X



ヒルクライムのトレーニング 60峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 09:34:41.84ID:+jM6HpYN
>>501
富士ヒルなら白石峠よりも定峰峠の方が勾配似てるから、
定峰峠何本も走った方がいいよ。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:12:57.60ID:aVvdLXdA
モーター仕込む
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:39:50.14ID:ZuF3j/oc
>>514
意外とありえるメニューだな
土日自転車で長旅してれば脚力はつくだろ
目標を見失うかもしれないけど
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:46:39.60ID:+jM6HpYN
>>516
白石峠からは通行止めだから、東秩父側からね。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:24:33.84ID:Cm6kPRwS
週一ローラー台だけでシルバーが取れるいいアイデアがある!!

毎週、300Wで2時間回し続ける練習すればいけるんじゃね!!(´・∀・`)
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:23:25.00ID:Wj16J9q5
フジヒルもいいけどニセコクラシックの山岳ロードレースも出てみたい
140kmレース強度は4ねそうだなあ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:39:59.73ID:Qg+z+zss
ヒルクライムとは関係無いがツールド沖縄完走とかどんな練習してんだろうな
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:42:25.20ID:MtLPrpXS
FTP20分×2をインターバル10分でやってるんだけどインターバル短くする事ってなんか意味ある?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:42:59.56ID:bw8MRyZ7
140完走なら伊豆とか南房総のアップダウンあるところで100〜150km位のロング練すれば余裕だったよ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 01:16:34.48ID:NFAfBMS/
>>537
40分ぶっ通しを毎日はさすがにキツい
>>538
だいたい5分で心拍は完全に落ち着くし、トレーニング効果上がるならインターバル減らしてみる
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:21:33.90ID:3zJEvH8N
それはさすがに…
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:42:46.37ID:sPNny5rZ
上位狙った場合、たぶん暇なんて言ってられないだろうな
休憩も含め練習になるんだろうな
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:15:02.46ID:QcTkVK0G
水泳の場合心拍数120になると完全に休憩した状態とかだから、そこあたりまでレストして、ぶん回せばいいんでないの?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:06:12.59ID:/nRahn6T
警戒レベル一気に3
警戒レベル2から1に4年くらいかかったから、これは当分だめだな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:46:53.22ID:++W43Ek1
FTP5倍ぐらい出てる人でFTP20min*2をレスト10分で毎日出来てる人居ますか?
自分の場合毎日やってると1週間続けられた記憶がない
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:11:27.35ID:PvOULM3G
>>541
せめてL4ぐらいまであげないと意味ないよ
20分て完全レストなら105%ぐらいまで頑張らないと意味ないよ。リカバリー20分ぐらい取っていいから
だいたいこのパワーが本番行ける基準になるし
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:22:41.65ID:NFAfBMS/
>>551
レストの後半は汗で体が冷えてツラい
>>554
レストをL4まで上げるんですか?もはやレストじゃない気が笑
FTP105%20分×2は初心者の俺にはまだキツそうなので15分から初めて、徐々に増やしていってみます
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:44:31.04ID:AYMKGiYa
レストをFTP65%5分にして3×15FTPやると、平均心拍数がzwiftのSST(short)よりちょっと高くなる程度になる
これは高い負荷でのレストが苦手って事なんかな
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:22:26.64ID:0o14nenf
>>543
すまん。スルーしてくれ。
FTPの50%を20minで10分レストだと思ったw
さすがにそれはと思った。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:53:30.39ID:qXdVdtLy
vector3届いたもんでvo2maxとやらを計測したんだが65と出たけどどうなのこれ
体重62sでFTPまだ測ってないけど多分250前後くらい
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:44:10.61ID:PIOGbTtM
VO2maxだけ見たらいい数値に見えるけどマラソン換算するとたぶん10分で脚がもげるから参考にもならない
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:09:06.55ID:OTt3nQSg
VO2maxは中距離走の指標にしかならないからATやらFTPやらが出てきた経緯がある

長距離より中距離が得意ならヒルクライムよりロードレースの方が向いてる
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:18:05.66ID:OTt3nQSg
>>567
ロードレースの中距離って意味じゃないよ
自転車競技全体からみての中距離だから4km個人追い抜きとかそれくらい

