X



【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:00:30.09
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509251403/
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:37:36.95ID:2nFo7FG1
あさひでサイクルメイトでいいよ
パンクした自転車庭にあるから持って行ってて頼んでも引き取り無料でやってくれるし
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:21:29.28ID:zsRgV3lO
>>487
近所の個人店が使える店なら。
工具買って自分で整備覚えれば良いのに。
自転車店から遠くて、任せたい自転車屋も無い田舎者は、小学生の頃から自分でパンク修理ですよ。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:34:46.44ID:YgukyDQT
>>489
変速機外装のロードとかクロスの簡単なメンテナンスはやってるんだけど

20年ぶり以上に購入する変速機内装のママチャリは
後輪外したりするのも色々と違った種類の工具や手間がかかりそうで
そんなに壊れないだろうし人に任せたいと思ってるんですが
簡単なのかな
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:46:46.08ID:2Y8IzwW2
前輪パンク修理は工賃5千円でも自分でやりたくない

後輪なら2万円でも払ってもやってもらうレベル
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:53:52.15ID:7PXEXl0w
「パンクしない自転車」、「パンクしにくい自転車」
が出ている。

少し乗り心地が悪いらしいが、これでいいよ。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:23:35.38ID:8dUdHV7B
>>492
タイヤが裂けたり、大穴空いた場合は走れなくなるよね。あとタイヤ交換がヤケに高くなるとか。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:37:57.95ID:zsRgV3lO
>>490
内装3段の後輪は、
ベルクランクカバー、フルカバーチェーンケース後部を外すプラスドライバー
軸を緩める15mmスパナ
チェーン引きを緩める、ブレーキワイヤーを緩める
ローラーブレーキ固定バンドを外す10mmロングボックスドライバー
内装ワイヤー調節ロックナット緩め、
リアブレーキ調整ロックナット緩め、ローラーブレーキ固定バンドのネジ供回りを防ぐのにペンチ(各サイズのスパナが望ましい)
位の工具で外せる。
チェーンカバーが有ったり、ハブ軸共締めの部品が多かったり、順番があったり、共回りする部品があったり
スポーク車より面倒ではある。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:45:18.25ID:zsRgV3lO
内装3段で自分で後輪外すなら
ネジ数本でチェーンカバーが外れるハーフチェーンカバーが良いね。
店に任せるなら、フルカバーチェーンケース
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:58:32.45ID:epHWdxb4
慣れてしまえばどんなんでも簡単なんだが
普通にママチャリは慣れる前に廃棄処分だろ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:07:11.11ID:zsRgV3lO
http://jvia.or.jp/g-05.html
の自転車組立、検査及び整備マニュアル
って中身知っている人が居たら教えてほしいんだけれど、
送料、書き留め料金込みで3000円以上払うような情報って載っている?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:17:52.42ID:LsS6c9ry
中学校入学の娘に買うママチャリでオススメなブランドって何処ですか?
20年ぐらい前の知識だとブリジストンはやめとけ、ミヤタはもっと評価されるべき。事実上一択だろ
ツノダも悪くは無いって感じですが、この最近の動向がさっぱりです
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:22:25.96ID:rHQR8ulH
>>499
全くメンテナンスをしない事が前提ならブリヂストンのアルベルトシリーズ
http://www.albelt.jp/
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:18:26.64ID:zsRgV3lO
サビ難さ、丈夫さは金額に比例
軽快さ、完成度、耐久性は組み立てる人のスキルや閾値に依存するイメージ
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:37:57.17ID:38MhxeAX
ママチャリはブランドより金額なんだよな、少し前までなら3万以上だが今なら4万ぐらいが下限かな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:30:04.40ID:7PXEXl0w
個人により条件が千差万別だからどんなママチャリがいいかは
一概に言えない。
・何に使うか
・走行距離
・坂が多いかどうか
・体重
・お金をいくらまで出せるか
・その他
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:49:35.30ID:IhyHPRE/
女の子はスマホがiPhoneじゃないと肩身がせまいっていうけど、自転車は自由でいいねw
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:32:39.62ID:zsRgV3lO
>>504
確かに、身長150cm台の女子高生(少なくとも85kg)私服通学で穿けるズボン無いらしくいつもスカート
みたいな、学生の頃 5人分って言われている奴おったわ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:47:39.02ID:7PXEXl0w
181cm、85kgだが、9000円のママチャリでサドルが壊れた。
やはり弱いばねを使っているんだね。
しかし、長距離乗るわけではないのでこれで満足している。
体重50kgぐらいの人だったら、たぶんサドルは壊れない。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:20:42.50ID:xrAMBWUB
イーストボーイのシティサイクルを検討中です
評判どうですか。作りしっかりしてますか
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:23:13.28ID:z0CVW/iL
>>499です
30年前に買ったツノダのベルト車は現役で20万kmは乗ってるんですが、それよりも遥かに
利用率が低いブリジストンの3〜4万ぐらいのものは、3年も経つとみすぼらしくなってきます
品質が金額に比例してればいいんですが、24インチと26インチの差だけで1万違ったり
インチが違っても値段が一緒だったりとかなり混沌としてるように思います
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:26:20.64ID:z0CVW/iL
>>504
>・坂が多いかどうか
これ、何気に重要だと思うんですけどね
坂が全く無い尾張平野のど真ん中なのにフラットバーが全盛なんですよ
たしかに20年ぐらい前はカッコイイって事で流行りましたが・・・
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:00:27.28ID:xrAMBWUB
往復6kmを週1で買い物に使いたく、シティサイクルを検討中です。
平坦な道路を走ります。
雨ざらしで空気入れ以外手入れしたくありません。
なので内装3段でBBAマークがついたこれを見つけましたがどうですか?
もっと安くて良いものありますか?
https://cyclemarket.jp/product/detail/716
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:04:08.58ID:po/dKsUB
チェーンの注油もしたくないならフルカバーチェーンケースかベルトドライブかシャフトドライブじゃないと
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:30:30.69ID:G79W6Cb7
自転車を長く使おうと思うのなら、車体そのものより置く場所の方が大事だと思う
駐輪する場所に屋根があるかどうかで数年単位で差がつくよ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:13:17.16ID:oJwT4iKP
>>513
その程度じゃ何もしてないのと同じだ、「雨ざらしで」なんだろう?
チェーンドライブは絶対にやめとけとしか。

