X



【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part13

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 02:19:24.40ID:1p2y9V4Q
ワイヤー引きで作動する、いわゆる機械式ディスクブレーキについて語るスレです

ブレーキだけでなくレバーやケーブル、パッドとディスクの相性などなど
ノウハウや使い勝手について語り合ってください

なお油圧式ディスクについての話題はこちらへ↓
油圧式ディスクブレーキ part16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500265645/


前スレ
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part10 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454414716/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455202739/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505012557/
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:51:47.79ID:Q8Mnwfyr
>>807
責任を人間側に持ってくのはメーカーサイド
古今東西あらゆる製造業で共通点なんだよな
45年前子供の頃おもちゃが動かないのを見ておもちゃ屋のおっさんが下手やなとか言った昭和を今でも忘れんわ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:40:59.76ID:rUkoxnuX
>>809
子供の頃のエピソードは何年経っても覚えてるもの
あのおっさんどうしてるのか説教したい
って計算したらあのとき40〜45歳としてもう生きてないか…

どんな話でもそうだがリコール系はとにかく否定せず謙虚にならないといけない
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:43:24.07ID:fAVOtzaU
>>808
メルセデス最期のレーシングマシン“AMGメルセデスCLR”のテストドライブに臨んだピーター・ダンブレックは、ステアリングがあまりに重すぎると感じ是正を勧告した。
それを聞いたチーム監督のノルベルト・ハウグは、ただ一言こう返した。

「鍛えろ」
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:14:04.06ID:cPEwzVe0
>>813
利かないメカブレーキで山くだってたら半年で握力がかなりアップしたぞ
つまり異常に利かなかったとの証左でもある
利かせられなかったら命に関わるからパワーでカバーするしかないから適応したんだな
ところがパッドが減って握るとキャリパー内のボールベアリングがズレてロックしてしまった
死ぬ思いをしたのに
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:03:28.38ID:cPEwzVe0
んな評判の良い機種なわけがない
リコールがあった機種の亜種は修正されずにいる
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:08:54.55ID:4+ChjHvm
フラット→ポストマウントアダプターでポストマウントキャリパーが付かないからフラットマウントキャリパーを買ったのに付かない……
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:33:52.76ID:4+ChjHvm
フレームはcannondaleのmtbなんだがリヤは何故かフラットマウント
マウントアダプターを介して油圧式が付いていたんだがお亡くなりになったので機械式を買ったんだがシートステーに干渉して無理なんだわ
ワイヤーを引くアーム部分が当たる シマノ製キャリパですら当たる
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:29:56.95ID:fQfyP9tl
つけた様子を写真アップすれば分かってもらえる
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:49:12.61ID:1Z52L4rj
カンパレバーだとSpyreとHy/rdが厳しい的な書き込みがあるけど
調整で使えないほどのもんでしょうか
皆さん素直にシマノレバー(SLR?)で引いてるのですか?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:04:02.08ID:h4MRysUG
>>825
アマゾン.コム/JJBP-Short-Pull-Conversion-Brake/dp/B073CCKD85
(cojpじゃなくてアメリカのcomね)
コレ使えばいいんじゃね
日本に発送してくれるって

自分は標準のだと対応レバーでもストローク長すぎると思ってるけど皆さんどうでしょ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:24:47.66ID:/D3fJaAw
>>814
ボールベアリング云々って言ってるからBB7なんだろうけど、
まともにセッティングしたBB7で効かないとか、
乙女レベル以下の握力か200km/hくらいで降ってるのか…って思うわw
俺はべつに怪力じゃないけど、
60〜70km/hでスバルライン下るくらいだったら
BB7ならレバーに指1本かけるだけで充分だったぞ。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 16:18:30.30ID:ksSRYSF/
spyre買ったけど前輪のスポークとのクリアランスが2mmほどしかなくて精神衛生上よろしくないんでお蔵入りにした。
spyre使ってる人ってスポークとのクリアランス大丈夫なのかな。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 16:30:12.87ID:H+6A18zo
RDのアームだってインナーローにすればそれ位なのに遥かにガッチリ固定されてるブレーキでそんなこと気になるのか?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:51:49.25ID:eunlM2IT
なるなるww
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:14:38.50ID:swCabZFm
スポークに触れそうになるような部分は強度には関係ない部分だからいっそ削ってしまえばいい(自己責任)
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:10:44.86ID:HvTHr1vU
削るのそっちかよ
0.2mmぐらい削るならバデッドスポークだと思えばいいのか?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:21:17.72ID:UxGV8q3l
まえ少しだけ話題に出たAliexpressで売っているNuttの機械式ディスクブレーキ買って見た。
ttps://www.aliexpress.com/item/32951812012.html