ヒルクラはL4とL5を行ったり来たり
ロードレースはL6とL3を行ったり来たりが多いからL6弱いと千切れて終了
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:10.77ID:TVjaKTq4
心肺機能だけなら、自転車の中級者はだいたいサブスリー越えてるよ
問題は42キロ走り抜くと、筋肉や関節にダメージがあってそれには耐えられないんだわな
自転車乗りでは
サブスリーペースで走ったら5キロも持たんわ俺
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:32.07ID:Uz9d8Z/z
VO2maxパワーとFTPとの差が大きければ成長する余地があると言うが本当かね?
俺は90w近く差があるから成長が楽しみなんだが
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:32:12.33ID:ICiFZrYW
俺も上記の表では余裕でサブスリーだけど
10キロも走る自信がない。
脚がもげる自信はある
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:39:01.47ID:6c8Z+ez2
>>561
俺は両π520jで62
体重61FTP262だが、パワメのVO2maxは当てにならないよ!きちんとした測定しないと
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:24:44.80ID:OTt3nQSg
>>570
差が小さくてもトレーニング内容が正しい限り成長する

VO2maxは成人になったら成長しないというのは迷信
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:06:15.52ID:+ZqPzDSQ
フルマラソン2時間半とかありえねーぞ…草レースでもギリ入賞出来るかってレベルだぞ
本当にあてになるのかガーミンのvo2maxこれ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:15:13.23ID:AbuYQqej
日本人はVO2max高い傾向にある気がする
プロファイラ見ると5秒や1分は低いけどVO2maxは高め

自分も5分(VO2max)と20分の差が大分大きい状態から
それなりに厳しいトレーニングして5分も20分も向上はしたけど
差が80wくらい あんまり変わらない。
ただ5分測るのはホントにキツイ。 秒あたりのキツさは1分だけど5分は長い・・・
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:28:14.29ID:HdNlpiaM
5分きついな
鬱病になりそう
脚プルプルするし
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 05:58:27.46ID:Uc27gti9
>576
ガーミンのVO2MAX推定機能は、L5インターバルやって、心拍上がりきる来る前にトレーニング止めると高く出るぞ。
あんまりアテにならん。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:36:28.18ID:v90HFGPX
>>575
おれも67まで行ったがそこまで速くないからあてにならないぞ
天狗堂のクライマーさんやゴローさんが70後半位って聞いたことあるから
70真中辺りまで頑張れば良いんじゃね?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:02.13ID:VKzwyvKQ
LSDでのんびり走ってたら最高値更新した時点であ、これあてにならんわって思った
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:10:35.82ID:hBiD95Y5
VO2maxのガーミンの値は20分の心拍、パワー、体重で
割り出してるのでできるだけケイデンスあげずにうまくパワーをだして
体重が軽ければ数値でやすいかな。
今60後半だけど 最高80までいきました。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:08:13.03ID:wfZkjNgH
vo2maxなんて測定しないとわかるわけないやん
88のフルームがランしたって5キロ15分がいいとこだろ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:22:17.06ID:fr/GUl3e
自転車のトレーニングは何日置きに休息取ればいいの?それと、何日位乗らないと体力落ちる?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:29:03.21ID:IqW8M822
若者はいいな
爺だから座って次立つだけでもうヨロつくからたぶん秒ごとに落ちてる
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:45:31.82ID:WoI/4wzn
>>576
脚質の違いかな
俺は5分よりも1分の方が死ぬほどキツい
速筋多い方が1分で酸素たくさん借りれるから死ねるんだと思う
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:35:49.99ID:Uc27gti9
どこかのサイトにCP5分からVO2MAX計算する公式があったな。
あと、20mシャトルランの回数から求める方法もあったはず。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:39:43.71ID:WoI/4wzn
ガーミンのVO2maxはかなりいいかげん

固定ローラーでMAP:Maximal Aerobic Powerを測るのが正確かつ実用的だよ
ただしランプ負荷の上げ方は1分でいきなり20Wあげるよりも30秒で5Wとかの方がいい
何度か挑戦して最適なギアを探すことも大切
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:01:38.56ID:WoI/4wzn
東京体育館のは60rpmだしママチャリ姿勢だから、これが最高に正確とも言えないんだよね
ランプ負荷の上がり方も急すぎて実力出し切る前に終了しちゃう感じ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:01:02.23ID:vshkWsVd
最近ロードレースファンになった身からするとゾッとする話だ
サガンがお薬使ってたら寝込むわ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:36:36.81ID:o49THeH7
ロードに限らずスポーツの世界から不正は無くならそうだね
下手な夢を抱いてると裏切られることになるとフルームに教わりました
今年はもうツールとか見てらんない
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:27:56.13ID:Fcgte0QS
フルームの高ケイデンスアタックは120ぐらいで、そんなに高いのは以上だけど
90前後で登るのは全選手共通だからな
リア25使って60や70で登ってる馬鹿なんて、日本人だけ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:57:04.17ID:22bUHV3+
山本選手も言ってるけど脚の短い選手の方がケイデンス下がる傾向じゃね
関節の可動域が大きくなるから脚長さんに比べ回転スピードを上げにくい
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:11:13.69ID:PHUatF2m
なるほどね。チビガリだからか、、、90で登るより80の方がタイムが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況