X



ディスクロード part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:49:22.76ID:KJ0Unt6O
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:31:46.81ID:7AnTynTO
ジロはディスクロード多いなぁ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:36:45.46ID:Wdp0GiMt
>>457
多いね
今は同一チーム内ですら混在しているところがあるから
ジロ、ツールドフランス、ブエルタといったグランツールでディスクロードがステージ優勝する都度に
段々とディスクロード率上がって行くだろうね
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:10:23.94ID:GonmgLVX
多いかね?トレックとスペ位じゃないちらほら
10台に1台あるかないか位?もう少しあるかな
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:15:00.02ID:3s/3qhDh
トレックの選手平坦でもエモンダディスク使ってるんだよな
マドン9の方が空力で有利なのに
よっぽどエモンダがいいのかな
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:24:05.90ID:s3ah+O4N
君エモンダはエエモンダって言いたいん?
ええんやで言っても
誰も笑わんけどなwww
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:33:14.96ID:gkdOXnGR
>>456
座布団一枚!
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:39:16.63ID:Wdp0GiMt
>>459
あの状況的に不利なパリ〜ルーベですら、5分の1チームがディスクロードだった
(マルセイユプロバンス、ディレクトエネルジー、サンウェブ、トレック、EFエデュケーション)

ジロはもっと多いから、ディスクロードばかりに見える
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:16:02.40ID:d/QlgZJH
そりゃメーカーから使えって支給されれば使うだろ
レースはマーケティングの最先端なんだから
むしろ現状使って無い選手がこれだけいるのに驚くよ
たいしてディスクってアドバンテージが無いか
むしろ使いたくない理由があるんだろうね
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:23:08.97ID:Ogk+duf0
>>459
スコットもディスクだな
スプリンターはどんどんディスクに乗り換えてる
選手によってリムとディスクで使い分けてるから、スポンサーが無理矢理使わせてるってのは嘘だよ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:23:35.88ID:8Yu+XhYq
ブレーキに限らず選手は機材押しつけられるのはイヤがる
見える部分のギアは替えられないから気の毒だ(インソールとかは替えるらしいが)

ま、それだとそもそもスポンサー契約結ぶなってことになるんだが
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:25:11.32ID:jcSR4LGj
採用にバラつきがあるのは資金力のないチームだったりスポンサーの支援体制とかでホイールが用意できんとかの理由も大きいんじゃないの?スポンサーの
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:27:14.45ID:f66dsw8u
メカニックの好みもあるだろう

だがメーカー側から「最低この数の区間はこれで走れ」と決められてる場合もあるね
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:51:57.39ID:r9FG5VYS
もっと爆発的に増えるかと思ったけど去年とたいして変わらない印象
夏の新型投入でまた環境変わるかね
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:59:39.07ID:kCFnHmHd
自転車みたいな単純な造りのもんをスパコンなんか使って開発してたらそりゃ改善の余地なんかなくなってくるわな
実際今のフレームって見た目の個性なくなってきてるし

あとは新素材出るのを待つか、レギュレーション変えるか、規格変えて買い替え需要増やしていくしかない

ただディスクブレーキはブルベみたいな長距離目的にはマジでいいと思う
速くなるかと言われると変わらねーって気しかしないが
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:21:35.52ID:qAryD1tL
>>466
プロに供給しているブランドでもリムブレーキを完全にやめているわけじゃないし、今はこんなもんだと思うけど。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:48:54.59ID:KrwMAdYW
まぁ、そのうちリムブレーキが禁止になるさ
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:05:33.10ID:tY2bpU+3
つーか逆に恐ろしい勢いでリムブレーキが廃れて来てて驚くわ。来年は完全消滅か? マビックやシマノはいいとして、他のホイールメーカーは機材供給できるのかよ。

