X



【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:00:30.09
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509251403/
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:08:04.83ID:5kiWkvWc
>>862
この記事からの引用だな
BS展示会レポ 2016冬 その3: シンワブログ
http://cs-shinwa.s%62%6co.jp/article/177696233.html


歯飛びとは別の話になるが、ベルトドライブの駆動抵抗についてはここにテストレポートがある
テストに使われたベルトドライブはGates Carbon Driveという物で、方式としてはエアルトの物に近い
Test Results
https://www.friction-facts.com/media/wysiwyg/Gates_Carbon_Belt_Drive_rev.pdf
250Wの回転力(時速35km/h程度相当?)を加えた場合、規定のテンションのベルトは損失3.93W、チェーンは損失2.93W
損失の値同士を比べるとベルトの方が損失37%増だが、
入力された力に対する損失率でいえば1.57%と1.17%で、大騒ぎする程の差ではない
テンションを下げていくと損失も小さくなるが、歯飛びの危険性も上がる

この結果からすると、テンションがあまり高くならないフローティングベルトドライブ(スワンキー・アルベルト等)や
スマートベルトドライブ(プレスティーノ・ビレッタ等、現在全て廃止)は、
あまり飛ばさないシティサイクル向けの駆動機構としては筋が良いのではないかと思える
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:13:23.92ID:5kiWkvWc
>>850
そういえば忘れていたが、スワンキー他に使われているフローティングベルトドライブは、
ペダルを回し始めてから車体が加速を始めるまで僅かにラグがある
ペダルを回さない状態ではベルトテンションが低く、
回すとまずまずはベルトが張って、それからリアスプロケが引っ張られ始めるという動作になる
良くいえば漕ぎ出しの感触が柔らかく、悪くいえば力が逃げる感触になる

エアルトのカーボンソリッドドライブはそういうギミックはなくテンションは一定なので、
そういう柔らかさ或いはかったるさはない
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:58:05.53ID:T6umQu+n
そうだなあ。ベルトはチェーンみたいに切って繋ぐとかできないのでフレームの一部をネジ止めにして外れるように
しないと組み立てできないから、通常の溶接で組んだフレームに較べてコストがかかる。
前の書き込みでもあったけど、ベルトをぎっちり張るとペダルが重く感じ、軽く張ると坂道などで歯飛びしたり
未だにその辺が万全じゃない。

そもそも、ベルトはチェーンより幅があるせいかフレームにかかる力がかかるのかガッシリ作らないとダメっぽい。
あとベルトはチェーンより高いのでいろいろ相まって、チェーン車より数キロ重くなって値段が高くなるから
メーカーは儲けが少なくなってやりたくないのかもね。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:37.75ID:MWKunxD3
メンテナンスフリーと言いながら結局定期的にベルト調節必要だし、通販で買ってしまうとブリジストン製ならともかくスワンキーは磨耗したときに部品が手には入らない
お客様サポートのページを見るとマルキン自転車は個人へ部品販売していない
ドライブ機構はブリジストン製かもしれないけどそのあたり明言されていない
後々のメンテナンスを考えるとベルトドライブ車ならブリジストンがいい
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:59:01.74ID:yAbgmZx0
>>875
>メーカーは儲けが少なくなってやりたくないのかもね。
他社が参入、他社が作れないように権利がガチガチ状態
という可能性もあるかもしれない
まあ、メカ的に技術者が「余りメリットが無いよね」ということで
他社がベルト方式に対して魅力を感じないから作らないのかもしれないけどね
俺は個人的に普通のチェーン方式のママチャリの方が好きです
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:30:03.18ID:w7MRM2pT
駅の駐輪場の軽快車の9割はチェーンが赤錆出ていて、暗澹たる気持ちになる。
呉556でも良いから吹いてくれたらねえ。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:39:41.04ID:4K9/qs2d
YBNの防錆チェーンとAZのオイル塗ったら半年以上ほったらかしでもなんともない
ハーフチェーンカバーだけど。チェーン錆びてたり空気圧低いと抵抗あるからすぐ判る
体力なくなったのかとか風邪ひいたのかとか思うわw
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:32:49.14ID:UuiOTege
ベルトドライブのハブはシマノが作ってるけど、プーリーまでは作ってない
一式シマノが作ってたら、もっとベルト車が普及してたと思う
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:59:35.96ID:T6umQu+n
個人的にはシャフトドライブを乗ってみたいんだけど、なぜかベルトドライブと同じくらい車重が重くなってるのが残念。
伝達ロスもチェーンより少ないし、サビとか無縁なので良いと思うんだけどほとんどのメーカーがやってないし。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:43:52.80ID:yAbgmZx0
>>882
昔乗っていたことがありますが
良いものだとは思うけど
当たり前ですが、横からの衝撃で「シャフト」部分にダメージがあったりすると
もう「アウト」です(涙
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:07:47.12ID:MWKunxD3
クランクギアが無いので、油断して段差超えるときにぶつけるのかもしれないけど、
そこまでのダメージ受けると、どのような自転車でもアウトでしょ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:21:45.29ID:xmyxjM/q
>>876
>結局定期的にベルト調節必要だし

