X



ビンディングペダルとシューズ90足目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:59:34.05ID:qXp0j//R
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:00:54.32ID:YN/Mw5GL
フィッティングの注意点は↓ここの「靴選びの部屋へ」ってところをじっくり読めば間違いを減らせる。
http://www15.plala.or.jp/miagolare/
ただし、ワイズ表はどちらもJIS規格だから、殆どがヨーロピアンサイズのビンディングシューズの場合そのままは当てはまらない。
まぁ、なんにしてもサイズは目安程度の役割しかないから実際に履かないと合う合わないは分からないよ。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:01:56.64ID:YN/Mw5GL
【フィッティング関連】
テンプレの目安は結構いい加減だからな。↓こっちの方がまだマシだな。
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

ワイズの測り方
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

ロードシューズ、MTBコンペシューズはきつめが基本。歩行しないから問題ない。

足のタイプはエジプトだのギリシャだの数種類あるが、捨て寸で吸収するので
そんなに気にしなくて良い。BONTを除いた各メーカーは、捨て寸を除いた近似値で
サイズ表記をしている。(厳密には最近のBONTも捨て寸がある)
この近似値はEU表記を基本にしていて、cm表記になるとメーカーによっては
急に適当になるので注意。とりわけSIDIとNWのcm表記は怖い。
まあランニングシューズよりはフィッティング50倍簡単だからケツの力抜け。

【シューズ童貞の方へ】
フレームなんかと違って自転車シューズは「ハイエンドに限る」んだけど、
最初の1足は99%捨てシューズになるので高価なグレードは買わないこと。
足のサイズ、特に横幅はは体脂肪率や練度でかなり変わるからね。
横はもちろんのこと、カカトの脂肪が減ることで縦も少し変わる。

童貞はできるだけ実店舗で買うこと。ちゃんとしたメーカー品を買ってね。
安いからってだけで三流メーカーを買ってたら自分のサイズ基準が無くなって
サイズ沼に嵌るから危ない。一流メーカーは足型が連綿と使われているので、
下位から安心して上位にしたり、新製品も安心して買える。
他人とサイズ感についての意見交換をする際にも疎通しやすい。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:31:04.57ID:yyAeUTxW
SIDIのDOMINATOR7欲しいんだけど在庫が無くて試着ができない
ソール以外同じっぽいGENIUS7でサイズ合わせて注文でも大丈夫かな?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:29:09.65ID:Tt/+KC6c
スピードプレイからSPD-SLに変えてみようかと思うんだけどどちらも使ってSPD-SLに戻した人いる?

SPの4穴-3穴のアダプタがほっとくとグラつくのが嫌になってきたので試してみようかなと

スピードプレイの前はSPDだったけどSPDには戻る気にはなれない
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:14:51.10ID:fas7rs+1
>>12
自分は両方使ってスピードプレイにした。
踏んだ時の剛性はSPD-SLのほうが圧倒的に上だったけど、
クリートキャッチのしやすさ、クリート調整の正確さでスピードプレイにした。
レースに出る・脚力のある人はスピードプレイは剛性が足らないとかグニグニ動くのが嫌でSPD-SLにしている人が多いね。
スピードプレイのねじは低強度のロックタイトを塗ると多少改善するよ。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:55:46.76ID:jVrkd/Um
>>12
ベースプレートがぐらつくのはロックタイト塗って目一杯締めこめばOK。恐らく殆どの人が締め付けトルクが足りてない。
ねじ切れないから心配するな。

その上のバネが収まるプレート(黄色樹脂+アルミまたは鉄プレート)の4つのネジが緩む場合はこれもトルク不足。
説明書にある「締め込んでから1/4戻す」ってのはアメリカ人が馬鹿力で締めこんだ前提の話。ジャップごときが
思い切り締めたあとでもまだ1/4以上締まる余地があるはず。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:00:54.69ID:JNDOLaZk
>>14
ふむー 悩むな
ロックタイトはめんどくさがって数回に1回しかつけ直してないからなあ
剛性気にするほどの脚力じゃないし他にSPに不満は無いんだけど
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:21:38.56ID:t5PK6kP2
>>16
まず思い切り締めろよ。概ねトルクが足りてないからw
ワイはS-WORKSのときに気(トルク)を抜くとベースプレートがすぐ緩んだので結構悩まされたけど。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:15:53.51ID:5HGlSAr8
小指のつけね横が痛くなるので、でシマノワイドとボント使っています。
幅110mmで囲い長260mmくらいです。
ツーリング用にSPDシューズ探してるのですがオススメ教えてほしいです。
ジロも幅広と聞いたのですが情報が少なくお持ちの方にも使用感聞きたいです。
宜しくお願い致します。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:19:52.05ID:DMqpqjQ6
小指の付け根が痛くなるのは靴の幅が足りないからではなく靴の幅が広すぎることが原因なので
幅広の靴を履くと悪化する可能性が高い
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:52:53.00ID:VNBd5/bI
>>18
靴の幅が広いか、足型が合っていない
テンプレの足タイプはエジプトだのギリシャだの数種類あるが、捨て寸で吸収するので
そんなに気にしなくて良いってのけどポリネシアタイプは捨て寸で吸収できないから注意な
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:43:54.92ID:U6eKwlQR
最初からシューズかみっちりするほどキツキツならアレなんだが、シリアスユースじゃなけりゃソックスで割と吸収できるよね
オンヨネのバナナだと足囲小さくなるし、厚めで柔らかめ(大きめではない)なら隙間吸収して逆に当たらなくなったりもするし
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:59:47.53ID:t5PK6kP2
ソックスじゃ吸収難しいよ。締めこんだら逆に鬱血してしまうし大抵は悪い方向になる。
合わない靴に分厚い靴下とか中学生じゃないんだからw
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:34:33.46ID:MxyjpnXE
シマノXC7履いてるけど爪先のマジックテープで広さ調節出来るよ
オレも幅広足だけど大丈夫
BOAなのでフィット感も良いしおススメ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:27:13.12ID:4bxvwPYB
>>29
MT系のシューズは歩きやすいのでキャンプや観光など歩く事が多いツーリングなら便利
マルチクリートを付けると引き足を使う時に外れる事があるのでロードならシングルクリートを使う
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:04:58.44ID:t5PK6kP2
>>29
ペダル軸が長くてQファクターが広い
シューズ自体も自然とQファクが広めになる。特に歩行重視だと広めになる。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:37:21.74ID:t5PK6kP2
>>33
踏み面じゃなくてケージのようなもので、周囲はソールでほぼ踏まない部分だと思うけど。
適する適さないの基準が踏み面の大きさってのが解せないが。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:54:43.27ID:N0la2+0L
軸上のフラットな部分は接触するよ
わずかでも踏んだ感覚は違う
Qファクターはクリートの調整幅が大きなから問題無い
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:29:50.41ID:uoxfXEY/
ずっとSPD-SL使ってたんだけど、輪行とか歩いたりしたくなってSPD(A520)にしたら、とても具合が良い。
Qファク広いせいか膝の軌道も安定してるし、バネ固くしたら激坂でも問題無い。
歩くような時だけ使うつもりだったのに、もうSPD-SLに戻れなくなった。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:37:46.19ID:DUHZh34u
一通りSPDのペダルを試した俺個人の意見だと

片面ロード用SPDペダル
ロングライドにお勧めPD-A600がお勧め

両面SPD
ストップゴーが多いシーンにお勧め
どうせ高いの買っても重いのでPD-M530で十分

フラット/SPD
重い高い不便でいらない子?
その日の靴に併せて出かける前にフラペやSPDペダル変えた方がいいのでは?
それをやりたくないものぐさな人向け

俺の一方的な意見なので異論は歓迎です。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:03:00.82ID:GVjuQWdz
フラット/SPDは毎日使うママチャリ化カスタムのクロスバイクに便利
出かける毎に1日に何回かペダル交換したりするのアホらしいし走るなら自転車まるごと変えるほうがいい
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:27:37.26ID:nLIVfmOf
自転車とペダルシステムとシューズ(のシステム)はセットにした方がええね。
SLやSPに慣れきった身だと、SPDは咄嗟のリリース時に引っかかることがあるので嫌いだけど。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:50:35.41ID:DR794KcK
ロードのSPDペダルを買おうと思ってるけど両面のM530か
>>29
両面軽量のこれにしようか迷ってる、でもこれのアマゾンレビュー見たら面が小さいから疲れやすいと書いてて
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:37:57.42ID:FkguhByv
枠無しSPDにするならXTRにしとけ
デュラと比べると凄く安いからお得感があるよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:53:49.79ID:imM6gIrE
>>41
とりあえず安いからM520買ってみては?

でもA600買ったらたぶんSPDはそれで満足できると思う。
両面だと100gは絶対増えるのがなぁ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:49:14.12ID:U4lmTQ8D
軸に母趾球で載ってるイメージなんで、面とか関係ないな。
面より、シューズの底の剛性のほうが重要。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:12:54.45ID:DUHZh34u
最近、Aliの利用率があがってきて靴なんかもトライしてみようかと思うけど動だろうか?
何気にシマノよりはマシなデザインが結構ある
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:18:06.73ID:LMBBBmO4
僕は「踏みメン」よりキレイなお姉さんに顔を踏まれる「踏まれメン」のがいいです(///∇//)
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:35:02.24ID:ya1IqOv3
シマノもロード用でそこそこ歩けてしっかり『踏みメン。』のあるSPD出してくれんかなぁ

てかクリートを固定する内側のプレートをもう少し大きくして足の平から力が逃げないようにしてほしい
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:59:19.79ID:b3RPUixM
MTBはDMRとクランク兄弟が鉄板
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:14:54.82ID:g34xJfAN
フラペから初ビンディングなんだけど、
年間10回くらい輪行するんだけど、SLよりSPDにしといた方がいいのかな?
輪行した時荷物増やしたくないから履きかえはしたくないし。
かといって年間10回のためにSPDにするのもって思う。
悩むとこだ。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 04:16:33.00ID:dm3s7dup
両方買って使い分けが良いと思う。
とりあえずならその用途なら
まずSPDから買っても良いのではないかな。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:37:23.44ID:94IFkNq8
埼玉でSPD-SLシューズの取り扱いの豊富な所ってありますかね?
近所だとSIDIとシマノしかないので
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:33:47.42ID:AgUt+j95
>>58
レースも輪行もするけどレース前とレース以外はほぼSPD。
レース志向じゃなければSPDをオススメするわ。
逆になぜSLがいるの?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:17:58.97ID:94IFkNq8
>>62.63
ありがとうございます
取りあえず盆休み中にY'S行ってみて
気に入ったのが無かったら展示会行ってみます
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:59:12.14ID:tbvlfDNV
このスレってSPD押しが常駐してるよね
はきくらべたらSL、Look、Time、スピードプレイからしか選択できんわ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:59:30.41ID:g34xJfAN
SPDのオススメシューズはSH-RT500MLでOK?
ほとんどマウンテンバイク用のごついのかスニーカータイプしかないんだけど。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:13:43.17ID:0MgBAGYe
たまにしかない機会のために普段の満足度を下げるのは止めておいたほうがいいと思うね
SPDがベストだと思って使う分には自由にすればいいと思うけど
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:25:22.71ID:MBA83Mwt
SPDシューズはマビックのXA PROがかなりいい感じ

SPDシューズはクリート取り付け位置がMTB用とツーリングモデルでは全然違う
試着する以外に、自分のQファクターがどんなもんだか確認した方が後悔しにくいと思う
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:28:19.32ID:QuqpY2r+
>>71
駅のワックスきいてる床でも滑らない?
あとマンションの2階から階段使ってるんだけど、かなり滑りそうなんだけど大丈夫かな?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:01:16.11ID:8GyGZxii
>>76
横だけどマンションは問題ない。歩き方が身について慣れる。
駅の床?そんなとこ行かなきゃいい。

といっても前のアルミ剥き出しクリートでの話なので、今売られてるエアロウォーカブルクリートなら大体もんだいなかろ。
アルミ剥き出しでもKOKというアイテムがあってな
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:27:55.07ID:4d8XhbMG
>>76
普通の靴でも滑りそうなところは気をつけるしかないね
輪行袋持ってよたよた歩くのは駅だけだから我慢
東京駅の京葉線乗り換えですら気にせず歩いてるよ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:52:23.64ID:loEbKZ3Q
俺もSPDから買っておいてSLやKEOを後で買うのがお勧めだけど
普段着きて輪行、着替えてロングライドするならSLとサンダルでもいい
特に激安で売ってるサンダルを必要なときに買って使い捨てっていう手もある
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:57:02.11ID:RWqVr2sC
めっちゃお高いオーダーメイド物であった気がするけど、SLに求めるもんじゃねえべ
外見のカジュアルさならジロから出てるニットのシューレースを使用者の立場から推薦する
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:08.85ID:Chq06TpE
ロード用シューズで歩くのはおすすめしないのでサンダルは持ってたほうがいいよ。
ビンディングシューズでラーメン、中華料理、焼き肉屋あたりに行くとツルツル滑る。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:19:56.40ID:MBA83Mwt
ビットリアの紐なら結構お洒落なのあるけど
SPDならともかくSLだと用途がわからん
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:05:53.52ID:rut0Bpgs
サンダルもかさばるって人にはカンフーシューズがオススメ
ぺったんこになるしサンダルより歩きやすいよ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:21:25.47ID:xMkv01zy
最初は軽いサンダルを持って行ったけど段々輪行の荷物が減って行って持って行かなくなった
あると帰りが特に楽でいいんだけどね
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:36:25.47ID:cTADpizF
コンビニとかでも滑る?
>>89
クリートカバー付ければ輪行できる?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:38:23.70ID:7yt9/Ztu
>>84
最近意識高い系の人が金を出すようになったので、そういう人のエントリー用にはいいんじゃないかな。
あの人らって真っ黒ジャージで袖にピンクライン入れるだけですげぇ金出してくれるんです^p^
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:56:16.63ID:dFNg5wss
SPD-SLとかKeoグリップとかクリートにゴムついてるやつは床に傷なんか付かないぞ
床に接しているのはゴムだからな
クリートカバーは不要
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:29:42.13ID:OEAekxEv
>>93
コンビニ入る時でも付けるの?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:41:10.27ID:fZQgT5py
靴にはこだわっても、インソールの話題が1つもないなw
中敷き意識ない系ばかりか
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:45:43.75ID:AaGJYf9d
いうてインソールなんて語ることなくね
昔はシダス、今はソールスター買っておけで終わっちゃうし
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:56:46.40ID:8uyrLLYm
クリートカバーって、クリートが削れないように保護するためのものじゃないの?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:05:16.84ID:7yt9/Ztu
>>99,100
最近はインソール替えてる人自体が減ったね。純正が良くなってきてるし、靴の形状自体も良くなってるんだろうな。
BONTerの俺は、モノによってはほとんどインソールとして成立してないと言えるくらいのペラいやつにするくらいw
カーボンソールだと薄いほど快適になることに気が付いた。フィット感のことではなく夏場とか熱が篭らずに涼しいんだわこれが。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:18:17.67ID:dFNg5wss
>>102
Bonterてwww ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

以前S-Worksとか履いてた時はソールスターとか色々試したりしたけど、
Bontにしてから純正のペラペラで良くなった
ていうかあのペラペラじゃなきゃダメ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:31:57.44ID:e9CRBYII
クリートカバーがない時代ならまだしも、輪行で履く靴を携行するなんて選択肢があるのか
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:43:06.79ID:iIU2q7mS
>>109
speedplayユーザだけど、クリートカバーありでも結構歩いたりするとその後はまらなくなるので、
歩く必要がある時は折り畳めるマリンシューズを持っていくね。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:13:28.86ID:HhrGYZwA
>>110
今回は帰省だから電車移動5時間途中下車あり、目的地三泊、地元の選手と走行ありだ
旅行の内容次第だけど邪魔だから持っていかないと言うなら持っていかなければいいと思うよ
クリートカバーしか選択肢がない時代とは違って今は薄くて邪魔になりにくい靴もあるんだけど知らないならどうしようもないね
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:38:48.80ID:Ysxb71tC
bont のvaypors使ってるんだけど爪先側の空間が縦に広くて締めるとシワ出来ちゃうんだけど、同じ人いる?
今ノーマルなんだけど、ナローだと解決するのかな?
サイズが一個小さいやつだと親指が当たってしまう‥
甲先がぺったんこな足らしいんだけど。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:02:35.49ID:ZClQn1Bz
シチュエーションによるとお思うけど
SLで自転車担いで駅の階段降りるとか怖いわな
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:22:36.99ID:7yt9/Ztu
>>117
捨て寸が無くなっちゃうならナローにするしかないかも。
つま先が薄っぺらい甲低の人は旧無印Vayporがおすすめっすよ。
ワイは旧プラスとS買ってつま先が納得行かずに手放した。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:03:59.05ID:cTADpizF
結局クリートカバー付けて、気を付ければ輪行もできるからSLにしとけどはOK?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:04:33.47ID:uldvsbg5
意外とカバーとか履き替えしてる人って少ないのか?
俺はビンディングシューズで入店お断りとかにされたら嫌だから気にしてるんだが
あと、重要文化財にSPD履いて入る馬鹿とか何なの?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:08:55.44ID:SguJKg1e
>>123
このスレでは履き替えしなくてもいいんだよID:AaGJYf9dが屁理屈垂れるなと文句垂れてるから
リアルで見かけたら重要文化財を破損しようとしてると通報すればいいだろ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:42:27.81ID:wkAulBgy
>>115
もちろん軽い靴持ってくときもあるよ。軽いの持ってるし。
自分の普段の輪行は日帰りだから持って行かないことが多いだけ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:44:37.52ID:lvZdaphx
SPDのシューズに最初っからクリートつけずに使ってるわ
普段使いの靴が軽登山靴系だからトークリップをDEEPのLLにしてもしっくり来ない
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:03:02.29ID:16UGfDim
>>123
真冬にスパイク付き履いて入る奴もいるだろ
なんつーか、馬鹿やる側も指摘して押し付ける層もどっちもどっちだわ

