X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:38:28.61ID:o6Q6mDR7
>>534
多分バーテープと勘違いしてる。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 02:10:05.24ID:yInvDRaf
TUFO のチューブラークリンチャーのはめ方のコツ有りますん?ビートが乗り越えられないんです。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:10:57.46ID:DcrGQuXe
>>410
しんどうをよく拾うフロントかな
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:46:08.87ID:wAhISbp9
>>540インシュロックかタイラップもしくは結束バンドで縛っていって最後タイヤレバー使えば楽
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:29:24.05ID:ww4DhJvP
>>527
この気温のドライだと大差ないでしょ
ウェット路面で履き比べてみると雲泥
テスト中に滑っても恨まないでね
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:46:20.56ID:DcrGQuXe
重量が結構違うわ
ザフィーロは320gくらいあるだろ
それに圧を適正にしても跳ねる
あと押して歩いてる時にツルマンのタイルみたいなところで少し横にしたら滑ったわ
あんなんザフィーロとクロスに付いてる安物ケンダしかない
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:29:57.64ID:jr0bKOz8
tubolito輸入して使った人いる?
カーボンリムに使えんのかな?
情報少なすぎる
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:28:48.79ID:FkRBIRz+
さっき初パンクしたわ
山の中で暗くて怠かったわ
タイヤに小さな穴が空いてたんだがタイヤブートが無かったからそのままで帰ったわ
再パンクが恐くてたまらんかった
そういうタイヤってもう使えないんかな?
シューグーってのを聞いたことがあるけどそんなので埋める程度でいいの?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:45:18.63ID:tHEOX/wo
>>563
それだけでいいの?
トレッドの溝のところに穴が空いてて後ろからパッチだと簡単に突き破る気がしてた
0567555
垢版 |
2018/07/19(木) 06:26:41.53ID:rrVT/T4a
>>556-560
いやいやさすがにこんな分かりにくい(ある意味分かりやすい)チューブ切り口でジサクジエンしませんてw

腐ったパンク修理は下手くそだったからだけど、そこは問題なく漏れてない
4barほど入れたらぼんっと風船よりもかなりニブい破裂音でびびった
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:46:25.23ID:tE4GVJdH
>>566
東京大阪ツアーでやったけれど、伊賀の峠で爆発したぞ。
1000円一枚だと押さえきれないかも。財布の中のお札すべて投入して乗り切った。おかげで、一葉さんの顔が裂けました。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:37:10.03ID:pTifUStG
>>571
それもしかしてペナペナの1枚のままやったのか?
だとしたらアホだろ

普通は4つくらいに折り畳むもんだ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:24:06.37ID:3j33Spxm
チューブはコンチネンタルだな
台湾製だけど

バルブキャップの色がオレンジから黒に変わって合わせやすくなった
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:23:59.34ID:JmgIDPLu
>>573
そこまで馬鹿はいないだろ。
四つ折りにしても、札の角でチューブが削れてくんだよな。あくまで、一時しのぎに期待しすぎるのもあれだが…
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:11:35.12ID:DauO+0VC
>>584 のリクエストにお応えして。

タイヤキには天然物とよばれるものと、養殖物と呼ばれるものがあるんだ。 知ってた?
天然もののタイヤキってのは、1個1個別の型で火加減を調整しながら焼くもの
これに対して、複数個のタイヤキをまとめて焼くのが養殖物。効率はいいが高品質は望めない

以上タイヤきの話でした
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:42:14.06ID:Fmg/R/4y
ミシュランパワーエンデュランス全然入荷しないからピレリveloとvelo4s気になってるんだけどどんな感じ?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:26:10.42ID:kuJ5om2p
>>589

