X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 90C

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 03:45:13.79ID:a0gkbLc0
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 89C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507413168/

【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:40:09.64ID:qPHoBG+Z
>>657
え、タイヤはどれもそういう3枚重ねじゃないの?
一部メーカーはカーカス4枚重ねとかカーカスが端から端まで入ってるのとか出してるけど
基本はその中央部だけ3重構造
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:01:32.68ID:zaRx951S
>>660
これはママチャリ用じゃなくて?

>>657
チューブラーだけどVELOFLEXも320TPIだけどどうなんだろうな
FMBはTPI数不明だけど、コットンケーシングだから似たような構造だと思う
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:17:50.40ID:oVBsg7wc
俺が昔使ったメトロはやたらと小石が刺さったな。
耐パンクベルトの前にコンパウンドで異物を防ぐべきだと思う。
レース用じゃないなら尚更、グリップの要求レベルは比較的低いんだし。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:08:03.40ID:17jWafKh
いつも走りに行ってるヒルクライムコースの路面が良くなく、先日4000s2のサイドが切れちゃった。かわりにガートーか、四季にしようと思うんだけど、どっちオススメ?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:10:36.60ID:7E4FiggV
RACE D EVO
グラキンよりパンクしにくい気がする
GATORSKINは乗り心地がゴッワゴワ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:29:57.25ID:WtnwgyPp
俺もグランドプリックスのサイドが切れたが再度グランドプリックスにしたわ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:14:37.93ID:+1AyypBB
>>670
ガトーと四季なら圧倒的に四季だが、路面悪いなら4000S2に比べて乗り心地硬くて嫌になると思う
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:54:28.72ID:17jWafKh
>>674
サイドの繊維がタイム自体を硬くしちゃってる感じですかね…パンクして帰るのが困難になるか、乗り心地を取るか、悩む所ですね
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:59:08.60ID:2Kg5T1mh
4000S2はそもそもあまり強いわけじゃないので
普段使いにはルビノかグランプリ(無印)がそこそこいいよ
四季やゲータースキンはグラベル走れるくらい強いのでそこまで極端にすることないと思う
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:37:50.59ID:q/tj1q75
25cでも舗装が荒いと手がしびれるな。次は26cのグラベルキングか実質27cのgp4000s2にしよう
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:47:07.25ID:pZBaMLT9
>>672
コンパウンド重視の俺はむしろガトー派だなあ

