X



DAHON ダホン 112台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:13:17.49ID:A37sQQuf
※前スレ
DAHON ダホン 111台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537406428/


◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:42:09.42ID:QdH0ztuf
>>624
あなたは日々の雑談の中でも、
昨日のどうでもいい話題をわざわざ蒸し返すんだね。

あ、ごめん、そんな雑談する相手がいないからわからないのか。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:55:20.79ID:QAdP0qRI
>>626
ポタの平均ほグロスで15キロ前後
巡航時は17〜18キロくらい
最高は40弱
限界つーより前輪すくわれそうでおっかないからおさえる
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:10:45.63ID:F3z7gvyn
急坂の無い範囲で、1日走り回って平均で15q/hぐらいかな。
20km/hぐらいで走ることが多い。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:00:15.17ID:llOS0i0i
>>559
エンドワッシャーの事かな?
あれは良いよ
勿論、安直に付けたら速くなるって物ではないけどw
使う事ではっきり剛性が高まる事を感じるし、安定性や一体感が増す。要するに乗っててものすごく楽しいw
直進安定性も勿論だけど、特に下りやコーナーでの安定感は別物

そういった積み重ねで結果として速度アップにも繋がると思うよ

数十グラム軽量で、うん万円もするパーツに比べ、乗ってすぐに効果を体感できる物だしオススメしておく
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:05:24.46ID:ckCuVfbP
また糞ニートマウントガイジどもがレスバトルかw
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:26:31.46ID:RNEKogfY
ダンロップの20インチの折りたたみ自転車を5年前に5万円で購入したのですが、
最近クロスバイクを別に購入したので、折りたたみ自転車をチョイノリ快適仕様にできないか考えています。

問題点はタイヤがスリックでサイドウォールがかなり痛んでいること、タイヤが20×1.35なので置いてあるお店が少ないこと、乗り心地がかなり悪いことです。
なのでできたらよく見かける20×1.5サイズのタイヤに交換して、乗り心地も良くならないかなと考えています。
ホイールのリムにはサイズらしきものを見つけることはできなかったのですが、違うサイズのタイヤを取付可能なのでしょうか? 

自転車の形式はCF-207と言い、変速有り、フェンダー無しですが、形状はDAHONのものにそっくりなのでOEMかも知れません。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:48:57.12ID:vT6wSBty
>>636
タイヤはリム幅の1.4〜2.4倍くらいなら問題なし
タイヤ外して計るべし