>>124
そうやって後付けで条件増やして文句言うから屁理屈扱いしかされないんだと思うよ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:35:06.54ID:E/gyaNev
>>129
お前はって、俺完全に横レスなんだがw

いずれにしても、その目的でも荷物は軽量化されていく傾向があるよって書き込みもあるのに、何でも屁理屈はさすがに無理あるねw
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:10:22.89ID:sDcGO3Lw
そーいえばロードクリートよりもSPDクリートの方が床面への攻撃性は高いよね。そんだけ。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:04:33.66ID:SBLX5tc+
SPDとSLで口撃し合うのはやめよう
輪行だけならSLで全く問題を感じなかったよ
道中で長い階段を登って寺や神社や滝を見るのならSLだと辛いよ、ここで初めてSPDの存在意義を感じるよ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:08:13.47ID:YcU+8Yo+
てかSLにして間もないんだが、意外と歩けるのねw
歩き辛いけどね、変える前はもっと無理だろうと想像してた。あ、LOOKなんだけど、SLって呼ぶのは間違い?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:45:42.89ID:8Qsb+/f/
PATRICK POULIDOR-HやSULLYなんかも小洒落てるぞ、底はヤワヤワだから街乗り用だけど
ちなみにGIROやPATRIC、Vittoriaなんかはみんな横幅狭いねシマノやSIDIより1サイズあげないとはいらん
ところでPD-A600後継のPD-ES600まだ誰も試した人いない?とりあえず注文したので、届いたらA600と比較してみるよ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:02:10.20ID:CFUwRylV
クリートがTIMEだと少しの距離でも歩きたくない
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:09:19.61ID:sDcGO3Lw
>>138
互換クリートが出ないねえ。出たらシェア上がるかもしれない。
TIMEにした時期があるけどクリート価格と摩耗で×。カーボンバネがすぐ割れるのも×だった。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:29:23.51ID:MA8F9iWq
バネが割れたことなんかないけどな
キャッチする前に裏側思い切りふみぬいてるのか?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:45:03.27ID:CFUwRylV
>>139
4年使ってるけどバネは割れたことがないですね
でもクリートは3回位走りに行くとボロボロになってクリートの先がモゲて中の金属が見えるんですよねw
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:58:00.75ID:TDlNBO12
SLで歩けないことは無いとか輪行問題ないとかそこじゃないでしょ

SLはあまり歩くとクリートが痛んで駄目になる。交換が必要になるが靴の寿命ではない。
SPDは漕いでる時間がながいなら靴やペダルが重いとか、力の伝達効率がSLより悪いとかで向いてない。
歩くには問題ないけどソールがすり減ったら靴の寿命
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:29:59.57ID:CFUwRylV
そこで登場するのがシューグーという商品です(QVC
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:53:09.85ID:TDlNBO12
マジックテープのAAを誰も作らないのが意外

俺に任せろ
(バリバリ) キャーやめてー

みたいなやつ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:28:50.89ID:WjEDTci6
ergo5のデザインがすげえ変わったな
悪くはないけど、流行りに乗ったというか
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:17:29.47ID:CXlb3uDZ
>>142
3回出かけてクリート終了って早すぎません?
出先で歩くのならクリートカバー装着を勧める。シマノの奴を少々カットすれば代用できるし。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:54:33.21ID:nZNtj+PC
>>150
ヒールの調整出来ないしアップデートされてるんだか…
wireもshotとの違いが分からんようになってるし
shotも小さいサイズ出てくれたら買うんだけどな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:37:51.90ID:RvdiOvVq
>>117
あー俺もなった。試着の時に。それで購入を保留。
0.5小さいのにすると今度は全く別物みたいにタイト。BOAの付いている革部分なんかも
小さい感じで、BOAを閉めると足首側のケーブルが足入れ部の縁にかかりそうだった。
靴の想定より俺の甲が高くて、ケーブルの通る位置がずれている?

店員に「この二つって甲の高さが別デザインですか?」と聞いたが、純粋にサイズ違いだと。

今思うと後者の小さい方が正解だったのかなあ。実際しばらく足を入れてたら、タイトで
はあるが痛いわけではなく、なんだかいけそうな気がしていたのだが、
違うモデルをつかまされてるんじゃないかという疑惑が自分の中で晴れずw
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:00:12.36ID:sDcGO3Lw
>>154
僅か2mmの横幅の違いでも体感ではかなり変わる。
捨て寸が確保できてるなら小さい方にするべき。

ちなみに今の足型って旧A-ONEの頃の足型に近い。
サイズチャートもA-ONE時代に近い。あの頃は全ての足型が0.5サイズ大きめで、
Vaypor(旧Vaypor)以降はUS/EU表記ともども据え置いたまま足型を0.5サイズずらした。
プラス以降は基本のサイズはそのままに、今度は推奨サイズを0.5ずらした。
メーカーがまだ迷走してる。

なお旧Vayporは選手の要望で爪先の縦広さを詰めた足型なのだよ。
爪先が気になる人は旧モデルを探した方がいい。まこっちも結局は旧Vに戻した。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:20:36.13ID:Rm6o28Ha
あまりお金かけられないんだけど、
シューズはシマノのSH-RP400でOK?
高いのと安いのとの差は何が違うの?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 07:48:03.29ID:3kPAHddF
新しいタイプのスピードプレイに合う強化型のクリートカバーってまだ売ってないかね
茶色いアルミ板だった部分が鉄板に変わって、黄色いカバーのやつ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:35:37.14ID:bAAh7kZQ
>>156
お店で高いのと安いのを履いてみるのが一番。
シマノならRC9を試してみると、あらゆる点で良く出来ているのが判るはず。
手頃な価格の奴にハイエンドの造りを持ち込むのはコスト的には全然可能(CFRPソールは無理か?)なんだけど、
ほら、そこは商売なんでw
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:44:30.63ID:2XAl7+kw
スペシャもそうだけど、頂点のエスワをベースにしてコンプロードは完全に劣化させてるよな。。素材やパターンが悪くて痛いところが沢山ある。
ソールの硬さもアッパーとアンバランス。シューズに関しては一番いいものを買うのがベターっすね。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:12:33.82ID:xiqyswQ+
>>156
高いのは剛性が高い、軽かったり通気性が高い、微調整がしやすくて快適
BOAよりもベルクロや紐の方が好みの人もいるので何がいいかは人による

できるだけ安くしたいのなら最初は一番安いのでいいのでは
大抵の人は走っているうちにサイズが変わって買い直しになるから

自分の足長と足囲を計測する、実際に試着するのは必須
膝や足首が痛い外反母趾内反小指など足に問題がある人はインソールも必要になる
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:42:47.06ID:Wb//J2Jp
SPDで歩くとクリートの金属が床にぶつかってカツカツなるけど、これで正しい?
なんか引っ込んでて歩く邪魔にならないものかと思ってたんだけど
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:54:47.07ID:oR37xRQc
>>162
シューズによるがゼロではない
クロームトラックプロはカツカツいったがCT5やME3はまあ問題なし
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:37:29.04ID:K28okuxB
>>151
いやクリートの先のプラスチック部分がもげるだけで使えるからもっと使ってますよw
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:56:50.57ID:thOI9eUk
>>166
難しいんじゃないかな都度SPDクリート外して靴底カバー着ければ相当歩きやすいが手間だし
クランクブラザーズは相当クリート薄いらしいが使ったことはない
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:08:41.92ID:IA43u0gV
シマノRT5も舗装やコンクリでは無音。
舗装に赤いジャリジャリしたの塗ってあるとこ歩くとジャリジャリする。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:18:07.39ID:jG9Q7mT9
いつのまにか外れるのはSPD-SLのカバーでも一緒だが
外れるのが嫌ならクリートカバーではないが
コロンブス ハンデイユキダスタウン 男女兼用フリー
でも良いではないか
用途は十分満たすわけだし
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:30:31.95ID:2GqR8wrm
クリートがそんなに引っ込んでないから道路に擦れてジャリジャリは言う(シマノxc7)
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:33:37.19ID:U3Sz5TqU
>>172
もともとカバーとかしなくてもカツカツしないと思ってた
カバーしないと迷惑ならSL用シューズでもよかったかも
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:23:36.82ID:2XAl7+kw
SLよりはSPDシューズの方が歩きやすいけど、鉄剥き出しなので床面への攻撃力は高い。
ロードクリートは樹脂かアルミなので大したことない。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:17:21.39ID:2IZibiaY
spd a520とa600の違いってゆるポタレベルの人が恩恵感じられるほど大きい?
それともカラーリングとかの見た目による差とかのが大きいんかな
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:07:48.62ID:2IZibiaY
>>179
アドバイスありがとう。そこの差ってたぶん片面のストレスか重量を取るかだよね。
ちなみにケージの有無は長距離走ったときの疲労感には影響ない?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:31:46.69ID:UdlXkx5e
M520は足が落ち着かないから、枠付きの方が良いかと
A600はモデルチェンジしたから、新型を買ってレポして
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:44:34.67ID:hUVdwkXJ
体感できるくらいには違いはあるけど、疲労に違いが出るようなものではないような
ヒルクライムで本気で走ると多少はあるかもしれないが
疲労すると片面にストレスを感じる人はいるかもしれない
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:49:52.26ID:+vbHTrn/
>>180
ちょっと検索したらクランクブラザーズは「キャッチとリリースは非常に軽く」とあるけからロード用にはダメじゃない?
登り坂でダンシングするのに不安になりそう
初心者向けにはいいとか書いてあるけど安くもないし
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:08:49.61ID:IKKk9vIP
SPDで入門するのはいいけど、どうせすぐにロードペダルになるので金は掛けないようにな。
ベクトルも 移動の足→乗ることを楽しむ→走り出したら降りない って方向に変わっていくから。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:47:38.76ID:vnlgz+5z
>>187
無為に他人を叩くな。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:44:14.05ID:MjhPW77C
>>186
そんなこたーない。
人による。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:04:54.20ID:Uy5BGWVB
SH-RC900を中古で買ったけど、週末ライダーの自分には固すぎたわ
夏だけど厚めの靴下(WRIGHTSOCK)でごまかしてるけどそのうち慣れるかな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:02:56.14ID:tXHpzB3O
今日、初立ちゴケしたw
ビンディングにして2年、何で立ちゴケなんてすんの?って思ってたけど、しちゃった 恥…
どうせなら周りにロード乗りがいる場所が良かったなぁ。笑われたとしても、まぁあるあるって理解はしてもらえそうだし。でも歩道で良かったぁ。あ、流れブッタ切ってゴメン。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:07:30.65ID:T6b1UP0+
今両面のSPD使ってるんだけど、SPD-SLって片面しかないからはめるときイラつくって子どもない?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:12:11.38ID:fJN/+C/F
スピードプレイ使えばええ、まあシマノならデュラクラスになるとスムーズに出来るよ、105とはそこが違った
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:48:28.23ID:T6b1UP0+
>>197
今見返したらw
事ないのかね?だw
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:53:12.00ID:KQhzgwIK
>>198
w 必ずペダル先端が上向くようになってるから、
そこに後ろからすくうようにクリートの前側を入れる→体重かけてクリートの後ろをパチンとはめる。
でイラつくことはないよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:08:27.30ID:T6b1UP0+
>>199
サンキュー
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:47:10.15ID:igs4sjkE
オレのspdシューズは3足とも金属が床に当るってことはないんだけど・・・
slも4足あるが一長一短だよな slに行き着くってことはないんじゃない?
レースの時はslにしてるけど普段はspdのほうが気が楽だ ロードバイクも一台じゃないけど
季節によってペダルを総取替えしているよ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 05:43:01.03ID:rLV/5WZq
>>194
俺も最初は立ちごけなんてするわけねーと思ってたけど、
初のロングライドで160km走って帰ってきた時、家の近くで信号待ちで立ってたら疲労で身体支えきれなくてタクシーの前に転げたわ
完全に赤信号だったから良かったものの、、、

初だったから自分の限界もわかってないし、チャリだから遅くても漕げば進むんだからと適当にロングライドしてみたけど、無理ある距離を走るのやめようと思ったわ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:14:28.93ID:pfp9PFor
ビンディングデビュー時からしばらくビクビクしているときは立ちゴケしなかったけど
慣れて心に余裕が出来たときに道間違えて住宅地の狭い路地でUターンしようとするときに立ちゴケした
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:24:48.44ID:+IK+giR5
ビンディングにして初日、家に帰ってきたところで立ちごけして脇腹強打
三週間経つけどまだ痛すぎて自転車乗れん…あばら骨にヒビでも入ったんやろか
病院行った方がよいだろか
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:39:20.89ID:QzWhSc8u
>>205
ソレ多分肋骨ヒビ入ってるか折れてる
レントゲンにも写りにくいし、ギブスも当てられないから、最初より痛みがマシになってきてるなら今更病院行ってもあんま意味ないかも
経験上大体一ヶ月くらいで治るからもうちょっとの辛抱だと思うけど
医者じゃないから責任は負いかねる
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:47:20.81ID:5aIC3lBw
ヒビも骨折な。
肋骨のヒビなら放置で治るし、病院行ったところで保存療法になるからあんまり意味が無い。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:50:10.66ID:9FeSee7/
ビンディング素人ではないけれど、サンダルSPDはヤバい
靴?に剛性がないから、いつもの感覚でひねっても外れない

気楽な感じは好きなのだけれど、外すときはちょっと緊張する
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:56:27.29ID:5aIC3lBw
>>210
キーンのサンダル使ってたときにリリースが難しくて困ったわ。

おかげでSPDと決別するきっかけにはなった。
ちゃんとリリースできる靴にしようと思ったら、VANSのようなクッソ重いタウンシューズ系かXCシューズしかないから。
XCシューズもソールが付く分重いし、スペシャのようにロードシューズをXCに転用したものも多い。
だったらロードシューズでええわとw
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:24:28.37ID:EJKeHTSd
今日練習用バイクについているSPDSL用ペダルのばねを最弱にしてみたら
弱すぎてはまったかはまっていないか分からんレベルでマジかよってなった
確認しようと少し足を左右に動かそうとしただけで外れた
あとで元に戻せばいいかと放置してて不用意にちょっとスプリントしたら思いっきりクリートが外れた
まじで金玉強打からの落車するかと思ったし見られてて恥ずかしかった・・・
最初はこんなにゆるい状態でも立ちごけしてたのかと感慨深くなった
最弱設定で捻らずに真横に動かそうとしても外れなくてあぁなるほどこれは初心者が忘れた頃に立ちごけするわけだと思った
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:31:40.13ID:sPiN8WFJ
>>212
通常の調整範囲でそこまで弱く出来ちゃうのは問題だって気もするけど
出来ちゃうんなら仕方ないから強くしとかないとそりゃちょっと怖いね
タイムのロードペダルも真横に出しても前後どちら側を軸に捻っても外れるけど
最弱設定でも「まだだよ、まだだよ、今!」って溜めと節度があるので
無茶なもがきで外れた事はないし、そのくせ咄嗟の時には無意識に外れてくれる
上級機種を除けば安くて軽いし、人間の感覚に自然な動作をするし
本当にいいペダルだから「取り敢えずシマノ」な人にももっと知って欲しいんだけどなあ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:07:19.63ID:J5jymo3l
エッグビーターの左がどうもガタつく気がして、クリートのネジ止めが緩んだかなと思ったんだけど
帰って確認してみたらペダル側のネジ緩みだった
使い始めて半年も経ってないような気もするけど
既にキャップのネジが二回転するくらい緩んでたわ

なるほどこりゃノーメンテだといつかシャフトがスッポ抜けますわな…(普通抜けるまでに違和感覚えると思うけど)
数ヶ月に一回は締めたほうがいいね、特に左は緩む
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:10:21.59ID:loloWfqX
ペダルの固定力を弱くするとクリートが外れて危険とか言ってる人はペダリングがおかしいと思った方がいい
関節を壊す前に前にフラペにすべき
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:23:45.39ID:5aIC3lBw
>>214
それだと今度は外れちゃうことがあるんだよねえ。。
SPとペダモニでペダリングが綺麗になるほど外れるようになった。引き足で11時あたりに外れる。
俺自身「マルチで外れねーよペダリング荒いんだよ」なんて昔このスレで言ってたけどw

