焼け止めは海で泳いでも
石鹸で洗っても落ちないし、重ね塗りする程
効果が高まる。(落とす際は専用クレンジング)
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:26:55.63ID:PasxgQWQ
>>637
夏になるとブルドッグみたいに顔ダルダルでホームレスみたいに汚らしく日焼けした年齢不詳の爺がよくCRの休憩所で潰れてるわ
あーいうの見るたびに日焼け対策って重要なんだなって再認識する
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:57:56.98ID:xu3nApPN
脊髄反射でステマって言っちゃう、世界の裏側を知ったつもりの浅はかな人
正直かっこいいと思うし抱いてほしいし掘りたい
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:27:57.56ID:s226IESv
1みたいなインチキローディはカッコツケ目的で見せびらかすためにロードを乗り回してるだけだから
人のいない山道になんて行かないと思うぞw

町やその近郊のサイクリングロードを新しく取り付けたパーツのシェイクダウン()と称してレーパンジャージでコスプレしてチョロチョロ走るだけw

遠出してもせいぜい観光客が多く来る市街地からアクセスの良い景勝地とか道の駅程度だろうなw

こういうニワカくそローディはオートバイの珍走と同じで人目のある場所しか走らないんだよw

レーパン&ジャージも特攻服も同じで、本人達にとっては特別なコスチュームw

俺はお前らショボい一般ピーポーとは違うんだぜ!
どうよ?このウェア!カッケーだろ?もっと見てくれ!

というメンタリティゆえの行動なんだよw

まあ本人たち以外はひたすらクソダサい連中としか捉えてないのがますます哀れみを誘うわなw
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:18:04.16ID:SE+BERGB
>>639
年寄りになったとき、どうよ俺の肌綺麗だろってw
そんな年取った自分の綺麗さなんか気にせず今を楽しむほうが絶対いい。
それと若く見えるかどうかは皺やシミより表情筋の力。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:36:43.72ID:eBAIuUxZ
>>646
マウントとるのに夢中になってね?
日焼け対策をしたら今を楽しめないのか?
絶対の根拠もわかんないや
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:43:25.82ID:SE+BERGB
>>648
気を使う分楽しめないだろ。時間だって、気分だって。
あー日焼け止め買って来なくちゃーどれがいいかしらとか、しまったアームカバー忘れたーとか、顔が蒸れるーでもお肌のために我慢しなくちゃとか。上げればきりがないが。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:00:51.76ID:lw5b5csi
>>646
皮膚がんとか知らないの?
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:10:13.72ID:SE+BERGB
>>652
>>653
人並みには知ってるが、そんな心配するより今を楽しめよ。日本人はそう簡単に皮膚癌にはならないし目だけ守ってれば十分、。各パーツは死ぬまで持ってくれれば良いわけだが、いつ何で死ぬかわからんしな。
ひと夏中日焼けの心配してるより春先からちょっとずつ焼けば、気にせず夏を楽しめる。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:27:21.82ID:VdqKa4lT
減量で体の各部がほぼ絞れてきたんだけどお腹がポッコリしたままです
お腹を凹ませる系の運動じゃなくて腹の脂肪を消費して落とすのに効果的な方法はありませんか?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:37:22.97ID:Md6KSOyg
>>654
やっぱり大学でちゃんと勉強しないとだめだね。こういうバカがタバコなんて害はないとか言ってる。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:47:28.96ID:+xKlKhmj
GWに複数日の雨天走行の予定があるんだけど、
必要なものは、
レインウェア上下、シューズカバー、ウェット系オイル、予備のブレーキシュー、ウエスあたりですか?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:41:31.29ID:eBAIuUxZ
>>654
今を楽しめよってのがマイブームなんか?流行らんしそれ使えばOKってワードでもねぇぞw
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:03:12.73ID:KqJFOhdg
えーつ!!日焼けするとレーガン大統領みたいな顔になっちゃうんですかぁ!! そんなの困りますうっ!!
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:06:42.57ID:eBAIuUxZ
自分はいらないけど要る人もいるよねって発想すら持ち合わせてないってやべぇわ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:11:43.42ID:SE+BERGB
>>666
一般論を言っている。体質によって日焼けがダメな人以外はとか文章にいちいち付けなきゃだめか?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:13:13.68ID:eBAIuUxZ
一般論?
体質によって日焼けがダメな人以外は日焼け対策すると今を楽しめないってどういう一般論なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:30:19.12ID:3Gkp3grC
初心者スレに湧いて出てくる知ったかって何がしたいの?
知ったかがバレて恥かくだけなのに
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:03:36.36ID:5yJqnPbc
>>671
こういうサイトを本気で信じるバカがいるのか
どこの誰が書いたか不明のサイトは信じたら駄目だよ
明らかに胡散臭いじゃん
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:08:17.29ID:/gUSeNA6
>>671
日本皮膚科学会の日焼けに関する見解

