X



クロスバイク初心者質問スレ part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:45:11.03ID:5+fce2x0
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519631424
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:41:48.90ID:npgb/TtM
片方が適合していてもう片方は適合していない
迷う意味が分からないんだが
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:49:09.00ID:3Y7VFDIY
アイホンのスピードメーターのアプリでスピード測りたいんですが、丈夫でお手頃価格のホルダーのおすすめは?
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:40:13.30ID:MSy0bJWa
>>644
パンクにさよならしたくて、クロスだけどマラソン使ってるよ
28Cのスリックタイヤから換えたら、出足の重さをはっきり感じたな
まあノーパンクに極振りしたタイヤで、クソ重量あるから当然だとは思う
25Cにしたら出足はともかく巡航では気にならなくなった気はする

軽量レーサータイヤの倍くらい重いんで、走りの質をとやかくいうタイヤじゃないのは確か
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:49:09.11ID:NnkFvgnE
Schwalbe Silentoも耐パンクって書いてあるけどマラソンとどういう位置づけの違い?
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:15:30.44ID:insylIIp
>>647
身長167股下77でRAIL700の440乗ってるけど
下側ヘッドスペーサー全部抜いて73度ステムに換えてしっくり来た感じ
ステム換えないなら400で良かったかも知れない
162で440ならサドル思い切り下げれば乗れそうだけど
ママチャリポジションになって無駄に疲れるだけだと思うよ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:41:51.80ID:insylIIp
>>654
マラソンの方が耐パンク強度とケーシング密度が高く
若干重い代わりに丈夫で50km/hクラス電アシ規格承認って事らしい
(EUでは電アシタイヤは自転車タイヤと別枠で公認を受けなければならない)
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:34:53.81ID:hiyKX2Jv
こんなペテン師の腐れ外道を先生と呼んで慕ってる時点で本当は本谷ファンなのがバレバレ
真に弾劾したいと思ってる心ある者はそんな愛着を感じさせる呼び方は絶対にしない
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:40:01.60ID:d6cxeZ18
くるぶしまであるパンツ履いて乗るならズボンクリップは必須?
裾をクルクル巻き上げておけば大丈夫かな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:46:28.56ID:y8dMKzst
>>661
巻き上げたのが落ちる可能性もあるよね

チェーンガードがついてれば汚れるだけだから別に大したことない
ついてないなら巻き込むと命にかかわるよ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:20:24.71ID:INYldZtv
汎用品のベルクロ結束バンドってツールケースに放り込んどくと便利よな
・雨上がりに脱いだカッパを丸めてバッグに括り付ける
・出先の修理でその辺のフェンスやガードレールに吊るせば即席メンテナンススタンド
・コンビニ袋をハンドルに留めればブラブラしない即席フロントバッグ
・傾斜のある場所に止めなきゃならない時はブレーキレバーを握って留めるか
フォークとホイールを留めてパーキングブレーキ
・勿論裾留めバンド
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:11:31.32ID:1Wiace3t
納車して一月経たない内から何かいじりたくなってタイヤから交換しようかと思ってるんですが32cから変える幅ってどれくらいがいいんでしょうか
溝は雨で乗らなければ不要でしょうか
そもそもタイヤの前に変えるべきとこってありますかね

SIRRUS MEN SPORT DISC CSTBLU/RKTRED/BLK M
用途は片道10km通学、都内をぶらぶらと
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:24:16.60ID:QwYw5xbN
>>666
サイクルコンピューターまでいかなくても、スピードメーターがあると何キロ走ったとか分かって楽しいです。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:37:32.08ID:INYldZtv
>>666
自転車タイヤのウェットグリップを左右するのはゴム質の配合だけで
溝は水はけに関係ないというのが現在のコンセンサス
タイヤ幅は一長一短、好みによるとしか言えない
まだ他の幅を履いた事がないなら試してみるといいかも
同じ幅を同じエア圧で乗っても銘柄によって随分乗り味は違うよ
競技車じゃないんだからカスタマイズに法則も義務もない
興味の湧いた所・不満を感じた所を見つけたらボチボチやってけばいい
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:54:07.63ID:WyvIfNaj
皆さんに伺いたいのですが8万ぐらいでおすすめのクロスバイクありますか?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:40:37.47ID:RpedulXM
>>666
正確にはリムの幅で推奨タイヤ幅がある、太くする場所は更にフレームとの干渉が発生する事がある、
まあ32cのクロスなら大体はワンサイズ上下、28cか35cなら大丈夫。
タイヤの溝は言う通り晴れ中心ならまず気にしなくて大丈夫。
あともしリムがチューブレスに対応してるならチューブレスにする事で太くても乗り出しの軽さを
両立出来る事もある。もっと言えばディスクブレーキならリムの大きさ自体の変更も出来るので出来る事の幅はかなり大きい。
先にやるべき事は?まあ、気になったところをどうにかしたい、気になったところからいじるで良いと思うけど
バーエンドバーで持つポジション増やすとかビンディングシューズとペダル導入とかも走り改善関係カスタムかな
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:18:02.48ID:1UVK+dxN
まずまだ付けてないならサイコンでしょうね!ケイデンス付きのやつ、出来れば心拍まで拡張可能なやつ
速度だけならまぁまぁスマホアプリでもなんとかなるけどケイデンスまでとなるとやはりサイコン

