X



【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:25:02.78ID:jXwn5ydT
>>932
>日本において、法律で禁じられていない=合法 なんだよ
なんか勘違いしてないかい(w
 ・法令規則で禁止されていること以外は全て合法
 ・法令規則で求められていることをやらないのは全て違法

自転車が点滅灯をつけても違法になるとは限らない、違法になる場合もならない場合もある
自転車が前照灯と称して点滅灯をつけると合法にできる場合も違法になる場合もある
点滅式フロントライトが法の要求を満たしていることが証明されるまでは点滅灯をつけても自転車前照灯にはならない
少なくとも自転車前照灯の点滅モードはメーカー自身が前照灯としての能力が無いととしているので今のところ前照灯としては機能しない
フラッシュライトの点滅モードは日本で自転車前照灯として使えるとしているメーカーは無いので
流用する場合は使用者自身で法令規則の要求を満たしていることを証明できなければ違法を免れない
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:23:39.70ID:feDIAgML
>>933
法律で指示されているのを守らなければ違法

で、法律のどこに点滅ではない前照灯をつけるように指示があるんだい?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:33:48.42ID:feDIAgML
>>934
君の理屈だと、点灯式でも規定の性能を有すると証明されなければ違法ということになるなw
で、誰がいつどのようにそれを判断するんだい?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:23:56.51ID:+/sJnVui
>>933
>夜間自転車で緑色の前照灯のみで道路を走った。
緑色の物は前照灯ではありません┐(´ー`)┌

>頭おかしい。
お前がな┐(´ー`)┌

>>934
>点滅式フロントライトが法の要求を満たしていることが証明されるまでは点滅灯をつけても自転車前照灯にはならない
「法の要求を満たしている事が証明されるまで」
ライトが法の要求を満たしているかどうかという審査制度が存在しないので┐(´ー`)┌
そんなものは証明する必要がございません┐(´ー`)┌

まず、点滅式フロントライト(笑)なるものが法の要求を満たさないと挙証してください。
でなければ違法とは言えません┐(´ー`)┌hahaha
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 15:54:37.73ID:158vSfzP
┐(´ー`)┌ を使ってる人、やっぱり常識も知性もないね

法を論ずるべき人じゃない

黙って法やおまわりさんに従ってりゃあいいのに
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:04:04.29ID:+/sJnVui
>>938
>>>夜間自転車で緑色の前照灯のみで道路を走った。
>>緑色の物は前照灯ではありません┐(´ー`)┌
>その灯火は緑色だと誰が判断するの?
誰が緑色の前照灯と書いたのか思い出せよボケ老人┐(´ー`)┌hahaha

>>939
>黙って法やおまわりさんに従ってりゃあいいのに
法令に抵触する規定は無く、点滅は無灯火と注意するおまわりさんに遭遇した事も無いのだが┐(´ー`)┌

人をアウトロー呼ばわりする以前に、まず従うべき法令や有権解釈を示せよ┐(´ー`)┌
出来ないなら黙って出棺されてろ┐(´ー`)┌hahahaha
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:16:14.30ID:feDIAgML
東京都及び警視庁が「点滅でも規定の光度なら違反とは言えない」と、点滅のみでも合法になりうると見解を出してるのに、頑なに「点滅だけでは違法」と騒ぐ違法派w

「点滅の中には、点滅間隔が長く違法になるものもある」
が正解
で、具体的にどの程度という基準は、いまだ出されていない
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:19:39.92ID:sd3qLamX
>>940
緑色の物は前照灯では無いって言ったの君でしょ。
前照灯では無い灯火しか点けないで夜間走行したら違法だね。
違法行為は取り締まりを受けるが誰がその灯火が緑色だと判断するの?
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:18:54.70ID:8fpE/JY0
ガチで頭おかしいなw

>>933(アスペ)
「夜間緑色の前照灯のみをつけて走るのは違法ですか」

>>937(神田水道橋)
「緑色の灯火は定められた前照灯ではありません」

>>938(アスペ)
「その灯火は緑色だと誰が判断するの?」


話の前としてお前が「緑色の前照灯」と定義したんだろうがw


Q.緑色の前照灯だけでは違法ですか?
A.緑色の灯火は定められた前照灯ではありません
Q.誰が緑色かどうか判断するんですか?
A.お前が自分で緑色言うたやんけ。緑色じゃなく白色か淡黄色に見えるなら合法だわ。どっから淡黄色でどっから緑なんて基準はない
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:40:19.19ID:ZlSCk2Qf
>>943
> >>937(神田水道橋)
> 「緑色の灯火は定められた前照灯ではありません」
何故に定められたが付け足されたんだ?
Qに対してのAが成り立ってねーしwww
いつもどおり、斜め上の回答しかしない脱法派だなw
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:26.81ID:ujVg37dV
文脈読めよw