これは人によるし、使用ペダルやシューズとの兼ね合いもあると思う。
ノーマルクリートなら問題ないので、SPDでは最後はノーマルで弱くして乗ってた。結局あんま意味無いので略
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:56:40.03ID:ekF7SCbP
>>219
クランク長すぎ or サドル低すぎってとこかな
ペダルが12時近くなると、ヒザ曲げるのがきつくなって、かかとが横に逃げるんでしょ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:26:51.89ID:KJX0wh7A
クリートってトルクレンチで締めてる?
この前緩かったのでクリートがグラグラに緩んでた
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:47:59.08ID:TjT99UrB
シマノの4000円くらのSLペダルは止めた方がいい?
あと105とアルテグラって何が違うの?
コンポが105なんで統一しようかなと思ってるんだけど。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:52:31.67ID:V+61goj7
>>226
アルテ統一ならまだしも105とアルテならまぜてもいいから
特にペダルなんかコンポと関係ない
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:41:46.25ID:sPiN8WFJ
>>226
アルテの方がほんの少し高価な材料を多く使って加工にも一手間掛けて
ほんの少しだけ軽く仕上がっている
あとユーザー層を考えてかアルテの方がキャッチもリリースも堅めらしい
シマノヨーロッパによればデュラとアルテに至っては
「素材と加工が違うから値段と重量が違う。機能や寿命は完全に同じ」
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:47:39.76ID:y6Gwoq5c
>>226
おれはアルテって言っとけば売れる乗り換えビジネスだと思ってる。色とか気にしたほうがいいと思うよ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:06:21.44ID:sPiN8WFJ
>>229
少なくとも105以上のコンポに関しちゃ「新シリーズ105は旧シリーズアルテよりいい」
ってのが普通に起きるメーカーだからなシマノは
…ホイールについてはまあアレだ、洋モノ買っとけ!
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:42:18.91ID:X9YtgARM
グラフィックボード関係のリネーム商法よりよっぽどシマノは誠実なメーカーだな
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:42:22.86ID:5k90y31Y
グラフィックボード関係のリネーム商法よりよっぽどシマノは誠実なメーカーだな
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:59:20.96ID:+ngn1YCu
>>182
A600とES600の比較写真
https://i.imgur.com/l7QJXfP.jpg
見た目が最近の太めのカーボンフレームに合うデザインになったのと、片方で145gから140gと5g軽くなった
ただ相変わらずすぐハゲハゲになりそうなアルマイト加工
使い勝手はほぼ変わリなく枠がある分ソールの柔らかめのシューズで踏みやすい
細身のクロモリにはA600のほうが断然似合うので必要な人は確保しといたほうがいいね
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 11:44:50.08ID:l4+xS8TS
>>228
デュラだけが設計からして別で、スタックハイトが小さい。
ベアリングも高精度でスルスル回る。
アルテと105は大して変わらない。
って認識だったけど違うの?
俺TIME使いだからシマノのサイト見に行く気もないけど。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:45:05.16ID:Dm78xfn5
>>234
写真ありがと
バランス的に嵌めない時は前下がりになりやすいのかな
裏面は濃い色だから、傷が更に目立ちそう
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:28:33.03ID:Vdx78aH3
>>235
俺も同意。デュラは高いけど性能と寿命が優れている。
壊れるまでのコスパは105やアルテよりもいいかも。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:00:40.00ID:5ykdSTeW
分解グリスアップの手間が半端ないけどね。
やったことある人にしか判らんだろうけど。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:13:52.59ID:RRtoudf5
>>235
どっちかつーとフロントの変速はデュラとアルテの差よりアルテと105の差が大きい
…気がする
クランクはデュラとアルテの差の方が大きいと言う人がいる
ペダルは空回しすればグレード順に回るけど乗ったら変わらない
「言われてみれば」程度の違いだと思う
俺もペダルはタイム以外使わなくなったけどね。あれに馴染んだらもう他の使えないわ
0241235
垢版 |
2018/08/20(月) 21:55:24.42ID:ZOws8Pow
>>239
俺、初めてのロードペダルがSPDSLだったんだよね。
球当たりさえ狂ってなければ、軸ユニットの外からクリーニングとグリスアップができるでしょ。
軸を抜いたペダルボディーにグリスをぶちこんでもいい。
TIMEはペダルシャフト周りがクソな上にメンテナンスもできないから、その点ではシマノに完敗だよ。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:37:54.27ID:ENrXzcST
俺のビンディングペダル遍歴
初代PD-7401→初代TIME→リッチー・ロードロジック→SPD-SL→スピードプレイ

TIMEの時がいちばん膝が痛かった。二度と使わん
ちなみにスピードプレイは回らないように固定で使ってる
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:43:30.24ID:QRR8gOen
>>234
うpありがとう
ES600は踏面が横に広いな
ペダリング効率は良くなったかもしれない
しかしA600の必ず同じ向きで止まる着脱性の高さはES600に残ってるのかな
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:51:31.61ID:fFYhkC0E
>>240
そう思ってたけどバッチリ整備出来てるなら105もアルテもかわらん

重さだけじゃね?
ってなった
デュラは語れるほど使ったこと無い
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:00:21.41ID:Q/gDAMxC
シマノのRP3のかかとを厚めにする取り付けパーツってあります?
ヒール高くすればペンギン歩行にならずに済むと思うんですが
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 16:04:52.23ID:eZFb6H30
シマノのワイドとリンタマンだとどっちが幅広ですか?
他にシマノワイドなみの幅広メーカーありますか?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:21:46.23ID:8Q0r8QZL
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、恥ずぃと思ぃます
(///∇//)
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:46:35.70ID:ndJ+H0Bq
>>245
中国の業者からタイムのクリートと称する樹脂を入手してみた。価格は送料込みで千円ちょっと。
国内で購入した純正品と見比べるとロット番号のマーキングが消してあるくらい。但し、同じものか2つ来た。自分の使い方だと左側が2つ。足つきの関係で先に減る方なのでそのスペアとして使うつもり。
業者には同じものが2つだと連絡したら「ウチはこれしか扱ってない」との返事。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:52:29.22ID:44yw7/Yc
>業者には同じものが2つだと連絡したら「ウチはこれしか扱ってない」との返事
金型代ケチって片側しかコピーしなかったのかw
なんか怒るより笑っちゃいそうな話だな
どこかに反対側だけコピーした業者がいるかも知れないw
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:51:46.17ID:cDsPifdk
ムシャクシャしたからpbkでgiroのempireを注文したったわ
紐靴初めてだから楽しみだわ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:44:12.30ID:+GgvR7mi
>>248
仮にそんなものつけたとしても、滑って足首挫くだけ。
どうしてもペンギンが嫌なら、アウトソールが柔らかめのMTB用、ツーリング用を使うほうがいいんじゃないか?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:03:17.13ID:7p1Qk2Zp
俺は、シューズが汚れたら普通に洗う。
インソールは洗濯機に入れてしょっちゅう洗う。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:09:28.29ID:YOCytXp0
そこでこのスチーマーの登場です

使うのは水だけ だから衛生的
大事なことなのでもう一度 使うのは水だけですよ奥さん
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:18:55.08ID:EoYC8uku
自転車本体の洗浄でもいまだに水厳禁言う人いるけどなにを恐れてるのか疑問に思う
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:27:02.28ID:d3TiUlZ9
晴れの日しか乗らないから水をぶっかけるほど汚れることがない
後で水気をふき取る方が面倒だから100均で売ってるワックスシート使ってるわ
いつもそれだけで全て終わり

泥だらけになら水ぶっかけの方が早いだろうねぇ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:48:12.62ID:EoYC8uku
シューズにかぎらず、洗浄については意識とノウハウの差が歴然とあらわれるから人の話を聞いてると面白い
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:42:44.03ID:ftZ1MDyp
みんなソックスってどんなの履いてる?
RxLの2000円とかの履いてんの?それともイオンとかの3足1000円のスポーツ用とか?
俺はゼビオとかのまさに3足1000円なんだけど、ソックスってあんま話題になんないから、ちょっとだけ気になったの。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:00:59.94ID:8e7reutI
シューズが匂うってどれだけ汗をかいてるんだ
トレッキングシューズは汗でえらいことになるけどサイクルシューズは雨に降られない限りは匂うことはないでしょ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:52:52.09ID:KRpJFCvv
どうせいずれは湿気を帯びて雑菌が沸くんだろう
備長炭とか10円玉とか入れて保管しようかな・・・
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:01:31.37ID:NLOERqWU
>>270
どんだけ温い走りしかしてないのやら
それとも足だけ汗かかないし上からも流れ込まない体質なのかね?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:32:07.85ID:vyFjCBnB
夏場に峠の頂上でつま先下に向けるとシューズの通気孔から汗が大量に出てくる
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:57:11.87ID:Y0SvZYBu
靴の内側も雑巾と水でいいよ
靴下の繊維屑を取り去って
一日くらい自然乾燥させる
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:06:46.44ID:+GgvR7mi
定期的に普通の洗濯洗剤で洗えばいいだけだよ。
革靴じゃないんだし、洗って痛むようなヤワなものではない。足汗に耐えてるんだぜ?
そりゃ洗濯機に入れるのは憚られるから手洗いしてるけどなw
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:29:57.12ID:vyFjCBnB
固定ローラー用のシューズはとんでもなく臭くなるので酸素系漂白剤溶かしたぬるま湯に浸してよくすすいで干す
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:11:19.63ID:vxrgwjSt
>>268
品番とか忘れたがワークマンの黒白の三足900円くらいのやつ。ちょっと厚手だがめちゃくちゃ良いよ。試してみてくれ。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:16:11.73ID:vxrgwjSt
足に汗かくやつって大変だな。体質なんだろうな。靴なんてジョギングシューズも含めて洗ったことない。別に臭くもならないし。匂いにうるさい奥さんが不思議がっているから本当。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:22:11.91ID:YOCytXp0
そこで登場するのが、こちらスチームクリーナー
汚れも雑菌も臭いもおまかせ 
使うのは水だけ 水だけです

今回限り10種類のアタッチメントも付属して、今ならなんと衝撃の!
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:29:43.41ID:EoYC8uku
初心者スレだかで、グローブでも同じ話題になってたけど、身に着けるものを洗わないのは信じられないわw
バーテープだって、こっちは交換としてもきったねえままの奴そこそこいるしな
驚き
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:37:16.08ID:+GgvR7mi
>>281
一度シューズをつけおき洗いしてみな。
何色のダシが出るかな〜。
靴下は汚いから即洗うくせに、接しているシューズは無事だと思うのは何故w
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:37:57.92ID:cfppu2cx
TIMEのペダルですが、当初はカチっと抵抗なく嵌っていたが
最近はバッチンとちょっと固くなってきた。
何が問題でどこかに注油とかしたら回復しますか?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:47:38.95ID:D3GmkDeA
>>268
ディフィート
クラフト
ソックガイ

長年とっかえひっかえしてこの3つに収束した。
カステリが夏冬ともに良かったけど、デザインが煩すぎるのが惜しい。
GIROは履いた瞬間は最高だったが、靴の中で妙に滑るのでダメだった。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:57:50.80ID:A7HWxJ3q
>>285
クリート、ペダルのクリートキャッチ部の清掃と薄くグリス塗り、バネへの注油。
なにもやっていなかったら、そりゃ問題起きるだろうね。
上記やっても復活しなかったらハードが摩耗してるので交換。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:29:06.95ID:xYWjexad
足の発汗量でもマウント取りにくるとか。。。
わざわざ嫁までだして。。。
こんな旦那でかわいそうだな。。。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:45:18.65ID:ow2oUUME
何でもいいけど、ソックスの厚さはシューズのサイズ感を大きく左右するから、それを踏まえて選べ。
夏用のシューズは夏用のソックスを、冬用は冬用を履いてフィッティングしような。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:47:53.74ID:1iA8trcX
これからロードバイク買おうと思ってる初心者なんですけど結局ペダルはどんなの買えばいいですかね
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:10:22.14ID:Z9d3nq8V
>>291
本格的なものを買おうと思ったらペダルとシューズでまとまった額になるから
とりあえずは普段履いてる靴で使える両面踏めるものにしておいたら?
そして年内はドロップハンドルやブレーキング、走りながらのシフティングなどのスポーツ走行に慣れることをメインにして
靴のことを考えるのは来春くらいでいいんじゃないかと
0294268
垢版 |
2018/08/22(水) 22:21:06.14ID:yfHbcS88
ソックスについていろいろありがとう
とりあえず専用ソックスを一度試してみる
3足1000円とどう違うのか、俺の足はその違いを感じるのか、をw
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:48:33.83ID:8e7reutI
>>273
レッグカバーかロングタイツ使ってるからそれでシューズに汗が流れ込まないのかも

>>289
発汗に慣れている健康な人がかく汗は匂いにくい傾向があると思う
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:00:35.74ID:mH5qvtvU
汗の臭いは距離や体力にもよる
フルマラソン走ったランナーは全員まんべんなく臭いんだが、あれは体内のグリコーゲン枯渇して大量にタンパク質分解して運動してるからそうなる

普段からよく運動してグリコーゲンの上限上げてる人は臭くなりにくいが
どのみちそこそこの補給で数百キロも走ったら誰だろうが臭いだろうな


というか靴ならその前にモデルによるんじゃね、通気性とか…
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:44:14.64ID:D3GmkDeA
>>298
新しいエアロモデルにするか、部品取り買って入れ替えれ。
マビックみたいにバネにシール貼っとくと少しは割れにくくなるよ。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:05:31.68ID:9Y5UAHKi
>>291
まずは適当な安いフラペで1ヶ月
ポジションに先になれておくように
拇指球で踏みやすいポジションにサドル位置も調整な
ビンディングはその後でいいでしょ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:10:35.38ID:S8+pnNFL
>>284
悔しいのはわかるが、事実だからしょうがない。靴下も登山では3日くらい履くが不思議と臭わない、シャツとかは相当臭いが。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:49:05.30ID:oqKpxR7M
>>282
スチームクリーナー使ってる
メッシュの多いシューズだと最強だと思う
足首のところの布地を傷めないように洗うなら、これしかないんじゃないのかな
熱成形のボントとかだと使えないんだろうけど
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:24:28.61ID:SuEMuCS2
>>268
ビンディングシューズ履く時はいつもRxL履いてるよ
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:28:09.68ID:SuEMuCS2
>>291
最初はシマノでいいよ
合わなかったり他のを試したくなってから買い足していけばいい
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:31:00.49ID:SuEMuCS2
>>298
俺は10を4年ノーメンテで使ってるけど壊れてないな
ハズレ個体だったのかねぇ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:33:25.55ID:0dQfzbOG
SIDIのシューズとkeoクリートって相性悪い?
トルクをかけた時にパキパキ言うようになってしまった
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:37:59.89ID:owC3pnEg
>310
個体差かな?
相性悪くないと思うけどな

メモリクリップにも対応してるくらいだしLookペダルありきで開発してるのかと思ってた
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:43:04.17ID:t8lYMJLN
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:47:19.62ID:FQQ9X4So
まずはTIME、Xpressoの安いの。
もっと剛性感、ダイレクト感が欲しくなったなら、TIME用の固定クリートで足、膝に痛みなどが出ない事を
確認した上で、シマノかルック。
TIMEでも膝や足へストレスを感じる、どうしても爪先をひっかけるタイプのキャッチに慣れないならスピードプレイ。
ただし、前者の場合は先にフィッティング受けてみる事をお勧めする。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 14:17:43.04ID:CJnbfRaM
>>311
メモリクリップに対応してないシマノシューズに、メモリクリップを活用させる方法ってないだろうか
ネジ穴開けると靴底の強度が落ちそうだし、接着剤で貼り付けると場所が変更できないし、
木工用ボンドだと粘着力不足で動きそうだし
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:26:14.10ID:snebtTzY
////////////////////////////////
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしくださいませ。


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/
0317 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2018/08/23(木) 19:22:21.40ID:tfxV+YJl
         ―――――――――
        / \/ ━━━━ \/ \
       ///\ ━━━━ /\\\ 
      /// / ━━━━ \  \\\
     /\\ \\__//\ \ // //\
    /━━\\━\\ ̄ ̄ //━//━━ヽ
    /         \\  //         )
    V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~\/~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V
    ||:::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ヾ:::||
    .||::// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ==/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヾ||
   /.|||=ロ        /  ヽ         ロ=||ヽ
   | ||:/ \     //ノ   \      / ヽ || | 
   (|/  ヽ`───/.⌒  ⌒  ───'    ヽ.|) 
   .(         .(●  ●)         ) 
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   / 
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ  
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /   
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/|   
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:34:32.41ID:XxI9bgps
タイムのクリートが減ってきたんで新品注文して、本日届いたの見たらFIXEDだった

固定クリートの存在忘れてたよ
初めてFIXEDなんだけどたちゴケしないか心配(´・ω・`)
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:23:06.08ID:Ku4dWJIt
>>318
「フローティングなし=ひねれば遊びなしで外れる」って事で
立ちゴケの可能性は逆に減るぐらいじゃないかねえ?
爪先側が固定されてるから「ひねらず真横にずらして外す」
ってタイム独特の技は使えなくなってるだろうけど
普段からあの技を使う人はいないだろうから問題はないかと
興味あるから使用感聞かせてもらえると嬉しい
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:27:38.02ID:jUJ+cNKO
ロード初心者だけどシマノRP4とME3を買った、どっちもワイドサイズ
ペダルはSLが550でSPDがPDM530 
ロードの納車が遅れてるのでクロスに付けて乗ってる、まだSPDでは少ししか乗ってないけど、SLとの差はそれほど感じなかった
SPDシューズは足の付く角度によって金属が鳴るね、SPDペダルのバネを緩めたらSLより全然脱着が楽
ちなみに普段のスニーカーは27サイズだけど両方とも44、一応店頭で43も試着したけど指先に余裕がなくて靴ずれが嫌なので44にした、少し余裕があるけど厚めの靴下を履いたらバッチリフィットしそう
https://i.imgur.com/NjkPwcT.jpg
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:33:40.08ID:jUJ+cNKO
SPDペダルのバネ強度ってどこまで緩まるの?限界で止まるのあれ
SLペダルはメモリがあるのに、ないからわかりにくい
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:26:50.62ID:M7BiSgFC
BONTのVayporからLAKEのCX301に買い換えようと思うのですが
靴の硬さってどんなもんでしょうか?BONTに比べて硬いのか柔らかいのか。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:33:21.60ID:9uj8fWch
>>322
LAKEには久しく足を入れてないが、アッパーがふにゃちんで耐えられないかもよ。
BONTよりホールド力がある(アッパーの力もある)シューズなんてあるのか疑問。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:41:37.84ID:VMgEUNyF
>>321
限界で止まらないから気を付けろって説明書に書いてあるだろw
側面からペダルをのぞき込むとテンションアジャストねじがどこと噛み合っていて
どこまで緩めれるか判る。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:27:31.68ID:xYNHl2Zf
SPDペダルを買おうと思いますが、SPD/フラペのペダルってどのような状況で使うといいのかな?