https://www.dermatol.or.jp/qa/qa2/q02.html

悪い面に関してはたくさん挙げられています。一時に大量の紫外線を浴びれば日焼け(サンバーン)を起こしてしまいます。
また、少量でも長年にわたって浴び続ければ慢性障害として光老化が起こります。これは色素斑(シミ)、しわ、皮膚の良性・悪性の腫瘍として歳をとってから現れてきます。最近は更に紫外線が皮膚の免疫反応を抑えてしまうことも分かって来ました。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:18:11.18ID:SE+BERGB
「どうじゃワシのこの綺麗な肌、若い頃から日焼け対策したからじゃぞ」と言えるよう頑張ってくれ。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:26:51.14ID:eBAIuUxZ
日焼け対策してないわ ←わかる
日焼け対策するわ ←わかる
日焼け対策すると今を楽しめないぞこれ一般論な ←wwwwwwwww?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:42:02.06ID:8N5BMpwJ
まぁ日焼け止めやらなんやら準備が面倒で自転車乗るのが億劫になるくらいなら気にせず乗ったほうが楽しかろうな
特に面倒でなければやった方がいいのは勿論だが
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:50:22.77ID:PasxgQWQ
日焼け止め程度の準備で自転車乗るのが億劫になるってもともと大して自転車が好きでもないんじゃね
そもそも日焼けは体力も消耗するから夏まともに走るなら日焼け対策必須だし、日焼け対策しないで済む程度くらいしか走らないんだろうね
上半身ハダカで河川敷チョロチョロしてる爺レベル
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:58:44.45ID:BbR02tKu
え?海でも冬山でも塗ったことないは。年中黒いけど肌が無駄に綺麗って言われるアラフォーだは
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:38:17.84ID:QBvqcLn9
年中体黒くして遊び呆けてるアラフォーの周りにマトモに関わってくれる人なんておらんやろなぁ
まぁ紫外線なんか長時間対策せずに浴びて良い事なんか無いからねアイウェアもちゃんとつけろよ紫外線は目にも悪い
これはただの事実
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:57:04.86ID:4ROQiBpr
日焼けはよくわからんな
体育会系女子が多いとこは逆に白いとキモがられるんじゃ?
健康意識だけ高いコンサバでいこん足女子だらけのとこは知らん
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 05:56:54.16ID:+8BGpBSO
子汚く日焼けしてるオッサンって底辺ってイメージしかない
ドカタとか警備員とかでしょ
ホワイトカラーの仕事してたら最低限の身だしなみは必要だし
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:19:52.24ID:XIWq3PmV
おすすめのバーテープを教えて下さい。お願いします。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:26:35.19ID:HLRqHBMV
ガチ土方よりIT土方の方が稼げないし帰れないし精神病んで内臓ボロボロで青瓢箪みたいなイメージだよな。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:48:37.18ID:V40dvhoz
>>695
土方でも穴掘ったり崖ほじくったり杭打ち込んだりしてる地質コンサルみたいな土方(大学院卒が少なくない)も居るからなぁ。
一概に土木=底辺という認識はやめた方がいいぞ。その辺で沢筋歩いてる作業服に学歴マウント取ろうとしたら地質の博士号持ちでしたとかザラ。

ただ土木作業員は大抵駄目。三角関数必須にも関わらず就職してから勉強してる学力皆無なゴミも…
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:00:49.37ID:EkO/Xj2X
つーか今の日焼け止めって、そんな高性能なのか?
塗ろうが多少は焼けるだろ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:11:01.50ID:i26O1kti
>>701
ありがとうございます!今使用しているのはシマノのバーテープなんですが少しもっさり感がありまして。スパカズはどうでしょうか?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:13:30.49ID:v/zaO38v
細かいフィッティング調整は受けた方がいいの?
本には自己流では限界があるって書いてあったけど、
フィッティングを受けないことで早く走れない以外に痛みとか出るんだろうか
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:33:44.39ID:sNqIiqGj
>>704
初めてで全くの手探り状態だったり、色々やってみたがどうもしっくり来ない場合はプロに見て貰うのも手だね。
そこから走り込みと微調整を繰り返してベストを探る感じかな。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:34:17.24ID:fjt/hjVe
ステム長変えたりクランク短いの方が良いのかなど悩むより数万円で1日で解決するなら効率が良いって事でしょ。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:51:36.95ID:v/zaO38v
>>705
買ったばかりだけど最初はハンドルが高めに設定されることが多いみたいだけどそこは自分でやってみていいのかな
まだハンドルが高いとかサドルが低いのかとかも判断出来ぬ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:59:22.13ID:xtBYEZfz
質問失礼します。初ロードバイクでヘルメット選びに悩んでいます。塗装は艶ありと艶無しどちらが手入れ等しやすいでしょうか?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:35:31.86ID:S8PA0wkC
最初は変なクセつかないよう、わかってる人にお願いして
自分のベストを身体で覚えておけばいいって意見でしょ
その後の微調整は自分で
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:41:53.45ID:29sgJvgi
>>704
ハンドル高くてけつが痛いとかキンタマ痛くて10分も乗れないとかあるよ。
ある程度はネットで調べた知識でどうとでもなるけど
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:05:25.12ID:sNqIiqGj
>>707
大丈夫だけどヘッド廻りの構造の理解と正しい作業方法を調べてからやってね。
いきなりコラム切るんじゃなく、スペーサー組み換えでやると元に戻せていいね。
カーボンコラムの場合はアンカーの深さ(ステムのクランプ位置に合わせる)に注意だね。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:36:10.98ID:KHUB0o2b
カメラ携帯しながらロードバイク乗りたいんですが襷掛けストラップで裸で掛けてそのまま走るのは危険でしょうか?
いちいちバッグから出し入れするのは面倒なんでそうしたいんですが落下の危険性とか考えると辞めたほうがいいでしょうか?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:58:56.74ID:g/Qlg0gt
どんなカメラか知らないけど
落車のときに本体及び、体の下敷きになって体の破損を考慮しないのであれば別にいいんじゃないの?
早々ストラップ切れたりしないでしょ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:42:51.69ID:pi8vLw0k
カメラ首掛けだと鬱陶しいし破損の恐れがあるけど、ジャージのポケットは汗だくになる。
やっぱり>719氏がいうように自転車に付けられるバッグに入れるのがいいと思う。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:59:26.60ID:KHUB0o2b
ありがとうございます。
ミラーレス一眼なんで結構レンズも嵩張るので素直にバッグを検討したいと思います。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:47.54ID:EUh7mnxL
つむり氏はストラップ付けて背中に回してたりするね
鞄付けてるし場所にもよるんだろうけど
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:32:26.35ID:pTEXV1na
今まで100kmしか乗ったことがなく土曜日の茂木7時間エンデューロに出る予定です。7時間完走できると思いますか?7時間完走できるアドバイスお願いします。補給や走行等のアドバイスお願いします。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:26:53.01ID:pTEXV1na
>>724
はい。ソロです。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:51:28.58ID:NdGjzyfg
1周目でピットイン6時間30分後にコースインすればゴールできるよ