まあ、世の大半のママチャリはチェーンもギアもまっ茶色で
漕ぐとキュルキュル言ってるヤツだらけだが、
そうなってるのとそうでないのをその場で乗り比べてみたら
買い物なんて荷物を伴う用途には錆錆チェーンは絶対乗りたくならないぞ。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 05:41:59.65ID:8vOVYPMa
>>511
>500
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:11:40.30ID:2s4G76Dw
私は9千円の自転車を十分活用している。
しかし、両隣の家の自転車はどちらも買ってから一度も乗ってない。
高価な5万とか10万ぐらいする自転車だけど。
飾りだ。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:33:30.54ID:J3MaS0+S
>>511
手入れしたくないなら、フルカバーチェーンケース欲しいな
コレ、チェーン防錆コーティング無い奴だから錆びるよ
スポークも鉄だし、クランク鉄だし、
この装備でこの値段、ステンレス部品使用は良い謳い文句になるのに、
書いていないって事はほぼ鉄だろうから、雨晒しなら早くに各部に錆が浮いてくる予感
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:34:21.59ID:7Uyv/0PR
>>513
年1、2回じゃなくて月1、2回くらいしたほうが良いと思う

雨ざらしならは他に雨後はさしたほうが良いかな、ほんとは年1くらいはチェーンや歯車も洗ったほうが良いと思う
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:49:41.01ID:J3MaS0+S
環境次第だけれど、自転車用ビニール車庫みたいの買うとか
折り畳み買って屋内保管とか
3万5千円出せば、チェーンホイール大きいの買えるだろ。
買い物はAmazonbasicsの70Lザックでも買えば良いさ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:02:34.47ID:cDCyldoh
この形の自転車のフレームで細い曲線部分だけど、
黒等の濃い色だと白に比べて一回り細く見えて貧弱に見える
見た目気にするなら注意した方がいいよ


うちにBSロココあるけど純正サドルのバネが柔らかすぎ、そして2年で破れた
尼で安いサドル(アサヒサイクル)を買ったらバネがすごく硬かったが漕ぎ出しがすごく早くなった
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:25:52.38ID:ZR562V8r
雨ざらしです!っていうのは、治安の悪い地域で自転車カバーを着けているとすぐに燃やされてしまうからかもしれないw
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:14:57.72ID:9CHVyAnZ
毎日のように自転車のチラシが入って嬉しい
自転車以外で裏が白いのも3枚入ってた今日は良い日
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:46:57.52ID:LjJqWt3u
>>511
「安い」のはあるだろうが、あなたの求める「よい」の基準が明示されていない曖昧な質問だ