Q.緑色の前照灯だけでは違法ですか?
A.緑色の物(灯火)は(定められた)前照灯ではありません
(だから緑色の灯火"だけ"をつけていても、規定の灯火をつけたことにはならず、無灯火=違反です)
Q.誰がその灯火を緑色だと判断するんですか?
A.誰がも何も、お前が自分で最初に前提として「緑色の前照灯」と言ったやんけ。
(緑色の前提灯だとしたら違反、緑色でなく白色か淡黄色の前照灯ならあとは光度などの条件満たせば違反にならない。緑色の前照灯だとどうかという質問だろうが)


ここまで補足してやらないと理解できないのか
あ、アスペってそういうもんだったな。すまん
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:15:36.46ID:2pJcM3tt
まぁ 基地外の隔離スレという目的は達成出来てるよw

合法派も違法派もないわ。
約2名(2種類?)はココから出る事なく心逝くまで闘い続けろw 
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:52:50.28ID:q0n3IthD
>>942
>緑色の物は前照灯では無いって言ったの君でしょ。
法の定めです┐(´ー`)┌

>前照灯では無い灯火しか点けないで夜間走行したら違法だね。
そうだね┐(´ー`)┌

>違法行為は取り締まりを受けるが誰がその灯火が緑色だと判断するの?
緑色であると定義したのは在チョン(笑)なのだから、その判断は「お前が行った」のである┐(´ー`)┌

>>946
>> これは合法になりますか?
>> 法律で禁止されていないので合法ですか?
>この回答はなしかwww
法令は灯火の色を規定しているので「間接的に」禁止されており違法です┐(´ー`)┌
「白または薄黄色の前照灯を点けろ」とは、「それ以外の色の灯火を前照灯として用いる事は出来ない」事を意味します┐(´ー`)┌
日本語を学びなさい┐(´ー`)┌
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:02:36.27ID:wyyao7q8
>>949
おれは>>938だが>>933じゃないよ。
それは定義じゃなくて仮定だね、緑色だとすれば...。
では実際にそれが緑色だと判断して違法だとして指導、私道に従わなければ検挙するのは誰かな?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:25:39.26ID:l+NSyitX
>>949
白色・淡黄色と緑色の違いも分からない。


大体、灯火の法令規則で、
白色又は淡黄色は灯りの色のことで、10m先の〜光度を有する(性能を有する)とは灯火器のことだ。
とかどう考えても変だよな?

前照灯、車幅灯、尾灯・・・の総称が灯火器
それにスイッチやレバー、配線を含めた総称が灯火装置
だよな?
灯火とはは灯火装置/灯火器の総称だってよw
総称の総称が灯火だとwww

頭おかしい。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:45:09.78ID:l+NSyitX
>>926
結局、逃げる気満々だなw
このチキンがwww

実際に会うということを成立させる気があるなら、代替案でも出せよw
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:47:57.39ID:l+NSyitX
このスレも、残り10レスちょっとか。
脱法派の反撃はまた不発www
>>1-16で既に違法と判断できるだろうになwww
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:54:18.98ID:hzSKRFEG
フルECU制御の自動車は、車体全てが灯火装置だね
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:58:41.20ID:l+NSyitX
自動車に」灯火装置が搭載されているのを、自動車が灯火装置になると思っちゃう?

頭おかしい。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:22:18.35ID:q0n3IthD
>>950
>おれは>>938だが>>933じゃないよ。
知った事か┐(´ー`)┌

>>>違法行為は取り締まりを受けるが誰がその灯火が緑色だと判断するの?
>>緑色であると定義したのは在チョン(笑)なのだから、その判断は「お前が行った」のである┐(´ー`)┌
>それは定義じゃなくて仮定だね、緑色だとすれば...。
>では実際にそれが緑色だと判断して違法だとして指導、私道に従わなければ検挙するのは誰かな?
「緑色の灯火を点けている」と条件が設定されているのに、
それが緑色であると誰が判断できないのだね?┐(´ー`)┌

