X



ロード初心者質問スレ part429

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:57:00.23ID:WHncfJwi
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってしっかりと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

ロード初心者質問スレ part428
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522562950/
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:35:16.17ID:WAE2Nwev
まあ穴が空いているということは他の部分に荷重が集中するというわけでもあるので
結局相性だと思われる
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:39:36.04ID:2HDt1R1y
中央に集中するところを左右に分散させるわけだが
傾いて乗る人には右か左に集中するんだろうね
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:47:58.37ID:6mgvBPY0
下りはブレーキ強く握れるようにこの真ん中あたり持つの?→⊂
ちょっと疲れる感じがするんだけどブラケットじゃ遠くて疲れる感じ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:49:15.92ID:PK6JQofP
坐骨自体じゃなくてその近辺が痺れ安かったけど穴あきで尿道逃した上で骨盤寝かせると改善したな
この乗り方にしてから完成車付属だろうが穴空いてりゃなんでも良くなった
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:25:20.33ID:LV0XDER6
>>443
そうだね。
ポジション調整は長い時間握る場所優先でいいとは思うけど、
あまりにも疲れるならハンドルやステムの寸法見直しで改善されるかも。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:15:04.89ID:PF+I0BsE
自分もsmpサドルがジャストフイットで100〜200走ってもお尻が全然痛くならずに快適ロングライド楽しんでる
ただ、とあるスレでの評価がボロクソで悲しい
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:01:14.77ID:043Rxz54
いまチェーン交換してるんだけど、初めに付いてるベトベトのチェーンオイルって落とすのと落とさないのどっちが良いの?
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:02:52.71ID:Qz6BaciC
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000005-hokkaibunv-hok

【名前】:小嶋寛人(こじまひろと)
【年齢】:20歳
【居住地】:北海道札幌市豊平区
【出身高校】:北海道栄高等学校
【大学】:北海学園大学(在学中)

【Facebookアカウント】
https://m.facebook.com/profile.php?id=100011710333548&;refsrc=http%3A%2F%2Fsaisin-news.com%2Fkojimahiroto%2F&_rdr

【Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/alohahiro66/
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:21:26.36ID:AmEb3JbH
俺からしたら100kmからでも充分ロング
200はスーパーロング
300はハイパーロング
それ以上はマスターロングだわ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:00:51.03ID:sfmkgGei
フロントをアウターに入れるとリアディレイラーから異音が発生します
カタカタというかギュラギュラというか何とも形容し難い音が出ます
自分でインナーケーブルを交換してからこの症状が出るようになったと記憶してます
何が原因かわかりますか?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:04:59.52ID:noaTQDQE
尿道が痛くなるときはサドルを2mmほど前傾させると良くなることも。
角度は色々やってみて。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:33:49.30ID:yOL6Qukd
ロングライドの定義は時間の方がいいでしょ
プロ並なら160kmとか4時間で走れるけど4時間はロングライドでいいの?
せめて5時間以上走るのをロングライドって呼びたい
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:46:29.09ID:rnNYYZ9u
5時間走っても100kmじゃロングライドと認知されないけど良ければどうぞ
山岳ロングライドする人らも同じだ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:02:16.81ID:Nruojddy
初心者スレなんだから、ロングライド=まずは100kmライドが目安じゃないの?

ロングライダーなら距離は勝手に伸びていくだろうし、クライマー寄りになったら距離より獲得標高&平均斜度になるんだから。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:10:19.42ID:1H5eJyQr
クライマーになったら斜度とか高度も大事だが、一番はタイム
タイムによって優劣がハッキリするので、ガチのチームだとタイムこそすべて
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:19:52.85ID:iI/BA/7O
自転車初心者でも他のスポーツ経験者で体力あれば長距離走るだけなら簡単にクリアできるからなぁ・・・
俺もロード乗り始めて1ヶ月位で200kmコース走ってたから、初心者スレで距離自慢してるにわかさんみるとなんだかなって感じ
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:25:20.29ID:O+mKrh0n
長く悩んで買ったので車体はすごく気に入ってはいるのですが、やはりどうにもドロップハンドルがしっくりきません。
下ポジションや付け根ポジションとかのオーソドックスなポジション以外はほぼ構えブレーキがないと心配なため取りません。
中級以上になるとブレーキから遠い位置に手を置いて街乗りするんですか?
結局オーソドックスポジションがブレーキも握りづらくサドルやステムを変えても長時間運転がバーハンよりつらいです。


試しに安いバーハンに変えてみたいと馴染みの自転車ショップに聞いたところ、変速のブラケット周りが縦仕様のため横向きになるバーハンにはつけられないのでブラケット周りも買い換えないといけないと言われてしまい断念しました。

