X



【手組み】ホイール組は心の振れ取り72H【車輪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001手組er
垢版 |
2018/04/12(木) 09:37:01.19ID:RyetNm1M
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り71H【車輪】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515114209/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:48:36.84ID:yNFY97X4
それで水色瓶だけ大量に仕入れて
じゃぶじゃぶな瓶と
ぱっさぱさな瓶を
選別して使ってる俺スゴイーっていう記事なわけか。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:02:09.29ID:TW7RCfBR
>>518
そもそも原液のまま使うなじゃなかったか?
水で溶いて筆などで軽く塗ると浸透するようにスレッドの谷に流れ込む位がベスト。
原液のままだと均一に塗れないから強度に大きなムラが出るそうだ。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:08:30.33ID:TW7RCfBR
>>524
普通に店で聞けば?
古くからやってる店だと手組みは出来るだろ。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:40:39.58ID:CSdz4tZP
>>522
野村は悪くありませんから!
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:48:33.03ID:cvf3KvNt
DT Swissのうさみみスポークレンチ、赤と黒だからてっきり3.4と3.2だと思ったら3.2とトルクスなんだな。
まぁDT専用だろうから当然かもしれんが。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:30:33.63ID:wpMUvWOH
そういうことです最近手組する機会自体が減ってしまった
製品も技術も話題も最近はマンネリ感が漂うように感じてきた
面白いことやりたいなと思いつつイマジネーション力不足なもんで
何かインスパイアさせてくれるような刺激が欲しい
ノムとか本当にどうでもいい
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:07:04.27ID:0oCeefNS
ヨンロク組みして反フリー側からフリー側のスポークの交差を
真横から見た時です。

反フリー側の交差より前側にフリー側4本組みの交差がある。
逆に、後ろ側にフリー側の交差がある。

どんな違いがあるんですか?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 01:49:09.21ID:xl/XZI+1
>>530
まずリムの穴ふりに合ってて、バルブの上に交差があって空気入れられんとかじゃなきゃ何も問題ない
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:09:37.29ID:rHO/A5Xb
>>529
どっちになるかはリムの穴振りによって決まる。
性能面での差はない。
0534530
垢版 |
2018/06/17(日) 11:30:10.75ID:0oCeefNS
>>532-533
ありがとうございます。

例えば井上組のように同じ側の交差の違いで変わってくるんであれば、
フリー側に対し反フリーが前にある、逆に後ろにあるで、
自分にはわからない世界だと思いますが影響あるのかな?
と思いました。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 14:50:05.95ID:71h5k7pG
某ショップで手組組んでもらいました。
自分の安物テンションメーターで測ったら、
適正値にぜんぜん及ばないほど低かったです。