で、今度は「検挙するのは誰?」と元の設問に無い問いが増えている訳だが┐(´ー`)┌
まず「緑色の灯火が点いているのに誰が緑色であると判断できないのだね?」明確に答えよ┐(´ー`)┌

>>952
>白色・淡黄色と緑色の違いも分からない。
俺は明確に区別している┐(´ー`)┌
「緑色の灯火が点いてる」と前提条件を出しておきながら、
「誰が緑色だと判断するのか?」と、違いが分からない人物像を描いたのはお前である┐(´ー`)┌

>前照灯、車幅灯、尾灯・・・の総称が灯火器
>それにスイッチやレバー、配線を含めた総称が灯火装置
>だよな?
>灯火とはは灯火装置/灯火器の総称だってよw
>総称の総称が灯火だとwww
道交法〜施行令には「灯火装置」「灯火器」という単語は出て来ない┐(´ー`)┌
これは便宜上そう呼んだだけであって、灯火装置/灯火器の総称が「灯火」なのである┐(´ー`)┌

だから日本語を学べと言ってるだろ┐(´ー`)┌
そこを糖質丸出しの造語で埋めたって「灯火とは設けるもの」で矛盾するんだから、
いいかげん諦めて出棺されろって┐(´ー`)┌
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:27:45.10ID:q0n3IthD
在チョン自ら答えを書いているんだが┐(´ー`)┌

>>942
>違法行為は取り締まりを受けるが誰がその灯火が緑色だと判断するの?

「違法行為は取り締まりを受ける」
じゃぁ点滅を無灯火として取り締まった事例は?┐(´ー`)┌

これでもまだ違法と言い張るのかい?┐(´ー`)┌
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:48:06.18ID:2KguABou
>>959
数ヵ月ぶりだが相変わらず言質取られそうになると必死で逃げるねえw
緑色だと違法という前提はその灯火が緑色ならばという仮定のもの。
現実に当該の灯火が緑色である(白色淡黄色ではない)という判断は誰がするの?
法なんだからその法を施政する行政がするんだよ。
理解できたかな。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:06:16.21ID:q0n3IthD
>>961
「判断及び取り締まりを行うのは警官である」
これは前提条件であって言質として取る物では無いのだよ┐(´ー`)┌

で。「緑色の灯火が点いているのに誰が緑色であると判断できないのだね?」
に対して明確に答えていない訳だが。逃げずに答えろよ┐(´ー`)┌
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:34:26.81ID:2KguABou
>>962
現実にLEDには色温度の違いによって青っぽいもの赤っぽいものがある。
だが行政によって青っぽい白と判断されれば前照灯として合法、白ではなく青と判断されれば違法。
緑も同じ、行政が緑色だと判断すれば阿呆がいくら「これは緑っぽいだけで白なんだよぉ」と喚いても無駄。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:06.68ID:2KguABou
さてと
判断及び取り締まりを行うのは警察行政(警官)である。
では行政はなぜ緑色灯が違法だと判断したのか。
緑色前照灯禁止法があるわけじゃ無い、
>>949が言ってるように「間接的に」禁止されてる。
道交法で夜間点けることを義務付けられた公安委員会の定めた灯火に適合しないと警察行政が判断したからだね。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:06:31.87ID:q0n3IthD
>>963
>現実にLEDには色温度の違いによって青っぽいもの赤っぽいものがある。
>だが行政によって青っぽい白と判断されれば前照灯として合法、白ではなく青と判断されれば違法。
>緑も同じ、行政が緑色だと判断すれば阿呆がいくら「これは緑っぽいだけで白なんだよぉ」と喚いても無駄。
言い訳にもなってない┐(´ー`)┌

で。「緑色の灯火が点いているのに誰が緑色であると判断できないのだね?」
に対して明確に答えていない訳だが。逃げずに答えろよ┐(´ー`)┌

「相変わらず言質取られそうになると必死で逃げるねえ」
と言ってる当人が明確に答えることなく逃げてる訳だが┐(´ー`)┌
なぜ逃げているんだ?そんなに都合が悪いのか?┐(´ー`)┌