マジレスすると走行中こまめに水飲んで補給食も1時間に200kcal分取って3日前から炭水化物を大量に食べておく
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:03:13.81ID:3BHqAuS4
周りに流されていつも以上に飛ばすと後半バテるから、無理して踏まないこと、7時間走りきることを頭に入れておくといいよ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:46:48.87ID:1mPCmCHi
>>730
乗車時間に関係なく尿道潰れるのはポジションが悪すぎると思うよ
ポジションの見直しを強くおすすめします
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:04:39.43ID:b90309Nv
クイックリリースについてるタケノコバネって無くても走行には支障ないですよね?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:11:25.67ID:hUmlWLCJ
>>733
支障ないよ。
解放時ロックナットとの隙間を均等に保ちホイール取り付けをスムーズにするための物だね。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:08:44.42ID:vjPYD1XW
初心者相手に知ったかでレスする頭の悪い人が多いスレだな
質問する方も取捨選択を自分でしなきゃならないから大変だw
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:17:35.70ID:w2EKeZVl
>>729
明日は雨でしかも、寒いため茂木7時間エンデューロ出るのは棄権します。安全マ-ジン取ります。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:33:18.43ID:1mPCmCHi
>>736
日本語理解できる?
"時間関係なく"5分だろうが10時間だろうが尿道潰れるのは明確にポジションがおかしいサインですよ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:50:26.90ID:aDZNqm6F
>>739
ポジションでなくサドルが合っていなければ2時間でも痛くなる。サドルが合っていなければポジション見直しても無駄だし、合ってれば7時間兵器かと言えばそうではない。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:30:15.19ID:1mPCmCHi
>>740
正しいポジションができるのは大前提ですよ
サドルはその次、正しいポジションなのにサドルの形状により尿道が潰れているならサドルの形状が悪いと判断できる
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:38:26.51ID:1mPCmCHi
なんか日本語理解の怪しい人が"5分"に噛み付いてくるけどIDコロコロか?
5分は時間関係なくと言ってるのに2時間とか言い出した>>736に大して例えとして出した数字なのは流れでわかると思ったが
自分の尿道が潰れてるかどうかは極論乗った瞬間にわかるでしょ
尿道潰れるようなのりかたはそもそも間違ってること理解できないのかな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:31:52.68ID:9+srwYCt
>>744
座面の広い椅子ではないからどんなサドルでも多少は尿道に荷重がかかる
普段短時間しか乗ってないのにいきなり長時間乗ったら痛くなる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:55.90ID:hi03r3tk
ところで今度ホイール買おうと思うんだがスプロケも一緒に買っといた方が良いのかい?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:34:11.07ID:hUmlWLCJ
>>753
歯数構成を変えない・移植の手間は惜しまないなら移植でいいんじゃない?
換える場合はチェーンとの相性つか磨耗度合いに差があるとジャンプする可能性あるんで、磨耗してるならチェーンも交換かな。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:08:19.55ID:ygTB5Exk
ロードも慣れてくるとパッドなしでも行けると聞くが
200kmとか走る場合はさすがに必要?
夏にツーリングしたいけど服装で悩む
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:40:19.91ID:T6udXgUM
もしかしてだけど、サドルの合う合わないはパッド無しのほうが判りやすいのですかい?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:45:56.65ID:Ic5+nsSj
雨天の中ロードバイクで走行したらどういうとこのメンテに気を付ければよいでしょうか?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:55:29.93ID:hUmlWLCJ
>>761
まずは綺麗な水かけながら泥や砂を洗い流す事かな。
チェーン廻りなど油っこい部分は油が汚れを取り込んでるのでチェーン外して洗剤洗い。
スプロケはウエスでスリスリ、ディレイラーやブレーキの稼働部も汚れてたら清掃給脂、
スタンド乗せか近所回ってブレーキや変速の動作確認、異音の有無など確かめてOKなら終了だね。
もっときっちりやりたいなら全部バラして清掃組み立てコースでもいいね。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:33:37.30ID:Ic5+nsSj
ありがとうございます
ブレーキやディレーラーの入り組んだ部分は清掃が大変そうですね
高圧で飛ばして水置換オイルでも大丈夫でしょうか?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:42:12.07ID:hUmlWLCJ
>>763
オイル使用箇所ならそれでも大丈夫だよ。あとは動作確認だね、砂粒噛んだまま使うとガタ出るの早くなりがちね。
グリス使用箇所はそれやっちゃうとあまり良くないので、動作に渋さ等なければ水+刷毛かなんかで外側のを払うだけで済ませるか分解清掃給脂だね。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:30.03ID:g6Dk2cqo
ロードバイクのフレームサイズ選びって小は大を兼ねる?
試乗しても適合サイズだと微妙でワンサイズアップでも微妙な感じ

こんな時は小さいサイズ買っといてステムとか伸ばすのが正解?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:45:47.38ID:hUmlWLCJ
>>765
大き過ぎたらどうしようもない部分もあるからそう言えるかもだけど、
その程度によるし、走り込むにつれ求めるポジションが変わる場合もあるからなぁ。
現状何処がどう微妙なの?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:49:37.41ID:hi03r3tk
身長が適正サイズの境辺りなのかな
ドロハン初めてだとどっち乗ってもしっくりこないね
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:52:05.07ID:/FSOg9pZ
>>765
ハンドルが高めがいいなら大きいフレーム
低めなら小さいフレームにしとけ
というわけで、前傾姿勢平気なら小さめって感じ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:52:57.01ID:7i01gwDW
>>766
サイズがデカくてステム短くするのでも限界あるよって知人から言われた
試乗した店のからは一応これが適合サイズで…って言われたのとしっくりきた方が〜って言われたけどどっちもしっくりこないんすよ

>>767
走り込む前だと正直分からない過ぎて…
現状だと適合サイズだとなんだか窮屈?な感じでイメージより全体的に近い?感じ?

