X



油圧式ディスクブレーキ part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:33:38.03ID:ePcHu7w4
エア噛みしてる時点で通常使用時よりもオイルの劣化速度は上がるだろうしねぇ
そもそもジョウゴに古いオイルが貯まっているんだが、古オイルとの入れ替えで注射器使ったんだろうか
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:57:52.83ID:Ykl1BAXX
自動車の荷台に乗せていて、暑さでオイルを噴かせたことはある。
ただ、タンク内だけで、効きには変化なかったけど・・・
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:20:37.98ID:3Mpnoeah
オイル交換でシマノの1リットル入がお得何ですが、このオイルって長期開封済み保存って可能?
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:35:09.24ID:hxpxIzBO
   .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)  年月と共に薄くなって行く、人も油も
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:49:08.99ID:UopfjHsA
鉱油だとこぼしたフルードがローターやパットにつくと制動利かなくなりさらに問題にならないか
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:38:49.50ID:/IhzOZtm
>>527
専用品ならAZが100ml1000円で売ってる
汎用品なら機械用潤滑油・油圧作動油・コンプレッサーオイル・ジャッキオイルなんて名称で
VG10〜32のものが300ml500円、1L1000円くらいで売ってる
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:43:55.80ID:aI4vYmly
シマノのオイルはVG幾らぐらい?これと同等の粘度のエンジンオイルとかを入れてる猛者は居る?
でもアマゾン見たら1リットル1800円程だったから別にって感じかな?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:25:12.67ID:kaklyqgs
>>534
VG2とかVG5くらいなんじゃなかろうか。
このくらい低粘度のオイルだと20L入りのペール缶しか見たことがないから、素直にシマノの1 L入りを買ったほうがいいと思う。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:54:08.61ID:0z4DdvE7
>>524
保存状態が良かったのかも知れないが劣化が非常に緩やかなのね
自分も今度から1L買ってみるわ横からだけどthx
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:52:39.62ID:UNp3iyZo
ブレーキシステムの中の液量って
実際かなり少ないからな

所有してる自転車のうち3台がシマノの油圧なんで
ちょっと前に1リットル買ったものの全然減らないわw
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:33:27.86ID:lFtSUCFq
ホムセンで少し見たけど AZの各種オイル、ジャッキオイルとか低粘度で、他も色んなバリエーションで揃えてありしかも当然安い、コレって使えんのかな?
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:21:03.60ID:iOPRymht
代用は交換直後は問題ないだろうけど時間が経った時にシールの健康状態がどうなるかだよね。
M755でベニサンミシン油を1年くらい使ってた事あり問題なかったけど、
他銘柄はどうなのか、もっと長期だとどうなのかは不明だわ。
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:27:55.15ID:eQfYMunl
AZに言わせると自転車のオイルはボッタクリ価格らしい
デカくて重い機械のオイルを作ってるから軽い自転車用オイルを作るのは楽チンとも言ってたな、、、
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:20:09.01ID:RW1MfNh4
AZはなんでも安いからな
チェーンオイル、グリス、パーツクリーナーと色々と使ってるけど問題起きたことないから大丈夫と信じたい
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:20:59.36ID:/DyTUHeq
AZのケミカルは安いからジャブジャブ使えるよね
地元にAZの本社あるけど監査入る程のブラック企業らしくて複雑だわ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:25:52.27ID:3WT2GrN1
ちょっと買えば送料無料だし本当に大丈夫?と心配になる値段だよな
他がぼったくりなのかは知らんが
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:57:01.03ID:PDr7Q5TS
あの〜テクトロのディスク、買ってからずっとレバーが少し甘いのでソフトレバー対策のタンクに少しオイルをホースで入れたいんですが、M6の片側ホース用のブリードニップルが無い、
昔ベンガルキットを買ってるのでシリンジとかは有るんだけど
売ってる?M6のグリスニップルの中をドリルで飛ばして使えないかな?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:24:32.93ID:CNspH7zX
油圧ディスクブレーキ乗ってんですが、飛行機輪行出来ないんで一時的に機械式に換装しようと思ってます。
ブレーキ取替って簡単でしょうか。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:13:21.45ID:ZdzoUz0Y
油圧でもスペーサー噛ませば余裕で飛行機輪行できるんでいいです
2016年以前の油圧MTBとかなら知らん
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:31:53.64ID:lLxwIPaN
前スレにあったフォークのMSDS続きみたいなのが始まる?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:08:16.45ID:f5fpH72N
いや、油圧は問答無用で搭載拒否られるんですが。大抵の人は配送してるんじゃ。地上検査員の目こぼしとかどうでもいいです。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:30:10.09ID:hQJylGgl
>>561
はいはい。お前はもう出てくんな。
もうお前だけ油を全く使わない自転車乗っとけ。
お前だけチェーンオイルもグリスも禁止な。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:06:40.70ID:f5fpH72N
油圧はサイズオーバーの事前確認時点で不可。
金持ってる奴は自転車配送。
貧乏人自己中油圧ローディは首つってろ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:46:22.68ID:Ojac4o+W
オレの知ってる範囲でも5人、油圧ディスク飛行機輪行で沖縄往復してるわ
お前病院行った方がいいんじゃないか?
どうかしてるわ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:53:08.41ID:ceixvmAJ
自転車に問題があるんじゃなくてこいつが基地外で面倒そうな奴だから断られたんじゃないのか
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:11:13.01ID:Ojac4o+W
これから高齢化が進むとこういうキチガイ爺さんが増えて大変になってくるな
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:24:54.01ID:UOI0UZAO
自分の過去が否定されたと感じて自分自身の人生が否定されたような気になっちゃうんだろうね
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:31:39.19ID:701Q6Pji
配送でも輪行でも飛行機に載せることには変わりないのに何言ってんだ、こいつは?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:00:46.76ID:cH/MNApQ
お? MSDS論争始まった?
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:40:22.22ID:Oa1UDZ8P
いまの油圧ってミネラルオイルだろ?引火点60度以下っていう危険物法にギリ引っかかりそうなチェーンオイルならいざ知らず、260度以上のミネラルオイルのどこが規制対象だと思うのか
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:26:11.37ID:2oq4B5Ji
>>564
だからもういいってお前。
どうせ変なこと言ってあちこちでいらんトラブルに巻き込まれてるんだろう。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:30:12.40ID:17z978az
>>576
シロウトさんにはもっと優しくしてやらんといけんよw