>>964
>道交法で夜間点けることを義務付けられた公安委員会の定めた灯火に適合しないと警察行政が判断したからだね。
「した」ではなく「する事ができる」である┐(´ー`)┌
「した」と断定するのであれば、緑色の灯火を無灯火として検挙した事例を挙げろ┐(´ー`)┌
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:01:22.09ID:2KguABou
>>965
ここで言う判断を誰がするかとは
違法だと判断して取り締まりや注意をするのは誰かと言うことだ。
君もわかってるんだろ、むりやりすり替えて難癖つけて誤魔化そうと必死なんだね。

なぜ〜したのか。
が前文なんだから
〜したから、で正しいんだよ。
>>937
「緑色の物は前照灯ではありません」
という断定を前提にした議論なんだから。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:22:15.79ID:2KguABou
では話を進めよう。
警察行政には道路交通法に反した行為には注意取り締まりを行う義務、職責がある。
この場合の違法行為とは道路交通法により公安委員会が定めた灯火を夜間点けてない自転車「無灯火」。

そして職責を果たすためにはそれに見あった職権が与えられる。
個々の灯火が公安委員会が定めた灯火に適合するかどうかの判断も職権。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:44:40.70ID:oOzbXDCl
>>964
なにが「さてと」だよw

自転車が緑色の灯火をつけることは、間接的にも禁止されていない
緑色の灯火"だけ"を前照灯とした場合、緑色禁止されているのではなく、「つけなければならない灯火」をつけていないから違反になるだけ

夜間、白色または淡黄色の前照灯をつけなければならない

Q.夜間、緑色の前照灯だけだとどうなりますか

A.定められた灯火をつけていないから、無灯火の違反です

決して「緑色は禁止されているから違反」ではない
理解できるか?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:49:06.22ID:oOzbXDCl
>>958
矛盾してると思いこんでるだけ

サーベルやシミターなどの総称が剣
剣や斧の総称が武器
総称の総称という入れ子構造や集合が理解できないだけ

「灯火」と言った場合、灯りそのものを指す場合もあれば、灯火器を指す場合もある
ただそれだけのこと

違うと言うなら、「灯火」という言葉が機器を指して使われている事実をどう説明するんだよw
君の脳内定義より、法文上どう使われているかが重要なんだよ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:50:53.55ID:oOzbXDCl
>>966-967
そういう話じゃないからw

945 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/07(月) 22:51:26.81 ID:ujVg37dV
文脈読めよw

Q.緑色の前照灯だけでは違法ですか?
A.緑色の物(灯火)は(定められた)前照灯ではありません
(だから緑色の灯火"だけ"をつけていても、規定の灯火をつけたことにはならず、無灯火=違反です)
Q.誰がその灯火を緑色だと判断するんですか?
A.誰がも何も、お前が自分で最初に前提として「緑色の前照灯」と言ったやんけ。
(緑色の前提灯だとしたら違反、緑色でなく白色か淡黄色の前照灯ならあとは光度などの条件満たせば違反にならない。緑色の前照灯だとどうかという質問だろうが)


ここまで補足してやらないと理解できないのか
あ、アスペってそういうもんだったな。すまん
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:59:43.20ID:2KguABou
なに言ってんの
そういう話なんだよ
君自身が否定しようが無い事実
緑色灯(赤でも青でも)は前照灯として認められない無灯火扱いされる。
これを行政はどの法をもって違法行為として注意取り締まりをするのかという話だよ。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:11:45.55ID:oOzbXDCl
だめだこりゃw
どういう話されてるかも理解してない

違法だと判断して捕まえるのは警察
誰もそこを否定してない

>>970もっかい読んでみな
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:42:49.17ID:2KguABou
>>975
もう一回もなにも緑色云々を最初に言い出したの俺じゃないって言ってるのに発狂したの君>>959じゃん。
緑色は禁止と明文された法が無いから合法って言うなら相手しなかったけど
「緑色の物は前照灯ではありません」
って君自身が言ったから始めた話だよ。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:51:52.29ID:oOzbXDCl
>>976
俺は>>959の神田水道橋じゃないぞw

緑色云々を言い出したのが自分じゃないなら引っ込んでな

Q.緑色の前照灯だけで走ったら違反ですか
A.緑色の灯火は定められた前照灯ではないので無灯火で違反です
Q.誰がそれを緑色だと判断するんだ!
A.誰がも何も、最初に「緑色の前照灯」って聞いてきたから、緑色なら定められた灯火じゃないと言ってるんやんけ
緑色だと判断されず白だと認められれば違反じゃねーよ