というのは
フラペ/SPDのM324は重量が533gあって5k円
両面SPDのM530は455gで3k円
MKSのフラペが見た目が良いのでも3k円程度

これだと出かけにその日の状況で付け替えた方が良いようにも思えるけど
SPD/フラペしか出来ない運用ってどんな状況だろうか?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:59:12.85ID:eYbSPeU5
>>326
出る時にペダルを付け替えるなんて、めんどくさくてやってられん
2台用意したほうがましなレベル

で、2台用意できない人は共用ペダルを付ける
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:07:57.87ID:6oCW9FUr
SPDならSLほど気を使う必要もないし、片面フラットを選ぶメリットがわからんな
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:24:43.23ID:IQVCD0u5
ビンディングデビューしたんだけど、
小指から中指辺りの付け根(母子球の横辺りかな)が痺れる感じで、足首も少し痛い(両方とも痛みというより気になる程度)なんだけど、慣れの問題かね?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:32:07.19ID:34ealCXM
柔らかい靴底で踏面の小さいペダルを踏み込む乗り方で使ってるパターンか?
いずれかを逆にすれば改善されるだろうな
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:50:22.24ID:2SUJKnIC
歩きやすいSPDシューズ探してるんですが、知ってる人いたら教えてほしいです。
できればカジュアルめがよいです。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:41:22.67ID:oXUs3n1z
>>326
MTBでキャンプツーリングしてた時
雨の日や銭湯の帰りはサンダル履いてフラペを踏んでた

M324は値段よりも普通の両面SPDペダルより100g以上重量があるのでそれが気になるかどうか
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:03:06.38ID:P322j+yt
>>330
単にビンディングを意識しすぎて変なペダリングになっている可能性とか
サドルを上げすぎて爪先立ちペダリングになっている可能性とか
O脚・X脚で足首の角度に無理が掛かっている可能性とか
足裏の形に癖があって荷重の掛かりが偏っている可能性とか
シューズのソール形状が足に合っていない可能性とか色々考えられる
ペダリングの違和感は人それぞれ原因が違いすぎて突き止めるのが難しい
もうしばらく乗り馴れてセッティングを色々試してから結論を出すべき
まずはセッティングとインソール選びでかなり改善できるはず
それでダメならシューズを疑い、Qファクターを疑うのは最後でいいと思う
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:45:31.54ID:d8W/33dr
シューズに撥水スプレーしようと思ってるけどおすすめある?
Amazon1位のやつは1600円で高いな
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:05:24.34ID:P7Pwdl69
>>337
1位ってコロンブスのやつ?あれは悪くないよ。ちゃんと靴の事考えられている。
ただ、他のもそんなに大差ないとは思う。俺はモンベルで売っている奴使っている。

ひとつ確認するけど、靴にベンチレーションの穴開いてないよね?ベンチ穴あれば
スプレーしても水は染みてくるよ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:41:39.25ID:d8W/33dr
>>338
いいよ
防水じゃなくて汚れ予防のためにやるつもりだから
撥水スプレーしてたら汚れつきにくいし掃除も簡単だし
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:59:43.23ID:xYNHl2Zf
>>328
俺の場合それだと四台用意しないとなぁ、、、、

ローラー台専用 PowertapP1つき Keo
外用本気wwwロード SPD-SL
サイクリング SPD
近所用 フラペ

そして身体は一つしかない!
0341330
垢版 |
2018/08/27(月) 00:12:54.04ID:vLW955d3
>>336
詳しくサンキュー。
もう少し様子見てみる。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:05:10.23ID:DmnuUFGX
シマノのRP3買ったんですけど、かかとが削れないようにする方法ってありますか?
かかとのカバーとか
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:17:08.26ID:d5tPSSaF
そんなの気にしなくていいよ
ランニングでもしない限りはシューズ本体が駄目になるから
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:36:01.19ID:DmnuUFGX
いわゆるペンギン歩き状態になって後方重心でかかとに相当負荷がかかって
早々に傷んじゃうかなあと思ったんですけど
そうでもないんですね
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:29:19.94ID:7ZjBxh1u
>>342
とりあえず100菌のソール素材を買ってきて切って瞬間接着剤で貼り付ければ多少長持ちさせられる。
でも別パーツで替えられると思うから気にしないほうがいいよ。
エントリーグレード買ったらすぐ別の上位のシューズに買い換える可能性も高いし、普通に使うぶんには
そんなに減らない。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:52:08.70ID:SS4vbp9W
>>345
シマノは換えられないよ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:45:31.47ID:PPKfJMiB
PD-EH500とかいう片面SPD出てるんだな
A530の後継か
黒守組んだからこれつけようかな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:17:40.54ID:PPKfJMiB
街乗り向けにクリップが軽くなって、フラット面にピンがついて、一回り小さくスタイリッシュになったらしい
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:06:46.86ID:HMf+zJGX
>>340
俺は4台ともシマノからルックに一気に変えたよ。
今、手元にシマノのペダルが三組余ってるよ。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:54:16.97ID:+JYtVFDr
初のビンディングだけど三ヶ島のUS-L買ってきた
初めてだから固さはよくわからないけど簡単に外せてしっかり固定できる
クリートはLOOK互換でKEOの黒
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:06:32.06ID:vGqAlUH1
>>353
四台もお餅とはすごいね

うちは現状で
ローラーと本気wwwロードで一台
サイクリング用で一台
ローラー/本気用は室内用シューズにKEOクリート、本気用にSLクリートが付いてるのでペダルを変えてる。
外用は、多人数でサイクリングなら本気用のシューズ、ソロならSPDシューズ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:12:09.05ID:T8tEQPfO
俺は嫁に何台あるのって聞かれて「数えないようにしている」と答えている…
20年やってりゃ購買を我慢してても自然と増えるし、古いボロフレームほど愛着があって処分できないのだ…
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:35:33.70ID:HMf+zJGX
>>355
いやあなたと一緒だよ、ヒルクラレース用、TT、通勤用、スマトレ用の4台。
全てにパワーメーター付けれないから、ペダル型を付け替えている。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:06:46.21ID:lc/ZuvvL
>>319
遅くなったけど、交換してみた
もともと付いてたクリートがもうボロボロだったんで保持力の比較はむずいけど、あんまり変わらないかな
遊びがないぶん嵌めるのがうまくいかない
今まではテキトーにぶっこめばハマったけど、ちゃんと位置を合わせないとはまらない感じ、慣れないと
謳い文句の通り左右のフローティングは全くないね
完全にハマってるから、シューズは全然動かない
自分がもともとフローティングの恩恵受けるほど膝の痛みとかはない人だから、これが良いか悪いかは人次第かな
外すときは新品だから今はガッチリだけど、クリートが減ればあんまり変わらないかも

まあ、遊びは間違いなく無くなる
ウネウネが好きな人はやめたほうが良いね
俺はしっかりトルクかかってる感じがするから嫌いではない
長文スマン
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:59:58.15ID:FlNER3t6
>>361
>遊びがないぶん嵌めるのがうまくいかない
これは盲点だった。フローティングにはそんな効果もあったんだな
こういうのは使った人に聞かないと分からないからありがたい
標準クリートに全く不満はないけど折角だから一度は試しておきたい
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:01.38ID:GCKJhAIw
シマノのspdシューズのrt-82ってどこかでまだ売ってないかな・・・サイズは44か45で
2018モデルが激しく格好悪いんだけど
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:02:17.67ID:0WCBAVg8
aliでspd-slのクリートを買ったんだが日本円で300円程度

これ大丈夫なんかね
買った奴いる?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:18:51.23ID:uK7hl45E
>>364
使ってみればいいじゃん。
シマノのを予備として持ってけばいいでしょ。
クリートがバキッと割れて転倒、なんて事がありそうかい?
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:25:18.09ID:hFq9Lp+W
>>364
その300円のやつかはわからないが、安物を買って使ってみたけど、ペダルに上手く填められなかった。すぐに純正品に買い換えたよ。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:21:30.84ID:5qMTPtht
>>220
それはないぞ、学習するもんだ
毎月コケたけど、もう2年はコケてないから
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:48:23.05ID:2XfyKhFH
>>364
仕えんことは無いけど、負荷が掛かった時の弾力性が無いのか、三角の右側の頂点のところが、ライド中に割れて無くなってた
何時割れたかもわからかったのとその状態でも一応はまるからシッティングで漕ぐことは出来たで
ダンシングは怖くてはしてないけど
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:13:25.06ID:bLQQQqXf
ビンディングSLに変えて3回目のライドbフ先週。
bまりの暑さに(@九州)汗ダラダラかきながら、それでも途中までは
心地よい風を浴びながらいい感じで走ってたら、ちょっとした登りに遭遇。
しかも道路工事中らしく50mくらい先に、旗振りのおっちゃんと信号機が。
幸い自分一人だったんで、もう少し前に行こうとダンシングで行こうとした途端、
ジイさんの運転するフィットが突然目の前に割り込んで急停止。
当然自分も急停止したが、こんな時に限ってペダルが外れず「あはーん(はぁと)」と
言いながら歩道側にエルボードロップ。
コンポを全交換したばかりで、アルテグラのシフトレバーを守ろうと、咄嗟に肘を
先にコンクリートに打ち付けた。
血がダラダラ流れて痛いわ恥ずかしいわで最悪だったよ。
これがビンディングになってからの本格的な立ちゴケで、今少し恐怖症になってるw
長文すまん。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:28:07.83ID:bLQQQqXf
>>373
いや、マジで意図的に肘を先についたよ。
エルボードロップというよりもギロチンチョークみたいな落とし方かも。
肘が血だらけで、今は大きなカサブタだがまだ痛いんだよ。
8000アルテのシフトレバーって、少しだけ外に開いた感じになってるから
傷付けたくなかったんだよね。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:53:11.30ID:zKFFpa0C
>>374
>8000アルテのシフトレバーって、少しだけ外に開いた感じになってるから
あれ自転車寝かして置けないよね。芝生の上とかならいいけど。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:59:39.52ID:/0/VFAcY
>>374
それ進路妨害で充分罪に問える事案だよ。次からはナンバーの一部でいいから頭にメモしとけよ。
足が外れなかったから転倒したとは限らず、フラペでも不意につんのめって前転してたかもしれない。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:20:05.60ID:Ud4iYUJZ
>>378
咄嗟にそこまで考えられなかったんでしょ。
何にせよ第一に自分の体を守った方がいいと思うけどね。
STIレバーは無事でした、でも左腕に障害が残りました、じゃ仕方がない。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:55:12.16ID:JpYS3nJ7
>>380
>ちょっとした登り遭遇。

と書いてるじゃん?その途中が工事中で、誰も居なかったから
ダンシングで詰めようとしたところに、突然前に割り込まれ
尚且急停止されて、ビンディング初心者も重なって慌ててはずれなかったんでしょ?

文盲の俺でも理解できるのにお前は一体・・・
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:04:41.34ID:JpYS3nJ7
>>383
そんなもん人の自由じゃね?って話なんだけど?
人がどういうシチュエーションでシッティングしようがダンシングしようが
お前がいちいち指導することじゃなくね?って話なんだけど?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:07:48.64ID:q/l167GU
>>384
いや、だから俺はそんな無駄なことしないからわけわかめって話なんだが・・・

そのいちいち指導ってのはお前さんが書いていることそのものでは?
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:11:39.02ID:JpYS3nJ7
>>378
>>379
確かにそうだよな。
でもね、これって俺だけかもしれないが、小学生から中学生まで柔道やってたんだよ。
中学生の時には剣道と水泳も増えたがw
でね、咄嗟の時にはやっぱ柔道の受け身の体制になり、手が先に自然と出るんだよねw
だから怪我はすれども大したことなかった事は何度かあるけど。
この癖は何年経とうが抜けないわw
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:14:03.52ID:JpYS3nJ7
>>385
あんたは無駄と思ってるが、他人はそうじゃないかもしれないな。
いちいち突っ込むとこじゃないな。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:18:24.85ID:q/l167GU
>>387
俺は無駄だと感じたので突っ込んだんだけど大丈夫かお前さん?
というかんなことしてるから反応できずにコケただけでやっぱ無駄だったじゃん。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:27:22.20ID:g+kb30su
交通ルールネタはこえーなw
おれが正しいって爆速の書き込みが気持ちええんやろか
リアルでも事故らんようにな(ニッコリ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:47:15.20ID:42HyrUXy
確かに50メートル先で旗を振ってるのにダンシングで詰めるなんて面倒だしゆっくり詰めろよって話だわな
車からしてもすぐ止まるのに急加速するなんて思わないから普通に前行って止まっただけだし
急停止じゃなくて貴方がダンシングで急加速したから相対的にそう見えただけってオチだろ
すぐ止まるんならゆっくり止まるかダンシングで急加速なんて無駄な事するなら後を確認してからしろで終わる話
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:16:41.23ID:JOko7nPd
結論:良い子の皆は、止まる可能性があるなって場面では予め外しておこうね!
   僕との約束だよ!
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:25:24.38ID:geZmWYdC
>>393
急加速しないダンシングなんてないだろ
訓練だとしたら余計に擁護出来なくなる訳だが
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:45:45.73ID:9vMKp+t3
もしかして登りで止まりたくないから徐行でバランス取るために立ち漕ぎか?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:08:46.59ID:geZmWYdC
>>399
>>398
の言う状況以外大なり小なり加速はするんだが?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:09:42.02ID:JpYS3nJ7
まだやってたのかw
ビンディング初心者の走りのどこが無駄なんて論ずるに値しないだろうにw
こうやってコケながら上手くなっていくもんだろ?
登りなんだからダンシングしたって、そんな急加速なんかするかよw
恐らく登りで止まりそうになったからダンシングに切り替えただけじゃねーの?
全くw
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:14:05.61ID:ErYT5AW0
>>396
>急加速しないダンシングなんてないだろ
いや普通に有るだろ。
急の付かない加速とか
違う筋肉を使うため
など考えられる。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:19:54.72ID:geZmWYdC
>>402
だから大なり小なり加速と書いたんだが?
違う筋肉を使おうともダンシングする時点で遅くなる事は無いんだから
止まりそうだからダンシングって要は勢いつけるという事だからな
止まりたく無いからという場合はダンシングじゃなくてスタンディングだし
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:27:59.46ID:9e+y1jMf
・加速しないことはない
・急加速する
この二つはまるで違うんだけどwww
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:36:46.13ID:zBA8Djj/
ダンシングはどうでも良いけど立ちごけのときの受け身の取り方は考えた方が良いよ
普通は腕全体でとか面積の広いとこで体重を分散する
手のひらからいったらだめだし、肘とかありえんわ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:56:34.33ID:42HyrUXy
>>405
なに揚げ足とりしてんだよ
止まる事が確定している状況で取る行動ではないという本質は変わらない
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:20:24.25ID:JpYS3nJ7
これ、そんなに珍しく揉めるような事案か?
・坂道で前方に工事中の信号と旗振りおじさん発見。
・自分の目の前には誰もいないので、今のうちに少し詰めておくかと立ちこぎしかけた。
・その時突然目の前にジジィのFitが急停車。
・初心者の上慌てていたので、左側に肘をついて倒れる。

普通にこんなシュチュエーションあり得るだろ。
そりゃ肘をついたら危ないだろ。
そんなこたぁ承知だが、咄嗟に肘が先に出たって話だろ?
俺だって昔手のひらを先に出した事があるわ。
一体何が不満なんだかw
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:41:32.92ID:JpYS3nJ7
>>410
だからなに?
意図的だろうがたまたまだろうが、それがお前の生活に何か影響与えたか?
キモいくらいにしつこいなw
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:43:59.32ID:42HyrUXy
>>409
無い、立ち漕ぎじゃなくダンシング
しかも止まるのが確定してるのに前に詰める為にダンシングなんてしない
突然車が→ダンシングする前に前後確認しろ
肘をついて→意図的に肘をついて
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:48:35.15ID:ErYT5AW0
昔NHK のサイクリング講座で鳥山新一大先生が、転びそうになったら掌を着きなさいとご指導していた。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:52:37.59ID:JpYS3nJ7
>>412
誰もお前ごときの教えは請うてないっていうねw
〜ダンシングなんてしない。

こういうのがアホだってんだよw
お前はしないかもしれないが、本人がやったんだろ?
それでいいじゃねーかw
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:21:43.22ID:CadMRPgR
自転車板ってアスペ多くね?
若干その気がないともいえない俺からみても異様な執着心を感じる
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:37:44.02ID:zBA8Djj/
揉めてると言うより気を付けろよて事だと思うけどね
横道からおばさんがノーブレーキで急に曲がって来るとかまったく予測出来ない事なんていくらでもあるんだし
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:53:05.39ID:/0/VFAcY
>>377
救急車呼んで人身事故にすれば警察は動くよ。ナンバー3桁でも判明してて主のように車種まで分かってたら手間ないし。
当たってなくても引き起こしたとされれば当て逃げ・轢き逃げが成立するしな。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:51:30.83ID:lagyODz9
>>413
手のひらを着くと手首を痛めるよ
柔道の受身のように手のひらから手首、肘まで衝撃を吸収するように連続して接地するのが理想
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:59:27.21ID:geZmWYdC
>>414
なんだこいつwww
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:12:33.66ID:fFiIJrKy
恥さらしがいると聞いてw
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:31:00.56ID:TUInOOGW
DDの選手達スピプレがスポンサーなのにDuraを使うとか
やっぱりスピプレって微妙なんだろうな
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:49:45.12ID:l6b7yEkh
>>427
そんなことない。
すごくいいぞ。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:50:44.81ID:l6b7yEkh
ペダルメーカーのスポンサードを受けておいて、
そこのペダルを使わないってどういうことよ?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:36:32.42ID:Fm7Pfc4g
>>427
基本が保守的だからよっぽどのことがないとペダルシステムは変えないよ。
タイヤはFMBで願掛けする世界だし。
ペダルとサドルは身体の一部として選手の要望が優先されることが多い。
スポンサーに逆らえない貧乏JPTやグランツールでもコンタのような強権がいるチームは全員靴からサドルまで揃えさせられる
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:28:28.30ID:9sFjgBd6
リンタマンは現役時代スポンサーの関係で足に合っていないシューズを履くことを強いられ、ついには引退に追い込まれた
選手を引退したリンタマンはどんな足でも合うシューズの開発して、ついにリンタマンシューズが発売された