ワンサイズアップだと結構体を伸ばして乗るの?って感じで…どちらにしてもなんか気持ち良く無いな…って感じです
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:55:32.54ID:7i01gwDW
>>768
そうです
適合サイズ表だとどっちにも被るけど上と下ギリギリです
>>769
ロードならハンドル低くてこそ!ですか?

やっぱり小さめにしようかなって思ってます
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:59:35.67ID:hi03r3tk
あんまり小さいフレームサイズだとボトルとかバッグとかアクセサリーに制限かかるから大きい方を選んだ方が良い場合も
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 04:14:16.76ID:u8AxWNkZ
ジャージとかビブって実走用は一着あれば十分ですか?
土日連日走る時帰宅してから洗濯で翌日には乾くのでいいかと考えちゃうのですが
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:38:08.26ID:u8AxWNkZ
でも金銭的にねえ
アソスのパッドとかめっちゃお尻に馴染むんだけどお高い...
パールとかdhbを高頻度ローテしてたけどアソス買ったらその他がローテーションに一切入れなくなりローラー用と化した
何が合うかは人それぞれだけどね
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:41:20.71ID:enjFSRZL
>>773
最初はそれでいいけど
数着をローテした方が長くもつし、一年通しで走れる地域なら春夏秋冬合わせたウェア用意するようになると思う
どれだけ自転車にハマるか次第だけどね
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:18:44.93ID:OqhqLQFD
もう持ってるなら翌日乾いてるか確かめればいいだけでここで聞かなくてもいいのでは?
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 11:11:42.42ID:iSUSsvTb
未使用でレーサーモデルのジャージとかオクやメルカリで売ってるけど
あれスポンサー名入ってるじゃないですか。
たとえばTREK乗ってる人がGIANTとかの名前入ったジャージ着てるのは
見られて恥ずかしくないもんなんですかね?

あとはボトルケージだけビアンキの人とか
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:45:24.73ID:HOubdf3+
銘柄見てんのはロード乗りの中でも機材(*´Д`)ハァハァ類な人だけ
恥ずかしいと思う人はそろえるでしょ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:24:45.63ID:uW8pxHCE
シューズカバーをつけて雨天走行しているのですが、
足裏から浸水するのって完全には対処不可ですか?。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:38:07.45ID:CEW5rsoY
二ヵ月前にロード始めた初心者です。
古いクロモリバッソに乗っており、
週末日帰り120キロ程度走っています。
知り合いからピナレロFP3のコンポ105
を13万、ラピエールセンシウム400の
コンポアルテグラ、ホイールコズミック
エリートを18万で購入出来そうです。
レースに出たいとかはなく、週末と
長めの休暇の際にロングライドしたいの
ですが、どちらが用途に合うでしょうか?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:45:24.41ID:qhBSv2pb
今のバッソに問題がなければ必要ない。
2台とも大して割安でもないからやめておいたほうが良いと思う。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:29:11.12ID:9D4sgrXn
>>795
無知な初心者にガラクタを高値で売りつける奴いるから注意して。
FP3なんていつの時代だよって感じ。アルテグラも昔と今では全く性能が違うし、使い古しは不具合もでる。絶対に外通の新品を買ったほうがいい。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:35:57.00ID:CEW5rsoY
ありがとうございます。
やはりそうですか‥。
ラピエールの見た目とコスミック
カーボンに惹かれてしまったのですが、
これもイマイチですかね?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:38:33.97ID:SdMNc5FP
>>801
カーボンって保管状況で相当劣化するから気を付けたほうが良い
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:34:00.50ID:wvMHWALi
なんでわざわざ地雷だと分かり切った物を買おうとするかな?
知人友人なら二束三文で受け渡すレベルだろ
コスミックエリートってただの鉄下駄だし知識も皆無
カモにされてるだけじゃん
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:54:56.08ID:CEW5rsoY
コスミックカーボン40エリート、定価26万
の製品です。やはりやめておこうと思います。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:04:32.51ID:qhBSv2pb
コスミックカーボン40エリートなら結構お得感がある。
ちゃんとしていればヤフオクで売っても10万弱くらいで売れると思う。
アルテグラが8000系ならなお良い。
センシウムはまあ気に入っているならという感じ。
あとはコンディションや走行距離かな。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:59:51.42ID:G9c/roy3
先週乗って、明日乗るつもりでチェーンに注油しようと、クランクを手で回そうとしたところ、固まっており回りませんでした。
すこし力を掛けるとすぐ回り出し、その後は異状ありません。