平坦な道路で、のんびり走るなら変速機なしでもいいと思う

皆が言っているように、年に1、2回しか注油するつもりがないならフルカバーチェーンケースを勧める
チェーンケースだけにステンレスと書いてあるので、その他はじきに錆びて来るだろう
ただしチェーンさえ錆びなければ走行に大きな影響はないはずだ

BBAマークが付いているということは、
マーク取得のためのコストが価格に上乗せされているので高くなっているという考え方もある

個人的にはノーメンテで週1でのんびり平坦な片道3kmの買い物なら
フルカバーチェーンケースの安い自転車で十分だと思う

(参考)
チェーンケースのない安い型落ちモデル(?)もあるらしい ww
https://www.yodobashi.com/product/100000001003419800/
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:51:09.53ID:xrAMBWUB
皆さんありがとうございます。参考になります。
条件改めてもっと詳しく書きます。
屋根があるとどうでしょうか。横降りの雨は軽く受けます。
他の住人の自転車も見ましたが全部錆びがあります。錆錆って感じはしないのである程度凌げてるとは思います。
あと平坦と書きましたが一カ所だけ急な坂があるので内装3段は外せません。27インチも外せません。
これを機に手入れも少ししようと思います。
錆止めスプレーするだけでも大丈夫でしょうか
それでしたら楽で出来るかもしれません。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:47:57.85ID:fPLW+F1x
>>527
外装6段で良ければサイモトのダカラットクルーズを勧めたかったんだけどな
俺のダカラットクルーズはカバーなし軒下駐輪で約2年経つけど全然サビないし絶好調だぜ
実勢価格2万円前後だし
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:51:04.32ID:elpk90Wv
耐久テストじゃないかんだからカバーぐらい買うべき
チェーンフルカバーでもブレーキワイヤーやシフトワイヤーが錆びる
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:37:04.92ID:8ya3LrlA
だが、ママチャリは軽自動車と同じで、愛着も興味も持たれないが、道具としての機能は十全に果たす事を要求される物だからなあ

カバーなんてめんどくさい、点検なんてめんどくさい、 掃除なんてしたくない →
重くて高くなりますがステンレス部品多用しました、アルミフレームとベルトドライブなので赤サビ出ません

段差で抜重?なにそれ → 重くて高くなりますがスポーク極太にして切れにくくしました

あと、こういう露天かつギチギチに詰め込まれる駐輪場だとカバーをかけようとしても困難だったり
http://www.yamato-zaidan.or.jp/wp-content/uploads/2010/07/P1010153.jpg
http://minimini-nagaoka.up.n.seesaa.net/minimini-nagaoka/image/E9AB98E6A7BBE5B882E8B383E8B2B8E382A2E38391E383BCE38388E38080E3838FE382A4E38384E69DB1E5A4A7E6898BEFBD9CE5A496E8A6B320EFBC9AE9A790E8BCAAE5A0B4.jpg
0532457
垢版 |
2018/03/09(金) 19:27:02.40ID:ip+fMnbQ
>>526
近所のホウムセンでは29800円でポイントがつく。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:36:59.58ID:P0hKkuDG
へへ、トートボックス買っちゃった
5万円以上したけどママチャリっぽくなくて気に入った
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:48:18.90ID:ukpBnoCA
ビレッタ27インチ ピンク本日納車。外装6段がどんな感じか不安だったけど、漕ぐのが軽くて良かった。
想像してたよりはるかにスピードが出て大満足。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:54:11.25ID:J3MaS0+S
>>527
屋根あり壁なしって感じか。それなら普通の駐輪状態やね。

予算内でメンテナンスを極力したくないならフルカバーチェーンケースの物を
きちんと組み立ててくれる店で買う事だね
組み立ていいかげんだと、寿命早まる。
良い店なら、部品交換を伴わない点検調整は無料って店もあるから。