で、このリンタマンシューズを足長でサイズを選んで試着した時は何とも感じなかったのだが、
50kmくらい走ると内反小指の出っ張り付近が激しく痛むので困っているのだが、これは足に合わないのかな
インソールはsolestarを使っています
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:42:32.24ID:Ag2OBnXO
>>434
当たる部分以外を段ボール等でマスキング→ドライヤーでピンポイントで熱して内側からドライバーの柄か何かでぐりぐり押す
小指の当たりが緩くなる→(゚д゚)ウマー
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:43:51.64ID:AorG1EEq
前に使ってたシューズがS-worksみたいに元からカント角ついているタイプだったなら、
それがなくなって小指側に圧力がかかるようになってるのかもしれない。
その場合、インソールの裏側、母指球〜親指あたりに1〜2mm厚のクッションを入れてみると改善するかも。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:40:21.94ID:ewD/r47w
>>434
その話だけからすると足がシューズの中で小指側に逃げようとしてるっぽい
多かれ少なかれどのシューズ履いても同じ傾向があるんじゃない?
俺もO脚と扁平足でそれに苦しめられてカントやらQファクターやら試したけど
NWのシューズ+フォームソティックスのインソール+タイムのペダルで落ち着いた
ただしフォームソティックスは実際に走った荷重で徐々に補正形状を作るので
馴染みが出るまでに100〜300kmぐらい走らなければならず
新品〜100kmぐらいまでは余計に痛く感じるかも知れない
シューズは一人一人正解が違うから難しいね
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:08:04.28ID:Vg7GcbZM
コケるときはだらしなく地面に寝るようにした方が良いんだよな
ってか、ニバリはなんでコケたん?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:34:52.00ID:Fm7Pfc4g
>>434
リンタマンアジャストってそういう人のために先端が調整できるようになってるんじゃないの?
かのシューズでは似たような話が散見されるけど、そもそもの足型があんま良くなさそうw
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:02:39.02ID:ewD/r47w
>ってか、ニバリはなんでコケたん?
コース幅が急に狭くなってカメラモトかコミッセールモトが減速
路肩寄りにニバリが避けた所でフェンスに押し寄せていた観客の
カメラストラップ(一眼レフに付けるようなゴツいの)が風になびいて
ニバリのおそらくブラケットに引っ掛かった。運が悪すぎる
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:36:10.06ID:DElowXfH
>>439
ぁたしゎ、JCですけど、リンタマンもけんたさんも、キンタマンみたぃで、ぃゃらしぃと思います(//ω//)
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:25:13.67ID:olZHn/j7
>>437
横からですまんがフォームソティックス使ってるならちょっと教えて欲しい
NWのシューズでサイクルデュアル検討してるんだがインソールの表皮滑りにくいタイプ?
今スペシャのインソール使ってるけど緩めに履くと滑りやすいから変えようかと
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:24:32.62ID:Fm7Pfc4g
サイズが合っていれば足は滑らんだろ…

日本のFOOTMAXなんかでも滑り止めつきのソックスがあるが、靴文化の海外にはそんなものはない。
フィッティングちゃんとしていれば緩めてもそうそう滑らないから。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:08:33.92ID:9sFjgBd6
みんな、アドバイスありがとう

>>435
それは荒業
どうしても駄目なら試してみます

>>436
確かに前のはカントついてました
カントがない方がいいのでは?と思ってフラットなものにしたんだけど、
最初はいい感じなのだが、しばらくすると地獄になります
クッションは試しやすそうですね

>>437
前のシューズでもたまに痛んだりしましたが、今のみたいに途中でシューズを脱いで足を休ませなければならないほどは痛まなかったです
フォームソティックスは興味があるので試してみたいです
今の以上に痛いものはないような気がするので多少の痛みはは耐えられる自信があります

>>441
先端は問題ないんだけどシューズの横幅が足りないみたいです
どんな足型にも合うというのは幅がDかE以下とかそうい前提がありそうな気がします
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:27:01.93ID:olZHn/j7
>>445
ほんとすまんかった
計測具ジャストだと明らかな指当たりあったからワンサイズ上履いてるんだ
ハーフ上は在庫無かったから試してない
でもフットマックスやRLの滑り止めってさして効果感じないけどシマノカスタムフィットインソール系のはまるで別物じゃない?
持ってるけど別ラストで切ってるから使えないんだ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 06:49:48.47ID:SabM/71F
>>444
付属のインソールでも特に滑ると感じた事はないけど
フォームソティックスに換えてからは履く時気を付けないと
ソックスの足裏が引っ張られて皺が寄ってしまうので
多分滑りにくくはなってるんだろうと思う
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:24:48.44ID:I0Uzw/n5
>>446
靴下はどう?ちょっと厚手のに変えてみるとか。俺も靴が合わないときインソールごちゃごちゃやったが、靴下変えたら折り合いがついた。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:43:11.30ID:86IyxiHl
>>446
リンタマンってワイヤーの掛け変えしてみた?
自分の足は4Eだけどリンタマン履いてて問題ないよ
因みにMTBとプロ プラス持ってる
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:10:20.94ID:EPIf8EWz
>>450
サイズがジャストサイズなので厚手のソックスは無理っぽいです
ソックスの上に土踏まずに巻く極薄のサポーターつけてギリギリ足が入るような感じなので

>>453
ワイヤーのかけ方ははいくつか試したけど痛いです
足囲は5E(F)ですが開帳足で、普段履きは3Eです

シマノシューズはノーマルでも何度か痛むのを我慢していれば伸びて痛くなくなるんだけど、リンタマンは難敵すぎます
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:19:58.65ID:I0Uzw/n5
靴にしても服にしても横幅のサイズ違いを出して欲しい。
ワシの場合、丈はMだが幅はS。足はDなのでなんともならん。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:34:33.44ID:10g1yVyX
>457
パールイズミから横幅が大きいのが出てるぞ。BMとかBXLとか、Bがつくと元々のサイズより横幅が大きめらしい。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:26:19.22ID:aCIt760T
>>460
数年前はGでしたよ
うちは全サイズ置いてますって豪語した店の人が自分の足を見て驚きこのサイズは在庫ありませんって言ってた

>>461
シマノのノーマルがたまに痛いけど普通に履けることからして広すぎるのかもしれないですね
貼ってもらったリンクの測り方と違うけど、土踏まずに弾性サポーターを巻いて足を浮かせた状態で測ると3Eになる
普段履きが普通に体重をかけて測った足囲Fのを履くと足が痛くて難儀したのでもしやと思い3Eにしたら快適になった

となると、リンタマンは足の甲をルーズにするのではなく、足の甲をきつきつに締め上げるルーティングを試す必要があるのかな
一度試してみます
アドバイスありがとう
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:36:42.01ID:hj4z0+Gk
ちゃんとしたところでちゃんとしたフィッティングを受けるのが一番だと思うけど
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:52:19.05ID:aCIt760T
ちゃんとした所がないんだなこれが
結構大きい店にいるシューフィッター数名に相談したけど、開帳足だと認識しているのに足囲をそのまま測ったFしか勧めない
サイクルシューズの世界なんてさらに悲惨で頼れるとこなんてない
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:12:02.59ID:aCIt760T
SIDIとシマノが次の購入候補です
足とシューズの知識がない時にSIDIのノーマルやMEGAを数足買って足の痛みに悶絶したけど、
シューズ本体のあのしなやかさはすごく好き
0467 ◆0DhPnZR.Lk
垢版 |
2018/09/04(火) 15:26:58.51ID:XvU76Wrv
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。

ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/


なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:15:15.91ID:xrEjjBQ3
iSSiのペダル使ったことある人いる?
ルック純正とどれぐらい感触違うか知りたい
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:15:56.99ID:KtuLeknp
サイクリングロードからロードを追放しようとする集まりにロード乗りは参加しない
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 03:11:21.82ID:eN/RIg6a
>>464
シューフィッターの多くは標準で健康的な足を基準にしてるから開帳足や変形足の知識ないんだよね
自分調べて自分で計るか足医者で足を観てもらうしか無いのよ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 03:25:21.73ID:eN/RIg6a
>>462
因みにリンタマンはヘタリ易く開発者のLintamanが言うように本来はアスリート向けレースの一発勝負用←(何故かこれが正しく伝わってない)
なのであなたの場合足のサイズ、ワイズを正しく計ってまずは他メーカーのエントリーモデルを選ぶべきだね
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:23:57.60ID:4pzJyabc
一発勝負用にしては眼科の検眼枠みたいなイラショナルな見た目とエアロ無視のサイケビジュアルて
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:02:09.24ID:PLTqIydS
初ロードの納車予定で、timeビンディングペダルをすすめられてるんですが、timeはそんなに削れてしまうんですか??
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:34:03.92ID:bmigvKnm
timeのクリートはシマノとかのに比べると削れやすい
歩く時にクリートカバーつけるようにすれば寿命がかなり延びるけど
コスパで選ぶならtimeはやめといたほうがいいかもね
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:55:50.95ID:qdMIFwEQ
>>474
初ロードペダルでTIME薦めるようなやつは信用するな
俺ならLOOK薦めて慣れたあたりでシマノかスピードプレイの選択肢を提出したい。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:58:37.71ID:KnXjtIq0
この前タイム買ったけどSPDSLに比べてかなりハメやすくて快適

磁石で引っ張られるようなパチンって音が心地好くて気に入ってるわ
クリートが減るのはしゃーないけどシマノ買ってから考えてみるのも良いよ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:59:58.99ID:QPAZDx/N
世話になってる店ではいきなりスピードプレイ勧めてた。
貧乏なのでSPDにしたけど不満も無くて変えるきっかけが無いな。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:05:05.54ID:qdMIFwEQ
>>481
その店もある種のニワカというか、営業力に難を感じるなw
LOOKは当然SPD-SLと基本原理は同じだけど、リリースが軽いので初心者にはかなり扱いやすい。
スピードプレイはもう少し慣れてからじゃないと、下手にリリースしてすぐにCバネを折ったりプレートを偏摩耗させてしまう。
初心者だとヌルヌル動くので怖いしな。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:05:56.58ID:FCzA7E35
あの丸みのあるペダルは玄人っぽさ倍増だよね
幼女とか寄ってきそう
あざヒラメいっちまったよ。。。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:12:07.21ID:qdMIFwEQ
最初に少し面倒だったり辛い思いをして、その後に感動的な出会いがあると宗教みたいに
ずぶの素人の他人に斡旋するようになる。

でも最初に少し面倒な思いをして基本を身に付けたからこそその後に感動があったわけで。

自分が感動したからって他人も感動するわけじゃないし、会社で例えればブラック上司みたいなもんだ。
できるだけ無難で安いシステムを薦めるのが良いと思うな。そういう視点で見ればSPDもウェルカム


>>484
クリートの摩耗の早さとクリートの値段がヤバイ。全システム中で一番ランニングコストがかかる。
あとはペダル本体も堅牢ではないので短期間で使い捨てする覚悟は必要かも。
互換クリートが出ればまた話も変わるんだけどね。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:31:07.43ID:PLTqIydS
ほえー!皆さんありがとうございます。 タイムやめます!! 無難にシマノにします! 危ねぇ。コスパそんなにやばいのか……
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:03:21.76ID:J1gheivL
タイム減りやすいっていうけどシマノやルックの人はどんな頻度でクリート換えてるの?
タイムしか使ったことないから教えてくれ

ちなみに俺は週末に100q乗る程度の仕様で3年で3回程度交換。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:12:22.71ID:n9Ux4xj0
しかし自転車ってクリート以外にも消耗品の塊じゃん。
クリートのランニングコストなんて驚くほどじゃないというか。
なので単に好きなのを選べばいいような。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 05:02:03.40ID:tSfSk41w
年に一度の交換頻度なら多少高くても気にならんな

だったら好きなの使った方がいい
ただTIMEは勧めないな

回転すぐ悪くなるし色々脆い
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 06:00:56.39ID:VwEenZsb
TIMEは好きだったけど、自分の財力ではコスト高を支えられなかった
クリートもだけど、ペダル本体の耐久性がなさ過ぎ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:26.55ID:VrO7v53f
そこでいにしえのRXSですよ。
俺はLOOK以外使ってTIME RXSに落ち着いた。
シャフト周りがクソでガタがあるのには甘んじる。
ガタが大きくなったら捨てる。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:53:58.82ID:7gM8ju4D
最初にシマノって選択はどう?安価だし。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:34:28.86ID:hNa+c7mW
100x4x12÷3(←消費クリート個数)

そもそも常に晴天なわけもないし、こういう手合いは正月は餅食って酒飲んで寝てるだろうから
週末に常に乗るわけではないだろう。
ここでキリがよい数字で「1500km」。それに振れ幅を考慮した「前後」という付記。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:37:16.31ID:CZAbVD8g
最初はSPDかSL勧めるのが普通
足首や膝が痛いならTIME、変な位置にクリートつけたいならスピプ
気に入ったフィジークのシューズを履くためにLOOK

散々試して最後はSH-AM41になる
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:39:04.74ID:gqjtWB3h
時々ビンディング不要論を聞くけど、正直なところ効果はどうなの?
引き足が使えるからというのが一番の売りみたいだが、その引き足を
使ってるローディはほんの一握りで、殆どの人が効果が無いって話を聞くが。
自分の場合は、明らかに疲労感が減ったのと、登りがかなり楽になったのは間違いないが
他の人はどうなんだろ。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:52:50.99ID:Wm6017p3
グラベルロードなSPDホビーライダーだが気持ちいい位置にスパっと足が収まるのがいいね
結果余計な力抜いて乗れるから楽できる感じ
あと足小さいんでファイブテンとかの定番フラぺシューズはサイズがない
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:43:57.70ID:jr5t1bBV
今でこそSLにしたけど始めはSPDでロード乗ってました(´・ω・`)
付け外し楽なんだもん
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:08:30.92ID:60lpCUyA
>>502
ビンディング不要論なぞ、怖くてビンディングを使えないヘタレの負け惜しみ。聞くまでなし。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:43.71ID:f3pdn3Ef
ベタな話だけどビンディング使うと
ペダルに足を乗せておくことから
意識を開放できて効率的。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:53.22ID:60lpCUyA
>>506
サンデーライダーなぞSPDで十分。デュラだって昔はSPDだった。MTB用シューズも使えて超便利。ポンツーンやソールの減りでガタが出る弱点さえ改善してくれたら俺はさっさとSPDにするわ。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:17.59ID:WMzfFxyY
色々なペダリングをローテーションできるから疲労が軽減できるのはあるよな
あとはスプリントの時引き足が使えるくらいか

常に引き足は持久力保たないと思うが
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:18:35.82ID:AsI8aakb
SPD最高だけど片面フラットのA520は許さん。
あいつ調整できると言っても硬すぎんよー。
A520使ってる時だけめっちゃこけた。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:05:02.21ID:7kPdP+c/
俺もビンディングに変えたときにサドル位置前のままじゃしっくりこなくて少し上に上げたわ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:28:53.71ID:60lpCUyA
>>523
色々なところとは、俺が考えるのは土踏まずや踵なんだが、母指球付近でサドル高が適正なら、土踏まずや踵ではそれこそ足ピンになるぞ。それとも爪先か?
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:48:32.66ID:ewdOod3v
爪先付近なら母指球より後ろでも踏めるだろうし、それこそ左右だって移動できるんじゃね
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:53:43.82ID:wiZitEB1
土踏まずで足ピンになっちゃうのはサドル高過ぎ高杉君じゃね?
踵で踏んだら足離れちゃうよね
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:33.03ID:EYAPoiff
もっとない
もっともっとない
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:42:06.40ID:8+sK39EY
>>507
それな!
ビンディング使った事無い奴だったり
ウェアで言えば恥ずかしくてピチパン掃けない奴が否定してる
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:00:47.34ID:Ug4wEabS
だからほっときゃいいんだって
そのうちTIMEが最高、スピードプレイ最強、一回りしてSL、SPDに戻った
なんて自分語りを始めるようになる
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:08:53.17ID:+Finw9op
ビンディングでここまで語れるんですねえすごい。とりあえずシマノ買って、膝が痛くなるようだったらタイム検討します。

相談乗っていただきありがとうございます
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:12:30.81ID:x8Sngljh
むしろ体格に似合わず背伸びして無理やりサドル上げてる方が高校生っぽくて恥ずかしいわ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:22:49.78ID:4qaImChb
>>488
>週末に100q
>3年で3回程度交換
だよ?
つまり1年に1回交換。
1年間あたりの走行距離は単純計算で
100x4x12=4800km。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:34:04.98ID:lhq5byKA
>>487
ロードではなくクロスバイクだけど3ヵ月目に三ヶ島US-Lでビンディング化
これしか使ったことないから比較が出来ないが、購入時の無調整状態でペダルの回転は良いし、脱着しやすいし、他に変えるつもりはないです
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:48:45.62ID:iJ20Uevw
spdのクリートは10年使っても減らない
とはいえ、この前シューズとペダルの重さを量ったら
SLに比べて両側で300gも重かったわ、軽さも重要だね
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:40:23.91ID:ymzK2mMC
コンペシューズじゃないシティタイプのSPDシューズだとQファクターも広くなるしな。