これは何かまずい症状でしょうか。BBがおかしいとか?
一週間乗らなかったので油脂分が固まったとかそういうことでしょうか。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:09:34.15ID:5gzJR1Y5
茂木7時間エンデューロ完走出来なかった。その前に7時間30km/hなんて無理だ。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:53:16.81ID:L5vP4Xl1
11-28でチェーンの長さ合わせてたのですが、
11−30に付け替えるとどのような不具合が起こるのでしょうか?
11−50あたりに入らなくなるとかだったら特にいいのですが。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:58:22.79ID:v3NZxNBY
6.8kgより軽いロードバイクでレースに出ようと思ったら、どうしてるの?くそ重いホイールをはくとか?
ヒルクライムレースには重量制限って、無い?
0822sage
垢版 |
2019/04/27(土) 23:14:44.47ID:AtWC7XAf
>>821
UCIレースかJFCの規則によるレース以外は重さ関係ない。UCIやJFCのルール下てまは、6.8kg以下なら、シトーポストの中に重りを入れたりする。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:36:18.16ID:F8KvxzLs
細かいがJCFだな
JFCだと日本政策金融公庫かジャニーズファンクラブになってまう
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:03:46.62ID:fX9AC8jD
>>820
前50後ろ30とかアウターローをやるとリアディレーラーやハンガーが吹き飛んでリアホイールに絡まり後輪ロックから天に召される
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:11:51.01ID:6lFqtR5i
>>821
アマチュアレースの多くは車重規定ないから5kgの自転車でも出れる
JCF主催レースとか規定があるレースに対応するにはシートチューブとかクランク軸の中に重り入れたりする
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:49:06.52ID:sHBF0ETD
>822 >825
出てみたい地元のレース、開催要項にjcfの文字が見えるな…
ヒルクライム用の軽いロードバイクで参加しようとしたら、引っ掛かりそうだ。
何気に参加予定のヒルクライムの要項を見てたら、車両は規則第16条に定められたものとするってあるけど、これもダメなのか。うーん。
富士山のヒルクライムは問題なさそうなのになぁ。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 04:21:05.22ID:b6fsfjTi
秋の7時間エンデューロで7時間を平均速度30km/hで走り切れる練習方法を教えて下さい!
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:15:00.33ID:u09NtRGg
>>827
茂木に似たコースで、30km/h巡航を出来る時間をやる。
7時間マイペースで走る。
これを交互に繰り返す。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:49:47.57ID:6lFqtR5i
7時間単独ave30km/hで走れたらサーキットエンデューロならave40km/h近くで走れるだろう
という話は置いといてトレーニングは平日は1時間全力で維持できる走力の90%位の力で10分×4本とか20分×2本とか走って土日はなるべく長距離走るとかするといいよ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:34:14.91ID:CJlnP4Dh
型落ちで6800系のDi2が載ったロードバイクが売られているの見掛けたけど、まだまだしばらくは使えるかな?
今後12速化されるなら、6800も8000も一緒かなと思ったりするんだけど…
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:02:55.76ID:ebx92QH1
使ってるけど68なら良いだろ
てか80系は実質マイナーチェンジだからな
12Sになるまで使える
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:02:55.37ID:b6fsfjTi
>>832
7時間30km/hだと常時32km/h以上で走らないと無理?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:26:41.39ID:adXnpd7D
DI2ならRD以外は11速も12速も関係なさそうだからファームで対応できるようにしてほしいよな。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:28:29.81ID:ebx92QH1
シフターに違いはあるんじゃないの?
ギア間が変わる気がするけど
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:29:02.21ID:ebx92QH1
アプデで対応出来るか
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:51:10.49ID:b6fsfjTi
>>838
月に500km程度です。パワメ無しなのでパワー分かりません。すみません。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 04:34:01.34ID:yl8BUgPm
>>818
正転逆転どっち?チェーンは弛んだ?
力掛けた時はスムーズに回り始めたなら油かもね。
ガッチャンやガリッとバキッとなったなら異物噛んでたか保管中にシフター動いちゃって変速待ちの状態だったかフリー不調かも。
現在正常なら大丈夫だとは思うけど、念のため何かやるならフリーの点検かな。
加速中にフリーが空転するとnutshotの危険が危ないね。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:36:23.84ID:Ra2Akaag
クリート位置の調整って簡単?
1度フィッティング受けてからクリート交換する時に同じ場所に上手くはめられるのかな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:45:47.04ID:DPjf29lo
だいたい目視で何とかなるけど気になるなら左右のクリート位置合わせるツール売ってるからそれ使って片方づつ交換するとか?
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:22:38.69ID:LstqSoS+
ディスク車に乗ってます。
前輪からシャンシャンと音がします。昨日からです。特にぶつけたとか落車はありません。
原因と対策をご教示ください。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:54:36.78ID:fnd5FR6R
>>850
ブレーキパットが擦ってるんじゃないの?
自分で出来るならキャリパー緩めて調整
無理ならバイク屋へGO
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:57.09ID:9/qsix5m
>>850
段差乗り越えた時に歪んだ
あるいはローターが熱で曲がった

まずスルーアクスルがしっかり固定されてることを確認
次にキャリパー固定してるネジを緩めてからブレーキを強く握り、そのままネジを再固定

これで直らなかったらローターの歪みだから店持ってった方が早い
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:05.22ID:uHdQavQy
ロード乗ってるとビブはいてても坐骨じゃなくて坐骨からチムコ寄りの骨が痛むんだけど骨盤を前傾させすぎ?
上から見て坐骨から斜め上の内側、尿道の外側あたりが痛い
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:11.10ID:4BWJNKVF
>>794
ですが、靴下をビニール袋で包んで走ってみます
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:34:47.53ID:bNbnymVi
>>856
モンベルのレインシューズカバー使ってるけど浸水したこと無いな。
通勤で往復25km程度だけど。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:39:06.83ID:OwrKt3Yg
新車のロード買って
見積もり見たら整備費5000円ってあるけどこれ何よ?
こんなのはじめて
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:50:37.97ID:bkMhVKNJ
>>861
首吊れよチンカス
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:45:26.64ID:X/PMusnm
XXブランドを扱ってる店とかYYチェーン店ではとか書いてあれば情報提供になるんだがな
こどもだからしょうがない
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:15:33.15ID:qZw8XkSC
ローディとオートバイの珍走には驚くほど共通点が多いな

@群れて走り後続車に迷惑をかける
Aコンビニ前にたむろする
Bレーパンや特攻服などの服装を着用してる自分たちは特別な存在だと思ってる
Cでも周りから見たら嘲笑の対象(本人たちは気がついてない)
D自分を見てほしいので人の居るところしか走らない
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:34:12.21ID:CWrEGKF9
FTP170体重56キロの初心者なんですけどまずFTP200を目指したいと思っています
日頃どういうトレーニングをすればいいでしょうか