ママチャリなんて車種選びは、
サイズ、装備、気に入った色、形、サビ難さ、予算くらいの判断材料しか無い。
仮にAと言う自転車が他と比べて良く走ったとしたら、それは組み立ての差
メーカーから完成品が出荷される訳ではない自転車は、何処で買った、誰が組み立てたかはとても重要。
自分で整備できないなら、定価でも良い店で買った方が良い。
良い店が無いなら、通販は店次第、ホームセンターとディスカウントストアと通販のネット量販店は当たりの少ないくじ引きと思って買うと良い。
ハズレでも3年は何とか走ると思う
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:41:32.23ID:LjJqWt3u
>>511,527
よく見ると「ステンレスパーツを贅沢につかった」って書いてあるし、
値段もそれなりにしているので錆びにくいようだ。

写真を見ると、前カゴはステンレスに見えない
ドロヨケはステンレスに見える、リムはアルミに見える

錆びないことがよい自転車らしいので、各パーツの材質がわからないと
これより「安くて良い」自転車を挙げることは出来ないだろう

錆止めを使うためにも、買う前にどの部品がステンレスで、
どれがステンレスでないかなど、パーツの材質をメーカーに確認した方がいいと思う
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:07:49.43ID:Zgb8Wxm1
>526

メーカーのHPではダブルピポットブレーキだけど、amazonの写真はシングルピポットブレーキだし在庫品の旧製品だったらがっかりやね
怖くて注文できない
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:53:11.10ID:yvajnkhw
錆びにくい自転車が欲しい場合はスポーク素材を見るといいかもね。
スポークがステンレスなら他も殆どステンレスかアルミで錆びにくい構成になってるケースが多いので。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:24:12.33ID:QmghT4DM
>>540
誤:ダブルピポットブレーキ
正:ダブルピボットブレーキ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:02:58.67ID:GOkKOQ5G
>544
調べたら17年式もダブルだった
18年式との違いは、カートリッジBB、サドル、ツーロック用ワイヤー錠、センターライト(多分ハブダイナモも違うと思う)

迷った末5000円安い17年式注文。
リアキャリア、スタンド、スポークがステンレスなら嬉しいけど、カタログに書いていないので期待薄か
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:56:31.85ID:L4THwFTY
>>535
今日見てきました、リム?タイヤの内側の金属のところがステンレスって書いてありました。
内装3段 あした買うか予約してきます。たぶん白。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:18:27.65ID:e+JlV1t0
>>547
センターはセカンドの牽制球受けるんだろ、そのシフトは
>>548
実店舗で現物確認できて、Amazon、ヨドバシ、楽天より安いなんてええね。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:56:38.14ID:89klHgf5
前輪をチューブ交換して気づいたんだけど
オリジナルのままの後輪は虫ゴムでもスーパーバルブでも最後までハマってない
あと4mmくらい深く入るようになってるのに入らない
このせいで空気が抜けやすいっぽい

ネットで調べるとバルブ内側に虫ゴムの欠片がくっ付いてるとそうなるってあるから
目視じゃ何も無かったけどマイナスドライバーを突っ込んで何周もギコギコしたけど何も引っ掛かるものはない
金属同士で削れてる気がして、その隙間から空気抜けそうでやめた

今は指が痛くなるほどスーパーバルブを思いっきり押し込んだ状態で袋ナットを締めて固定してる
何か想像できる原因ある?

次パンクしたらチューブを米式バルブにしようっと
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:56:09.00ID:89klHgf5
>>551
やっぱり漏れてるよね
パンパンに空気入れても硬い感覚なのは1kmも持たない

下の画像でいうとバルブ口とスーパーバルブの突起部分にもっと隙間ある状態
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:00:19.09ID:e+JlV1t0
バルブを上から覗いてテーパー部分に付着物が無いなら
下に切れた虫ゴムが詰まっている?
位しか想像できない
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:09:41.50ID:y8s91/bV
>>554
フルカバーチェーンケース、
フレーム形状が違うんだから、好きな方選んで、気に入らない部品は替えれば良い。
しかし、直線フレームのシティ系フレームでも
殆どの車種で両立スタンドとドレスガード付くのねマルキンって
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:22:46.51ID:AMkPTD1x
あwそれがあった…
迷うなぁドレスガードは取り外しできるんでしょ?
東京でやっすく売ってるホムセン知らない?
0557ツール・ド・名無しさん 転載ダメ
垢版 |
2018/03/11(日) 00:23:58.63ID:5/N4Ygk5
>>550
ドライバーでは届かないところに虫ゴムのゴミがこびりついてるんじゃない?
爪楊枝かフランクフルトの串とかでバルブ内側こすると取れるかも