ロード用と書かれているけど、引き量結構あってVブレーキ用のレバーで引かないと無理そう。
キャリパー用で使うなら、半分ぐらいすでに引いた状態でワイヤーを固定する必要がある。

ピストンはちゃんと対で動くタイプで、ピストンの出方の調整も可能で最低限の機能は問題なし。
付属でついてくるローターはゴミ。
届いた時点でゆがんでいて、多分油もついている。
ブレーキが一部だけ聞かなくて減速が一定にならない。

総じて、値段を考えると悪くないかな。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:54:54.63ID:vUEEtFH6
>>839
前スレとかにもあったけどスパイアーは
ワイヤー固定するときはアームは動かさないで固定して
その状態から左右のパッド動かして行ってクリアランス調整する
もしかしたらそれはピストンの調整幅なくてこのやり方無理かもしれないけど
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:29:55.51ID:UxGV8q3l
つまり、調整次第でアームを途中までしか引っ張れない状態になるが、それで正しいということか。
ただ、ローターがゆがんでいるのでクリアランスを大きくとらないといけないのが問題でw
シマノローター手に入れたらその辺調整してみます。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:24:40.67ID:CGOCzLjQ
spyreにナローローター使うとパッドもローターも偏摩耗するのが気に入らんので
パッドもナローのBS-01S互換パッドに変えてみた
まだ家の周り走って当たり出しただけだけどいい感じになったわ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:25.15ID:g9My5DGC
BB5のロード用の評価教えて
ネットで調べてもあまりでてこない
BB7は高評価みたいだけど
効きもBB7より劣るのかな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:17:42.02ID:6O2+AVJ6
giantの紐引きセミ油圧ってどうなの?

