X



ディスクロード part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:16:31.45ID:bogvoRy3
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:47:45.60ID:XE0kKIR+
ブレーキ効かず(笑)
「効かない状態」なら油圧ディスクにしたって減速しないよ。効かない状態なのだから。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:51:13.83ID:XE0kKIR+
峠の頂上で受け取った自転車でガチ攻めしたの?
キャリパーsageのための嘘かな?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:16:37.54ID:X+MHdlHF
28Cでも大抵最小6bar最大8barだ
故に28Cでも快適性という意味じゃ全然足りないと言われるんだ
32Cになると最小4.5bar最大6.5barくらいになる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:24:24.76ID:Iq89AQLA
キチンと整備された状態で自分が制御出来る範囲で走る。
これが出来ない人は、リムブレーキで走ろうがリムブレーキで走ろうが関係なく事故起こすだろ。ブレーキのせいでは無く人間のせいだ。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:07:32.77ID:xx9OEEhv
スペシャルーベ完成車付属は28CだがMax6.5気圧で、推奨6気圧だったわ
よほど鈍い人以外は、0.3気圧も変えれば乗り味変わるよな
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:57:40.04ID:368dPh3l
>>428
太いとちょっと変形しただけで接地面積が増える。
自転車タイヤならざっくり圧力×接地面積≒荷重だからね。

あと、太いと内圧に対してタイヤの構造に掛かる張力が増える。
これはタイヤ幅に比例なので、太いタイヤは構造的に高圧にするのが難しい。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:54:14.75ID:M6dmO9F5
空気圧はひとそれぞれじゃね?
ホイールを手組するけど、パンクの可能性を出来るだけ下げたいから圧は高めにしてる。その代わりスポークテンションは若干下げてる。
小石ビシバシとばすぜ!
逆にヒルクライムイベントとかはレーゼロで7barぐらいだわ
そしてローラー台用タイヤは9bar入れてる

フルクラムは堅いからなぁ8barも入れたらケツ死ぬよな
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:35:14.78ID:+gkChfny
5chでデブ言われただけで真面目にキレるとかネット始めたばっかのお爺さんか
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:46:41.62ID:iHqfhEpo
ロード乗りならスプリンターでもなけりゃBMIは20前後が好適
181センチ70キロなら結構デブ寄り
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:57:21.20ID:OwK+NKh/
>>417
友人がICUに入ってるのは気の毒とは思うがな
お前の文章からではなぜブレーキが効かなかったのか、お前がディスクブレーキにしたがる理由もわからんのよ
リムにオイル塗られるイタズラでもされてたなら俺が心無い発言してすまんかったな
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 06:50:48.58ID:RriUvi66
下りでブレーキかけ損ね他のを見て、ディスクブレーキに変えようって気持ちは普通にわかるけどな。

ディスクの方がラクだし繊細なコントロールが出来るんで、特に下りで必要な減速をきっちりできるようになった。

正直リムブレーキの自転車に乗ってた時は危うかったと思ってる。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:09:25.41ID:zASad4n9
下りのブレーキ事故あって怖い思いしたから下りでも安心のディスクブレーキにしようと思ったってだけの話だろ

ここにいるやつアホか性根腐ったクソ陰キャしかいねえな
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:33:09.00ID:TcsUHqif
ディスクブレーキにしても過信は禁物だね
自分の技量にあった速度で走ろう
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:44:37.86ID:3O/258os
>>442
8barで破裂するリムとかあるのかな?
リムブレーキだとリムがすり減って壊れるってことはあるけどディスクはリムはすり減らないしなぁ。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:55:15.08ID:WEEQuj2L
>>448
その前に公道なら、まず制限速度守ろうって話だな
コーナー突っ込むような峠だと大抵30km/h制限だからな
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:18:58.66ID:0//y2E4s
ディスクに変えたとしても同じようにコーナー突っ込むんだろうな
こういう人は
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:24:07.21ID:3O/258os
と思ったけど、ボラワンとかカーボンクリンチヤーは8barぐらいで最大値なのか。ディスクロードかってホイールはカーボンホイールにしようと思ってるから気をつけないとな
ここでディスられてるけど、俺も次のセールが着たらPrimeRP-38買うぜ

