X



ヒルクライムのトレーニング 60峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:07:36.79ID:a1BYUcyi
仕事や家庭を捨てないと出来ないわ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:10:51.74ID:tg4ddpDH
>>435
俺は走って月1500ぐらいでこの時期だと1000ぐらいまで落ちる。
通勤で往路10キロ復路5キロに土日100キロ前後を二日。
朝5時起きして遠回りしてるので、布団に入るのは10時から11時。
土日も5時起きで、14時ぐらいには帰宅。残った時間で掃除洗濯雑用やメンテ。

月2千キロってかなりやりくりしないと走る時間取れないと思う。
独身の俺でもどうやって時間捻出するか悩むレベル。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:30:35.60ID:MWCZpO4O
村山さんは月3000kmだろ?やっぱ下請けに働かせる仕事か公務員しか2000kmとかやれないだろ。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:40:32.48ID:XS8T78zF
仕事がどうとかじゃなくそれ抜きでも難しいとおもうな
月で回復日みたいの数回はとると思うからやっぱり弱いなって思うな
あくまで優勝狙った場合でだから生活に支障がでるのは論外だけど
やっぱり狙っていきたいな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:50:17.00ID:r6NCMznz
>>439
実走でケイデンス90でヒルクライムなんてできないけど、ローラーは90の方がいいのか、よく分からんなw
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:55:00.48ID:LmB/iA0N
ヒルクライムでケイデンス90とか激坂だったら勾配の変化に対応できないだろ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:20:46.13ID:r6NCMznz
>>447
ヒルクライムでも90付近の方がいいのか
俺トルク鍛えれるかなと思って70位でまわしてた
90付近ってなると必要以上に軽くしすぎて、足を追い込めそうに無いな
とりあえずやったことないから今度ケイデンス90でヒルクライムやってみよ
ありがとう
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:25:09.18ID:a1BYUcyi
ダンシングで重めのギアでバイク振りながら登った方が俺は登りやすい
ケイデンスは知らん
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:31:35.00ID:Ha9bRyoZ
80でも100でも自分に合ってるなら何でもいいと思うけどやっても見ないで決めつけは良くないと思うゾ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:33:06.24ID:a1BYUcyi
ケイデンス70-80位で富士ヒルは69分でした
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:35:20.29ID:r6NCMznz
皆けっこう高ケイデンスで登るのな
体幹弱いと高ケイデンス維持するの難しい?俺、体幹弱いから低ケイデンスなのかもしれんな
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:48:28.23ID:AAc8rTH9
>>429
もちろんそれでも構わないけど
たぶん次の日は休養or強度低いトレーニングしかできなくなるよ
連日トレーニングすることを考えての20分*2だと思う
もし余力があるなら20分のパワーを上げる方向に使う
それの繰り返してFTPを向上させるってことだと思ってるよ自分は
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:00:31.88ID:lqosn+fX
糖質いじめはやめろぉ!
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:30:41.09ID:RUMUKdXb
そんなこと言われても、日本語も通じないIDコロコロの朝鮮人と遊んでも面白くないからねぇ(´・ω・`)
すぐにIDコロコロで逃げるだけだしww
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:34:19.77ID:hiAVWAdO
低ケイデンスでも速いんじゃなく低ケイデンスでしか走れない時代じゃねーか
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:48:52.98ID:ZWLkZISz
そんなに悔しかったのか...なんかごめん(笑)
低ケイデンスでも入賞できるといいね
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:54:56.59ID:ZeYKwSEO
俺の登り方と似てるな
サドルの前に前傾になって回すより踏む感じの登り方
ダンシングの時は一つギア重くしてスピード上げる
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:55:01.13ID:r6NCMznz
そもそも80って別に低ケイデンスじゃないよな
俺がケイデンスについて質問したのが悪かったな、すまん
俺が謝るからみんなそう、カッカするなよ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:21.69ID:INBpi2jR
教えの通りのケイデンスやダンシングで強くなる実感も無いし早くなる予感もしないから
ここあ俺強い自慢してる奴がほんとにレースの上位者だとしたらてか上位者がいるとは思いたくない
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:46:58.93ID:wAyozAuV
>>484
怒り心頭なのは分かったからエンターキー押す前に自分の文章を読み返す癖をつけた方がいいですよ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:31:45.35ID:1J0tMauL
>>456
ギア選択間違ってるから、そうしないと登れないだけ
一度でも34-34使って走ったことあるの?
低ケイデンス馬鹿って、試したこともないのに言うんだよな
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:40:16.92ID:a1BYUcyi
>>488
今乗ってるのがジャイアントのTCR advanced KOMだから使ってるけど?
リア34なんかじゃ全然進まないし高ケイデンスでやっても疲れるからダンシングで真ん中のギアくらいにして登った方が俺には合ってる
タイムも重めのギアにダンシングの方が速い
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:42:40.66ID:a1BYUcyi
34じゃなくて32だった
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:47:44.62ID:a1BYUcyi
>>491
平坦っぽくなったり下り気味になったらシッティング
登りになったらほとんどダンシング
疲れたら少しギア軽くしてシッティングにして休んで、少し回復したらまたギア上げてダンシング
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:50:33.14ID:1J0tMauL
シッティングの度に失速してるお馬鹿さんか
どうせペダリングがくっそ下手なんだろ
平地70とかでやってそう
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:53:49.13ID:a1BYUcyi
>>493
何とでも言ってくれ
別にどんな登り方だろうと自分の登りやすい登り方で登るのがベストなんだから、タイムも出るし
平坦はアウタートップ気味で走ってるからケイデンスは低いかも、センサーないから知らんけど
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:07:17.74ID:mCp5MIWT
今年こそは富士ヒルシルバーギリギリでもいいので、撮りたいのですがどういう練習した方がいいですか?
前回は80分くらいだったのであと5分の壁を超えたいです
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:22:18.53ID:1J0tMauL
ケイデンス測ったこともないようなバカは話に入ってくるなよ
毎度毎度思うけどさー
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:33:22.48ID:MWCZpO4O
>>497
ブロンズ何回も獲ってるとかなら諦めた方がいいぜ、ブロンズなんて一回獲ったらもう獲れないくらい低レベルだから。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:45:12.01ID:SM9yhopU
今まで乗る頻度低くてトレーニングらしいことも特にしてなかったとかなら
ブロンズ止まりでも普通じゃないの
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:50:20.21ID:J5AbWTJk
>>499
過去3回出て3回ともブロンズです、一番良かったのがその80分程度
ローラー持ってないし、食事制限とかもしてないです
休みの日に白石峠とか登るくらいです
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:57:03.00ID:1J0tMauL
シルバーぐらいなら、どういう練習とか言うレベルじゃなく
とにかく練習やれば取れるんだよね