自分がどんな感じでチャリ漕いでるか分かるだけで乗ってる時のテンションが全然違うよ!
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:42:25.64ID:hZQYLE92
ダイソーの裾バンド1セット2本を縫い合わせて幅広のバンド作って使ってる
めちゃ使いやすい
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:22:58.14ID:mBysn3I7
裾を汚れから守ろうとするとオーストリッチくらいの幅になるから手間おしまないならベルクロ縫い合わせはいいね
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:47:32.27ID:8e0uSVp7
サイクルメーター盗まれたあとに思ったことは
最初は楽しかったけど、なくても良いなと気づいたわ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:29:13.42ID:J2w6WjG5
自転車のパーツってなんで黒が多いんでしょうか
やはりカーボンの色だから仕方がないのかもしれないけど
黒いパーツはあまりにもカッコ悪くて購買意欲が下がりませんか?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:36:31.04ID:VU+J8W/6
たぶん感性が多数と違うのではないでしょうか 無理して買う必要はりません 気に入ったものに乗りましょう
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:32:53.34ID:Q6u1lgY1
>>681
まずタイヤが黒だからな。黒色のパーツが合わないってことが無い。
無難なのでメーカー側も一番売れることを期待しやすい。

緑色のクランクなんか買う人限られるやろ。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:01:13.34ID:r8kgl7GK
クロスバイクならカーボンなんてほとんど使ってないから、特にこのスレで扱うクロスバイクは

ユーザーの好みもあると思うけどメーカーとしては色味の開発をしなくていいし、色落ちも有彩色ほど気にしなくていい都合の良い色なんじゃないかなー
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:03:04.33ID:2B3NLOhg
R3のシルバー部品とかかっこ悪いやん
フレームの色にもよりけりかと思うけど
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:52:58.32ID:H0w3cV5O
>>683
無難だからメーカーが作りやすいのはもっともなんですけどね
シートポストもホイールも黒ばかりで萎えます
タイヤはいろんな色ありますね
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:59:13.23ID:VU+J8W/6
カラフルなのがよければ塗るなり割高で買うなり自分で作るなり好きにしろよ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:05:14.00ID:iEFZz6CS
>>688
今の時代クラウドファンディングで自分で創るって方法もあるから
試しにやってみたらどうですか?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:20:56.34ID:6IZY/2KX
多分これからの時代へ色展開とか増えると予想
ルック車以外ももっとカジュアルになる
サイクルジャージをファッションとして着る若者が増える
ピチパンは除く
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:24:39.62ID:TZhxAzDl
たしかに最近のホイールは黒が多くてイラつくことは多い
俺は絶対シルバー派だわ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:32:43.60ID:jB6/RJ5s
初めてクロス買って、今日納車
店で受け取り乗って帰ってきたら太ももと尻に違和感
たかだか10kmなのになんて軟弱な身体なんだw
鍛えなくては
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:36:46.29ID:njIrFmMZ
>>696
ママチャリと少し体重のかけ方も違うからね。あまりお尻でドカッと座らず足にも体重がかかる感じ、
サドルも膝が伸び切って痛くならない程度に高くすることで足に体重を乗せる乗り方、姿勢のサポートが出来るよ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:25:41.91ID:bueZ515l
>>697
ありがとうございます
初乗りなんで、サドル高さを踵が浮くぐらいにしてもらったのがよくなったかもしれませんね
お店の方は爪先がちょこっと地面に着くぐらいで良いですよとアドバイスをくれてのですが、初乗りでビビってしまいましたw
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:31:30.45ID:bueZ515l
新しいクロスのギア3×8(SHIMANO)なんですが、
前2・後5とか前2・後4ぐらいにしても時々カシャカシャ聞こえるのは、まだ新しい自転車だからですかね?(慣らしが必要?)
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:54:43.00ID:njIrFmMZ
>>699
変速機のワイヤーは「初期伸び」と呼ばれる現象があります。1ヶ月程度を目安に買ったお店でメンテナンスを
してもらう項目です。全体的なボルト、ネジの増し締めと一緒にメンテしてもらいましょう。
良く乗っていればもう少し早めにメンテ受けても良いと思いますが詳しくは買った自転車屋さんまで。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:22:10.44ID:m5ZPl/Yf
暑すぎてクロス乗るのがキツイ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:33:49.27ID:jB6/RJ5s
質問ばかりですみません
ギアを変える装置の所に写真のように粘度の高い黄色い油(グリース?)が溜まっているのを見つけたのですが、このままにしておくものでしょうか?
それとも、拭き取っておいた方が良いのでしょうか?