>>440
すげーガリガリだなぁ
あだ名はマッチ棒ってよばれてるだろ?
俺175だけどそんな体重だったときは腹割れてたわ。
今は違う意味で割れてるがww
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:30:45.97ID:atosbwNR
低気圧=低空気量とは違うのか?
スポーツバイク歴10年だが、太いタイヤ使い出したのは最近だからそこんとこよくわからん
太いと言っても28Cだし
低空気圧ということでポンピング回数少ない
しかし太くなったのでエアボリュームは大きくなったが、空気注入量自体は多くなきゃおかしいと思うのだがどうなんだろ
高気圧にする必要はないってだけで
MTBの3インチのタイヤの1barの低空気圧というのはどういうからくりなんだ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:44:59.27ID:ILgMQByw
>>455
>低空気圧ということでポンピング回数少ない

まずそこが間違い。同じポンピング回なら大きい器より小さい器に入れた方が圧が高くなると思わない?つーかロード歴の長さ関係ない話。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:25:01.94ID:zBWtE9yZ
>>452
鰡なんかのリムはまだ重い方なんだよね
PRIMEは軽くて柔らかいリムみたいだから、当然8BAR入れられない可能性が結構あるのよ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:50:55.67ID:h6iBox/d
8bar必要な奴なんてほとんどいねえだろ
相当なデブでないとタイヤ性能引き出せないだけだわ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:55:47.78ID:n+Ot+jru
>>455
ゼロからだと、23Cの8気圧より、28Cの5.5気圧のほうがポンピング回数は増える
1気圧当たりの入る空気量が違うんだよ
圧が低ければそれなりに抜けにくくなるから、日々の継ぎ足しはそこまで差出ないけどね
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:10:41.44ID:3O/258os
>>459
乗り心地よりも耐パンクじゃね?
20 -23cとかを普通につかってた頃は7-8barが普通だったと思う。
ワイドリムで、25cで、7bar未満で、
なんてのは最近でしょ
Primeのホイールってかなりのワイドリムだから23cタイヤはちと無理そうだね。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:27:15.79ID:3O/258os
>>457
うちにあるアレックスリムズのアルミリムは全部MAX10barだけど心配しすぎじゃね?
幅が28mmだと8barって記載になってるけどそのサイズはロード用じゃないしね
Primeのカーボンリムはどこのか知らんけど8barはいけるとおもうよ。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:59:53.32ID:YwPho+QF
いまどきのホイールは基本25Cか28Cが標準で23Cは衰退中だろう
ロードバイク完成車もコンペティションは25C、エンデュランスは28Cが初期タイヤになりつつある
あとカーボンホイールは特に上限圧下がっていて、最大7barなんてのもあるよ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:45:46.54ID:Hc0Qr8TH
>>464
でも、高圧の方が転がりが良くね?
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:18:26.97ID:3O/258os
>>464
流石にタイヤで定めた最大値を大幅に越えてるならそれもいえるだろうけど、規定値内なら誤差の範囲じゃ?
俺のパワーなら濡れた路面とか苔むして無い限りは滑ること無いよ。
コーナーだとあまり低圧だと腰砕けになって危ないよ。パンクもしやすいし
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:52:32.96ID:LQTthz08
空気圧に対する考え方でレベルとか経験値バレちゃうよね。空気圧ネタはいいリトマス試験紙だと思うわ。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:35:57.17ID:zBWtE9yZ
>>462
PRIMEはおそらく中華カーボンリムだよね
しかも剛性よりも軽さを優先しているからかなり軽量
そんなんでクリンチャーだと8BAR耐えられるかどうか分からんよ
持ってないから何とも言えんけど、持ってる人いないのかな?
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:41.15ID:DKup0567
トラクションもそうだけど凹凸でハネたらかえってタイムロスになるし
そもそも転がり抵抗なんてある程度の速さで走ってたら誤差にしかならん