輪行 りんこう 68旅目
161 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2018/11/17(土) 00:37:24.47 ID:f5fpH72N
ブラックフライデーでlifelineの飛行機輪行ソフトバッグ買おうと思ったら、
EVAの方も安くなってるからこれにするか。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537348386/161
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:58:39.49ID:ufWgJow1
テクトロですがオイル交換やってみようと思う
下からオイル注射器30cc程度で良いのかな?前後で違うと思うが
それからダブル注射器でやった方が良い?古いオイルが混じりそうな気がするが
排出の古いオイルと新しいのの境目って判りますか。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:36:28.07ID:tW96EzoP
ホイールからローター外したいんだけどボルトがロックタイトか何かで外しにくくなってるんだけどこういう場合ってどうやって外せばいいの?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:17:24.37ID:NjpINOsb
>>581
潤滑剤染み込ませた後にこういう工具https://www.haratool.jp/SHOP/koken-157t-t30.htmlで垂直に力入れながら緩めるしかない。
とにかくトルクスの頭を舐めないようにね。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:12:10.32ID:HdthhKgf
>>581
ホイールごと交換
F1とかもピットストップで全交換するでしょ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:25:34.60ID:mYTi3Ch4
パッドを外した時の 噛ませるブリードパッドの厚みは パッド分4o ×2 ローター厚分2o
の10oですか。
わざわざ買うのも馬鹿らしいし
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:04:07.11ID:jxAnc75T
中古を個人間売買ってんじゃなきゃ、買った店に問い合わせればくれると思う
まあ、厚めのウレタンシートでも切って使えばいいだけの話ではあるが
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:48:40.09ID:pbzBAxjO
500円玉挟んでブレーキ握った状態で輪ゴムでブレーキレバー固定しておけばいいじゃん
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:44:20.95ID:EKq8f6pt
良く油圧キャリパーのセンタリングでレバー握って位置決めって書いてるのみるんだけど、8000アルテ160mm(フロント)でやるとローターが撓むわ
結局手で修正してる
アームの部分でセンタリングツールかまして見た目強度少しでも増そうとしてるんだけど、なんかコツとかある?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:28:49.84ID:GkuW/RTI
>>613
ローターが撓むて、それブレーキレバー握ってもセンタリングできひんやつやん
ブレーキ台座のフェイシング出ししてある?
してなければいくらやってもローター擦るで
フェイシングしてなければショップへ

ちなみに最近のフレームは精度高いからフェイシングしなくておKとか嘘やで
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:25:01.26ID:oh0Ju9vL
センター出してもキャリパーを締め込むときにズレたりするからねえ
均等に少しずつ締めて行くのかコツ?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:51:14.03ID:qDP+JWM7
>>617
それやでなあ!
でも1人だとちょっと難しかったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況