四季は値段高いけど実はコンパウンドはガトーと同じで、結局プリックス系のブラックチリより劣る
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:03:15.53ID:s/3zdLax
アマゾンのパナレーサーのエリートプラス、クローザープラスの値段が差別化された。
差額はポイントで還元する形になったようだ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:20:57.26ID:570A2m/l
ヒルクライムレース用では軽さ優先?転がり抵抗優先?
皆さんのオススメのタイヤ教えて欲しいです。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:32:46.08ID:OwOASKn+
ママチャリミクの人は自分がヤムチャだとしたらフリーザとかベジータクラスの超人だといつも思うんだが(´・ω・`)
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:42:10.15ID:onmG6yHR
クリリンそんな強かったのかw
やられキャラその2くらいな認識だったサーセン
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:19:41.46ID:0vmv9A3Z
マキシスのウルトラライトチューブってパッケージ変わってたんだな
新しい方がなんかチューブが窮屈で負担になってそう
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:12:04.16ID:J9fMIa4c
>>700
おまえはそのへんの一般人より弱いだろうが
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:35:13.26ID:g3ZWSpt0
>>642
あのチューブを入れるのに慣れてしまうと普通のブチルチューブなんかF1のピット作業並みになるぞw
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:43:59.56ID:VNjkJudX
最近走るコースでタイヤを変え始めたが、ラテックスだとめんどくさくて仕方がない
ブチルにしようかなと悩んでる
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:30:45.73ID:buSdMeuP
>>712
貧乏性の俺はドラックストアのパウダー使ってるんだけど、タイヤ交換のとき匂いでなんか懐かしい気分になるww
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:22:50.32ID:VNjkJudX
>>711
ラテックスは一度つかうとチューブが膨らんでしまうでしょ
それを使い回してタイヤだけ頻繁に変えるのはだるい
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:10:44.19ID:y1LaoXJx
タルク粉(食用タルク粉orタルクが主成分のベビーパウダーでも可)はリムの耳部分とタイヤの耳部分にもふんだんにつけておくと、タイヤの脱着が幾分ラクになる感がある。
高いもんでもないのでチューブ全体、タイヤ裏側全体にまぶしくまくってる。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:11:03.35ID:y1LaoXJx
風呂場だと後始末がラク。庭付き一軒家住まいだったら庭で適当にしてもよし。
自分は風向きを考えながら風上に自分を置いて風下の人の往来に気をつけつつ道でパタパタやってる。タイヤ又はチューブを新しいのにするごとに。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:25:54.83ID:zxBoyNdy
おおー
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:10:46.86ID:aD5qGGjP
>>715
ラテックスかどうか以前に、シーンに合わせてタイヤ交換は面倒臭い…
ラテックスも、1年くらいならば使い回せるよ。うちのリアは3本目だが、チューブは去年の8月から変えてないよ。
SOYOはわからんが、ビットリアならば全然問題はない。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:41:18.21ID:y1LaoXJx
ホイールをもう一個買えばシーンにあわせてタイヤ替えもらくちんよ。予備としても使えるしね。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:37:12.36ID:y1LaoXJx
フローリングやクッションフロアに粉が残るとツルリンとなりやすくなってしまいやすくなるのではと考えて、シャワーでザザーっと流せてらくちんな風呂場を選んでる。
あとは100円ショップ等の化粧品コーナーに置いてあるパフを使うと粉の舞いが最小限になって無駄になりにくいのでおすすめ。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:38:49.67ID:Gre3b5wp
>>721
ないよ?もう6〜7年ぐらい前から何本も使ってるけど不良品なんて一度もないし、
1年以上平気で使いまわしたこともある
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:34:38.41ID:741JkBJ6
バルブの根元でパンクさせている貴方。
ホイールをよ〜く見るとリムからバルブが斜めに出ていませんか?
それではパンクして当たり前ですよ。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:38:03.93ID:JwuFKtP+
>>721
そうなのか??
少なくとも2年間使い回したけれど、トラブルはなかったよ。最後は、パンクでした。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:49:13.11ID:tNZv5BhI
スペシャのロヴァールコットンってどう?
ターボコットンより転がり抵抗低いなら相当なレベルだよね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:02:10.35ID:3iiU8NCK
>>730
なるしま神宮のブログで紹介してたけど、turbocottonからトレッドが無くなって更に転がり抵抗を低く感じたそうだ。

turbocottonはスピードに乗るとめっちゃ伸びるけど、若干重い。エンデューロとかには良さそう。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:09:59.43ID:nzwRLtXC
今ならロヴァールコットンよりS-WORKS TURBO 2BRの方がきになる
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:44:33.96ID:3K/Aur+w
>>738
28Cか。285gあんで。

turboのチューブレスももう出たんたね。
めっちゃ転がり抵抗低いらしいで。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:17:07.59ID:ejfaVufh

5ch中高年は匿名の掲示板だとこういう幼稚で馬鹿なことを言いたがる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:22:33.82ID:w9oP9R2g
・_______________________________________________


ビットリアのザフィーロ4が発売された。
軽くなった。


ミシュラン ウルトラスポーツ3も発売された。
性能の劣る2は、投げ売り。


・____________________________________________
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:22:26.88ID:9fdFw2qZ
ルビノプロスピード3000km程度使っても溝が全然減らないと思ってたんだが
タイヤが溝に沿って剥がれそうになってきた
ちょっと捲ったらケーシングが見えた
これって交換時かな?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:27:42.32ID:8TQbQCO4
何言ってんだよあたりまえの事を・・・・
まだまだ使える!


てーか接地面からカーカスが出てくるまで剥がれないのもあれば
先に剥がれてくるタイヤもあるんだよな、パナのは剥がれてきた
俺は交換したけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況