https://i.imgur.com/4pBSHNH.jpg
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:03:53.47ID:DXgn2tr2
>>703
そんなに山盛りな必要はないね
山盛り部分は何の仕事もしないしゴミが付くだけ
拭き取って薄っすら残ってる程度にしておいた方がいい
次回の手入れからはもっとサラサラなオイルで充分だよ
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:22:04.50ID:Y6tsWPvl
>>702
知らない道だと路面状況がつかみにくいので止めた方がいいけど、知ってる道を走るなら陽が落ちてから走ると全然違うよ。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:31:58.59ID:cbRbOmqA
自転車乗るの四年ぶり位なんだが、とりあえずエスケープ R3買っておけば間違いない?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:31:22.04ID:nbkJazYm
>>707
そのクラスならNEST、コーダーブルームも良い物を出してる
メリダもロード寄りと街乗り向けの2ラインを出してる
スコットも日本市場向けの新型を近々投入する
まあエスケープを買っておけば大きく外す事はないだろうけど
色々情報収集して悩んでみるのもいいんじゃない?
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 05:22:59.08ID:HpjAAvnL
Yahoo知恵袋質問者「予算○万円でお願いします」
回答者A「(長文説教の後)△万円のこっちの方がいいです」
回答者B「(聞いてもいないのに自分の所有物自慢)」
どんな分野でもこんな奴らがいるけどチャリカテゴリーは特に酷い
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:54:54.61ID:DAAXISoM
>>707
俺も最初のクロス買うとき色々調べまくったけど好きなの買えって!で間違いないと今は思う。
買う時は性能やら重さ気にしてたけど、それでレースに出るわけでもないし
自分が楽しく乗ってるの想像できる奴買えばいいさ。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:02:38.54ID:vkXyymni
>>707
とりあえず、ではなく
予算内で好きなデザインとかブランドで選んでOKだと思うよ
細かい性能の違いなんてそうそう気付くものでないけれど、自分の感性との不一致は致命的
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:23:15.26ID:RqIE8oAR
どうせもう一台欲しくなったりするんだから最初は自分の気に入ったのを買えばいい
ggrksしてある程度有名どころから絞り好きな色の好きな形のを買えばモチベも上がるんじゃないか
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:15:52.89ID:cf3Clqnz
見た目で選んだが快適性を追求していくとママチャリよりカッコ悪くなるジレンマ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:27:51.80ID:29QowDTv
クロスバイクフロントに大容量のカゴ付けた時の利便性は異常
日常買い物用にママチャリが別にあってもいいような気がしきた
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:13:58.90ID:kMynwtD0
むしろ王道だろ
カゴとフェンダーとサイドスタンドつけて、特売日にスーパーまで疾走する
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:29:30.21ID:DintQ9B4
初めてクロスバイクを買うのですが
近くに欲しいクロスバイクが売っていなくて遠方の直営店まで買いに行った場合
自宅まで配送とかしてくれるんでしょうか?
それともお店から乗って帰らないとダメですか?
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:59:24.28ID:c1MXHsfb
>>722
輸送費結構高いからなあ