ただし太くするとフレームやブレーキシューに干渉するって事はよくある
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:09:05.65ID:b+cGiGPT
>>636
この当時だとリア7速というスペックはロードやMTBのエントリーグレードと同じだし車重は11kgとそこそこ軽い
フレーム形状は当時のダホン・ヘリオスやインパルスと同じだから間違いなくOEMだろうね
http://imgur.com/WoJhb6z.jpg
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:00:31.64ID:IFH/RwgI
>>643
ブリヂストンはちゃんと自分ところで自転車を設計から生産までする「メーカー」
ダンロップはどっかが企画してダンロップに金払って名前使う許可を得て
適当なバイクにダンロップのシール貼ったもの
いくら中身がまともでもそういうのが嫌いなやつはいる
ましてや自転車と全然関係ないクルマ業界メーカーだし精神性はシボレーやハマーのルック車と変わらん
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:23:07.82ID:lAASiOSL
おれ今日47キロ記録した、証拠もある
通勤アベレージがおよそ18キロ。
ダホナーは皆同じレベルだな
クロスバイクの記録が知りたい
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:27:57.68ID:lAASiOSL
40の領域突破すると死を覚悟完了するな
あと自然と御堂筋君みたいな姿勢になる
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:23:00.12ID:ARqYx6Vc
同じく、坂道の多い田舎だから長い下りだと50を超えることもあるけど怖いね
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:30:29.21ID:U+h51pRW
原付きに張り合って速度出してたのかよ
あんま変な事すんなよ?世間様の風当たり強くなるだけだから
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:40:05.00ID:Zyaz9f54
最高速ですか
僕は先日スタイリッシュBWで158km/hを記録しています
嘘です、多分ロガーのエラーです
あるいは気付かず時間跳躍を果たした可能性も否定できません
スタイリッシュBWには未知の機能が搭載されているかもです
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:43:06.85ID:lAASiOSL
大丈夫、一人の人間である前にダホナーだ
スペックの低さから交通社会人としての良識が自然とつく。
車が居ない時は信号を無視する、曲がり角では原則する。
オッサンのママチャリのスリップに入って、何回も振り返られる。
ぶつかりそうになったママチャリに5メートル前で急停止する。
ぎりぎり死人が出ない
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:14:04.65ID:6tBrGPru
>>642
なぜ“自転車なのにダンロップ”、と笑うのかがさっぱり分からないのだが?
君はグッドイヤーと住友ゴムの自動車タイヤブランドとしてのDUNLOPしか知らんのか?
19世紀に英国人ジョン・ボイド・ダンロップが考案した自転車用のニューマチックタイヤ(空気入りタイヤ)が
タイヤの世界に革命を起こしたのだよ。これは基礎中の基礎。
その後ダンロップは長らく自転車タイヤの世界で一流だったがサドルの分野でもブルックスと並ぶ一流メーカー
であったのだぞ。勉強が足らんよ、勉強が。
特にダンロップのラバーサドルは座り心地が良く手入れ不要ということで好評だった。
現在のブルックス・カンビウムの原型はこんな昔からあったのだ。
http://imgur.com/KvTSi6L.png
http://imgur.com/f6N7gvo.png
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:26:24.63ID:lAASiOSL
>>660
笑いはしない。
スレちがいだ。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:33:19.09ID:ckCuVfbP
なんだ?w
こんな時間に真性二匹がマウント合戦か?w
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:29:23.32ID:ieVYDYwE
やっぱり皆も40Km/h超えた辺りから怖さ感じるんだな
自分は35Km/hくらいでもう路面気にして視線近くなっちゃうからこりゃ駄目だあってなる
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:03:20.03ID:QhE0gmqa
ダホンは40km/h程度で恐怖を感じるほど安定性に欠けますね
お金をためて今度は普通の車輪径の自転車を買います
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:46:51.26ID:VuzvNBnF
段差乗り越えるだけでも結構な衝撃なのに何が落ちてるかもよくわからん公道でよくそんな速度出す気になるな
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:49:21.76ID:4eoU5u2G
47キロ程度出した程度で原チャリ抜けると思ったの?
多分原チャリ乗ってた奴に苦笑されてたぞw
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:41:07.55ID:eaY3H7gl
瞬間最高速度自慢とかリアル小学生か
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:11:47.53ID:R3DhIoVz
俺の寵愛が薄れた16年モデルのSLXをドロハン化したのだが、前に出しても後ろに引いてもサドルの位置がしっくりこない
極限まで前に出した方がペダリングしやすい気がするんだがどうなんでしょ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:31:34.04ID:5wEWl6Sd
スポーツ系フラットモデルをドロハンにしたらそりゃ遠いわな
175cmはないとポジション合わないぞ
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:35:12.15ID:Cj6pnF5f
>>674
シートチューブより前にBBがあるから前に見えるだけだろ
その分しっかりシートチューブの角度が立ってる
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:43:47.11ID:R3DhIoVz
>>675
181cmあるから多分大丈夫。
>>676
フラットバーの時は気にならなかったけど、乗車姿勢が変わったら違和感がある