軽さで言えばコンペXCシューズは軽いんだけど、大抵は同じ会社のロードシューズに
ソールを付けたものなのでロードシューズよりは重いw
BONTなんかは分かりやすい例だ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:08:11.68ID:vh94tRVo
spd始めたばかりの初心者だけど、左右のバネ力の違いが気になる。
最弱でも右が固い状態。ホールド力は十分なので、もう少しバネ力下げたいんだけど、最弱以上に弱める方法ってありますか?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:39:16.88ID:BFCDAknV
ない。
完全分解してバネ取り出して、えいっと曲げてやればいけるかもしれんが、
そんなことをした人を知らない。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 13:38:04.86ID:vh94tRVo
>>542
ないですかー。あってもおすすめのやり方じゃないですよね。
クリートがすり減ってこれば緩くなるっていう話しも見たので、もうちょい続けてみるかな。
しかし立ちゴケ怖いw
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:49:55.27ID:Uwo8zVwk
普段シューズはクリッカーだけど、冬用に別のシューズ買ったら外すのが楽になった。
柔いシューズだ外そうとしてもと力が逃げたり、靴のほうが変形して外れにくい事もある。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:50:50.42ID:BFCDAknV
>>541
それはやって当然のメンテナンスだろw
定期的な注油をサボってスプリング錆びつかせている奴のなんと多いこと。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:29:05.92ID:qMj1Gu8G
マルチのSPDからSPD-SLに変えたけど、105でバネを最弱にしても
外すのに結構力がいるのな
馴染めば軽くなるのかね
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:31:14.08ID:9bjDgW5L
SLの最弱でリリースに手間取るのならインソールが足に合っていないために足がシューズから浮いてるのではないだろうか
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:02:15.41ID:KyIZRC4Y
>>541
固定力調整ネジ最低まで緩めたと思ってても案外引っかかってるもんだよ
みんな恐る恐る回してるけどもっと力込めて回せば軽くなるよ
自分のはそれで軽くなった
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:54:10.98ID:GH9br+bv
>>561
レスありがと。
アジャスト板がストッパーにあたってる状態だから、調整ミスではなさそう。もうちょい調整範囲が広ければいいのにな。

>>553
シマノが好きだからごめんよ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:08:18.97ID:Ly2KTSYH
最後に一つだけ。死ぬ時はスタンディング・モードで、お願いします。#GUNHED507
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:10:54.26ID:29QkLiI2
EEEEの浪速のカモ足と呼ばれた俺 シューズがキツくてサンダルタイプをなんとか履いて乗ってたがソールの柔らかすぎるなど物足りなくなった。sidiとリンタマンの一部モデルが幅広足には良いらしいが試着できる店がない…
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:26:45.02ID:sSjdJQNO
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、恥ずくてゅえません(//ω//)
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:20:41.65ID:SUZhUOsv
今のリンタマンって甲が低くなったんだね
初代がヘタってきたから買い替えようと思ったけど断念
SIDIもERGO5になって踵締めるのなくなったから買う気にならない
幅広甲高は何履けばいいんだ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:49:53.96ID:Uy1/g0mZ
>>569
幅広甲高かつサイズ小さ目のため普通の靴も選ぶの苦労してます。自転車用は Gaerne で快適に過ごせてます。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:25:11.97ID:5k1cEw8i
>>564
SIDIは母子球広いけど先細りだから注意な
足先まで広いならリンタマン、BONT、シマノのワイド辺りで探すといいぞ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:07:50.98ID:ATNhcvZp
東京でマビックのシューズ、サイズ豊富にあるところって、なるしま?
ほかにどこかありますかね?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:42:08.54ID:ATNhcvZp
>>578
御徒町はあまりなかったのよね。
時期的なものかな。

一般的にいつぐらいが種類大量にあるんだろ。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:37:29.92ID:8b314f2R
>>579
新宿行けよ。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:15:21.80ID:RFYz3QbE
>>574
オフロードバイクでgaerne使ってるけど、
甲高に優しく、ふくらはぎ太くても対応。
日本人向けなのは一緒なんだな。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:10.89ID:ZIq7+840
浪速のカモ足だけど、みんなありがとう 遠出して試着しまくる。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:43:11.41ID:Uy1/g0mZ
>>575
そうなの?
cm表記は見てないので不明ですが、Gaerne
の EUR39 がいい具合です。国産のスニーカー、革靴だと 23.5 とか 24.0 で EEE か EEEE です。
Gaerne でも ウインター用は若干小さ目なのと厚手の靴下を履くことを考慮するとワンサイズ大きめにすべきでした。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:46:43.16ID:qYzhJq62
>>584
ガエルネは国内だと25cm(40)が一番小さいサイズ
海外通販だと37とかもあるみたいね

でも、その革靴のサイズからすると足長は22.5-23.0cmくらいだと思うけど、
サイクル用なら36か37が適正で、39は大きすぎるのでは

自分は足長23.5cmでシマノEの38履いてます
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:53:13.39ID:xQPkqQ6a
>>584
女性かな?
普段履きのスニーカーからマイナス1cmするといいよ。
つまりとりあえず22.5前後を狙うとよろしアル

ただあんまり小さいと足型が良くないので、捨て寸が無いけど幅はいい感じとか、逆ってものばかりになるんじゃないかな。
そういう理由で女子選手はBONT比率が高い。というか他のメーカーを履くにしてもシマノの決まったモデルとかで異様に偏ってる。
まぁBONTは相当な慣れが必要だけど、捨て寸さえ出せればどうにでもなるからな。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:46:45.55ID:gHm+UZHl
SPD-SLのバネを最弱の状態から更にマイナスに回したら着脱が楽になった
教えてくれた人ありがとう
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:00:33.84ID:tGgxOdI0
>>585
>>586
Gaerne の EUR39 に落ち着いたのは、ショップで足型の採寸をして貰ってから何種類も試し履きした結果です。クリートの位置も試走しつつ合わせて貰いました。
これは国内のショップで購入もそのショップでした。当時は 39 よりも小さいサイズもあったんですけどね。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:40:20.55ID:jMpLNG94
初めて参加したロングライドイベントでちょっとはしゃいでしまい、
明らかなオーバーペースで走った結果、左足のくるぶし内側が痛くなってしまいました。

幸い日常生活では若干の痛みを感じる程度で問題ないのですが
ビンディングシューズを履いてつま先が上がると圧迫されて非常に痛いです。

いろいろと試した結果、踵が下がらないように意識してこぐのは当然として、
クリートの角度を調整して若干つま先が外に開くようにしたらすいぶん楽になったのですが、
これでいいのか、クリートを真っ直ぐにした状態で痛みが出ないフォームを考えた方がいいのか
ちょっとわからなくなっています。

昔柔道をやっていた頃から怪我ばかりしていたので骨格は相当歪んでいると思います。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:49:12.48ID:64I4Uqe9
>>591
とりあえず、乗らないのが一番。どうしても乗るなら痛くない角度が良いに決まっている。
そんなあなたにスピプ押し。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:58:21.08ID:a2sttB2h
ワイズで試着してフィジーク買ったけど、4時間くらい履いていると、小指の付け根が痛い。
ワイズが合ってないのかも。あれほど試着したのに無駄だった。
やっぱSIDIにすべきだった・・
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:25:35.00ID:jMpLNG94
>>592
乗らないが一番なのはわかってはいるんですけどね。
いまさら競技レベルを目指してるわけではないんですけど、乗れば乗るほど走れるようになっていくのが
楽しくて仕方ない反面、乗らないと後退する気がして休めないんです。
5月に自転車に乗り初めて今メーターが5700kmなんで乗りすぎの自覚はあるんですけどね。

とはいえ、あちこち壊れてスポーツ自体あきらめていたところに出会った自転車なので
長く続けられるよう頑張って休んでみようと思います。

スピードプレイは角度調整が楽で良さそうですが、SPDシューズ買ったばっかりなので
次回検討します。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:56:39.45ID:a2sttB2h
>>594
うぃっす!
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:04:57.02ID:wGH+KfZ7
靴は難しい。
普通の靴は滅多に合う物見つからないのにこういう特殊用途の靴はあっさり完璧に合う物が見つかって不思議。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:06:50.68ID:sydXID1T
>>595
休む勇気は必要だよ。初心者のうちは故障したときに治りが遅い。
上級超えてキチガイレベルになってくると走りながら治る。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:28:49.51ID:gegNr3k1
>>591
>踵が下がらないように意識してこぐのは当然
間違い
そんなこと続けてたらふくらはぎが攣っちゃうぞ

意識しなくても踵が下がらないようにギアを軽くしてクリートを深くした方がいい
柔道マッチョでギアが重過ぎるんじゃない?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:21:45.58ID:6OIyqnDa
歩く、ママチャリに乗る、スクワットをする時に内股・がに股、つま先の開く角度を確認して
それと同じようにクリート角度を調整すれば故障しにくいと思うよ。
あと自転車に乗る以外の普段の生活で痛みが出るなら練習はしない方がいいよ。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:51:45.70ID:4D3TvD2I
>>595
Qファクターやカント調整もしてみては?
俺も膝を痛めてその時はカント調整で対処したよ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:11:27.71ID:D0/s9Zes
安い完成車の低グレードのクランクはQファクターが広い
若いと筋力に任せて踏むのでQファクターが広い方が合っているように錯覚する
この結果、シューズが合っていても足の小指の付け根が痛む人が結構いると思う

クリートカバーをつけてペダルを踏むとどの辺で踏みたいかわかる
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:48:18.71ID:PI2K1UT2
SLのペダルのバネのとこにCRCとか吹いたら
少しは外すの楽になるのだろうか
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:53:27.01ID:7db48QLh
グリスが溶け出してかえって渋くなる。そしてメカが錆びていく。何も良いことない。
やるならクリートとペダルの接点(特に後部ツメとステンレスプレート)に薄くグリス塗るべし。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:56:51.73ID:PI2K1UT2
おおなるほど!早速帰ったらやってみよう。
でもグリス塗った部分に、歩いたら砂とかつかない?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:07:32.85ID:7db48QLh
そりゃゴミは少しは付く。定期的に拭き取ってグリスを塗るんだよ。チェーンのメンテと同じことさ。
SPD-SLの前に一世代だけ存在したSPD-Rっていう規格があって、そいつはグリスアップを怠るとマジで外れなくなって焦ったものだよ。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:11:46.50ID:N/dSsF/S
バネはしっかりグリスしてあるから変わらないと思う
クリートそのものに油分塗った方が良いよ。シリコンオイル吹きかけたり、グリスをほんのり薄く指で塗ったり
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:01:17.28ID:1AruXLgO
有楽町でビンディングシューズ売ってる店ありませんか? y's無くなってたんですね………
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:32:26.07ID:XlpVnW42
>>614
電車で移動だったのでwww チャリなら余裕っすな!上野に今度行ってみよありがとございます
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:33:09.82ID:BkWC9FYv
>>594
靴関係のスレとかでも食いつく奴居るけど発音表記厨は嫌われるから自重しとけ
普通はワイズで通じる
どうしても拘りたいならビタミンとかエネルギーと言う人にも一々噛み付いとけよ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:37:22.05ID:qIyIglwy
>>617
ビタミンとエネルギーはドイツ語なんだから別にいいだろ…
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:56:44.04ID:ongD1HV9
シューズ変えてから母指球が痛むようになったんだが底が硬いと負担かかるようになって痛むとかってある?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:26:32.33ID:qIyIglwy
ナイアルよ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:02:02.74ID:72a4i1YK
元々使ってたフラペが350g位だからそんなに気にならなかったわ
それより靴がシマノME3だけど240gも重くなったのがズッシリ感じる
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:25:07.93ID:y/J9W1uO
Giro Republic LX R サイズEU43を海外通販で購入。
スタンスミス、サイズ26・5を履いています。参考にしてみてください。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:52:47.31ID:g0PbGTu2
徳大寺有恒はかっこいいオッサンを地で行く感じで
ダンディとかナイスガイと呼ぶのがふさわしい人だったね
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:02:31.31ID:URTy6bY7
メルツェデス
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:22:41.34ID:URTy6bY7
でも誰が言い出したのかは知らんがビンディングペダルって呼び方は謎だよな
何故言語を混ぜた
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:07:49.61ID:/vmKuQcb
英・独を混ぜるつもりなんてなかったのでは?
「binding」をあまり英語力のない人がそのまま読めば「ビンディング」になるでしょ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:42:58.93ID:AL/8+xj+
デスクトップとかも英語できひんやつが言うよなw
ディスクて発音できないんやろか?年寄りか?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:21:47.10ID:K9N7ZJv8
>>643
う〜ん・・・、
ディスクと表記したり日本語発音だと
円盤の方と混同する人がいるかもだからじゃね?
DをデーとかTをテーみたいに。
実際どうだかは知らんけど。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:32:34.49ID:K9N7ZJv8
そもそもいつ頃からビンディングと呼ぶようになったのかね?
スキーから来てると推測するけれど、
爺さんや曾祖父さんの時代から独英ごちゃ混ぜだったのか、
戦後に独語教育と米語教育の入れ替わりの余波か、
更に後にローマ字読みで普及しちゃったか。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:15.34ID:wb1AKvZX
>>650
80年代中頃にlookが製品化して一気に普及した。lookがスキーのビンディング作ってたからそう呼ばれ出した記憶。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:49:46.83ID:6sFmWszw
拘束具でええやんもう
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:16:35.27ID:wb1AKvZX
そういやあ、最初の頃はクリップレスペダルと呼ばれていたような気がする。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:24:46.32ID:CY1+mjEF
シマノRC7がモデルチェンジしているが、先代はたったの1年でディスコンか
昨年末2万で買ったが春には12800円になっててちょっと待てとは思ったが
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:26:02.95ID:mOTaN/xe
後から入ってきたスノボの方はちゃんとバインディングと、始めは言ってたらしい
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:56:53.06ID:K9N7ZJv8
>>651
> 80年代中頃にlookが製品化して一気に普及した。
ああ、そうだね懐かすぃー!
サイスポで話題になってたなあ。
その頃俺はクリップ履き始めた頃だわ。

呼び方に関してはスキー関連の板のほうが詳しいかもね。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:31:17.69ID:Y7v0IV0+
1990のパリルーベはほとんどの選手がビンディング使用してるなか、勝ったのはトークリップのパナソニック、プランカートw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:53:05.87ID:S7ut6WJ9
>>658
スキー業界は、ドイツ語と英語が混在してるんだよね。前者はオーストリアが本場
だったということで。小回りのターンをショートターンと言ったりウェーデルンと言ったり。

ビンディングに関しては、日本で英語のバインディング(binding)とドイツ語のビンドゥンク
(bindung)が混ざったらしい。

むかーし松田聖子のCMで「直滑降〜斜滑降〜クリスチャニア〜ウェーデルン」というのが
あったが、あの当時の世代は割とスキー用語に親しんでいたのかな。

自転車業界はほぼ英語っぽいが、ディレイラーをderailleurと綴るところとか、
ちょっとフランス語が入ってるような。やはりかつてのフランス製の変速機の影響か。
というわけで変速機のことはデライユーみたいな発音で呼ぶと通?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:59:03.66ID:S7ut6WJ9
あそういえばランドナーとかブルベとかスポルティーフとかあの手もそうだった。
しかしどことなく古い香りがするw
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:40:32.98ID:K9N7ZJv8
>>662
俺は興味が無いので知らんのだけれど、
登山関係もそんなごちゃ混ぜのイメージあるなあ。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:45:41.20ID:K9N7ZJv8
>>665
テルモスって事はサーモスか。
山に興味は無いが、
サーモスの登山用使ってるw
メチャクチャ保温性が高くて重宝している。
0668884
垢版 |
2018/09/16(日) 08:28:08.66ID:pV+INZOZ
スポーツ解説で選手名が現地読みのひとと、
英語読みの人がいて、非常に紛らわしい。

特にNHKは独自色出しすぎで、わかりにくいだけ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:07:48.29ID:MJrQEzKp
どうせカタカナ外来語で日本語訛りになるんだから、多少違っても誤差のうち
相手が分かればいいのよ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:16:44.69ID:f38DBYI8
>>656
ボードはいまでもバインディングorバインだよ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:03:48.06ID:RjcsctKQ
カタカナ表記に正解なんて無いからな
強いて言えば一番通りの良い表記が正解と言えるかも知れんね
言葉なんて通じれば問題無い
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:20:53.21ID:zGDZegfk
前の方のレスで、シューズとペダルにグリス塗ったら?と勧められた者だけど
今日早速やってみたが、これはかなりアリだったよ。
比べ物にならないくらい外しやすいし、またハメやすい。
もちろん漕いでる途中で外れる事もなし。
まぁ最後にはホコリや砂がつくので、帰ってからの拭き取り掃除をしなきゃいけないが
それでもやって見る価値アリでした!
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:41:58.06ID:+zckzBew
>>591ですが、皆さんの意見を参考にクリートの位置をかかと側と小指側に動かしたところ、かなり良くなりました。
副次的な効果で膝の上(内側に盛り上がっている所)の筋肉痛がほとんど無くなりました。
ちょっと動かしただけでここまで変わるのかと驚いています。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:48:54.80ID:MJArYyNb
>>678
その位置がゼッタイではないので動かしながらゆっくり鍛えなよ。
脚や関節がちゃんと出来ない間はどうしても右往左往していくもんだから。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:50:04.83ID:zX2tOxtM
しまった。この3連休遠出してシューズ試着しまくりからの購入からの走りまくる予定が丸3日オナニーして終わってしまった…よし!来週こそ買いに行くぞ!
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:59:22.02ID:MJArYyNb
マジレスすると自己テストステロン値に影響が出るので運動においてどちらがいいかは不明
ウエイト板ではオナ禁スレまである
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:01:52.12ID:dtcPXhFJ
R321ノーマルからRC9ノーマルって特にサイズ感に差がないかな?
ワイズで新型いっぱい入荷したみたいで気になってる
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:00:40.70ID:nVR+v/37
シコっちゃうと溜まるまではスタミナ減ってる感覚あるけど
かと言ってシコらない理由がない
0693884
垢版 |
2018/09/18(火) 11:16:57.60ID:aA9OlxnF
イカ焼きの 香り漂う 松茸の雫。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:32:44.62ID:BgX62uDN
このスレの住人はいつも暇そうだな。
ゴミでも良いからレポ書いてってばよ。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:00:14.91ID:YkToZQwn
この流れの中で唐突にレポートして良いものかマジ悩む。靴もペダルも種類多いから、誰もいらない情報になる確率高いし。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:49:01.43ID:7ATP/or8
ペダルを付けたら自転車が進むようになった
PD9100てやつなんだけどマジ凄い
ペダルがあるのとないのじゃ大違いだよ
みんなもペダルをつけてみよう!
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:00:26.60ID:EzpNT8/6
家からアスファルトの道まで数十メートルが砂利道なんだけど、
2往復しただけでSLのクリートがズタズタになった
予想はしていたけどここまでとはね・・・
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:08:50.37ID:sfHfxJe2
>>700
クリートカバーを買うor舗装する
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:29:32.90ID:p6nMh6QV
RC9のワイド版は、幅広甲高でスニーカーすらなかなかフィットしない俺でも一瞬でジャストフィットしたぜ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:08:57.54ID:0QlqgUdQ
アッパーにBOAしめた時に履きジワが出るのって普通の事?
シューズ3足目だけど、サイズ感難しい
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:34:52.40ID:MW65yQAg
もっとタイトなシューズにねじ込めよ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:59:48.46ID:b6QwAxw7
BOAのくるくるとSIDIみたいなメーカーオリジナルのくるくるって違うの?
フィット感とか機能性の面で
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:10:10.72ID:wWkVgeZF
BOAに慣れてると、sidiのくるくるはノブ立てないと巻けないのが気になる。
あとsidiは巻きが左右の靴で同方向(時計回りで巻き取り)、BOAは左右で反転。
sidiは接続する両側のワイヤーを巻き取り、BOAは片側のみ巻き取り。
BOAの方がワイヤー細いのでshimanoRC9の爪先のようなワイヤー掛けが可能。
どっちもリール・ワイヤー交換可能。
どちらも十分便利で良いものだよ。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:19:43.98ID:HhIW9MPF
はじめてのシューズでrc7を購入しようかとおもっています。普段は26cmの靴を履いてますが、選び方のポイントはりますでしょうか?