下手したら軽トラでもレンタカーして自分で持って帰ったほうが安くあがる場合も
今どき12時間貸しで3000円以内でレンタカーあるし

購入特典とかで無料にしてくれたりもあるかもしれんし店に聞くのが一番だろうな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:09:40.41ID:O0o86NJH
>>722
ついでに言うと近くのショップに置いてなくてもダメもとで欲しいクロスバイク取寄せ出来るか聞いてみたら
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:15:56.23ID:cf3Clqnz
完成させちゃうと郵送は難しくなるし(ホイール自分で正しくはめないといけない)なれないうちのアドバイスもしたいだろうし一月めやすで初期点検もあるし
可能な限り自走可能範囲で買った方がいい
スポーツバイクの値段には ウチでメンテしてやるぜ料金が入ってるようなもんだから
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:36:50.86ID:42ja890y
クロスバイク初めて買った日にしかも35度の炎天下で50キロ大丈夫とか誰目線よ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:44:42.90ID:oOqq95UN
この猛暑の中、みんなどんな服装て乗ってるの?熱中症こわくてわたしゃよう乗らんけど…
なんか対策ある?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:42:41.04ID:X7TL1A2U
シングルスピードのチェーン交換しようと思ってるのですが、チェーンカッターで7〜11速対応とか書いてあるのはシングルには使えないのでしょうか?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:45:56.26ID:ryZTj14U
>>732
シャツ・ハーフパンツ・インナーキャップ・
アームカバー・インナータイツ・パンツ(下着の)を
全部「通気・吸汗・速乾・接触冷感」系でまとめる
自転車通勤4年の経験で学んだのは肌を露出せず
体温を下げる機能付きの服できっちり覆った方がいいということ
ロードだったらもっといい組み合わせもあるんだけど
クロスバイクで通勤や街乗りする時に着る格好じゃあないからね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:08:24.65ID:ryZTj14U
>>733
7速以下にも対応のカッターなら使える
8速以上に対応してるカッターだと使えないこともあるので
何にでも使いたければ多段・シングル両対応と謳ってる物にしとけば間違いない
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:28:53.50ID:+U9kFujZ
>>732
首に水で濡らしたクールタオルを巻く
見た目マフラーみたいだけど、涼しく日焼け防止にもなる
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:16:25.19ID:ZcSNa9XW
一昨日、普段着で160km。やや曇りがちで32度。直射日光が弱くて助かった
推奨はしない
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:25:42.20ID:fIuRAEzb
サドル高さを調節する六角レンチ
流石に100均のはどうかと思いホームセンターへ
5サイズが1セットになったのが800円ぐらい
あまり品質的は変わらないかな?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:00:30.72ID:ryZTj14U
>>738
物は大差ないんだろうねえ
一度買えば長く使える物だけにそれなり名の通ったメーカーのを選んだ方がいい
BP SWISSの最高級品とは行かなくてもKTCの普及品7本組で2千円ちょっと
千数百円惜しんだためにボルトをナメたり怪我したら馬鹿らしい
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:15:26.85ID:a9r/0TJs
>>733
通常はスプロケットとサイズが合わない
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:22:02.33ID:d8UQu8e7
>>738
ダイソーの200円六角レンチ7本組セットはお勧めです。
品質も全く問題なくホルダーもしっかりしていて使用後に戻せば個別紛失もない。
ただし、まず、トピークの実売三千円でお釣りがくるトルクレンチ、これを買って指に規定トルクを覚えさせるのがベストかと。

シートポストやハンドルなどよく見ると6Nとか8Nとか書いてあって、6ニュートンのトルクで締めて下さいとメーカーの規定が示されていて、初心者は数字が分かる道具でこれを守るのがよろしいという話です。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:14:11.20ID:5pxvX8Um
>>741
>品質も全く問題なく
チッ化コートさえされてない安物でそれは無いと思います
あなたがトルク管理がちゃんとできてるベテラン級で扱いが上手なだけで、初心者にはちゃんと良い道具を奨めるべきでは?
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:45:48.63ID:9q+g5sOp
家にあったレンチでサドルの高さを調整しても
走ってかえってくると一番下に下がってしまうので
ホームセンターで1本500円くらいのを買ったら
下がらなくなりました。どしろうとです。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:23:30.19ID:a9r/0TJs
>>746
下がらないのだから良いのでは?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:01:01.67ID:hYtiMvhR
イオン自転車のカグラってどうですかねイオン自転車だとアウローラとか薦めるのは見るんですけど
具体的に湘南の海のサイクリングロードとか134号線沿い走りたいんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況