X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:36:25.04ID:0qNpBCWv
チューブ買って入れたら10日くらいで空気圧が1気圧ほど減っててそんなものなのかなあって思ってた
んで暫く載ると急に空気の減りが加速したなと思ったらその日の乗ってる時にパンク
よく見たら本当に細かなピンホールが開いてるの
それでそのピンホールをパッチ当てたら2週間経っても減らなくなった
つまり売ってる段階で極端に薄くなってる箇所があるのではと
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:12:43.91ID:0qNpBCWv
>>863
妙な正確性を求めてるw
几帳面な性格で検品とかに向いてる人
それはともかく、
小石や針などの外力で貫通したのではなく製造段階で厚みに厚薄があって薄い箇所が使用の刺激で開くのではとの気がしそのチューブの他も見てみると小さな凹みのようなものがたくさん見える
と思って新品のを見たら付いてない
もしかして乗ってる間にタイヤの内側と圧をかけた状態で擦れる時に出来る細かな傷が積もり積もって出来るのか
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:35:44.37ID:2dfR6Ll1
>>854
チューブレスレディタイプは25Cが300グラム、シーラント10g〜30g
チューブタイプは25Cが215グラム、チューブが60g〜100g

軽量チューブのリスクと重さのトレードオフじゃない?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:20:56.21ID:qGzHEtt9
レディならもっと軽いのがたくさんあるんだよなあ
ビットリアもシュワルベもピレリも
レディじゃないなら妥当な重量だけど、シーラント必須だし
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:21:32.75ID:WZMb8WbS
空気嫁買って入れたら10日くらいで空気圧が1気圧ほど減っててそんなものなのかなあって思ってた
んで暫く載ると急に空気の減りが加速したなと思ったらその日の乗載ってる時に破裂
よく見たら本当に細かなピンホールが開いてるの
それでそのピンホールをガムテ当てたら2週間経っても減らなくなった
つまり売ってる段階で極端に薄くなってる箇所があるのではと
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:06:59.27ID:qHfnhAMj
5000レディは後発のクセにいくらなんでも重すぎる
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 04:50:29.70ID:tt/W5caF
非11ストームのフュージョン5ギャラクティックは280gオーバーでもトップレベルの転がりだから重いから進まないとも限らないし
例のサイトで早く検証して欲しいね
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:55:55.63ID:ahIrJOQj
マキシスのウルトラライトチューブって18〜25C(実質28C)まで対応だけどタイオガのウルトラライトも実質28まで対応してたりするんかな?
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:12:32.98ID:T7vDWD71
同じものならな
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:31:26.04ID:PK77ZEYH
シュワルベワンのセール品無くなったな
10本買っておいた
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:51:09.87ID:T7vDWD71
次のタイヤを何にしようかと悩むけど、GP4000S2の軍門には下りたくない。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:46:30.79ID:XUPCx/Qg
GP5000は良い物なのかも知れないけど値段なりの価値が有るかどうかが問題だな
そのうち安くなるんだろうけど
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:31:38.60ID:GztCovXt
本当に4000より転がりいいならRSみたいなぺらぺらにするしかなくて
実用性保つなら性能向上しないか悪化すると予想
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:16:06.02ID:k/obQvAZ
このところ立て続けにパンクしてるから昨日でパッチ三つ目貼ったチューブで走ってる
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:23:36.59ID:mU3uMlVI
パナレーサーのジラーはあまり書き込みがないようだけど使っている人はいないの?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:05:14.44ID:K5GQG1EA
>>888
雑誌とかでも酷評だったしねぇ
インプレの印象はいいけど、けっきょく薄っぺらい(軽い)だけだったというオチ
あれなら EXTENZA R1S でいいと思う
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:06:14.94ID:K5GQG1EA
>>892
その C はタイヤの幅に掛かってるんじゃない
700Cホイール用のタイヤで、23mm幅だから、700 x 23C、略して 23C でしょ
Cは前にある700用のやつだから、取ったらダメよ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:54:06.85ID:K5GQG1EA
>>899
そりゃそうだけどロードで 700C しか出てこない状況なら 23C = 700 x 23C と誰でもわかるでしょ
おかしくはない
ホイールのほうが 27.5 やら 29 やらあるなら、29 x 2.25" とかわざわざ書くけどさ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:40:08.36ID:mPHD1Myg
そもそも
Cをやめると
なにかメリットあるのかな?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:51:49.40ID:4PeJjS62
Cに発狂してる子が満足する
デメリットとして情報誌情報サイトなどでめんどくさい記述になりユーザー間の意思疎通が難しくなる。
スタンディングを日本ではダンシングと言っているが言い方がかわらないようなもん
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:20:22.50ID:K5GQG1EA
CやめたらBとどう判別するのさ
それよりタイヤ幅のミリ表記とリム打ち幅のミリ表示をわける単位が欲しいくらいだわ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:18:08.12ID:mPHD1Myg
ギリシャ文字で
Γ(ガンマ)っていうのはどうよ。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:43:49.75ID:K5GQG1EA
>>909
いや、パンクしやすいって話は聞かないけどね
単に軽量ペラペラタイヤだからインプレで好印象になりやすい、ってレビューが多い
タイヤとしての性能云々を論じるまでもなく「軽いからファーストインプレは好印象になる」って意味
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:50:57.27ID:biovWdyH
23「C」って定義をJISがガッチリ定めてるならまだしも俗称でしょ?
呼び方が世俗で広まったから正義とはならん
ロードバイクは基本的に700Cだからってのが理由なら23「C」自体が要らん
mmを使えmmを
今や特殊な700Bホイールが使われているものについて書くときだけ「700Bx23mm」とか書けばいい
mmを使えmmを
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:54:41.65ID:mPHD1Myg
JISか…
そこはISOだろw
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:57:34.97ID:K5GQG1EA
JISでもISOでもなくETRTOでしょ