実際にお店で履いてみたんですが、フィット感がきつくていいのか多少ゆったりしたほうがいいのかよくわからなくて
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:57:01.18ID:zUAlYZAe
>>719

実際に履くソックスを持って試し履きする。
むだと思っても狙ったサイズ、上のサイズ、下のサイズを履き比べる。
ワイドとナローも履き比べた方がいい。案外幅広じゃなかったりする。
座ってるだけじゃなくて、ペダル踏んでる感じで体重かけてみて緩くないかきつくないか確認。

緩いのもきついのもよくないが、結局本人にしかわからんので、足入れてみるしかない。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:15:17.05ID:RFKtr4l3
>>719
他人の評価は気にしない Aにとっては最高でもBにとっては最悪のこともある
はなっからどこのメーカーにしようなどと決めない
ターゲット価格の全メーカーをはく
店だと嫌がられるかもしれんから、イベントとかをうまく使う サイクルモードとかはこのためにある
マジ買う気オーラを漂わせば嫌がられることもない たぶん
一番フィットしたやつを選ぶ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:26:09.04ID:8o/WXgqH
>>720
普通は同じ方向にするんだけど、なぜかエスワ4〜5あたりからのロードシューズは反転になってるんだよねっと。
アメリカ特有のシンメトリ好きのせいかな?
蛇口を捻るように方向は統一されるべきで、この業界はやっぱりアホだらけやと思ってエスワとクルクルをやめた。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:37:45.07ID:wWkVgeZF
>>723
BOAのリールは、少なくとも自転車シューズに搭載してる奴は「片側のワイヤー」しか巻き取らない。
ワイヤーガイドが3箇所あるX字型の掛け方(https://road.cc/content/review/21081-specialized-body-geometry-s-works-road-shoeのつま先側)だと、巻き方をシンメトリーにしないと左右で締め込み具合の差が出るんじゃないか?
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:37:49.55ID:RbOotKuq
>>721
ありがとうございます。いろいろ試しばきしたんですが、ワイドとナローは知りませんでした!

ちょっと店内歩かせてもらってしっくりくるやつ買ってみます!

勉強になりました!
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:37:54.42ID:S3Rp1F03
>724
RC9オススメ
SW6ほどじゃないがSW7
の方が甲が痛くなりにくい
ヒールはどっちもいい感じ
ダイナラストの効果?なのかRC9の方が脚があげやすい
唯一SW7がいいなと思うのは指周りの余裕があって踏んでないときにリラックスできる
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:53:23.19ID:8o/WXgqH
>>725
最初にやり始めたスペシャは引っ張り方向関係ない設計だし、同方向の時代のエスワでも左右で締まり具合は
全く差は無かったよ。ワイはあれはあくまでも商品の付加価値だと思ってる。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:05:22.32ID:j79vi4q8
ダイナラストっていうのはソールがあまり反ってない形状ってことでいいんかね
メリットがよく分からない
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:32:15.48ID:S3Rp1F03
>731
俺も良く知らんけど反りを最適化したもんなんでしょ
スペシャと履き替えても違和感ないな
アーチサポートがスペシャに比べると低いけどBontとかのようにフラットと言う感じはしない
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:40:57.44ID:k6tD16O/
>>727 だよな 歩く時は靴の中で足が前後に動くから爪先に少し余裕が必要だけどペダルをこぐ時は
爪先に隙間があると力が抜けちゃうよな そんなシューズを履いてるヤツ多いんじゃない
履き始めにこれじゃちょっと歩けねぇな位のきつめのサイズのシューズが5000kmぐらい履いた後フィットして
なじんで手放せないシューズになる そんなシューズが我が家の靴箱を占領して家族から顰蹙買いまくりだわ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:56:19.51ID:j4WNLIif
足の甲で押さえが効いてれば、爪先までキツくなくても大丈夫派です。
ゆるくて足裏が動くのは論外だけど、足裏が動かないなら足先の血行がいい方が疲れない。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:24:42.16ID:IbiVHRz7
>>733
靴が革の時代はそんなことも言っていたが、今の靴は1mmも伸びないので足を傷めるだけ。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:51:45.44ID:A6fedQQT
BOA的なやつの中ではNorthwaveのやつが使いやすい
ボタンでワンノッチずつ閉めれる。使わないけど
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:35:36.03ID:UmANtIkI
サイクルベース名無しにSW6が15000kmでヘタったって記述があるけどまじなんか...
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:45:16.24ID:0KwUmFRo
>>744
ググればもっと事例が出ると思うが、概ね2年持たない。
普通に乗るぶんには気付きにくいんだけど、スプリントやる人は「はぁ?」ってなる
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:05:57.23ID:T7Nf+zsT
同じ靴二年も保たそうとは思わんからOK
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:27:26.61ID:IbiVHRz7
そうか、今のシューズは延びるんだ。そういやあ、俺が最後にレーサーシューズ買ったのは6年くらい前。軽量へたれなんで履き心地変わらん。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:45:59.74ID:nT48nI+y
ロードレーサー、レーサーパンツ、レーサーシューズ等、「レーサー」という言葉が
好まれた時代がありました... 一部は今も
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:56:05.73ID:ZY2JThWG
>>750
よく見るとパールホワイトって感じでキラキラしてるけど汚れはガシガシ拭いたら案外落ちそうな素材だったぜ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:43:49.25ID:KkiYPzZY
雑誌には今のシューズはあまり伸びないって書いてるけど売り文句なのかな?
伸びにくいシューズメーカーってあるの?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:16:13.03ID:mItXMS8w
俺のRP9は新品でもめっちゃ柔らかかった
そういう味付けのシューズだからなんだけど
でもレースでもバリバリ使ってるぜ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 06:29:59.76ID:2rym5gYx
シマノのノーマルサイズからS-WORKS7に変えたいんだけど同サイズならワイドタイプの方が無難かね?
近くにスペシャのショップ無いから通販になっちゃうんだよねえ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:11:10.10ID:ZhE4jpNw
7は広くなってるからそのままでもたぶん大丈夫。
あと公式通販だとサイズ違いで返品できる。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:35:25.82ID:yuxaYCal
昔のS-WORKSは柔らかいアッパーで誤魔化されてたけど細いシューズだったよな。。
俺はD幅なのに100km以上走るとなぜか小指が真っ赤になって痛くてしょうがなかった。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:57:58.89ID:yuxaYCal
>>769
痛いおかしい と思いながら3年間つこたよw 他にこれといって良いシューズが無かったし。
シューズ業界が良くなってきたのはBONTが席捲してからだね。
猿真似熱成型ブームはどうかと思ったが
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:08:16.72ID:wdIj43kx
>>770
熱成型も万能ではないんだよね。
俺、扁平足で土踏まずが内側に出てるからシューズ選びで苦労する。
BONTで頑張って成型しても土踏まずへの当たりが強すぎて履いていられなかった。
今まで履けたのはシマノ、ディアドラ、Sワークスで、今はノースウェーブ。
ソールがフラット寄りなので、ノースウェーブは扁平足さんにオススメかも知れない。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:36:49.65ID:9NiTjlUT
逆に土踏まずが高いのはどのメーカーだろう
俺BONT教徒だけど土踏まず高いんだよね
0776772
垢版 |
2018/09/23(日) 19:51:14.88ID:wdIj43kx
Sワークスも硬さと軽さが素晴らしかった。
包み込まれるような履き心地で俺のお気に入りだった。
でもクリートの取り付け穴が他のメーカーのより踵寄りにあって、俺は一番浅くクリートを付けてもポジションを出せなかった。
拇指球より後で踏むのが最近のトレンドみたいだけど、俺はそれじゃ力が入らない。
クリートを前に付けるためにペダルをSPに換えて気持ちよく使っていたのに、
boaダイヤルが根本から折れて終わった。boaの根本はシューズのアッパーに縫い込んで
あるから修理は不可能だった。
SPを使う意味がなくなり(あれはあれで良かったけど)、NWを履き始めると
同時にペダルをTIME(のRXS)にした。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:18:24.94ID:QczA4nqb
>>776
見栄を張ってサドル高めにしたとか?
クリート踵よりにすると想像以上にサドル下げないと整合性取れなかったなあ
0778772
垢版 |
2018/09/23(日) 21:37:48.68ID:wdIj43kx
>>777
クリートの位置決めも、広い意味でのポジション出しでしょ?
ペダル軸をほぼ拇指球に合わせてるけど、踵が上がる分踏むポイントがズレて
小指球で踏んでる感じだ。
前乗りとか骨盤を寝かすとか、情報を目にする度にちょっとやってみるけど、
いつも「ダメだこりゃ。俺には合わない」ってなる。
たぶん古い乗り方してる。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:52:22.27ID:fO8xzw6U
自分の場合はクリート踵側に寄せて下死点で足が水平になるペダルの高さにしたら劇的に速くなったな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:23:52.98ID:lVZaJUrM
こちらで相談させてもらって、シューズ買いました。y'sいったら足のサイズを測ってくれたのでよかったです。 しっかし、ビンディングシューズは疲れにくくて楽ですね!ありがとうございました。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:49:56.43ID:KUMTi/8t
>>779
ワイの場合は自分が思うよりも若干カカト寄りにしてやったら、毎日落ち着かなかったサドル高が
全く気にならなくなった。
深かろうが浅かろうが好みでいいような気がするけど、170cm以下の人はできれば浅いほうが良いと思う。
サドルが落ち着かなくても動員できる筋肉が増えるのでタイムも向上してロングも疲労が少なくて
済み、ハゲが治ってかわいい彼女もできる。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:13:06.29ID:r0VkLdC8
なんだチンポジか
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:31:56.01ID:IgQOUIRg
新宿二丁目のYsでシマノシューズの試着会やってたわよ
ここぞとばかりにズコバコ履きまくってきたわ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:18:36.92ID:+PNvZgrs
みんな登りでの発進ってどうしてる?

クリートが早くつけないと、平地と違って自転車の勢いがすぐ死んでしまう
SPD-SLだから、下手に裏返しにして踏んだりすると滑ってバランスを崩してしまう・・
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:22:52.58ID:mTWt028P
最初のひと踏みで加速してクリートを嵌める事を急がずに両脚で漕げる状態に持って行く
ペダリング停めて失速する中焦ってクリート嵌めるよりは安全
なはず
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:28:36.96ID:8ARy9MPM
うん、まずはスピードがある程度出るまで走らせる事を優先して片足ででも回す
それからはめる
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:31:17.99ID:fUbJZSyn
車が来ないなら、斜面に横向きに進んではめる。

蛇行できないなら789とほぼ一緒。
ペダルが裏になったら滑らないように気を付けながらとりあえず回して進んでやり過ごし、それからクリートはめてる。

ペダルが裏になったとき、滑らないように回すのは、反対の足の引き足も使うとうまく行くと思う。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:59:02.76ID:hrqdTtVN
そこから一旦下りながらクリートはめて、UターンできそうなとこでUターンしてまた登ってくる
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:38:59.51ID:+PNvZgrs
やはり蛇行or一旦Uターンもしくはクリート不完全でもとにかく回す、か
片足ペダリングも練習しておくと良さそうだね。
ありがとう参考になったよ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:58:01.75ID:zYAPit9p
R550買ったけど、このグレードでも重量バランスが考慮されていて従来品に比べて非常に簡単にステップインできるようになっているのね
ちょっと感動した
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:40:49.96ID:fyvCE+6z
マビのコスミックプロ買ってみたけど
サイズピッタリだけど足が9時の位置になると足首と内くるぶしが縁に当たって圧迫されて痛い
その内シューズが馴染んで来るのこれ?
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:29:25.32ID:bR5PMGDQ
>>7
ドライヤーを30秒当てて、エッジが立っていない大きめのドライバーの柄で強くグリグリすると緩和されると思うよ。
それでダメなら売却だね
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:36:14.73ID:nlgJPG/y
あまりつま先が反ってないシューズが欲しい
マビックとかノースウェーブくらいかね?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:09:18.35ID:V77uZKKD
>>776
TIMEのRXSシリーズってまだ球数あんのかね
俺も黒のカーボンのやつ使ってるけど現行品よりスタイリッシュなデザインがとても気に入ってる
予備のクリートを使う前に本体がヘタリそうな気配だわ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:03:10.83ID:YgJqVfQW
>>800
「乙」はそうやって作っていたのか。知らなかったよ。
加工元は「Z」かな?
失敗したら「己」になったりするのかな?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:15:54.71ID:r8dDK2gh
>>804
>球数あんのかね
どうだろうね。
まだカタログ落ちしていないから、新品を買うことだってできるはずだけど。
>予備のクリートを使う前に
そうなんだよね。
ペダルとクリートの噛み合う部分が金属製なんでそこはなかなかへたらない。
むしろボディの削れと、シャフトのガタが寿命を決めるんだろう。
自分の個体はガタが酷くなってきて先日退役させた。
当然次もRXS。

eXpressoがRXSに勝ってるのって重量だけじゃないか?
0807776
垢版 |
2018/09/25(火) 18:19:09.78ID:r8dDK2gh
>>806>>776が書き込みました。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:35:38.56ID:V77uZKKD
>>806
海外通販が在庫あるならまだしばらくお世話になりたいと思ってる
あの乾いたバチン!て大きな音はなかなか良いものだわ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:10:38.30ID:V77uZKKD
>>810
今ざっとTIME RXSでググったけど自治区は全滅、尼も扱い終了になっとるね
そんでおススメされるのはクリートばっかと言う有り様
楽天は中古ばかり出てくるが程度はどんなもんか分からんから何とも
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:27:59.77ID:01cRymzk
>>811
横だけどLOOK式の場合は左土踏まずにある程度厚みがあるものを貼っておくと、キャッチミスからのキンタマヒットを避けられる。
あれ何度もやるといつか不能になりそう
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:00:23.60ID:DgRMk89x
信号待ちからの発進でクリートキャッチするとき
下に踏み込むとスカッたときタマキンが死ぬから
体重は右ペダルに乗せておいて爪先でペダルを回転させてキャッチしつつ少しだけ踏みながら前に蹴り出してクリート嵌めると強打しないよ
代わりに前輪スポークにシューズが突っ込むかもしれない諸刃の剣
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:05:39.41ID:9Msie0T1
普通、クリートがはまってる方の足を下支点で固定して、上死点でステップインしないか?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:08:17.99ID:WTpT+S82
逆だなぁ
3時くらいで足先を置いておくと、5〜6時くらいでスチャッとハマる
外す時は上死点付近でやってるかもしれない(無意識)
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:26:16.69ID:DgRMk89x
クリートはめるためにペダリング止めて失速するのやめてくれ
迷惑だ
交差点内に進入してからスタンディングしてんじゃねぇ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:43:16.63ID:DaV63YlP
>>817
それはサドルに座ってるからですよね?
脛とか股間強打は、ダンシング状態で嵌め損なうとなる。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:33:47.25ID:9Msie0T1
ダンシングって立ち漕ぎしながら嵌めてるの?
そんな危ないことやろうと思ったこともない
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:39:50.99ID:Vd5m0RXp
ダンシングでクリート嵌めるのは俺もよくやる
もちろんペダリングは止めるけど嵌った瞬間踏み下ろせるから楽
そんなに危なく無い気がするが
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:44:29.40ID:lvQGFie5
普段は信号スタートでクリート一発で嵌められるのに
信号待ちで後ろに自転車乗りが来るとミスるグラスハートは俺だけ?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:25:20.30ID:WTpT+S82
だいたいTIMEだけどたまにSPEEDPLAY使うとハメ損なってヒヤリとすることはあるね
SPEEDPLAYも先端に位置決め用のガワとかあるとうれしいかも
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:29:38.73ID:4gDDVksC
もう一生エッグビーターでいいや…ハメそこねても踏めるし
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:37:32.33ID:4eouB0EL
KEO BLADEの回転が渋すぎて嵌めるときイライラするんだけど
クルクル回るうまい調整教えて
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:08:19.86ID:JMwdiFvl
シッティングスティルを3分間できるようになるまではビンディングデビューするな!
と言われて半年、ようやくできた
けど、その練習中にウイリーとかジャックナイフターンの練習してたらそっちが楽しくなってしまい
ピン付きフラペを買いました
ビンディングはローラー台専用マシンにつけました
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:01:09.69ID:Pufv7DFM
左右の足の癖に妥協してクリートやペダルを極端に左右非対称にセッティングするのってよくないかな?