この流れが理解できないか?
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:38.95ID:wyyao7q8
>>977
あなたは>>968で突然話に割り込んできて「そういう話じゃない」って言ってるわけね。
当事者かと思えば俺は違うって言うし、当事者じゃないのに話の流れがどうのこうのって...。
何がしたいの?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:46:54.22ID:q0n3IthD
>>966
>君もわかってるんだろ、むりやりすり替えて難癖つけて誤魔化そうと必死なんだね。
誤魔化そうとしている=前提条件として示しているのに認めていない、と否定している訳だが┐(´ー`)┌

>では話を進めよう。
俺は「認めなかった」のだろ?なら進めるなよ┐(´ー`)┌

>>967
>そして職責を果たすためにはそれに見あった職権が与えられる。
>個々の灯火が公安委員会が定めた灯火に適合するかどうかの判断も職権。
そういったものは個々の警官が勝手気ままに決める物ではない┐(´ー`)┌
在チョン(笑)が言う「点滅の滅の時(笑)」は、47都道府県警共通の公的な指針として存在しなければ、
警官は点滅を違法と見做して取り締まる事は出来ない┐(´ー`)┌

>>978
>あなたは>>968で突然話に割り込んできて「そういう話じゃない」って言ってるわけね。
「俺じゃない」を発動していてそれはねーだろ┐(´ー`)┌
割り込んで何勝手に話勧めてるんだ気違いとしかならねぇわ┐(´ー`)┌hahaha
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:58:18.27ID:wyyao7q8
>>979
緑色や赤や青、極端に暗いポジションライト、現場の警察官が判断しなきゃ誰が公安委員会の定めた前照灯に適合しないって判断するの?
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:09:37.80ID:q0n3IthD
>>980
>緑色や赤や青、極端に暗いポジションライト、現場の警察官が判断しなきゃ誰が公安委員会の定めた前照灯に適合しないって判断するの?
法令から明確に適合しないと判断できるのは「緑色や赤や青」だけだ┐(´ー`)┌
「極端に暗いポジションライト」は主観の問題だから、現場の警官じゃぁ判断できねぇよ┐(´ー`)┌
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:27:53.30ID:q0n3IthD
>>982
>現場で判断されるよ。
>まともに自転車のってる奴なら10年以上前から知ってる。
そうやって何でも事実にするなよ気違い┐(´ー`)┌

10年以上前(笑)なんだその自身の欠片も無い漠然とした数字w)ねーわwww
この一言で「また虚言癖が逃げたわw」と断定できるぞ┐(´ー`)┌
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:38:12.45ID:wyyao7q8
テールライトのレンズを赤から透明に変えただけのキャットアイのフロントポジション灯なんてほぼ路面照らす能力ゼロだぞ。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:56:59.46ID:q0n3IthD
10年以上前から知られている事なのにこのスレが初出(笑)
都合のいい事実がその瞬間に湧いて出るw在チョン(笑)の虚言癖はどうにかならないものか┐(´ー`)┌

>>984
>テールライトのレンズを赤から透明に変えただけのキャットアイのフロントポジション灯なんてほぼ路面照らす能力ゼロだぞ。
だから何┐(´ー`)┌
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:14:37.67ID:wyyao7q8
>>985
だから警官に止められて注意されるよロード乗りが多いショップに出入りすればよく聞く話。
ホントに自転車乗ってないんだなw
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:40:21.38ID:2Yrg3ttY
>>953
> 結局、逃げる気満々だなw
> このチキンがwww
場所によってはいけないと書いてあったろ。

> 実際に会うということを成立させる気があるなら、代替案でも出せよw
警察署の前でお前が俺を私人逮捕してそのまま警察に引き渡す。
お前が大好きな碑文谷警察署なら点滅を違法として取り調べをしてくれるかもよ。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:48:19.23ID:7QjWNjvx
オマイら・・・w

>>933の夜間自転車で緑色の前照灯のみで道路を走った。
は、俺だけどwww

俺は、>>932のオナニーバカ男の"日本において、法律で禁じられていない=合法 なんだよ"
に対してのものであって、"法律で禁止されていないので合法ですか?"とした仮定の話だwww

なんで緑色にこだわってんだよwww

"日本において、法律で禁じられていない=合法 なんだよ"
  ↑
これがどんくらい馬鹿なのかって話だぞwww


>>964
> >>949が言ってるように「間接的に」禁止されてる。
白色又は淡黄色で、夜間、前方10m云々の規定に合う前照灯が別途ついてば違法にならないぞw
(よっぽど他者に迷惑だったら別だけどなw)
つまり禁止されてはいないんだよwww