自分はveloを今2000キロ程使ったとこだがかなり気に入っている。
が、どこが良いかと聞かれたら困る。好みかな、全てにおいて2番なタイヤ。

カッチリ好き→4000の方がいい
転がり重視→pro4がいい(パワー未経験)
4000固すぎpro4腰砕けで好きじゃない→コスパ的にraceA

それぞれに、「でもveloもいい」って付く感じ。

はめやすさは1番だったw
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:53:28.53ID:iUfP2HK5
林道のようなグラベルや荒れたアスファルト上で砕石などが転がる路面でも
容易には切れないためにロードに履かせる用としてはシクロクロス用くらいかな
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:44:30.51ID:agO+XO3n
グラキンSK26C使ってるけど
確かにそこそこの砂利道や多少の砂が積もっている道でも走れるよ
ただノブが減りやすくて減るとただの薄いタイヤになるし
異物も拾い易いので意外とパンクし易い
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:49:05.07ID:DV7yp99O
グラキンは値上げ前は良かったんだけどな。あの寿命で、あの金額を出すなら他に行くな。
うちの子は、軽量級だから長持ちしてるが、俺みたく体重があってガシガシ踏むタイプには合わないみたい。1500持てば御の字だし。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:47:40.61ID:7dXPPvxM
>>597
実質同じ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:36:25.76ID:4NWKO9l6
グラベルキングって滑りにくい?
こないだ日陰のコケで滑ってあせったんだよね。
リチオン2履いてた。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:52:56.29ID:7dXPPvxM
>>599
苔で滑らないタイヤなんてないでしょ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:13:53.77ID:6IsnMGQI
パワーエンデュランス半年つこうたがサイドもヒビ割れないし耐久性ありそうでミシュランらしく無く驚いた コンペはいつものミシュランだが
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:52:52.04ID:ZdHolryx
ミシュランて半年程度でヒビ割れんの?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:07:49.04ID:m5lfmiR4
パワーコンペかエンデュランスにしようかと思ったけど結局4000S2買っちまった
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:59:24.13ID:CfvXVUxd
一年間雨除けカバーを被せてる屋外保管したバイクを引っ張り出そうと思うんだけど
タイヤは交換しないと死ぬかな?
50kmも走ってないから使い続けたい
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:22:53.66ID:CfvXVUxd
そう言えば店頭の新車も置きっぱなしね
雨晒しではないにせよ
ん〜
軽く流して様子を見るわ
ありがとう
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:18:15.92ID:1QHxH3Ne
タイヤよりベアリング系のグリスが抜けてないか確認したほうがいいんじゃね?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:42:00.51ID:dBsH59Xw
今日練習用のマビックのタイヤとチューブからコルサG+とラテックスに変えた
やっぱ全然違うね
乗り物が変わったって言ってもいいくらい違いがある
それとビットリアのラテックスチューブってバルブ付近は弱いのかな?
空気入れたらブッシュー!!って抜けたから交換して確認してみたらバルブの根元だったわ
一年かそれ以上か使い回してたけど劣化するの?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 02:49:26.94ID:k5qBeR/r
乗り心地は普通はタイヤで変わるのかとおもいきや
チューブ替えるだけで変わるとはやってみるまで想像も出来なかった
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:34:30.36ID:I7Fs6GzH
早朝からサイクリングしようと思っていたんだが、7時に自転車動かしたら
前輪の空気が抜けていた。
後ろは問題ない。
リブモなんでパンクだとは思えない。
バルブから空気が抜けたんじゃないかと思うんだが、
空気を入れようとしたが入らない。
去年の1月にタイヤ交換した。
チューブ買ってこよう。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:26:37.38ID:dBsH59Xw
7時の時点で既に30度超えてるわ
夜中以外まるで走る気にならん
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:44:36.64ID:CJx5W9N4
>>631
レーパン、ジャージ着て、水を被りながら走ればどうということはない。
ウェアやグローブに水を含ませれば走行風でどんどん冷える。
頭がボーッとする前にヘルメットの穴から水を注入する。
水分を摂ることよりも、外部から冷やすことを考えた方がよい。
この冷却方法で追い付かないほどのヒルクライムはやめておこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況