一つには6.8kg規制があるんだろうね。リムブレーキの軽量バイクってのが作れないんだもんな。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:08:57.78ID:1O26Q9L1
リムブレーキシューが取替えラインになったんで新品に取り替えたら
めちゃくちゃ効くようになった
はっきり言ってディスクと大差ないわ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:19:14.13ID:a8n/u4jo
>>472
ブルベにはディスクはあかんねん
トラブったら治せへんし
何よりディスクのホイールが固いねん
長距離は脚にくるねん
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:22:19.08ID:ZpUqro/L
レースじゃないんだから柔らかめのフレームにすればいい
自分はCENT10NDR乗ってる(といってもめちゃくちゃ柔らかいわけじゃないが)
トラブルなんて経験したことがない
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:37:54.47ID:ZpUqro/L
>>479
NDRが乗りたいフレームなので…
というかホイールが固いってデマじゃね?ライトウェイトのDBやわやわじゃね?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:40:40.43ID:f66dsw8u
そもそもロングライドにカリッカリのレーシーフレーム使う意味がわかりません
そりゃ柔らかいのにするでしょ普通
競技のトライアスロンでさえ柔らかくするのに
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:52:25.06ID:Wdp0GiMt
>>477
コスカボSLUSTDISC履いてるけど、リムブレーキ用ホイールと比べても固くは無いな
ステンレススポークのお陰で、軽く粘り強いって感じは健在
あとはUSTでタイヤの圧を4気圧まで落とせるから別次元って言っていいほど快適性を挙げられる

そんなわけで、ディスク・リムブレーキ差より、製品差のほうが遥かに大きいぞ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:53:10.02ID:1nxTJAO8
ブルベは破損のリスク考えてホイールは多少重くても頑丈なものを選ぶのがセオリーゆえ
リムブレーキだろうがディスクブレーキだろうが乗り心地の差はそんなないような気も……
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:06:35.92ID:UjjCUJ2T
>>484
例えばどの銘柄?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:09:51.25ID:7APPu6E/
>>484
それは全く同じフレームで試した?
ディスクブレーキモデルはフォークとか剛性高く設計されているからそれでそう感じたんでしょう
TAとQRの違いもあるし
そこまで揃れば違いを指摘できると思うけどね
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:11:32.87ID:nJvZmKr/
固定方式のクイックスキュワーかスルーアクスルの違いの部分はちゃんと感じるが
ホイールとしてENVE SES 3.4については差異はあまり感じられなかった
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:20:48.01ID:mS7fEaJ/
>>484
やっぱりそうだよね?
試乗会でキャノンデールのリムとディスク乗り換えた時俺もそう思ったよ、
まあディスクはリムの上位互換じゃなくてさ、
目的に応じてチョイスするもんだとは思うよ。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:22:18.66ID:9oaLZUzB
これから熟れてくるだろうし逆にリムブレーキモデルのハイエンドホイールが投げ売りとかになったらそれはそれで胸熱
ディスクブレーキモデルのフレームやホイールが成熟するまでリムブレーキモデルのハイエンドホイールを堪能できるし



投げ売りになったらだけどさ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:25:55.50ID:cvkZGlAe
そもそも同じフレームでリムとディスクの両方を乗り比べるのは物理的に不可能だから、比較してるやつはほぼ間違いなくエア
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:34:14.44ID:mS7fEaJ/
>>491
デールならワイズにあったし、
試乗会行けば普通に乗り比べられるやん、
なんでそんな必死なん?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:36:23.87ID:ZpUqro/L
全く同一のフレームなんて物理的に無理じゃん
うちのNDRは切り替え式だけどディスクの時はスルーになる
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:36:32.66ID:mS7fEaJ/
>>493
個人的にはカーボンホイールには使いたいかな、
だけどリアのディスクはいらないよ、フロントディスクだけで十分でさ、
輪行とかブルベとかロングライドにはリムがいいなあ。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:03:48.88ID:cvkZGlAe
>>494
試乗会なんて1km未満の平坦コースで走ること
サイズが合わないこと、コンポやホイールが同一グレードで揃ってないこともザラじゃん