必要ないぞ?どんなパチモンに騙され続けてたんだ?
通勤で2年乗ったけど初期位置とまったく変わってないわ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:11:14.44ID:k3T8Y5wF
ベルト車のコマ飛びはスプロケの摩耗やね
そんな頻繁に摩耗するもんじゃ無いハズなんだけど注油すると砂埃を保持しちゃうんで摩耗が進む

メンテフリーで注油しなくてもいいのがベルト車のメリットなんだけど
側面が擦れてギシギシ鳴るからついつい注油しちゃう
実際にそれで鳴きが収まって快適になるんだから、注油するなって方が無理
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:02:08.40ID:q31Zqsnh
多数、放置自転車がある駅前のエリアに、たしかミヤタの
シャフトドライブ車もあって勿体ないなあって思った
まあ日本の法律というか、警察の慣例では放置自転車を
自分のものにすることはできないというが
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:29:02.96ID:iCB89nK3
ベルトにシリコンスプレーなら相性良さそうだけど
サラサラなので砂とかつかなそう
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:44:30.06ID:h+L10MGO
>>890 充分です。油なら何でもいいから、錆びるよりは。私は余った車のエンジンオイル、4リットル缶1本を湯水の如く挿しているw。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:09:03.29ID:q31Zqsnh
チェーンから赤い粉まきちらしながら元気に走ってるママチャリがあるのに
空気入れ、油さしを欠かさないぼくの愛車はスポークが折れたりBBから
異音が出だす理不尽さ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:18:44.14ID:KWjvue6c
>>894
すまんワロテしまった
どーして5本も折れたりカプコン一式発注、交換なんかやんなくちゃなんないんだろうね
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:04:41.94ID:IdhPYUaC
>>895
>どーして5本も折れたりカプコン一式発注、交換なんかやんなくちゃなんないんだろうね
you、カートリッジ式のBBにしちゃいなyo
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:25:33.72ID:NSgI4bFh
>>894
ママチャリの多くは「使い捨て」だから整備をしないだけ
BBが摩耗したりスポークが折れるのは重量オーバー
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:02:28.71ID:04XSRGvI
今日もニコ生の生活保護障害者どもが
自分の顔世間にさらして
馬鹿する無収入仕事がんばってるよお^^
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 06:51:02.45ID:ZlnW0AXp
26インチフルチェーンカバーのママチャリでコスパ最強の教えてください
1万円代から3万円代までいくつか
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 06:54:42.22ID:ZlnW0AXp
レイニープレミアホームがホムセンで29800円だったと書いてありますが税込ですかね?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:44:16.96ID:/Q49j4vI
マルキンを買うときは高杉良の「勇気凛々」を読んでから行くとちょっと得した気分になる
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:55:10.51ID:zS/35ZOv
>>903
そもそも1〜3万円の自転車で良いものは無いかな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:35:55.60ID:jNH+2bD2
>>917
仕様には謳われていないな

大物だが両立スタンドもステンレスにして欲しかったなぁ
18はクラス27キャリアって書かれていないな
交換したい部品だと、
シートポスト
米式バルブのチューブ
あれば良いリムテープ
プラ製前カゴ
交換できるネジをステンレスに
ダイナモ容量に余裕があったらリアライト
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:08:34.63ID:ZlnW0AXp
>>919
そうそう
クラス27キャリアとはかかれていないもののそうなんじゃないかと
だからカーリングbbも同様に書かれていないだけとか?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:13:37.21ID:RC4z7/xr
淀で買ったけどカップコーンBBでガッカリだった
シマノのカートリッジBBへ交換すると2000円なり
評判悪いシマノ、プラ製カートリッジBBなら1000円
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:11:18.26ID:ZlnW0AXp
>>922
へー良いこと聞いた
ある期間から17モデルでもカートリッジbbになったのか
しっかり確認してから買った方が良いね
あとはライトとヒップアップサドルかな個人的にサドル捨てがたいなー
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:54:44.00ID:XCG+U7w2
>>921
シマノだとチェーンカバー付けられなくない?73mm買えばいいのかな?
俺はタンゲのにしたよ。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:24:56.45ID:2tioU/Yu
シマノでもチェーンカバー共締めは可能だが、
寸法や構造等何がどうなっているのか理解している人でないとチェーンラインや取付状態がおかしくなる
車体メーカーから補修部品扱いで最新型用のカートリッジBBを取り寄せるか、タンゲのLN-3922C-LCBにするのが無難

