WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:08.55ID:xaF+0bQt
おいおいタイヤは電気を通さないだろう
高卒はそんなこともわからんのかよ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:37:41.02ID:Zfo7PqxR
>>974
一定速度で必要な出力と走行抵抗って、リニアな関係にあるのか?
物理応用学を修めた俺は、納得せんぞ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:27:24.00ID:tU8fV//z
タイヤが接地して離れるまでの動態を非線形成分含めて定量的かつ素人にも分かるよう直感的に説明できる猛者はタイヤメーカーの中の人とかに居るだろう
いまはお盆で暇だろうから誰か説明してくれ
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:53:05.32ID:eEHm5n4l
単にタイヤが接地面で変形する時のエネルギーロスを便宜的に扱うための係数だろ?
エネルギーで考えれば電気抵抗も似たようなものかも知れない。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:56:50.74ID:tU8fV//z
回路もメカもパーツ成分で対応させて考えたら類推できるよね
コンデンサとバネ、コイルとダンパーだっけな忘れたけど

ではタイヤの動態を伝達関数Sを使って表現してくれ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:09:36.34ID:QrLIVk2E
電気抵抗って言ってる人は明らかにネタレスと分かるのにマジ切れすることもないのに
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:19:00.10ID:1icnR+1B
◎谷洋
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:32:12.78ID:cHLnwSKn
思うんだが、平地のロングライドなら、カーボンホイール+ラテックスチューブでもいいじゃないか?
ブレーキほとんどしないし
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:47:50.56ID:7LgWVYl6
まあ完全にわかってる道で完全に山が無いならいいけど、
この日本でロングライド入門的距離100km程度でも山無しでルート引けるか?
北海道除く
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 16時間 20分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況