ETRTO で 23-622 = 700 x 23C って決まってるんじゃないの
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:32:57.89ID:BP0O08Sm
○○cってしょうも無い事より700cと29ERが同じ規格だったり650Bと27.5インチが同じ規格っての方を突っ込むべきなんだけどなぁ。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:44:01.97ID:2D7ZNVj0
>>919
径が同じってだけで規格は違うでしょ
700Cはインチで言えば28"だし
ママチャリに多い 26 x 1-3/8 は 650 x 35A、ETRTO だと 35-590
1.5"タイヤだと、650 x 38A、ETRTO 40-590
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:23:13.16ID:09/bZQDl
>>921
>700Cはインチで言えば28"だし

この表現って何処から出て来たんだろう?
MTBだと29インチ扱いしてるように、ロードバイクのタイヤの太さなら26インチだろうし
シティサイクルの37Cでも27.4インチで四捨五入すりゃ27インチだよなあ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:35:27.18ID:2D7ZNVj0
>>922
自転車のインチ表記ってかなり曖昧でホイールにタイヤをはめた状態で言う
700Cをちゃんと測るとビードで622mm、タイヤをはめても直径が 66〜67cm くらいなんだけど、
インチ換算しても 26インチなのね(ここで出てくるインチ表現は、ホイールのサイズは考えてない)

それがなんで 28インチと言われるかというと、もっとタイヤが太かった(2〜2.3インチのタイヤを履いてた)から

MTB の ETRTO でいう 60-622(29" x 2.3")は直径74cm でインチ換算 29インチなので 29インチで ok
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:38:13.73ID:2D7ZNVj0
あとは HE と WO を便宜上見分けやすくするために、HE なら 27インチ、WO なら 28インチと呼び分けてたのかもしれないね
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:21:32.17ID:Asbdnwjo
>>888
25c使ってるよ
パンクは知らんが転がりはいい
でもグリップ感は薄い
あと軽い
結構ハメずらい
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:50:29.71ID:09/bZQDl
>>923
700Cを28"と言う時だけは、タイヤの太さが実際には履いてないCと見なしてなのか
ならそれこそを28"Cって表記しないと訳分からんだろうに
29"と27.5"と26"とって分かりやすいのに分かり難い表記が混ざったりするからなあ
広告などに書かれると不当表記として問題なんじゃ?と思うわ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:35:50.26ID:kOXiFSh3
なんだかわけわからん俺様学説の開陳が続いて、見てるほうが恥ずかしいわ

そんなことよりいつになったらGP4000の投げ売りが始まるんだ?
俺の興味はそこだ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:22:59.00ID:eSlIH7e5
IRCの10-26チューブで17リムに28タイヤって大丈夫かな
厚みあるから大丈夫だと思いたいんだけど
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:10:59.45ID:TGTUMxaf
どこの誰だかわかんない奴が大丈夫だといえば安心し、ヤバイよと言われればあきらめるのか
だからお前はいつもダメなんだ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:22:01.16ID:rGXMDzhH
初物好きが買うんだろ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:55:40.48ID:wzhW8o5T
リアタイヤだけ台形になったから交換した
フロントはまだきれいに円形なんだけどなあ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:30:23.67ID:LKElynvv
超空転神トランセイザー
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 04:56:52.86ID:wP79zpMg
空気圧が高過ぎると、

接地面積が減ってグリップ力が落ちる、

路面の凹凸で瞬間的にポンポン跳ねる事で再グリップした際に路面との摩擦で温度が上がりタイヤが減る、

後輪が跳ねてる間は伝達ロスで推進力に成らないから僅か数%だけどパワーをムダにしている
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:56:26.87ID:+3tE+2la
>>947
路面との摩擦で温度が上がりタイヤが減る。
接地面積が増えてグリップ力が上がる?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:35:30.50ID:u83aDkos
海外で長距離を走る予定ですが、パンクしにくいタイヤでおすすめのものがあれば
教えてください。
 一応、定番のschwalbe marathonを考えていますが、plusとかmondialとかの違いが
よくわかりませんので。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:44:15.38ID:pktJ78fn
マラソンがスタンダード(オフロードもオンロードもそれなり)で
プラスはより耐久力をあげてる
モンデュアルはオフロードより
オンロードよりならスプリームって感じ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:40.44ID:hg9U6PKl
>>950
能率の問題だろ。
プロペラが掴んだ空気を自転車と同程度つかめて推進力に変えられるなら人力飛行機の方が速い。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:55:41.32ID:umiYcIkj
JAXAが絡みそうな話題は
このあたりで止めましょう。

あの人が来るから…。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:46:08.71ID:AtAaa5EV
>>953
ありがとうございました。
米国では、耐パンク性タイヤではコンチネンタルが人気らしいのですが、
日本ではあまり人気がないのかな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況