最安でバーハンにするといくらぐらいかかるのでしょうか?
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:25:48.13ID:1H5eJyQr
自慢するなら有名な峠のタイムやレース実績言ってくれないと
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:39:15.92ID:O4WA1vQ0
>>482
コンポーネント(変速段数とブレーキ種別)で変わってくるだろうから仕様を書いた方が良いと思う
わからなければメーカー車名(グレードも)と年式
メーカー車種ページの直リン貼っても良い
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:40:26.01ID:1wIIll30
>>482
フラバ、シフタ、ブレーキレバー、工賃で2万で収まれば万歳ってとこかな
コンポのグレード(ギア段数)にもよる
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:59:46.61ID:i3jdqlBu
>>482
>中級以上になるとブレーキから遠い位置に手を置いて街乗りするんですか?
しません、距離により持ちどころを変え疲労を分散するだけで「街乗り」でわざわざ上面を握ったりしない

普通にブラケット握って辛いなら基本的な筋力の問題なので、格好を気にせずバーを近く高くしアップライトで走りながら鍛えたら良い
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:09:05.17ID:x5VT9DUt
100kどれくらいかわからんからそういうの出せるサイトいってみたら
東京から100kがだいたい千葉の東はじとか富士山だった
これいくとしたら何時間かかんだろう
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:17:15.53ID:i3jdqlBu
道次第で変わる、登り下りや信号の多さなど
強いて言えば体力面で余裕がある初心者〜中級者よりで、ave25km/h弱の4時間そこそこ+休憩時間かと

慣れれば100kmは中距離になるので(往復200は長いが)、輪行も含めて挑戦どうぞ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:30:21.75ID:FX3/Nprn
100ならジャージでもケツ痛くならない
200ならレーパンあれば大丈夫
300以上乗るならシートに拘れ
それまではポジションだよ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:45:00.60ID:i3jdqlBu
>>491
ポジションを完全に出してサドルの相性が良ければ普段着で200kmでも300kmでも痛くなりません
初心者にそこまで求めるのは無理があるけど、本質的にはレーパンとかシートの様な小手先以前にポジションが全てなので頑張ってください
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:56:38.25ID:JdS6/vCu
>>482
ブラケットが遠くて持ちにくいならハンドルの真ん中の4本ボルト緩めてちょっとだけ起こしてみ
ボルト締めるときの順番は
13
42
って感じの順番で一度に締めるんじゃなくちょっとずつな
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:01:50.70ID:PBR9BIxQ
補助ブレーキを付ければいいんじゃないかい?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:03:34.71ID:jba53Ii+
傷心者なのですが質問よろしくお願いします。
サングラス購入の相談なのですが普段は眼鏡掛けててスポーツタイプのサングラス度付きにするかコンタクト買ってスポーツタイプのサングラスにするのか迷ってます。
スポーツタイプのサングラスはハイカーブ?とかの形らしくて余り度付きにはオススメしないらしいのですが付けてる方いたら感想など教えていただきたいです。
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:11:42.62ID:gYKIPkO6
>>499
さらに傷心するかもしれんが度の補正具合ではスポーツサングラスが難しいまたはかなり高価になるかも
ずれにくい普通の眼鏡かコンタクトにしてカブトのエアロR1みたいなシールド付きメットを使う手もある
どれがベストかは予算と通えるお店次第かな
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:13:21.27ID:JXV1t+fp
>>499
オークリーの度付き使ってるけど全然違和感ないよ。
今ならOGKのAERO-R1てヘルメットあるんだが、メガネのまま付属バイザー使えるんでオススメ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:15:52.62ID:Ewp71Ut+
>>482
ロードバイクの街乗りはブラケットポジション(STIレバーのグリップ部分を上から握る)一択。

フレームサイズ自体が大き過ぎるんだったら手はあまりない。
中古で売って買い直すのが順当だが、次善の策として
・かっこ悪いけどハンドルバーをぐぃっと上向きにするか、STIを上向きにセットし直す
・アジャスタブルステムでハンドルバーをぐっと近づける
・サブブレーキレバーを付ける
んなとこかな。

お店で適切なサイズ選んで貰ったのなら、頑張って今のポジションに合うカラダを作る。
コラムスペーサー積んでハンドル高くすればそこそこ楽になるはず。

どうしてもフラバー化したいんなら、
・ブレーキレバー(〜4000円)
・シフター(15000円前後)
・フラバー(1000円〜)
でOKだけど、ポジション探し直す必要あるのでステムも必要。