そして仮にすべての条件が揃っても純粋なホイールの違いなんて分かるはずがない

>>495
そう無理

ディスクの方がエンド部分やフォークがしならないように硬くなるから乗り味も硬いし
ここに更にスルーアクスルもある
よってホイールのリム版とディスク版の乗り味を比較するのは不可能
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:08:10.39ID:ukl8YD0t
>>497
必死すぎw
同一モデルでディスクを選べば乗り味固くなるってのは割と言われてるやん
その原因がどうあれ結果的に固くなってるのは俺もみとめるわ
ディスクブレーキが全てに置いて最高って言わんと納得できんのか?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:20:01.41ID:cvkZGlAe
>>498
誰にレスしてんだよお前 文盲か糖質か?
ディスクブレーキ最高とか硬くないとか言ってるやつにそんなことは言えよ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:25:24.43ID:UjjCUJ2T
つーかディスク用のリムの方が強度高いわけ無いんだから
スポークテンション計れば一発で硬いか柔らかいかなんて解るでしょ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:35:14.27ID:lDCzdYFp
ディスク信者が必死過ぎてキモいわ
俺のシナプス105ディスクもリム105より乗り心地硬いぞ
エンデュランスモデル選んだ意味ねえとは良くいわれるw
なんで選んだかって?
年末投げ売りでバカ安だったんだよ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:36:28.79ID:nwr2Qgto
>>489
キャノンデールはエンド部分をしならせて快適さを確保してきたから
ディスクブレーキとは相性が良くない
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:45:41.36ID:NXiUiqen
ブルベだからって柔らかいフレーム使わないといけないってことないだろ
ブルベを最速でゴールしたい層だっているだろうし
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:48:08.01ID:lDCzdYFp
>>503
だからなぜそんな必死なんだ?
ブルベを柔らかめのロードで走りたい奴がいても問題無いしおかしくないだろうに
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:39:39.69ID:7APPu6E/
ボテッキアのガチガチエアロフレームにレーゼロでブルベ走ってるやつもいるし、
好きなの乗ればいいし、柔かろうが硬かろうがどんなのに乗ってもおかしくなんてない
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:47:04.14ID:TAx+VIxY
エモンダ乗り比べた事あるけどディスクが硬いとは感じなかったなぁ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:13:06.42ID:vkBSJQ8g
>>501
シナプス105ディスクなんてハズレフレーム買うからだよ・・・

> 年末投げ売りでバカ安だったんだよ

投げ売り・・・あっ(察し)
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:29:25.64ID:Nj4LeOpO
キャニオンのアルティメットディスクは快適だよw
リムも乗ったけど俺にはフレームの違いは解らん
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:35:56.83ID:nJvZmKr/
シナプスは販売中止になったハンドルの影響が大きよね
元々あれを想定したものだったからさ
ドマーネのISOスピードやルーベのフューチャーショックの搭載を販売モデルで中止したようなもの
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:46:37.16ID:Nj4LeOpO
投げ売りされてたのは旧モデルじゃないか?知らんけど
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:50:02.45ID:nJvZmKr/
そうなの?
キャノとトレックはワイズで常時アウトレットとか言って投げ売られているイメージがある
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:19:01.65ID:pCp9SXxR
>>509
デュアコンじゃないくせにこんだけブレーキレバーの可動軸が下に位置してるってのは
台湾人は意味もわからずにシマノレバーをパクってるだろ
ブラケット部からブレーキングできるわけがない
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:58:27.44ID:A8y4Xel3
シクロクロスってロードの余りパーツ使って組んでる人が多かったからなぁ。けど人気が出て各社から完成車が豊富にラインナップされるようになった。前ほどの需要はないだろうね。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:59:30.02ID:Gs4qjUlt
>>518
転倒してSTIレバー折ったり曲げたりしたとき、修復が容易だってのはあるが
性能面で今一つなんで、そんなに需要無い
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:04:20.55ID:sI9efkoQ
ディスク乗ったことないならキャリパーと変わんねぇとか言ってないで試乗でもしてこいよ
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:09:07.27ID:9L9nI7gI
>>522
いや普通にブラケットでも下ハンでも引きやすいよ
使ってもないのに適当なこと言い過ぎ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:27:13.28ID:hnYuHcGc
フラットマウントってだけだと思う。コンビニおにぎりの明太子新発売よりは嘘言ってないレベル
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:50:51.61ID:VSj7y6Mp
TRPはもう二度とごめんだ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:10:21.70ID:CMbqmLAV
ディスクブレーキでの出先での致命的なトラブルってなんだ?
思いつくのはホースの破断くらいなんだが、今のディスクロードはほぼホース内装で露出少ないからそいそう起きないだろうし
こんな可能性あるとか経験したとか教えて欲しいぜ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:35:14.35ID:YINhefir
シューが無くなる
ワイヤー引きのが挟まって抜けて戻らずノーブレ状態に(うまくいえない
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:28:10.88ID:fKdTR8H6
MTBでもホース破断はあり得なくはないが知り合いの範囲じゃ聞いたことないし
ロードだったらまず気にする必要ないと思う
ディスクブレーキだとよくあるのはローターやパッドに油脂が付着して極端に効きが悪化することだと思うが
油圧式だとパーツ初期不良や組付け不良でジワジワとオイルが漏れ
そのオイルがパッドやローターに到達すると急に効かなくなることがある
自分でも経験してるがシマノの一世代前のMTBコンポでは初期不良が本当に多かった
たぶん現行だと改善されてると思うがシマノでもそんなことあるんで組んだらしばらくは気にしたほうがいいかも
shimano m785 オイル漏れ で検索すると色々ヒットするしこれはロードでも起こりうる
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:02:48.16ID:uW27Hijs
>>538
通常フロント7、リア3程度でブレーキ掛けてると思うが
それだと、リア側のほうはタイヤの限界よりもだいぶ余裕がある

