X



クロスバイクの改造とチューンナップ#22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:05:39.89ID:yWyY2bMS
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
クロスバイクの改造とチューンナップ#21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515232796/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:00:11.97ID:MSD/nRgx
ロード追尾仕様でコッテコテに改造したけど、指向がキャンツーになってきて、
路頭に迷ってる。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:55:05.38ID:Tjh6t68R
ロード追尾用にはロードを買う
こちらはキャンツー仕様に徹底する
これでスッキリ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:43:59.05ID:Lrm4EImJ
8sのシフター交換したいんだが廉価クラスしか無い
坂道でもちゃんと変速するかな
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:48:01.93ID:dQjljxy8
するよ、そういうとこシマノは凄いと思うわ。9速までは何でも互換するし。
ラピッドファイアの変速機能はあの安い値段でほんと良く出来てる
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:26:08.60ID:dOx/vIHH
9sチェーンを7sボスフリーで使ってるけど何ら問題ないし、考えすぎ無い事が良いんじゃね?
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:56:36.68ID:dQjljxy8
変速性能というかスムーズさにこだわるならケーブルをオプティスリックにする手もなくはないな、
別に下のグレードのケーブルがそんな駄目だとも思わないけど
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:48:11.65ID:v0MTwbAl
その誤差レベルの違いを楽しむのがカスタムってもんだろうがよう
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 07:25:55.22ID:ieX/AlYr
オプティスリックって制限なかった?
少なくとも4600には絶対使うなって話だったと思ったけど
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:30.87ID:NuMon/ua
ハンドルとフォークの向きを揃えるのが苦手
コラムとステムにスジ彫って合わせるとかしないといけないのかな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:18:55.36ID:/Jvx5nns
サスからバズーカのクロモリフォークB139に変えたいんだけど、Vブレーキ台座ボルトって外れるのかな?
画像みてもキャップでボルト形状確認できねえ
ディスクだから出来ればボルト外してスッキリさせたい。知ってる人いたら教えて下さい。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:18:32.87ID:Cyt0UaCF
>>345
vブレーキボルトは大概のやつは外せるはず。めっちゃ硬いけど
外したい理由はなんだい?ディスクブレーキつけるのかい?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:11:05.92ID:/tH0whSt
>>346
ディスク化したMTBを貰ったんだけど、舗装路しか走らないからリジッド化しようかなと
せっかくなのでディスクで使いたいのよ
あと、微妙に大きいから肩下落としたいのもある
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:22:27.54ID:chSKfF9U
舗装路しか走らないなら構わないけど抜いた後にキャップボルトでいいから埋めておかないと
強度が落ちるよ。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:53:07.44ID:K2yzc2Uq
むしろMTB用のチューブレスリムならシーラントつっこめば大体チューブレスにできるだろ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 03:02:40.35ID:2fmCgQ25
逆にふつうのクリンチャー用リムにチューブレスレディタイヤならどうなの?もちろんリムテープとバルブはノーチューブの使うとして
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:52:02.27ID:P8L/xu/Y
>>354
普通のリムにチューブレスリムテープとバルブ、チューブレスタイヤ突っ込めば一応できんことはない。ただ、ビードの保持力とかは低いからリムの精度とか甘いと走ってるうちに外れる。

基本的にはチューブレスリムにチューブレスリムテープ、チューブレスタイヤの組み合わせをメーカー推奨なんだけどMTB界隈の人らはこれに普通のクリンチャータイヤでチャレンジしてる人は多い。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 00:17:03.48ID:hMoT0pUj
>>355
ありがとう
やっぱりチューブレスリムにしないと色々不安そうだね
26インチのチューブレスカーボンリム探してんだけどなかなか無いんだよなぁ
ハブが特殊だから手組みなんで、リムだけ欲しいんだけどね
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 01:34:26.41ID:6T4e2RCT
質問したいなら小出しにするんじゃなくて、数値まで含めて具体的かつ詳細に書けよ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 02:35:39.34ID:ZOwn9yRM
チューブレスは細くて軽いタイヤ向きでは無いから高い金かけてカーボンを使うのに向かねえだろ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:25:41.21ID:SiM1MGsB
ディスクブレーキ台座はあるのにアウターケーブルガイドが付いてないフォークを手に入れた
インシュロックで固定は嫌だから、500円程度でできる自作ガイドを考え中

何か良いアイデア無い?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:21:30.43ID:jvhMZH30
内側にゴムを入れてステンレスのホースバンドかサドル
振動でずれてもいいなら塩ビのでいい
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:50:38.44ID:NaALsN3a
皆さまありがとうございます
100均のマジックテープ式のバンドで様子見てみます
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 03:46:50.19ID:prhjsacQ
もうぶらーんとさせときゃいいやん
MTBもオートバイもっディスクブレーキホースはぶらーんとなってる
サスロックできるMTBだとそのケーブルもぶらーんとなってる
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:45:43.16ID:1Dwirbzm
>>365
タイラップのプラスチック感が嫌なんだよ
応急処置的な感じも嫌
ベルクロは俺の中ではギリセーフ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:14:19.92ID:prhjsacQ
ベロクロでもDIY感バリバリと思うけどね