パワーメーターがないので心拍数基準のトレーニングになると思います
(FTPはショップにて20分方式で計測してもらいました)
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:03:34.42ID:Xd24++wV
>>873
プランク
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:10:48.56ID:rkCvccZ6
ペグスパナってサイズあるんでしょうか?
シマノのTL-FC21を買ってナットに合わせたらナットの溝に対してスパナの厚みが薄くてガバガバで。
FSAのクランクなんですがどんなペグスパナ買えばいいんでしょうか?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:22:29.89ID:nblenjCc
ディスク車って後輪外すの難しいね。ディレーラーが邪魔になって外せない。
もうちょっとやってみるけど、多分店じゃないと外せなさそう。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:40:01.06ID:nblenjCc
まあ、あきらめた。
洗車しようと思ったけど、店に依頼するしかない。

リム車のほうを洗うことにする。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:31:50.12ID:XBvEYJn6
>>881
R8000とかシャドーデザインになってホイール外しにくくなったね。外せないほどでは無いけど。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:35:58.61ID:06pMkf6Y
今まで通りブレーキやらリリースレバー緩めれば
あとはタイヤ押さえたままサドルを上に引けば以前のと変わらず容易に外せるだろ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:00:21.55ID:GjHXowXn
手が足りない感じならフレームをスタンドに乗せるか吊るすか車体ひっくり返してやるといいかもね。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:20:47.18ID:nblenjCc
なんとか脱着できたけど、あまり何回もやるといろいろ破損するな。そうとういろんなとこに無理がかかる。
これからは洗浄は自分でやるけど、前後の脱着は店に依頼するよ。でないと壊してしまう。
初心者には絶対勧められない。リム式だと前後簡単に外せるのにここまで大変とは思わなかった。
前後脱着で4時間かかったよ。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:05:42.71ID:XPgdADUa
フレームひっくり返して
ガイドプーリーが付いているアームを手で持ち上げながらやればディスクだろうが楽に外せると思う
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:29:03.09ID:oAZMXsJy
リムとディスク両方持ってるけどそんな変わらんぞ
ディスクの何がそんな難しい?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:36:25.88ID:GjHXowXn
ディスクブレーキだとリムブレーキに較べて通り道が狭くなるから、よく考えず無駄な動きさせちゃうと苦労するかもね。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:46:26.23ID:nblenjCc
とにかくはめづらい。試してばかりいると、パッドやローターをいずれ破損させると思う。
外すのはなんとかなっても装着の難易度が高いと思う。
装着だけは店に依頼します。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:54:04.03ID:YU33hJXD
情報小出しでバカアピールするのやめようぜ
*800系と*000系ディレイラーじゃ力のいらないつけ外しの仕方違うぞ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:23:25.62ID:E8ydePR/
ディスクロードの話ですがホイール買ってそっちに今のホイール(純正鉄下駄)に付いてる物をすべて移植したい

難しい?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:24:26.83ID:fHfOBV+T
ローターとかタイヤとか?
クソ簡単だろ

ただセンターロックのローターなら工具いるぞ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:26:12.24ID:E8ydePR/
>>898
多分センターロック
工具類一切持ってないからまず工具買わないとな
ハイパー初心者だけど大丈夫っすかね?
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:30:36.84ID:RdL/icy7
>>900
おいどっちだよ
ショップにたのんだら工賃高そうだし
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:41:00.29ID:ANdHfSEe
まともに取り付けできなかったらブレーキローター、もしかしたらパッド側、さらにはホイールそのもの、
さらにいえばブレーキ整備不良でバイク本体、自分、他人が追加でのる
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:54:11.83ID:8iJSOrBM
>>901
レスのレベルからしてスプロケット取り外し取り付けとか何か無理めに思えてきたわ
普通に店に頼めよ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:56:15.82ID:E43iM/LW
工賃もだけど店に頼む最大のデメリットはホイール2本持ち込んでさらにそれを持って帰らなきゃならない手間
でもお前さんは店に頼む方が良いと思う