油圧キャリパも大分値下がってきたしそれを選択するメリットが殆ど無いのは承知の上なんだけど
なんとなくかっこいいからつけたくなる
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:18:04.86ID:53NA+Z2n
完成車にロード用のBB5が付いていた
イマイチ効かない
2万円近く出費して、評判のいいBB7に替える価値あるかな?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:32:01.58ID:FV4GLWlf
あるあるww
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:00:36.40ID:Pftzdrx8
ローターとパッドが接触しないようにすると効かない
いっそのことフラットバーにしてMTB用に交換も検討中
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:28:50.45ID:D+zh/FEw
ディスクローターにメタル用とかありますがメタル用でないローターにメタルパット使うとどうなるのでしょうか
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:19:52.61ID:RjmbZR/j
でも自転車の場合、制動力を上げていくとタイヤのグリップ力がすぐに負けてしまう
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 06:56:59.06ID:a9hMy0le
>>851
ローターは外が強いメタルで中が熱伝導性の良いアルミの三重構造のがあるから
強度のあるメタル層が磨り減ってアルミ層がむき出しになったあとメタルパッドに削られた途端に恐ろしいことになりそう
その状態になったら実際にはどんな印象なんだろう
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 07:37:50.09ID:3ibfGjk3
カズ??@Uber Eats配達員 東京さんはTwitterを使っています:
「事故りました、怪我は無いので大丈夫です d中に異音がしたから何かタイヤに絡まったのかと思い即座に停止!
ディスクブレーキのローター部分が真っ二つでした??
この状態ではもう乗れないのでサポに電話して初のピック後キャンセルになりました。注文者さんには申し訳ないことをしましたm(__)m
https://t%77itter.com/mZHHCwGXoFKITAS/status/1181840276370804736
https://pbs.t%77img.com/media/EGa9bztU0AEXiS9.jpg:orig
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:59:14.23ID:jNOSt3Fx
最低厚1.5ミリって書いてあんの読めねんだな・・・
バカは道具使っちゃ駄目な典型例だわ
何考えてTwitterに上げてんだろう
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 09:34:43.85ID:A8nvEZIN
>>857
これロータの目視点検もしてなかっただけじゃん
めちゃくちゃ薄くなっているのわかりますやん
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 09:37:06.11ID:WDv1yTlJ
クイックなんだからホイール外してローター外周取り除けばいいのに
輪ゴムで止めるとかいうわけわからん対策してるから自転車自体にあまり興味がないんだろうな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 09:50:24.56ID:A8nvEZIN
この程度で自転車屋に行くって言ってるしね
おれなら帰宅して、予備ロータに交換して、ついでに心配だからパッド交換までやっちゃうわ
常にロータとパッドは種別毎に1set以上はストックしてある
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:17:48.77ID:rK3NbH5X
>>860
1.5mmってシマノのローターの場合じゃないの
多くの人は元から付いてる完成車として買うけど、初めてのディスクブレーキモデルを知識なくその場で選んで買っても店員さんも説明しないしね
自分んときはパッドやローターの説明はなかったな
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:10:30.53ID:Sj5YViEu
スポーツサイクルを買うって事は、ある程度は興味あるんだからさ、
その程度は自分で調べて、知識を身に着けるべきでしょ。
それすら出来ないバカはママチャリ乗ってろよ、と俺は思うけどね。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:22:34.30ID:mu7Tq4Nw
ディスクブレーキがどういう仕組で止まっているかなんていうのはわりと一目瞭然だし
ディスクが薄くなるとどうなるかというのも想像つくはずなんだけど
世の中そうじゃない人間もいるんだよな
そういう人間が訴訟とかちらつかせるとつまらない商品しか出回らなくなってしまう
でもメンテは素人で乗ることしか興味がない層って結構いる気がするな
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:26:56.13ID:vjCyd2dI
車もバイクもローター変えるなんて滅多にないからな
チャリにディスクとか無理ありすぎ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:51:59.16ID:vjCyd2dI
薄くて軽いローター使って割れて事故とかアホみてえ
ブレーキの状態を目視で確認できない欠陥システム
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:03:01.44ID:gatrXyPL
でもリム削りすぎてあぼーんしたって話は聞かないよな
ローターの方が削れやすい?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:51:15.67ID:Iv6fp3TH
>>878
リムが削れよすぎるとリムが開いてブレーキシューを部分的に引きずって走ってられなくなる
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:05:26.35ID:Iv6fp3TH
気になってローターの厚み計ったら1.1mmだったよ。6年でここまで減るらしい
当然だけどパッドが当たらないローターの縁は減らないからぱっと見判らんと思う
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:17:56.08ID:g0ItmlPj
リムが削れりゃホイール交換だが、ローター削れてもローターのみで済むから安上がりなんだけどな。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:48:39.91ID:FmEtcH4f
リムが削れきる人なんてめったにいないだろ。リムより寿命の短いスプロケすら歯飛びまで使う人少ないのに。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:44:45.24ID:C/ecLxMF
ローターなんかむき出しでパッドも上からみれるのにチェーン注油の時に気になったりしないのか
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:02:55.98ID:rK3NbH5X
パッドの小ささ薄さとローターの厚みの薄さはリムブレーキとは違うと誰彼のブログにもある
自動車のブレーキパッドの点検交換は定期点検ときにディーラーがやってくれるが
他方で自転車屋は言わないとやってくれない
他のパーツとは違うのは、命に直結する部品だがパッと見は判りづらいという
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:01:51.73ID:Iv6fp3TH
>>885
ローターは1.1mmまで減って片側0.35mmの凹みは言われないと判らんレベル
正しい交換時期の0.15mmの凹みは見た目では判らんとおもう
見た目じゃなくてノギスとかで厚みを計らないとダメだね
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:29:29.24ID:C/ecLxMF
でもその写真のみたいに露骨にえぐれてると壊れる前に気にならない?w
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:39:05.43ID:GqJKPYeg
>>875
自動車だと1t切りのMRでクローズドスポ走するならパッド交換1回目でローター研磨、2回目でローター廃棄してた
セミメタパッドと安いプレーンローターだが
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:23:41.46ID:gTSHK7Zp
張り裂けそう…な、リムを交換 - 電動アシスト自転車専門店 ASSIST横浜
http://assist3.%62log.fc2.com/%62log-entry-430.html
http://%62log-imgs-96.fc2.com/a/s/s/assist3/IMG_2652.jpg
もともとはこれです
http://%62log-imgs-96.fc2.com/a/s/s/assist3/IMG_2656.jpg