目立っても構わないと逆に割切るなら、チェーンステーカバーみたいなのを各所に巻き付けてそこに這わせてもいいかも
バイク用にはフォークカバー、フォークブーツという名前でいろいろある
レザー巻き付けたら、レトロ調にできるし
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:23:39.43ID:vXBkKlWv
前後ホイールを手組してディレイラーとフォークを付け替えた
これ以上改造するところが見つからん
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:34:44.72ID:0XXrOrPB
アメリカのベンチャーが3Dprinterでカーボンバイク作っとったから、行く行くは全て自作時代が来るやろな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:56:40.67ID:cTCi/+HC
>>375
その文脈からは、ポジションやワイヤーライン、整備状況が最適かは判断できないな
できているなら、心おき無く走れ!
ちなみに走らないとポジションの違和感、不具合を把握できない。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:14:30.47ID:d5ZmJHac
BB交換しようと思い某ショップで店員に話を聞くとタンゲのを勧められました
シマノの同等品より回転がスムーズですよ、とは店員の談(ちなみに四角軸タイプの68-110.5)
指先でシャフトを弄っただけではイマイチ分からんので、実際に使ってるという人の感想を聞きたいです
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:00:32.38ID:MP8G/Ll2
>>384
シマノよりもタンゲの方が回転が軽いのは確かだけど、ベアリングではなくてシールの違い
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:03:37.12ID:nDe4mgOT
実際にクランク付けて回したらほぼ気づかない回転性能のために、防水性・防塵性を犠牲にすることになる
それらを分かってて使うならいいけどさ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:21:45.84ID:eA9daSGT
うーん、そこ(防水性・防塵性)を私が聞きそびれたというか
店員さんが話してくれなかったというか(聞かなきゃ言わんわ)

シマノにします、ありがとうございました
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:16:27.19ID:MP8G/Ll2
>>389
タンゲでもシールはしてあるけど、シマノの方がよりしっかりシールをしているって事なんで好みで良いよ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:36:43.15ID:KdzEF8sR
そもそもスクエアテーパー使ってる時点で回転気にしてもしょうがないでしょ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:42:42.61ID:2mvUP/rW
ケチつけるしか能のないやつってウジ虫並にどこにでも湧くよな
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:52:18.03ID:MP8G/Ll2
>>393
クロスバイクなら普通だろ
特にカートリッジ式ならBB穴精度の影響が少ないのも良い
俺は2ピースのクラリスに替えちゃったけどな
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:20:25.62ID:upp9kQP3
>>393
まあ四角軸≒中国製の安物という認識しかない世代にはそうだろうな
7400デュラのBBなんか現行品よりもよく回るしFRMやシンクロスのチタン軸BBなんか芸術品だ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 02:31:07.22ID:mj5VNRL3
余ったロードフレームをフラバロード化した人なら居るんじゃね?

完成車クロスだと、ティアグラ付いてたらもう最上級扱いだよなぁ
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:00:19.49ID:8/Ogjpu3
ロード系コンポはいらんなぁ
デザインでMetrea、メンテ軽減でAlfine di2 + ベルトドライブのどちらかに、
なんとか変えられないかと思ってる今日この頃
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 04:18:48.75ID:7qqjgRrm
理想のポジション見つけて喜んでたんだけど
フラバを全開まで切るとバーエンドがトップチューブにガッツリ当たってしまう
もちろん乗車中は当たること無いんだけど
事故って放り出された時や
メンテでフロント浮かした時に当たっちゃいそう
特に前者はトップチューブ凹みそう
こういう場合みんな気にしてないの?
そんな激しい事故ならどうせ廃車?w
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 05:55:12.33ID:AsXJ1TcD
上の方で地球ロックをしなければ強風で倒れた時に当たるだろう
スタビライザーをつけて邪魔でないならいいんじゃないの
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:16:32.98ID:vX9AKFi/
eTapってフラットバーできるの?
Di2はMTB用だけどフラットバー用あるみたいだね。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:20:20.31ID:qR9ouqnU
8速クラリス25Cクロスだが、ヒルクライムに挑戦して、ほとんど登れなかったわ…改造でなんとかなる?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:42:18.50ID:34sAtjWh
楽なギアが欲しいって事ならフロントのチェーンリング交換が早いっちゃ早いな
根本的な改善じゃないけど
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:50:51.58ID:z68C/WDX
パワメ付けて、実際の自分の出力を数値化すれば、見栄どころか機材の欲求なんて消えるよ
残るのはギア比とポジションくらいか
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 01:26:50.33ID:5WDh+3+A
・今ある自転車をそこそこいじってそこそこ結果を出したい→ホイールやギヤの交換
・ロードをちぎりたい→電動
・根本的には体を鍛えたい→自分の足で走る。激坂だと自転車捨てた方が速い。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 01:46:10.42ID:mNKPGqFI
>>419
それな
ボラだのレーゼロだのって層には一番効く
自分のエンジンの数字なんて、機材じゃどうしようもないからな
酸っぱいぶどうに踊らされたくないなら、パワメが一番いい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況