あとロード乗るならタイヤ交換くらいは覚えてないとなんかアクシデントあったとき即詰むから覚えておいた方が良いよ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:05:28.55ID:RdL/icy7
そうか
でも自分でやるわ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:13:58.54ID:RdL/icy7
初心者見下す奴は大抵大したことない
これは確実に言える
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:14:38.46ID:RdL/icy7
例えば>>906とか
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 03:07:54.16ID:FtJo8RhM
このレベルで見下していると捉えるとか随分と自己評価低いねw
大したことない906未満のスキルの自覚ある?
トラブった時に泣いて歩けwそして身を案じてた906に詫びろw
身内や他人に迷惑だけはかけないようにしろよw
お前は最低限のスキルであるパンク修理はおろかタイヤ交換もできないどが付く初心者だって事を自覚しろよw糞質問者w
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 04:05:23.37ID:RdL/icy7
長文お疲れ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 04:28:25.86ID:KBehdP4o
サイクリング中によく腹にガスがたまって腹痛を起こします
何かいい対策はないでしょうか
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:54:32.59ID:r53Ovmr8
オレは走ってるときでも屁が出るけど、
シッティングしてると無理だから
ダンシングしつつ脱力して放屁してる。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:08:27.04ID:eCKT8G1f
フィッティングにどれくらい金出すか悩む
Y'sのバイオレーサー5000で済ませるかペダリングレクチャーしてくれる近くのショップに持ち込むか
初心者は乗ってるうちにどんどんポジションが変わってくると言うから安いので済ませた方がいいのか?
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:08:35.19ID:X0nQFnte
>>911
ロードサービスとかタクシーで済むじゃん。俺はチューブレスだから全くパンクしないけど
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:19:32.27ID:s7alM5tS
タイヤすら外せないってのにタクシー呼んでもな
ただでさえ剥き出しの自転車をトランクや車内に入れることを拒否る運ちゃんも多いのに
ロードサービスなんて1時間以上は待つ羽目になるけど
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:54:47.94ID:E43iM/LW
>>922
元の相談はホイール買って元のホイールに着いてるの全部移植したいだからスプロケだけじゃなくタイヤもチューブも外して付け直すんじゃないか?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:49:37.67ID:6zaYBa5E
5chに書き込み出来る機械持っているのに、自分で調べられない脳みその持ち主って可哀想だよな
お前ら優しくしてやれよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:35:37.61ID:MqI8fesa
どの世界・業界も初心者にイキり散らしてマウント取り排除する自称上級者がその業界を潰す
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:14:57.89ID:OQR63eyN
さっき荒さい走ってきたら、運動とは無縁そうな体型のピチパンが大量に発生してたんですが、みなさん河川敷ちょろちょろする程度なのにわざわざコスプレするんですか?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:27:12.89ID:y6VFRVwh
>>919
初心者は本でも見て一般的なサイズでまず乗り込め。ショーウィンドウに写った自分のフォームをプロのそれと見比べろ。パワーメータでミリ単位の調整はもっと先で良いよ。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:11:38.17ID:0KGPxtfN
バイオ5000程度ならどんどん受けたほうがええ、二万も三万も払うのは当分先
まあ3000キロくらい走って自分でちょこっと調整して見てバイオ5000受けるとええ、多分サドルは下がるw
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:20:18.29ID:t77jm3ly
>>931
プロのポジションと見比べてどうするよ
素人がサイクリングするのにあんなネコバスみたいなフォームで走る必要は無いだろ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:26:55.46ID:w4UlVKFc
趣味のロードで市街地を走るなら前屈は軽くした方がいいね
交差点状況や車や歩行者を少しでも遠くから視認するには視点が高い方がいいし
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:06:31.39ID:eCKT8G1f
高いフィッティングは当分先でいいんだね
ビンディングのクリートの位置で悩んでるけど、まずは自分の漕ぎやすい位置でいいのかな
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:16:54.52ID:twuMvdZs
痛みが出たら考えなきゃいかんがそうじゃないんならとりあえずセオリー通りでいいよ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:25:18.66ID:NH+//Gn4
>>919
買った店でちょこちょこ見たり高さ買えてくれる。かかりつけの店がないならまず5000円で合わせて、3000km乗って筋肉がついてきたらもう一回5000円。サドル交換、高さ調整は自分でいじりながら、1-2年したら高いフィッティング。

もちろん金があるなら2回目から高いやつ。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:02:07.53ID:o/Q3D6iN
まともな自転車屋で購入すればバイオなんて受けなくてもフッティングは出る
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:10:25.07ID:niiMt1W7
>>938
初期状態で慣れるまで乗ってから考えればいいさ。
身体に筋肉ついて慣れると痛みはなくなる。
それでもなくならないなら痛みの箇所と相談して一つずつ変えてみるとか?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:46:10.79ID:6EkmQn5p
始めのうちは50〜100kmぐらい走りながら調整を細かく繰り返していけば?
あまりにもセオリーから外れ過ぎになったらリセットしてさ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:44:50.37ID:4OgRDVZF
ころころ君必死だけど今どきタイプミスでマウントとるのは寒いぞ
めちゃくちゃ煽ってる最中ならわかるけどな
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:01:24.16ID:spU3AJYx
>>916
最近始めた人ですか?

オナラは脂肪を分解する時にガスが発生するからだそうな
自分も始めて間もない頃は運動後によく出てた
そう言えば最近はあまり出なくなった
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:38:32.87ID:cHEoiZtp
>>950
なぜそういうデタラメを平気で書く? 脂肪燃焼の場所とおならの発生場所を考えればあり得ないことがすぐ分かるだろ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:41:17.18ID:2emBJWcZ
全日200走って、今日120でギブ
補給とか気をつけてたんだが
調子が出始めたのが100キロ走った位から
こんな時ってどうすればいいんだろう
体力というかは精神的参ってしまった
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:57:56.95ID:E43iM/LW
ペダリング止めると上側のチェーンが弛むようになったんだけど原因なんだろうか
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:10:35.42ID:UWFzqgKR
>>957
フリーボディのラチェットの爪が滑らかすぎるか
リアディレイラーハンガーが曲がってるか
リアディレイラーの上下プーリーどちらか(経験上ガイド側)の回転が渋いか
リア変速調整が狂ったか
どれか
0959アミーゴ
垢版 |
2019/05/02(木) 00:24:39.82ID:hV9gIeBO
>>957
ホイールの芯の内側に傷が入ってスプロケとうまく連動してない可能性
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:36:56.75ID:MMAVTdiR
>>957
ローギアとフランジの間に大量の髪の毛が!
でなければフリー動作時の抵抗増かな。爪回りの不調やフリーボディ内ベアリングの不調とか。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:56:04.14ID:2+vk8E35
中国の少数民族弾圧
http://kenjya.org/china5.html

これ以降、中国によるチベットの植民地化が進められた。見せしめのための処刑が当たり前のように横行し、
尼僧の強姦、女性に対する強制的な不妊・堕胎手術まで、ありとあらゆる方法でチベット人の抹殺が図られた。

イギリスのMI6(情報局秘密情報部)は、中国がチベット人やウイグル族の政治犯を使って
筋肉増強剤などの人体実験をしている事実を公表した。

ペマ・ギャルポ氏の話によれば、チベットでは家族が1人も虐殺の目に遭っていない人は見当たらない。
そのような扱いを受けても、彼らは決して武力で抵抗しない。

たとえば、女性に対し、性器に電気棒を突っ込んだり、
天井から身体を吊して火で焚き付けたりといった拷問が行われた。

階級闘争と称して、子供に親を批判させ、挙げ句の果てには”親を撃て”と命じる。
子供からすれば目の前にいる人民解放軍が恐ろしいので、やむを得ず自らの手で親に手をかけてしまう。