リムブレーキでリアだけで停止はフレーム強度の問題でほとんど無理だが
ディスクブレーキだと、リアだけでも何とかなる
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:15:28.17ID:d13QQx0o
>>539
リムブレーキのリアはそもそも速度調整用であって停止用じゃないからな
レースなら全然問題無いというかそれが正解だが、一般公道で使うって観点で言ったら欠陥ブレーキなわけだ
ディスクブレーキなら大丈夫
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:44:14.40ID:UdH3U7JL
>>536
オイルがもれてパッドやローターに到達するとか
構造上あり得ないはずなんだがそんな実例のブログとかある?
漏れててもエア噛みや油圧低下で徐々にきかなくはずで、いきなり効かなくなることも無いはずだか
それも実例があったら教えて欲しい
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:08:38.67ID:Wqw3VsvV
単に油がディスクに付くと止まらないって話だろ。
他人のブログなんつー何の役にも立たねえモノ読むなよ。読むならメーカーのマニュアルと展開図で十分。大体そんなヒマあったらさっさとディスクブレーキ使ってみろ。頭でっかちすぎ。
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:48:41.11ID:Gd+X31K6
TRPのどこがダメなんでしょう
現在所有しているコンポをできるだけ流用して安くディスクロードを作りたいのですが
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/96883
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:02:13.96ID:yoNGCE07
ホース破断て、それならワイヤー破断とかなんでもありだろう。激しい落車とかのケースまで入れたらキリないわ。通常使用でホース破断なんて起きるわけない
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:24:43.66ID:ve6gEX9z
今まで効いてた物が急に効かなくなる事も考えにくいよね
油圧ブレーキは整備不良の事まで踏まえて凄い考えられてるから
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:36:25.79ID:c5CKrL75
リムブレーキのシューが無くなるなんてのは雨の日ならよくあることだが、ディスクブレーキでやらかすやつはおらんだろう
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:43:42.60ID:P8butnF7
TRP俺的には信用無くした
普通にシマノ製でいいんじゃないの
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:47:58.68ID:Wqw3VsvV
>>545
ブレーキがきかない。
アルテグラ、デュラエースくらい止まるメカニカルディスクはBB7一択。他は全部クラリス、ティアグラ級だと思ってるとショックが少ないと思う。

でもクラリスでもいい人はいいんだから、自分で考えるしかない。オレも特に問題は感じない。機械式は前160ミリにするならって条件がつくけど、機械式でも大丈夫。

でも早く油圧にした方がいいよ。ディスクは油圧にしないとメリット半減。いや7割減だよ。金貯まるまでリムブレーキに乗ってるてもあるじゃん。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:49:36.91ID:kCFpxPRW
>>526
けど画像見る限りブラケット握ってるとブレーキレバーの折れ曲がった辺りまでしか指届かんだろ
指届くのは中指が15センチくらいあるヤツだけだ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:02:40.71ID:8i7JjVS1
>542
貧乏人ロード乗りおつwww
てめぇーはロードしか知らねんだろうな?しかもシマノマンセーなんだろ?www
少し前までのシマノなんてバンジョーか何か忘れたがキャリパーとの接続口から漏れまくってたが?www
俺はシマノなんて大嫌いだから知らんがwww
安物シマノしか使えない貧乏ローター乗りなんだろ?www 認めちゃえよwww
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:42:58.36ID:qCprkfNz
キャリパーの接続口から漏れてどうやってパッド表面に到達するんだ?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:15:50.74ID:pyTIrGf7
>>544
オイル交換は、ディスクロードの場合は距離で1万km程、時間で3年程かな
自分は雨でも走るから9000kmでかなり汚れ、効きが少し悪くなっていた
交換は自分でやっても良いし、店でやって貰っても良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況