何が、"「間接的に」禁止されてる!"だwwwwww

頭おかしすぎる。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:58:27.77ID:7QjWNjvx
>>959
> 道交法〜施行令には「灯火装置」「灯火器」という単語は出て来ない┐(´ー`)┌
「灯火装置」「灯火器」の定めがないだけだろ?
其々の(個々の)灯火装置・灯火器について定めてるんだから、総称を使う意味がないw

それでも、"灯火とはは灯火装置/灯火器の総称"だというのならば、
道交法〜施行令で、灯火装置・灯火器を「灯火」の単語で定めているものを出してみろwww

結局、"無いもの"を根拠にして喚いているだけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
"無いもの"を根拠にするなら、どうにでもこじつけはできるからなwwwwwwwwwwwwwwww
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:09.04ID:7QjWNjvx
>>969
ふぅ〜ん。

じゃあさ、
「灯火(灯りそのもの)」に当たるのは、
サーベルやシミター、剣や斧の場合だと何になるんだ?
それを示して、それを含めた総称としてみろwww

お前の主張を三段論法で説明してみなよ。
それで矛盾していることが分かるかもよ?
(よっぽどの馬鹿ではなければだけどなwww)
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:57:56.50ID:wyyao7q8
点滅君しばらく馬鹿しか相手してないから全然手応えなくなったな。
今回は半日で飽きた、また半年か一年後に会おう。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 02:18:22.16ID:x1dIj6fy
>>932が「法律で禁じられていなければ合法」と失言(正しくは、法律で指示されていることを守った上で、法律で禁じられていなければ合法)

それに対し>>933が、「なら緑色の前照灯だけで走ってはいけない、と禁じられていないから合法ですか」と皮肉
(法律で指示されていることを守っていない例)

で、>>935が、法律で指示されていることを守らなければ違法

と書いた時点で、終了する話


ところがアスペは文脈を理解できないから、
ID:2KguABou
ID:wyyao7q8
が、なぜか「緑色だと判断するのは誰だ」とか騒ぎ出しただけの話


数ヶ月ぶりらしいけど、行政が判断なんてのは当たり前すぎる前提で、違法派も合法派も、最早わざわざそこで議論したりしてないからw
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:35:06.86ID:l7FTevGf
>>993
> やっぱり、逃げる気満々なんだなwww
点滅違法に決着をつけるためにお前が私人逮捕をするということだったよな?

> このチキンが!
点滅委補法を確信しているんだろ?
どうして私人逮捕できないの?
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:57:34.74ID:OhjEvAJ2
>>988
>俺は、>>932のオナニーバカ男の"日本において、法律で禁じられていない=合法 なんだよ"
>に対してのものであって、"法律で禁止されていないので合法ですか?"とした仮定の話だwww
>なんで緑色にこだわってんだよwww
「緑色」は誰が見ても緑色なのに、誰が判断するんだ?と馬鹿が詰め寄ったから。
その上で有耶無耶にして誤魔化そうと必死だから。

ここで「間接的に禁止されている」という概念を全く理解出来ないのが、
在チョン(笑)は国語能力も算数の能力も人並みに持ち合わせていないという証左となる。
それで独自の法解釈を開陳して「行政も司法もそう解釈するから違法!俺は詳しいから分かる!}とは、
笑止千万と断じざるを得ない┐(´ー`)┌
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 06:15:08.48ID:ynOMEzJU
>>997
> うして私人逮捕できないの?
逃げる気がなければ、逃亡のおそれがないと判断する。
私人逮捕をする条件に合わない。違法なるからだ。

それは知ってるよな?
ほんとに、法令とは何か理解してるのか?
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 06:19:01.62ID:ynOMEzJU
>>998
ここで「間接的に禁止されている」という概念を全く理解出来ないのが、
  ↑
>>988
> >949が言ってるように「間接的に」禁止されてる。
> 白色又は淡黄色で、夜間、前方10m云々の規定に合う前照灯が別途ついてば違法にならないぞw
> (よっぽど他者に迷惑だったら別だけどなw)
> つまり禁止されてはいないんだよwww
>
> 何が、"「間接的に」禁止されてる!"だwwwwww
>
> 頭おかしすぎる。

やっぱりバカなんだなwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 13時間 7分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況