サドルを限界まで出すとペダリングしやすいんだが、ケツが後ろの方に座りたがる感じ
前すぎるのかと思い、数mmずつ引いてベストな位置を探してるんだけど、引きすぎるとブラケットが遠く感じる
と、レスしてたらハンドルの位置を全く弄っていない事に気付いた
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:27:36.83ID:CEx6k7bB
駐輪置き場が路面にむき出しのアパートに住んでるんですが、
DAHONを盗られないようにするには、
どんなチェーンとか重りとかをつけたらいいか、おすすめありますでしょうか。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 05:32:40.65ID:Jh7yzpCJ
>>679
折り畳んで玄関に置いたら?
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 06:58:23.25ID:216a7ReK
なんのダホンに乗ってるのかにもよる
SUVやルートなら好きにしろ、ボードウォークやスピードならクロモリを野ざらしとか論外
それ以外なら室内保管がデフォルト
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:45:41.06ID:jFRIJUs7
10年くらい前に会社役員してるデブが当時発売されてたTREKの7.9FXっていうフルカーボン最高級クロスバイクを買った
メタボ対策で通勤用と休日のサイクリング用に買ったらしいが、自宅マンション敷地内の簡単な屋根しかない駐輪場に
カバーもかけずに置きっぱなしというバイクのグレードからすると酷い保管をしてた
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:52:24.23ID:jFRIJUs7
そのTREKだが買って1ヶ月くらいでもう通勤が嫌になり乗らなくなって駐輪場にずっと放置していた
まあどこへ行くにも3ナンバーのでかいクルマという横着な生き方をしていたデブ中年だし
自転車が好きというわけでもなかった
ので、そんな奴に買われた自転車の末路はこんなもんなんだろうな
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:01:18.43ID:O+svITd7
最近はマンションの駐輪場もカード式の入室制限がある室内型が増えてるよ
タワマン人気はこういうところもあるんだろうね
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:13:28.39ID:JeVxuoSJ
カーポートが車で埋まってるのから畳んで部屋に持ち上げてる
玄関置くと怒られるのよ
足ぶつけるとか服汚れるとかさ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:57:56.52ID:kV0ayy2e
入れてる方が多いだろ
20キロくらい重量あるものなら分かるが
10キロ程度で折り畳めるんだから
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:16:27.56ID:nCU958/j
部屋に入れるかどうかは雨の日に乗るか否かではないかな、自分は小雨でも乗らない。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:22:02.35ID:wgo6nCzo
いや、盗難対策が一番でしょ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:14:13.53ID:0V5Q3BnO
個人的な理解だけど
量産型ダホンのハイテンは雨に強いし剛性が高いと思う。
錆びるか否かは塗装の強度によると思う。
結果、野ざらしに耐えれるし、日光にも耐える
0714679
垢版 |
2018/10/28(日) 22:09:08.94ID:CEx6k7bB
階段しかないアパートの5階なので、
玄関の中にDAHONを持って上がるには、しんどいわけですよ。
ROUTEを購入予定にしてるわけですが、10キロ近くのを5階まで上げ下げするのは
たぶん途中であきらめる気がするので。。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:11:51.78ID:XAI5zH4m
DAHON仲間は増えて欲しいけど、その状況なら無理に折りたたみを選ばなくてもいいのでは?
もう少し安い非折りたたみのを買って、差額でロックをより頑丈なものにするとか。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:17:21.21ID:YdFZg+Ae
ダイソーにブレーキインナー、アウターケーブルセットが100円で売ってて驚いた。しばらく使ってみたけどメーカー品となんも変わらん。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:38:27.34ID:vatgk8JT
>>714
自分もエレベーター無しの4階住みだけどroute持って昇降してるよ
コツを掴めばそんなにしんどく無いぞ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:41:53.77ID:XAI5zH4m
Routeだけでも担いで5階までを毎回ってのはちょっと辛いかなー。
日常的に使い出したら、Routeだけじゃなく荷物もあると考えないと。
防犯を考えたら玄関の内側は最高の保管場所だけど。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:45:16.87ID:1ku+wgOb
別に買う理由なんて何でもいいわな
それこそ見た目が気に入ったとか、なんか欲しくなったからとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況