脂身野郎でもなけりゃ8とか9なんて要らんだろ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:06:50.53ID:3O/258os
乗り方もちがうし、タイヤやホイールの種類関係なしに議論しても答えはでるわけ無い。さらに個人の好みとか自由な話だしなぁ。
経験というより今の流行でしょ
ワイドリムに固いスポークテンションの完組と太めで低圧なタイヤ
一昔前は真逆だったからなぁ
携帯ポンプでも8barまで入れられる物まであるわけで決しておかしい設定ではないよ。

>>469
流石に8barは無理そうだよね。
まぁ入れんけどね。初めてのカーボンディープリムなホイールを味わいたいだけなんだ50mmの方が良いかもしれんけど

>>472
そもそもスポークが少ないホイールはスポークテンションの調整幅が狭いからカチカチになりすぎなんだ。
だからタイヤでしか調整できる所がないから低圧でしか運用しづらいわけで
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:22:22.24ID:kzur+dAQ
スポーツバイク歴って言ってもMTBやシクロクロスもやってるかどうかでも考え方違ってくるな。
ロードは個人的にダイレクト感がある高圧が好きだけど(硬いほうが乗り心地が好き)
スポークテンションも下がるし振動の上下運動が損失になると効率がいいとは言えないだろな。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:24:56.12ID:LuuwgUte
そもそもリム打ちパンクなるものをしたことがない…というか約10年乗ってパンクが一度もない
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:32:59.29ID:3O/258os
>>476
ここで言ってるパンクはリム打ちパンクではないでしょ。流石にそこまで低いのは整備不良
空気圧が6bar台になってくると尖った石でも拾ってしまう場合がある。
でも圧が高いとふっ飛ばす。
雨の日にパンク率があがるのは水が邪魔して石が吹っ飛びにくい上にタイヤにまとわりつくから
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:42:02.51ID:pyxkhtk4
雨の日にパンク率があがるのは、
道路上に転がっていた石やガラス片や金属片などが道路傾斜で端に集められるからだと思ってたわ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:42:46.43ID:dKl3P2z0
グラベルロード、30Cのタイヤ使って5BAR以下の空気圧で濡れた路面走るけどパンクしたことない
太いタイヤが空気圧下げてもパンクしないってのはエアボリューム…つまりリム打ちの話よな?
小石云々が理由ならどんなタイヤでも高圧じゃないとパンクするんじゃないか
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:00:12.08ID:zTnIsGT9
空気圧と言うか、
幅広リムに幅広タイヤのほうが無理なくリムに載って、
弾ませても引っ掛け部分がぐにゃってなりにくいだったかな
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:41.39ID:zTnIsGT9
大きく動かないがほんのわずかには当然動くんだよ
大きく動かないようにと空気で抑えてる
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:20:39.97ID:wc5coUr3
>>473
ボラクリンチャーのリムは意外に重いから皆話題にしたくないんだよ
カンパはリム重量で選ぶんじゃない、ハブの良さで選ぶもの
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:22:08.92ID:EgZ15L4O
なんかここギスギスしてんな

それより28cでおすすめクリンチャータイヤ教えてちょんまげ
糊心地よくて転がり抵抗が低い奴
そして出来るだけ軽い奴
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:32:49.01ID:yQ/OWehO
リムの話
PRIMEは軽くて剛性不足
C24CLは軽くてほんのちょっと柔らかい
C35TU、C50TUやC40TU、C60TUは重力は普通で丁度良い感じ
BORAは少し重くて丁度いい感じの剛性、タメが少しあって最高
ZIPPはペラッペラで剛性不足
aeolusは軽いけど剛性高すぎてあまり良くない