拷問に使う電気棒には、警棒タイプの物から、牛追いに使う大型の物まで様々な種類がある。
耳の穴、目、脇の下、性器、肛門などに押しつけた。

獰猛な犬をけしかけて噛みつかせたり、足首の関節をハンマーで叩く。
指の爪の間に竹串を入れ込む。釘付きのバットで殴打する。
血液を抜かれたり、背骨から体液を抜かれることさえある。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:36:49.27ID:uo3mvrs1
スポークの調整を受け付けないカーボンスポークモデルで出荷時にセンターズレ起こしてるのはルールで禁止スよね
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:04:26.34ID:LyMplvvT
バーテープっていろいろ種類あるけど
極厚手として売られてるものは
グローブいらなくなるくらい快適になるのかな?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:20:00.58ID:LyMplvvT
>>969
舗装林道込みで100kmぐらい
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:02:17.45ID:GNSHHQI6
色んなスレで転倒や落車リスクを言う人いるけどそんなに転倒や落車ってするもの?
公道やコース上なので多少のリスクはあると思うけど普通に走っていてそんなにコケ
るものかなと疑問
自分が転倒経験ないからかも知れないけど
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:11:06.94ID:M0S4vjy/
一生に一度しか転倒しない、或いは死ぬまで転倒せずに済む可能性があるとしてもそれに備えることは意味があるという認識です
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:14:20.75ID:lsqB9pdV
急に人や車や動物が飛び出してきたり
太めの枝がや針金がホイールに絡んだり
乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
滑りやすくなった路面に気づかなかったり
熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり
悪意ある人間のいたずらに引っかかったり
いくらでも考えられる
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:16:46.87ID:MMAVTdiR
>>973
わりとあるからそういう話が出るんだと思うよ。
怪我以外に衝撃吸収、グリップ、握力温存、日焼け、ニオイ等の理由でもグローブお薦めするよ。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:18:39.47ID:yu4Pf+i7
>>973
公道なんて一時停止無視、赤信号無視の人間魚雷が飛びまくってるんだから事故らない方が不思議
Zwiftか車で山行って安全な所でしか乗らない
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:20:29.01ID:PlVhS+Ij
山もダウンヒルで動物いたりするし気をつけないとね
ただどれだけスピードに気を配ってても唐突に横から飛び出してくるものはあったりするから万が一の備えはあったほうがいい
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:30:45.42ID:8VzZLbOM
>>973
君のような思考は日本人に多い「自分は事故等のトラブルには合わない」
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:06:58.83ID:PkrT9kCk
>>976
そこまで考えてるならモチロン足つきやすいようにフラペにスニーカーで
万が一転んだとしても擦過傷打撲を極力防げるよう革のツナギでも着て乗ってるんだろうな
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:16:02.13ID:K/sTiOH2
ほとんど事故に会うことはないけど、どんなに気を付けていても回避できないこともある。
事故にあった時のダメージは計り知れないから可能な限りの備えはしておいたほうがいい。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:16:58.33ID:qSIhguG0
そういうおまえはちゃんとパニッルームにひきこもってるんだろうな

っていう幼稚な難癖
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:29:19.13ID:BWptuaNI
クリートの三角形の底辺の角が取れてしまったんですが交換した方がいいですか?
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:38:05.67ID:PkrT9kCk
>>987
なんで?
>乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
>滑りやすくなった路面に気づかなかったり
>熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり
はグローブやヘルメットの出番以前に、フラペなら転倒せずに済む可能性が高い状況だよ
少し前にトラックに引きずられて亡くなったスポーツサイクルの運転者がいたが、
公道走ってて突起物の多いトラックに接触、ビンディングが外れず引きずられてペラペラのサイクルジャージのまま引きずられてショック死みたいな状況は想定できないの?
コスプレして公道ちょろちょろ走ってるくせにメットとグローブだけでリスク管理できてると勘違いしてるような自己矛盾の塊が他人のリスク意識をあげつらう資格があるの?
と純粋に疑問
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:51:56.05ID:PkrT9kCk
わざわざアンカつけてくだらない煽りいれなくていいよ
必死に強がってるけど、結局右に習えのコスプレだから言語化して矛盾を説明できない悔しさの裏返しなんだろうね
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:58:42.36ID:LrjVWz8l
>>989
まあ概ね同意。
そんなに危険ならペラペラのウエアにヘルメットとグローブで安全感を買ってることに少しは疑問を持てよ。グローブ付けてヘルメット被れば安全、それ以外は危険公道走る資格無しみたいなステレオタイプに踊らされてるだけ。脊髄パット付けたうえで言うなら拝聴してやる。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:19:47.54ID:TAANUMF7
>>991
野球やサッカーする時にユニフォーム着ると右に習えのコスプレ?
柔道、剣道、弓道、茶道やる時にそれぞれのウェアを着たらコスプレ?
頭大丈夫?
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:04:06.00ID:/agbyrHg
プロのレースなら交通規制されたコース上を走るけど、アマチュアローディーが走るのは他の車両も通行する公道
どちらが危険かは明白

>>993
あんたは公道上でサッカーや野球やるの?
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:16:31.08ID:EJbHchxV
>>976
> 太めの枝がや針金がホイールに絡んだり
> 乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
> 滑りやすくなった路面に気づかなかったり
> 熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり

こんなん前方不注意に、体調の把握・管理もできないただのアフォじゃん
万が一の時は周りに迷惑かけるタイプのアフォ
自転車自体乗らない方がいい
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:23:59.99ID:A2x9UqgR
>>995
プロが練習するのは公道
アマチュアがレースするのは交通規制されたクローズドコース
はい、論破
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:34:31.58ID:c5/9fU5r
危険な公道を走るのにクローズドコースを走るときのプロレーサーと同じ軽装で十分と言えるのはなぜ?という話だろ
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:37:37.48ID:lsqB9pdV
>>996
何千何万キロ走る乗り物なんだし誰だって何かしら隙あるよ
自分は絶対完璧だと思ってるアフォには想像できないかもしれんが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 0時間 59分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況