もっとも、すでにドライバーで傷付いててそこから漏れるかもしれないけどw
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:16:47.89ID:y8s91/bV
今度機会があったら、シティーサイクル系の直線フレームにフルカバーチェーンケースが付けられるか試したい。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:48:05.68ID:hq5bPL22
>>554
まんまママチャリvs軽快車の比較やね
フレーム、特にU型フレームは乗り降りしやすい vs 乗り降りしにくい
26インチは小回りが効いて乗り降りしやすい vs 27インチは見た目がいい
アップハンドルは楽 vs 上り坂が楽だけど常に中途半端な前傾姿勢
フルチェーンケースで管理が楽 vs ギコギコ鳴るし管理がめんどいけどベルト車っぽい見た目
他にはトリガーシフト vs グリップシフトってのもある

まず最初にママチャリって完成形があって、誰もが乗ってるからダサいって否定が入る
完成形の否定だから色々と難があるのが軽快車
機能美から言えばママチャリの素晴らしさがずば抜けてるんだが、分かんない人には分かんない
逆に軽快車は頭悪いんじゃ無いかって所が多々ある
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:58:07.46ID:HwkEBPaM
>>549
>実店舗で現物確認できて
そうなんですよね。
現物見れるって大切ですよね。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:14:28.82ID:8bIFGJd3
最近ときどき見かけるこの形のフレーム、太さや断面形が
比較的自由になるアルミフレームの特長を生かした感じで好き
ホムセンの安チャリだが
色やロゴはさまざまなのが走ってるけど、1社が出してるのか
それともどこかが出したを他社も真似したのか
まあ後者だろうけど
http://image.rakuten.co.jp/55cycling/cabinet/product/paprika/imgrc0069689855.jpg
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:07:11.70ID:dOyNs0OG
>>561
そのタイプのフレームは、アルミじゃなく鉄やで、それに20年以上前に流行ったデザインで俺が若い時に似たような自転車に乗ってたよ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:38:51.32ID:81cqB1w6
 
Vブレーキのミヤタ・SJクロス最強
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:59:13.68ID:bTiA/Ax+
バイクを処分して自転車買おうと調べてるんだがいつでもどの車種でも買えると思ってたら違うんだな。
マルキンのスワンキーベルトシティと丸石のフリークが良いと思ったんだがネットショップとかだと完売表示だし手に入るか心配になってきた。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:17:53.71ID:yDXfSSVa
雨の日通勤用にキャスロングかスクリッジを買いたいのだけど、
余計な装備はいらなくてライトは付け替えるからシンプルなスクリッジかと思うの
スクリッジの方が軽いけど、フレームはぜんぜん違うの?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:40:49.19ID:yCb0W2E/
>>565
キャスロングのほうが頑丈かつフレーム6年保証(フロントフォーク除く)
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:00:09.18ID:XvhpQx7g
自転車は、年に一度の新入生・新生活需要が訪れる少し前である秋にその年の新型を発表して、
年末~年度末の繁忙期を過ぎると在庫切れでも受注生産はせず、来年度の新モデルまでお待ち下さいとなるのが基本
黙って今ここに置いてある物の中から選べ、という傾向も強い
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:39:44.07ID:VF7+5CAa
マルキン レイニープレミアホーム
何気に400g重くなっているね
27インチはサドルも地上高2.5cm上がっているし
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:05:42.54ID:WccG88o+
>>508
イーストボーイ、シナネンサイクルって何?と馬鹿にしてたけど、買って良かった。ドロよけもステーもステンレスだし、フレームも丁寧な溶接。もう一台のBSジョブノより軽快に感じる。
雨ざらし半年経過で錆ゼロ。
自動車用防錆剤をネジ、鉄部品、フレーム、フォーク内側に吹いているせいもあるが。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:20:53.87ID:bTiA/Ax+
業界の詳しい事情は分からないが教科書売ってるからとりあえず潰れずに済んでる本屋みたいなもんだな。
昔ならそれで良かったんだろうが。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:01:30.86ID:+yNctN8t
まぁ、ロット購入で仕入れ単価下げているおかげで、
完成車の安さがあるのだろうから、
「予定数完売後の追加発注だから値段上がるけれど良いよね?」
って言って納得する客はまず居ないわな。
ちょっと売れたからって言って足元見やがって、としか思われない。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 05:41:53.53ID:WgOjkoda
>>570
日本の自転車(軽快車、いわゆるママチャリ)だけでなく、
世界レベルでも量産自転車(ロード、MTB等を含む)は、
毎年秋に新車発表して予定数だけ生産して売切りというビジネスモデルらしい
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:27:54.64ID:ZPY4NQNB
整備スレかもと思いながら質問させてください
お袋のシティサイクルが経年とスポークばっきばきなことから前後輪のホイール交換を検討してます
(愛着があるので傷んだところ以外換えたくないとのことで)
ついでにタイヤとチューブ交換、店だとやらないような部分まで磨いてグリスアップしようかと思ってますが
アラヤあたりの内装3段つきリムですんなり交換できるのでしょうか(ギア回りの規格に今と昔で互換性があるかどうか)
ブリヂストン カルーサ、内装3段で6〜10年くらい前の水色のモデルです
ロードなら振れ取り以外は自分で全ばらししますが、シティサイクルは初で……
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:23:04.45ID:VJ4OU95f
自転車屋で新車なら変速無し車体に内装3段変更は5000円〜6000円言われて驚いた
安いね
>564
スワンキーならamazonでうまく検索かければ出てくる
4万なら買ったけど、5万で諦めた
あとチェーンドライブが欲しいね
ベルトは重いしメンテしないとテンションかけたときにベルトが滑るし高い割にイメージ悪い
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:28:41.51ID:+yNctN8t
>>574
結構古いと内装3段のベルクランクが左側
ちょっと古いと内装3段のベルクランクが右でブレーキがローラーブレーキとバンド、サーボブレーキ用と2種類