別の手としてブルーホーン化。
23.8mm径のブルホーンに今付いてるSTIを付ければ、ドロップハンドルのブラケットポジションよりはブレーキレバーが近くなる。
具体的にはドロップハンドルの肩(フラット部から前方に曲がる所)より少し向こう側を握る感じ。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:16:05.94ID:i3jdqlBu
>>497
あのですね、自分は国内組ですが海外まで出て走ってる知人も日本一周した人もポジションは完全に出してます
出せないって言うならそれが実力なんで勘違いしないように

>>499
自分では使ってないけど最初のお勧めはコンタクト
度付きサングラスは割と高価な上に当たり外れがあり、まず良い専門店を見つけ要相談なので手軽な方で
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:18:39.79ID:fUwIxhLK
>>499
俺もオークリー。
どこのだっけな、内側にレンズ入ってるの借りた事あるけど縁が気にならなければ安くていいかも。
コンタクトレンズは極力しない方向がいいと思う。(ズレ、脱落、角膜の傷や内皮細胞の件など)
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:29:36.21ID:O4WA1vQ0
いや、本質なんだろうけど、明日の(直近の)ことを聞いてくるスレで或いは何年先かに到れるかも分からないことを答えても…とは思う
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:47:30.06ID:nYAPqvjH
>>499
自分もAERO-R1推しとく 自分も眼鏡かけててさんざん探したけど
オーバーグラスだと引っ掛かるようなサイズでもスペーサー挟むと使えるようになるし(幅145mm↑)
標準シールドなら夜間にも対応できるから冬場の目の保護にもなるし(寒さで涙出て前見えなくなる)
ただヘルメット外してるときシールドなくさないように気にしないといけないけどね(しっかりくっついてはいるけど)
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:51:04.68ID:jba53Ii+
499です。
皆さん色々意見ありがとうございます。
傷心者は打ち間違いです。
すいません。
凄い迷いますね。
実はまだヘルメットも持ってなくてヘルメットとサングラスで2万前後くらいで抑えれたらなー

と思って調べて勝手にヘルメットはOGKカブトのFIGOにしてサングラス買う予定だったのですがAERO-R1というのも予算オーバーカツカツですがヘルメットとサングラス合体してるなら予算内だしオークリーも調べたらカッコいいし迷います。
優しい方々で助かりました。
ありがとうございます。
と思ったら
>>514さん
こんな安いのあるんですか?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:54:52.43ID:Ewp71Ut+
>>514
このタイプ2つ使ってる。安いから気分に合わせて色変えて使えて結構満足
普通に着けると鼻に重み感じるけどヘルメット被ると耳の後ろ側がヘルメットに押されて重さが気にならない
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:55:46.24ID:WCj4G0rV
最初からブランド物選ばなくても お試しで安いやつ使ってみれば良い 初めてなら尚更
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:02:17.68ID:tOAp8/1H
なんかあんまりサングラス必要にならないんだけど夏あんま走らないからかな?
風除けメガネは欲しいけど
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:05:06.62ID:2kuJ03HP
メガネすると上目遣いする時にメガネのフレームが邪魔で、裸眼より見にくくて危ないから、ロードバイク乗る時だけは裸眼にしてる
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:12:22.54ID:kxI/lPGJ
アイウェアの最大の役目は防虫防塵
特に集団走行の際に前走車から路上の小石や粉塵が跳ね上げられる事が多くそれらからの防御がメイン
次に風に目の水分が引き剥がされていく事の緩和
太陽光からの保護はマジオマケ
ぼっちで虫の少ないとこを走るならアイウェア要らんかもな
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:26:14.42ID:nnHqBXe4
オークリーも高いだけで風の巻き込みは3000円のサングラスの方が防げるんだよなー
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:26:30.51ID:1t8ODvHl
>>524
バイク用のバンド式を昔使ってたことがある
町乗りならともかくも30km以上や夏場は滅茶苦茶重くて蒸れて汗だくになって死ぬ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:27:15.48ID:O2BtVu4K
うん、安くてもいいんじゃないかな
でも自転車用にしないと視界をフレームがじゃまする
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:29:42.59ID:kxI/lPGJ
レースでは自転車同士が密集して走る事を想定し
一般使用では車道での視界確保を想定すれば
サイドの視野が狭くなるゴーグルはオススメできんね
スキーゴーグルみたいに全体が湾曲しててこめかみまで深く架けることのできるゴーグルならいいかもしれん
自転車は体温上がりまくるんでめっちゃ曇りそうだがな
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:33:25.17ID:kxI/lPGJ
今日は五時間どころか10時間くらい走って顔洗った時以外アイウェアかけっぱだったが全く平気だぞ?
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:52:54.07ID:kxI/lPGJ
アイウェアをファッションって言っちゃう人は自転車もファッションだわな
よく走ってれば目の防御を疎かにできんなんて経験から知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況