一応シマノの場合、
・BB-UN26"-K"・・・チェーンカバー(共締め)対応、68mm用のみ
・BB-UN26"-E"・・・E型フロントディレイラー(共締め)対応、68mmと73mm用
・その他73mm用BB
の、いずれかにスペーサーを追加して取り付け位置を調整すれば、ママチャリの70mmJISにチェーンカバー共締めBBとして使えることは使える
だが面倒
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 06:08:05.77ID:kLgpQCgX
外でスマホとタバコぷかぷか威嚇するだけが
唯一で精一杯の攻撃の
しょべえネット喧嘩しかすることねえ
クソ暇人雑魚の貧乏気弱オタク共wwwwwwww
ぶほwwwwwwwwwwww
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 06:10:45.81ID:kLgpQCgX
外でスマホとタバコぷかぷか威嚇するだけが
唯一で精一杯の攻撃の
しょべえネット喧嘩しかすることねえ
クソ暇人雑魚の貧乏気弱オタク共wwwwwwww
ぶほwwwwwwwwwwww
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 06:42:54.38ID:kLgpQCgX
新聞配達員でファミマの前でスマホとタバコぷかぷか威嚇するだけが
唯一で精一杯の攻撃の
しょべえネット喧嘩しかすることねえ
クソ暇人雑魚の貧乏気弱オタク共wwwwwwww
ぶほwwwwwwwwwwww
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:38:03.05ID:GTWIDpoA
>>925
俺も、3922Cの方が無難だと思う
チェーンカバーを固定するための「く」の字の金具を固定するための
「リングナット」も付属しているから気楽に交換出来る点も良いと思う
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:07:23.30ID:c5xgWKBr
40km レイニープレミアホーム乗ったけど、ブレーキ引きずっているような感じで組み立て精度悪すぎ
シマノの内装3段が悪いのかもしれないけど、一度分解して組み直さないとダメ
分解整備できる人以外は期待してただけにお勧めしない
たまたま外れが当たっただけかもしれないけど、出荷基準パスしているから他の個体も期待できない
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:16:03.53ID:wewClCVc
オリジナルが英式26×1 3/8でパンクしたから米式にチューブ交換したいけど
同じ規格だと英式はあっても米式はasahiにもイオンバイクにもホームセンターにも売ってなかった

ただ26×1.0-1.5っていう振れ幅のある規格のチューブが売ってた
でもシティサイクルのコーナーじゃなくてスポーツバイクのコーナーだったから
タイヤ買った時も規格は絶対厳守が当たり前のように説明書に書かれてたから帰ってきた
ネットで調べるとマウンテンバイクの規格っぽい

でも1 3/8=1.375だから、もしかしてって思ったんですけど
26×1.0-1.5はシティサイクルの26×1 3/8には使わないものなんですか?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:25:54.44ID:fGPRtUHa
米式26×1 3/8で検索したらパナレーサーでもシュワルベでも出てくるからそれ買え
ホムセンにありそうだけどなぁ?ヨドバシとかビッグカメラとかにはあった
 
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:37:13.48ID:wewClCVc
>>932
危なかった
ありがとう

>>933
ネットだとあるんだけどね
明日ちょっと遠くまで範囲広げて買いにいって無かったら通販します
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:55:08.98ID:PKKkXEf7
>>930
メーカーの出荷基準なんて、部品が全部箱に入っている、位なものかと
どの程度の基準で組み立てるのかは販売店の仕事だから
だから誰が組み立てたか、どの店で買ったかが重要
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:47:48.32ID:OLP1klSO
ツイキャス・ニコ生は
権力も財力もない暇人の貧乏人共が
唯一威張れる場所
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:22:39.57ID:wPyBuxe0
ヨドバシでTB1買ったけど送られてきたのはローラーブレーキにグリス入ってないしハンドルバーに付いてる点灯虫は50cm先を照らすように調整してるしサドルは先端が上がってお尻が滑り落ちる角度になってた。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:45:13.30ID:LFpYEc+E
>>940
不良品かもしれないけど、ローラーブレーキ単体を買ってもあらかじめ専用グリスが入ってるハズなんだけどなあ。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:25:24.87ID:6jKxiKNu
ちな、ローラーブレーキにグリス入っていなければ、壊れたような音がすると聞きましたが
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:29:13.57ID:ToqUKtVs
>>946
ギィーという金属同士が擦れる音がします
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:34:15.56ID:6jKxiKNu
>>949
俺なら大チューブで専用グリス持っているから入れて終わりだが
持っていなくて、買ったばかりなら店に電話やな
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:55:16.46ID:3FLVvoYi
ママチャリにシュワルベ・マラソン使ってるやついる?
値段相当の価値あるのかな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:35:05.99ID:zf0mUyYo
キャスロングが納車された
10年前のスターロードと並べるとひと回りでかい
サドルとポストを変えたけどやっぱりハンドルがダメだわ、フラット注文しよう
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:46:10.93ID:H0yxGQOf
>>950
面倒になってきたので前輪も自転車屋に工賃払うことにしてる
何が面倒かといえば古タイヤのワイヤーを取り出して不燃ゴミに捨てるのが嫌すぎ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況