昔やった怪我のせいで右足がどうやってもがに股になる(膝は正面を向く)。
今さら矯正してどうにかなるとも思えんのでそれに合わせるセッティングにしようと思ってる。
これで走り込むといよいよ矯正は不可能な感じに筋肉やら関節やらが固まってきそうなんだけど、
同じような悩み持ってる人がいたらどうしてるのか聞かせてほしい。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:20:21.49ID:xyVI8wyO
昔スペシャのシューズ買ったときはこのシューズはTIMEやLOOKのクリート向けでシマノはちょっと相性悪いよって言われた記憶があるんだけど
フィジークみたいにソールが反りすぎてクリートの隙間ができちゃうとかなのかな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:09:06.16ID:YufkLeRO
>>833
痛みが出ないならいいと思う

俺ももともと内股気味のO脚で
当初膝を内転させながら漕いでいたがこれでは駄目だと矯正ストレッチしたりペダリング変えてみたところ膝が痛むように

結局ペダリングを試行錯誤して今はなんとか真っ直ぐなペダリングで膝とうまく付き合ってるけど
無理な矯正ストレッチとかはやらないようにした
自分の体と相談しながらうまく付き合っていくのがいいと思う
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:15:54.13ID:PlCAJhZF
以前、sidiのシューズ購入したんだけどメガかノーマル買ったか忘れてしまった
もう箱とか残してないし、僻地住みなので店舗で感触も確かめづらくて・・・
メガだとサイズ表記の後ろにMとか何か表示があったりしますか?
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:40:47.83ID:wcj616W7
>>833
うむ
それは各個人の身体の個性なんで矯正するより個性を活かす様な筋トレやストレッチした方がいい
下手に直そうとして矯正すると返って身体痛めたり故障するからね
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:44:24.33ID:01cRymzk
>>833
膝皿折って軌跡がおかしくなってる俺だけど、セッティングは骨折前のままだよ。
むしろ以前よりもカントを減らして逆に厳しく躾してる。
ケイデンスが上がらないのが悩みだけどトータルではパフォーマンスが出てるので良いとおもてる
生まれつき左右の脚長も8mm以上違うけど矯正しない。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:15:30.03ID:DjKNmb+7
今SPD-SLの黄色クリートを使っているけど、ダンシングすると左の足が外側に向いて
シューズがクランクに擦る時がある
意識はしているんだけど、赤色使って矯正した方が良いのかな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:30:51.31ID:8kk3lafw
>>842
青試してみるといいかもよ
俺は黄色で思っきしダンシングでもがいた時クランクに踵が擦る感じだったのが直った
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 04:27:29.71ID:nFLalpp8
ありがとう
青はペダル買った時に付いてきたから、無理しない範囲で試してみます
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:47:49.18ID:Zswk3lEb
去年と今年のツールの総集編とか見てるとプロトンのシューズの7割近くが白色だな
少しでも足を涼しくしたいのかな
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:06:06.97ID:fRxHib14
>>842
ペダリングで足の角度がそうなるなら、無理に制御すると膝を傷めるだけ。クランクに擦るのはよくあること。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:54:55.03ID:kwzp/pE9
>>847
そんな程度膝痛めたりしないぞ
sl黄色→ケオグレーでダンシングでモガいたときの時クネクネ動くのが嫌で、slに戻したが、
まだクネクネしてたからsl青にしたら快適にモガけるようになって早3年
ダンシングでモガく時間なんか短いんだから問題ない
シッティングや通常のダンシングでクランク擦るやつはペダリングを見直せ
0849833
垢版 |
2018/09/27(木) 10:05:28.16ID:SQmtvIf3
>>833です。
みんなレスサンクス。
まずは体の負担にならないことを優先して、
それから効率とかパワーが気になったら再調整してみることにします。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:25:49.75ID:wwh/btN0
(個人の感想です)
SLの、ペダルの上でクリートがツルツル滑る感じが無理。
踏ん張らないといけないから疲れるし、膝に横方向の力がかかって痛くなる。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:47:55.44ID:fRxHib14
>>848
俺は傷めたの。傷めることもあると書くべきだったかな。
プロライダーのクランクでもアルマイトの剥げてる写真はよく見る。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:36:59.75ID:b935fjff
LOOKがシマノ互換SPDペダルのX TRACKっての出してたの昨日知ったんだけど
誰か使ってたら使用感とかシマノとの違いがあれば教えて下さい
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:11:40.71ID:2O2I/Htk
SPD互換って多いよね
三ヶ島、RITCHEY、DIXNA、iSSi、もろもろ
特許が絡まないのかな?

ロードだと使ってる人少ないけど HT なんか良さそう

自分は TIME の Time ATAC 使ってるけどペダルもクリートも売ってるところ見たことない
隠れた名品だと思って使ってるけど
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:33:24.91ID:fRxHib14
>>864
有るじゃん。でも俺はクランクブラザーズの方が好きだから、そっちのパチモン出してほしい。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:55:17.81ID:jQTdNWK4
>>850
初心者さんならそりゃ当然
少しづつ走って慣らして鍛えていかないとね
やってるのはスポーツなんだし
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:12:18.66ID:ehp3k8zu
TKC Productionsさんのツイート:
"日本人は必要以上に自分の頭は横に大きいと思っているし、自分の足は甲高幅広だと思い込んでいる。
そこに付け込んだマーケティングを仕掛けているブランドも多いので、まずは自分の頭とか足の寸法を知るのは重要。
ほとんどの人が「アジアンフィット」など必要ありません。"
ttps://%74witter.com/tkcproductions/status/1040379840883564545
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:28:26.64ID:1ycJQMY7
シマノのワイドですら足長ジャストサイズじゃキツイんだよ!(R321は除く)
R321は熱整形の為か同サイズのR171よりワンワイズ分以上幅に余裕があった。
それを忘れててRC9履いてみて???となった。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 15:53:57.14ID:ogRsCvNl
アジアンフィット必要なかったらなんでみんなkabuto使ってるんだよ
ヨーロッパのオシャンティヘルメットが飛ぶように売れない理由を説明してくれよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:35:10.50ID:cjnRp65x
>>878
お試しできる店が少ないからじゃない?
頭60cm超えてるけどKaskのLサイズで入ったから使ってる
あごひもの皮が汗でボロボロだからもう変えないといけないけど次はカブトに戻りそう
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:57:39.08ID:jOpw57zn
>>881
Kaskは結構アジアンフィットだよね。58cmでLでちょっと大きめ(キャップかぶるので)
GiroシンセのLは入らないよ。
あごひもってどれぐらいでボロボロになった?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:28:23.34ID:yQAfGVz9
>>882
すれちだけどKaskのあごひもは1年半くらいで皮ボロボロ
ちなみにシューズはスペシャを使ってる。以前アシックスでジョギングシューズ用にはかってもらった時にEEで甲高は普通って言われたけど意外と履ける
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:43:41.92ID:yMNT3u3g
SIDIは例外だけど、イタリア製品って買ってすぐにどこか解れたり劣化してボロボロになったりするんだよね。
MET、サンティーニ、デローザ、車ならランチアがクソボロイタリーの代表格。
ただそれを補修したり諦めたりして”初期不良期間のようなもの”を乗り越えたら無茶苦茶長持ちする。
ボロいままなんだけどそれが永遠に続く。そういうイタリア製品もう愛しちゃってるぜ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:48:46.32ID:ld0iW+EF
MET全然ボロくなんないわ
超〜涼しくて快適すぎる
次もMETにするかどうかはわかんないけど
ガエルネのシューズは最近履き替えたばっかだからまだわかんないな
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:55:35.51ID:kngImTjl
>シッティングや通常のダンシングでクランク擦るやつはペダリングを見直せ

長くなるけど同じ悩みを抱える人の力になりたいのでごめんな
悲しい事にド扁平足で外反だとペダリング云々以前に足を乗せた時点で既に擦る寸前なんだよ
こういう人がペダリングでどうにかしようというのはそれ即ち無理なペダリングだから
擦って当然ぐらいの割り切りを出発点に考えた方がいいと思う
擦らない所までシャフト延長したらカヴェンディッシュ以外の人はこれも無理が出るかも知れない
クリートを極端な外向きにするとこのタイプの人は往々にして踵の外捻りが苦手だから
リリース角が大き過ぎてきついし危ないだろう
極端なカント調整やインソールの内側嵩上げも足が外荷重に逃げて痛くなる
結局「割り切りつつも幾つかの方法を無理のない範囲に少しずつ併用」するしかないと思う
俺はインソールとクリート角で一応の解決を見たけどそれでもクランクには擦り跡が付いてる
シューズに擦り跡が付く程ではないのでこんなもんだろう
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:40:30.51ID:mFZObW2c
30代では全く擦らなかったけど、40代になってからちょっとづつ擦るようになってきたな俺は。
避けられない骨格の変化や筋力の変化、ポジションやペダリングの変化があると感じる。
西谷店長も年取ってから前乗りが多くなってダメだとぼやいてるし。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:09:02.33ID:X97xsuVh
>>899
問題に対する対症療法的なものではなく根治を目指す視点が欠けているように感じる
インソールでペダリングを修正というのはカントをつけて擦らないようにするとかでなく、
足に合うインソールによって全身のアライメントを整えることでスムーズな身体動作へと導くことだと思うぞ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:31:47.08ID:hIDf/dhG
初心者スレでよくみる
膝がいたい→医者に診てもらえ一辺倒と根本的には同じ流れだよなー
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:01:04.24ID:QOZWWlIk
http://amzn.asia/d/9NZkc0D
アマゾンのシマノRP5なんだけど、例えばサイズに40.0(25.2p)を選ぶと¥15,584。
しかし40(25.2p)を選ぶと¥9,800(51%OFF)になる。白でも黒でも同じ。

40.0 と 40 って、何が違うの?
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:43:28.45ID:v4kCQuwT
>>907
気になるのなら、両方買って同じかどうか確かめて、高い方を返品すればいいんじゃない?
0913907
垢版 |
2018/09/30(日) 22:23:33.61ID:QOZWWlIk
なるほどそうだね。
表記方法で何か違いがあるのかと思った。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:51:06.70ID:TOSGJ354
boaシステムのやつか
名札切るときに間違えてboaのワイヤー切断したのは俺だけじゃないと信じたい
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:36:59.96ID:1Zkwyou0
GaerneのGがついているモデルとついていないモデル何が違うかわかる方いますか?
足が大きめなので外通で買うしかないのですが!
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:24:44.37ID:/HbBU1EX
SPDも工事現場の濡れた鉄板やマンホールの蓋、大理石、氷で滑る
リノリウムなどの床板に傷をつけるので街乗り向きかは微妙
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:16:21.07ID:N/1KYLae
>>919
slよりはマシやで
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:24.09ID:n50W2hjS
Qファクターちょい広めの方が35キロ以上では楽
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:47:52.32ID:We1LjmWu
SLクリートの黄は初心者向けっていうけど
遊びが多いだけなので、緊急時は遊びが少ないほうがクイックに外れるのでは?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:23:54.77ID:/OA4lg6S
>>927
空気の抜けが違うから空力テストでは10ワット程度稼げるんだっけね
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:03:37.96ID:XPbo7sfr
黄は初心者向けというのは
自転車道場のディープインパクト氏が広めたデマ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:15:29.83ID:W8sJ2o97
PD-A530買ったんだけど。
コレって自重で回転してビンディング面が上に来るよね?
いまビンディング面が上に来ないんだけど
買ったばかりだから回転が渋いだけだよね?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:16:14.28ID:qQkPOZWM
安めのシューズには黄色が、高めのシューズには青が付属してるから黄色は初心者向けだと思ってた
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:48:53.08ID:1V8BUsHc
クリートはペダルに付いてる。
エントリーからアルテグラまで黄色クリートなのは、初心者は黄色から始めろとのメッセージに思える。
俺は黄色のヌルヌル感が嫌で赤に変えた。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:24:36.83ID:fygrlYIa
>>936
自重で回転して面が上に来るのはSLや、そいつはこない
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:27:49.38ID:H970Lx48
>>936
機種違うけどT421は自重で縦になる
ビンディングが後ろでフラットが前
片面フラットだから多分同じだと思う

足を前から乗せるか後ろから乗せるかで使い分けろってことじゃないかな?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:52:33.26ID:1JRsDm5y
SPD SL もデュラはちゃんと上に来るけどそれ以外のやつはテキトーなんだぜ
グリスアップして球アタリみた直後は上に来るんだけど、すぐテキトーに戻るw
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:10:43.67ID:upVw8Kf9
片面spdのa520使ってるけど、ゆっくり面が斜め下を向くように設計されてるので、外した直後にまた付けるって場合は、面をロストする場合がある。
ただ別にロストしても、周りの輪っかのおかげで問題なく踏めるから安全だし困らんかな。晴れの日なら普通の靴でも大丈夫な気がする位

軽量と輪っかの剛性のメリットの方が、自分には合ってる。
街中走るっていうなら両面、ロングライドなら片面がおすすめ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:17:32.30ID:/yhfI4Jz
フラット面は街中の方がよく使うな
しょっちゅう足をつかなきゃいけない混雑した道だとそっちのが便利
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:01:03.97ID:r4w0wc4r
クリート付ける前提なのに何で付けてない状態で地面と平行になる作りしてんかね
カカトもっと高く作っとけば歩きやすいのに
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:04:10.87ID:9xslIarH
SPDは馴染むと縦か若干後ろ下がりになるはずだと思ったけどな
実際にもほとんど踏み面間違えることはないよ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:17:03.18ID:TbHsCf8w
RP9はもっと評価されてもいい
軽いししなやかだし
スタックハイト高めの方がどうも俺には合うようだ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:18:16.22ID:sbUnyjet
スタックハイトとQファクターは詰めるのが正義という考えはやめたほうがいい
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:01:01.02ID:cY+y5ANS
スタックハイトは気にしなくなったな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:18:14.40ID:zkTl3Mk/
>>960
正義ではないが俺はスタックハイトとQファクター両方詰めたことでタイムが向上した
俺にとっては正解
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:58:25.78ID:hZEQwH1g
足の裏からペダル軸中心までの距離。
一般的には低い(短い)ほどパワー伝達効率に優れていると言われているが、
プロでもトップアマでもそれほど拘っている人が多くないのはお察し。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:26:33.56ID:Hh48iJ2o
スタックハイトは高くする方はある程度、調整でできるからな
ペダルとシューズはできるだけ低くしておいてもらえば、あとは各自で好きな厚さにすればいい
個人的にはちょっと厚めのほうが乗りやすい気がする。SIDIのシューズとか

薄いとパワー伝達効率が優れるという理論はよくわからんな。どういう意味なんだろ?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:37:33.72ID:cY+y5ANS
スタックハイトを低くする基準でシューズ選ぶと失敗するし足と合ってるかの方が優先
ペダルは各メーカーのハイエンドにしとけばまあいいやって感じかなあ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:19:46.44ID:wFVzfZP9
ただなあ、スピードプレイに関しては、アダプター介した3ホールよりは
専用ソールの4ホールの方が、だいたいは正義な感覚あるわ。

上物が自分に合うこと前提にはなるんだけどさ。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:54:13.88ID:w47zo2Xm
>>969
スタックハイトがペダリングに影響しないなら、足の短い人はフレームサイズに苦労しなくてすむね。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:12:23.73ID:cmyBezuN
フラペ・スニーカーからハイエンドシューズ・スピードプレイにするとかなり差があるだろうね。
スタックハイトも感覚で合う・合わないがあると思う。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:38:47.39ID:dTSbjfg6
短足と脚長はスタックハイト高めがよいとプロがアドバイスしてた
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:44:32.12ID:x9m0i1mn
crankbrothers candy2とGIRO Republicの組み合わせを利用しています
最近ペダリング中に一定間隔でパキパキと音がするようになりました
スニーカーでペダリングしても音がならないことからシューズ&クリートが音の発生源だと推定されます
クリートにガタツキは無く、ペダルやクリートをグリスアップしてみても音鳴りが止みません
良い対処法があれば教えてください
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:38:03.71ID:z+ZPKhFN
スタックハイトが高いとペダリングが卵型の軌跡になりやすいけど
人間の脚を踏み降ろす動作を考えたらむしろそっちの方がいいんじゃないかと思えてきた
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:57:32.68ID:EAYakjQh
>>976
まずペダルを閉め直す。それでダメなら、ベアリングの代わりのブラッシングを新品に取り替え。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:44:23.28ID:GppAA+Xc
>>978
ありがとうございます
ペダル増し締めすればクリートの固定具合が変わるのでしょうか?
ペダルからは音はしないのですが、念の為バラしてグリスアップしてみます
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:19:52.96ID:rZ9ATxkh
>>977
それが本当ならスタックハイト10cmとかのペダルが出てこないのはなぜ?
本当に効果があるならカーボン等で軽量化してでも採用されるはずだけど
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:11:11.38ID:IMSNqeRA
10cmもあったら卵型どころか線に近くなるな
それはそれで人間の脚の動作とは相性悪そうだが
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:51:57.54ID:rZ9ATxkh
>>981
極端なことを言わないと「馬鹿の考え休むに似たり」が分からないからな
スタックハイトは本当に高い方がいいのか?
10cmで高すぎるなら何cmがいいのか答えてみろよ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:31:37.86ID:10TMdYeS
>>988
スタックハイトの違いは円運動の違いではなく、一本下駄の歯の高さの違い。どちらが歩きやすいかと考えてみる。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:41:12.34ID:10TMdYeS
>>993
こだわりがなければ一番コスパが良く万人向け。SPDは素人臭く見られるのと靴の選択肢が狭い。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:52:45.09ID:iOKrTxFW
>>981
極端な例でわかりやすくしようとして分かりにくくするバカはいるもんだ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:01:04.30ID:10TMdYeS
>>996
よほど緩めなきゃそんなことはないよ。むしろ、ポンツーンもしくはソールの減りでガタが出るのが問題。
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:00:09.18ID:JgNdFAVU
蒸気機関車はシンプルだからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 0時間 3分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況