リムがーーー! - 電動アシスト自転車専門店 ASSIST横浜
http://assist3.%62log.fc2.com/%62log-entry-720.html
https://%62log-imgs-125.fc2.com/a/s/s/assist3/IMG_6743.jpg
もともとはこれなんですよ。
https://%62log-imgs-125.fc2.com/a/s/s/assist3/IMG_6744.jpg
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:59:13.97ID:DIC6Rj6G
以前ここで書いたNuttの中華ディスクブレーキにアダプタつけて160o化して、
パットとローターをシマノ純正に変えてしばらく乗ってみた。
あたりが出てきたのか少し効きがよくなったが、それでもキャリパーより全然止まらない。
ロード用機械ディスクブレーキってこんなんものなのかな?
Spyerあたりを買い増ししそう。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:56:49.48ID:CRxy+CgP
>>892
対策方法として2つあると思う。
1.>>837で言っていた「半分ぐらいすでに引いた状態でワイヤーを固定する」をあえてやる。
>>840で語られていた、「ワイヤー固定するときはアームは動かさないで固定」というのは、Spyerのリターン
スプリングが強いので「すでに引いた状態でワイヤーを固定すると、ブレーキレバーの引きが重くなって
しまう。」という、Spyer固有の事情によるものなので、Nuttの中華ディスクブレーキのリターンスプリングが
Spyerほど強くなければ、やってみる価値はあると思う。
2.メーカーにすれば邪道だが、ローターサイズをφ180mmに変える。フラットマウントの180mm用アダプター
は存在しないので、160mm用アダプターとキャリパーの間、または、フレームと160mm用アダプターとの間に
適当なスペーサーをはさんで固定。「ブレーキキャリパー固定ボルトC」は、最長48mmのがあるので検討して
みては…。過去のISやポストマウント台座の時代は、調整を楽にする方法として、はさむスペーサーの一部
に「BB7用の球面座金セット(2枚で約5mm厚)」を使用して、ローターとパッドの平行を出しやすくしてた。
以上、長文失礼致しました。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:39:38.14ID:CRxy+CgP
>>837>>841を読んだの?
>>837で「ロード用と書かれているけど、引き量結構あってVブレーキ用のレバーで引かないと無理そう。
キャリパー用で使うなら、半分ぐらいすでに引いた状態でワイヤーを固定する必要がある。」→
>>840で「前スレとかにもあったけどスパイアーは
ワイヤー固定するときはアームは動かさないで固定して
その状態から左右のパッド動かして行ってクリアランス調整する
もしかしたらそれはピストンの調整幅なくてこのやり方無理かもしれないけど」のアドバイス→
>>841で「つまり、調整次第でアームを途中までしか引っ張れない状態になるが、それで正しいということか。
ただ、ローターがゆがんでいるのでクリアランスを大きくとらないといけないのが問題でw
シマノローター手に入れたらその辺調整してみます。」→
>>892で「あたりが出てきたのか少し効きがよくなったが、それでもキャリパーより全然止まらない。」の流れ
だよ。もし、「アームを途中までしか引っ張れない状態」になってるなら「引いた状態で固定する」のは、
意味があるのでは…。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:57:32.54ID:e969m6am
クリアランス調整ボルトでパッド出して
あわせてキャリパー位置も調整すればいいのでは?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:08:35.99ID:gEnfZpcc
つーかさ、ぱっと見てどう調整したらいいかわからないなら、自分でやるなよと思うけどね。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:25:18.87ID:p0ftRJJT
>>895>>897はめちゃ分かりやすいやん
理屈的に通ってる
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:40:18.29ID:IDqQkQbh
Nuttのブレーキだけど、シマノローターに変えたからクリアランス調整して
Spyer正常系のセッティングであるアームを動かさないで固定する方式にしてる。
こっちのほうがローターにパッドが当たるまでの引きが軽い。
長文でアドバイスもらって済まんが、パッドが当たってからロックするまでの引きが重い。
つまり、引き量と、パッドの押出量の変換でトルクが弱いんだろう(<-ここ説明難しい
今レバーがVブレーキ用だから、ロード用に変えてトルクを少し強めることと、
ワイヤーの摩擦を考えて日泉当たりのケーブルに変えるのを今週末やってみる予定。

ちなみに、クリアランス調整は、対向ピストンのくせに片側でしか調整できないっぽい。
これって、パッドがすり減った時センター出しを再度しないといけないってことだな。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:35:26.76ID:ygOPhKaI
たしかにw
nuttていうのか
それダメな奴だな設計に思慮が足りてない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況