マグボーイのハブダイナモホイールセットと内装3段ホイールセットで16000円位か
自分でできれば、ステンレススポーク代金で済むんだけれどね。
組み立て済みママチャリホイールセットで、ステンレススポーク、真鍮ニップル使っている物なんてまず無い。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:57:04.90ID:McLFhqnK
久々
>>49
サンキュウ
チェーン規格ってのは」どうやったらわかるんだろう・・・普通のだと思うけど
簡単リンクってののもあるのかな?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:09:50.33ID:MF9uxjkU
3万ちょっとの自転車買って9ヶ月
パンク6回、チューブ交換2回、タイヤ交換1回
明らかにおかしい、前の1万ちょっとのチャリは、半年に1回くらいしかパンクしなかったのに
今の自転車に変えてからは、3週間に1回は空気入れてるのに故障しすぎ
4回くらいタイヤに木が刺さってたとか言われたけど、そんな簡単に刺さるもんなの
しかもパンクで5mmくらい丸い穴が開いてたし
6ヶ月目でチェーンが大分伸びてるとも言われて
さらにこないだ後輪の軸が、大分歪んでガタが来てる言われたんだが
大分雪がひどい日に、滑って横に倒れた心当たりはあるけど
手袋破れたくらいで怪我する程の勢いじゃなかったんだが
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:15:41.62ID:6QT2NJEy
>>574
愛着ある品なら、純正の前後輪を取寄せて交換するのが良いと思う
確実に元と同じステンリム&ステンスポークだし、互換性も心配しなくて良い
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:55:44.49ID:RQdZJghn
>>579
タイヤによってトラブル多いとそうで無い物があるね
以前ミリオンのタイヤは3か月でバーストしたよ
評判悪いメーカーは避けた方がいいね

それどこのタイヤか教えて〜
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:25:11.18ID:5dCXPv8Q
>>579
チェーンが伸びてるって事は結構距離乗ってそうな印象つうか調整しろ外れるぞ
スポーク折れてたりリム側に突き破ってたり、リムバンド(リムテープ)巻き忘れてたり切れてたりしない?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:33:42.14ID:KJUVK1YL
パンクとかしないよ。
空気をちゃんと入れてパンパンにしていれば、なかなかしない。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:40:51.27ID:pzhBHkzz
>>579
リムテープ切れた・ズレた・付いてないまま時限式パンク装置を構築する悪質な店があるとかないとか
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:43:10.52ID:+YKHVVUN
>>578
変速の有無、変速ありなら変速段数とかで判るね。
チェーン側面に型番の刻印あればそれで判断したり、ノギス持ってるならピンの幅を測る方法もあるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況