リムの重さや軽さだけじゃないんだよな
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:35:25.99ID:4OAySuWQ
>>487
コルサスピードだろうなあ
高すぎるから使ったことは無いが使った奴はみんな転がりと乗り心地が最高だって言う
グリップも不満は聞いたこと無い
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:40:12.31ID:/R4jb+ba
ライトウェイトは重さと剛性のギリギリのバランス取ってるのはわかるけど


乗っててつまんない
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 01:39:13.76ID:00kBqPRX
>>487
s-works turbo
重さや乗り心地はもちろん、割と安いしホイールにはめやすい
スペシャライズド乗り以外でも使ってみる価値あるよ
試してみ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:00:51.02ID:yAJvmTUe
乗り心地と転がり抵抗と言われたら、チューブレスを推したいな。
重量は重くなるけど、インナーチューブが無くなる分と相殺
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:28:27.59ID:dLsKGdu3
初ロードバイクにスクルディスク4000とRP-38購入した俺がちょと通りますよ
標準タイヤをサイドカットした(パンクはしなかった)為、IRCのRBCCに変えたら乗り心地も走りもかなり良くなった
ちなみに100kgオーバーデブだからチューブド時8k9k、チューブレス時7.5k8kでトータル400kmほど乗ったけど今のところ何の問題も無し
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:45:26.03ID:+upCKtLO
みんな高圧で乗ってるなあ。
23cの頃でタイヤによるけど4.5barとか5barだった。
今は25と28なんで4bar切ってることもある。
体重は56kgの上下2キロくらいをいったりきたり。

道の悪いところに住んでるんで、高圧で乗り心地が悪いのダメなんだよね。マビックのUST買ってチューブレス試したい。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:13:55.47ID:nTsJCjqa
ローター UNO フル油圧制御を実現した新型コンポーネントをテスト
https://www.cyclowired.jp/news/node/260938
性能面への言及がほとんどない「インプレッション」
出したと思ったらカンパが12速だから、急いで12速以上を作らないと。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:23:34.36ID:dLsKGdu3
>>502
最初に書いてあるけど初ロードバイクだから参考にはならないと思うけど、昔バスケやってて185cm95kgで垂直跳び75cm以上飛んでた俺がスプリントごっこしてもがいても撓んで進まないとは感じないね
ただ、比較できるほど乗ったホイールがoldMTBクロスバイク化に使ったTCR0標準ホイールしかなく上のホールを全く知らないから、本当に参考にすらならないと思う
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:28:29.26ID:S/XHTPjK
実際それくらいの筋肉デブは1年でホイール死ぬらしいから安ホイールをばんばん替えるのは正解かも
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:21:40.12ID:Coupen3V
>>501
いくら56sでもそんなに低くて果たしていいのか
タイヤの指定適性圧下回ってるだろw
マウンテンバイク並み
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:37:28.68ID:paQomhb0
>>486
ハブで選ぶんだったらクリキンの方がいいな
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:38:45.80ID:paQomhb0
>>487
S-Works TurboとTurbo COTTONの28c
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:41:32.99ID:paQomhb0
>>497
自分もストック使い終わったら次はチューブレスを検討したいと思ってる
候補はS-Works Turbo 2BR 28cかマビックのUSTタイヤ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:46:07.31ID:GmlscS8n
グッドイヤーのタイヤは何処の代理店が入れるんだろう
入って来ても来年かな?
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:50:37.02ID:wc5coUr3
>>498
ブチルからラテックスに替えたのと同じくらい、ラテックスからチューブレスに替えると違う
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:19:25.43ID:a6gMyxfG
なんとなくラテックス使ってるけど、ブチルとの違いを感じなかったな。
キシリウムUSTを注文したので、チューブレスタイヤでどれだけ違うのか楽しみではある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況