高級なメーターでは、
柔らかくギリギリ適正値に入ってたりするのでしょうか?
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:33:20.86ID:RWAo7+Vw
>>544
ここに聞くってことは自分で張りたいってことか?
沼は深いぞ
まずは写真アップ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:05:12.67ID:NwqBGXch
腰の折れたリムはゴミです。
振り取りは一発勝負、やり直しはできないと思って気合い充実した時にやりましょう。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:08:40.08ID:IGGRdWfL
PWT辺りのメーターかな?
そのケースで高級なメーターで測ったら適正値になるってことは、まず無いね。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:23:46.87ID:XB21EvtT
セール中にタキザワで注文したら、仮組み状態で納品された。とエスパーしてみる。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:31:32.93ID:gkko4R36
街乗り用に普通の完組みホイール買って使ってたけど
なんとなく手でホイールの張りを確認してたらブヨブヨのとこが
あったけど特にフレは出てなかったし、でも怖いので軽く締めておいた
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:34:04.81ID:EZ9JiYDR
>>544
ホイールの構成、使ったテンションメーター、適正値と思っている値とその根拠ぐらいは出さないと
素人の戯言にしかならないと思うけど。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:37:52.08ID:OOGPDEjA
バテッドの細い場所でテンション測るんじゃね?
だから、細い所が1.5なら換算表も1.5の所を参照すると思っていたが違うの?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:09:15.65ID:WFQP2Fye
>>555
架空の自転車屋ですとかいうブログ書いてるやつが
実際に自分でやった体験を書いてるとは到底思えないが
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:08:20.47ID:1sHYvlKR
ffサイクルって元は中華転売ヤーでしょ
今もウェアとかは売ってるみたいだね
初心者相手にはそれなりに参考になる記事書いてるようだけど
生粋のチャリ屋じゃないからお察しかと
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:23:41.96ID:2WNMk5Np
オーダーする時にST指定しなかった?のならそりゃ破廉恥な言いがかりだな
”標準”というのがいまの君にとってどういう意味を持った値なのか良く考えてみ
気に入らないなら店に付き返すか黙って自分が納得できるSTに張り直すかの二択
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:49:43.18ID:ddzXyq3v
平均重量って書き方おかしない!?
平均って何やねん!それやったら二つ足したら2600gちゃうんか!?
総重量でええやん
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:31:59.59ID:JYU1vjHB
他にも世界各地の自転車工場の動画が色々あるが、
海外の工場は椅子に座って作業している場面がちょくちょくあるのに対して、
日本の工場だけは労働者を立たせっぱなしなんだな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:48:29.78ID:88/9/7bq
なんの話かさっぱり分からんがホイールの平均重量っていう書き方ならおかしないで
個体で重量バラつく製品の仕様を示す書き方のひとつでええやん
作り手や売り手の自由の範疇だし突っ込むところやおまへんがな
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:55:13.04ID:88/9/7bq
立たせっぱスタイルはやっぱりトヨタ式生産方式の影響大きい
スペース効率とか多工程待ち受けとか変更の可用性とか
極限まで追求していくと業界問わず立ちっぱの一択
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 02:44:09.70ID:6DQfgG1+
単一行程で変更無しなら、動かない方が余計な動きが減りそう
ただ、動かないと血流悪くなったり負荷を分散させる事が困難そう
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:18:55.15ID:tu/OHTkl
何本組とか○クロスとか、なにをもってして決めるんですか!ストレートのハブしか知らないのでベントスポークのこと教えてください>_<
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 02:13:44.31ID:Dwk452ff
マジな話6本組で万全だよ
もし不満あったとしたら、そこから考えるなり調べるなりすればいい
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:08:49.44ID:6MVmmujd
>>575
ほんこれ
スポークどうしても減らしたいなら仕方ないけど
ヨンロクだラジアルだってのは結局手組に多くを求めるが故にいらない作業が増えてるだけで、そういうのを求めるなら素直に完組買ったほうが幸せになれる
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:04:46.92ID:sCkQGiUd
そこそこホイール組みの経験あるつもりだったけど
よく考えたら今までチャンピオン2.0で32H6本組みしかしたことなかった
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:19:57.50ID:LfHmsFxG
2H6本組み以外だと
28Hのリムが安かったからそれでヨンロク組みしたぐらいかなあ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:00:12.65ID:oXtSvnKj
>>577
あーだこーだやりたい俺に完組与えられても幸せにはなれない。
自分で考えて自分で組んだホイールがそこそこ走ればそれでいいんだよ??
手組みホイールについては色んな考えがあっていいとは思うけど。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:57:22.92ID:1eVncZqh
24H6本組みが好きだ。
ギリギリ頭にスポークがかからない位。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:06:47.75ID:k59f0pTr
20インチ未満の小径でも4本組みならテンションメーター入るかな?
フロントのラジアル組み為だけに買うのはお金が惜しくてさ。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:17:29.52ID:OkF21Hue
>>587
そんなに小さいホイールにテンションメーター使う必要あるの?
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:59:16.20ID:73jJe5o3
>>587
406しか組んだことないけどパークのメーターのばあい
2クロスは十分入る
3クロスはギリ無理
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:30:11.16ID:k59f0pTr
>>588
自分の中で基準作るのために一度買った方がいいかな?と思ってさ。
>>590
ありがとう。406で入るなら買っても無駄にならなそうね。
ググったらTM-1の場合、クロス部からニップルまで最低12cm強は必要っぽい。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:37:30.24ID:fGtMldtW
>>589
綾取り無しかラジアルなら音でわかる。
クロスさせると普通は綾取りするから音は頼りになりにくい。
>>587はラジアルだから行ける。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:36:58.57ID:z7ObI6bS
タキザワ特売で買った穴偏ってるリム買ったんだけど前輪に使おうと思ってた19Wとリム幅違ったorz

・・・前後でリム幅違うのってアリ?乗り味変になったりせんかな?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:32:57.67ID:mOahBDHc
なるわけねーだろ。
心配しないで使っていい。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:19:26.19ID:tOy0hOGp
タイヤも含めて前輪の方が幅細め&ハイトも低めって組み合わせは良くある
正しくは駆動輪である後輪の剛性を上げるためにハイト高め&乗り心地改善と跳ね防止のために幅広めにすると言うべきだが
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:39:47.65ID:kpX27S4e
>>594
前後のホイールはそれぞれ果たす役割、求められる性能は全く違う。
だからリムの幅が揃っている事には全く意味がない。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:40:53.52ID:7z12z7Gg
594ですが有難う。
結果オーライ以上になるかもってことでこのまま組んでみることにします。
(ハブ海外に頼んじゃったので暫く先になりますが。。。)
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:05:21.98ID:LfHGno71
DT SWISSとかTNIの20Hなら国内でも手配できると思うけど。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:27:49.40ID:yXqHh+cA
代理店も小売からのオーダーが貯まるまで捨て置くから
一体いつ来るんだろうね楽しみだね
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 08:31:49.04ID:CvuqLted
パックスでXR-19Wの20Hとか24H買えるけど
ああいうローハイトのリムで少スポークてやっぱ良くないの?
組み手に十分な技量があってもイマイチなホイールになるのかな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:37:38.50ID:hyYEC+Ii
フロントラジアルでも、
奇麗に地面に垂直じゃなく、
少し角度持たせているのがあるんですね。

どんな効果があるんだろ?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:16:47.01ID:BxUTYNeb
シマノの現行品とかはそうだね
手組でも 36Hハブ + 24Hリムとかでできるか。それだと位相ズレるか?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:32:37.78ID:aZLEIBir
>>604
俺もオクで買った。台湾人だったな。
カードとかも売ってたので留学生の小遣い稼ぎだったのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況