少しでも楽に練習して速くなろう、みたいな思考がある限り速くはなれないよな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:57:59.13ID:6gqdsmbl
優しい方はさっさと教えてあげてくださいよ、文句ばっかり言ってないで
週一しか練習しないで、ローラー無しでシルバーとるメニューをさ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:07:19.79ID:aUXOzNEP
週1なら、毎週富士スバルラインに通ってアタックを繰り返すのが効果的だと思う
コース覚えるとペース配分覚えるし
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:14:55.89ID:gbtn/Ymt
ガチガチじゃなくとも練習時間は増やしたいところだな、ローラー無いならジョギングとかプランクでもいい
食事についても我慢し過ぎは良くないから普段のお菓子や酒の量見直すくらいするといい
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:32:23.66ID:ZuF3j/oc
早くなる一番てっとり早いのは仲間と走ることだよ。
本やネットに書いてあることなんて当てにしてはならない。
ましてや、こんなとこで話すことなんてプロの又聞きだから
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 06:59:14.93ID:5fmMkGeT
ろくに勉強もせずテストで良い点取る方法ないですかと聞いてみるみたいだな。

練習したくないならドーピング片っ端から試してみれば。
機材もバレなきゃ問題ない。
とれるひとからみればどこまでいっても ぬるい としかいいようがない。
ゴールドにしてもね
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 09:34:41.84ID:+jM6HpYN
>>501
富士ヒルなら白石峠よりも定峰峠の方が勾配似てるから、
定峰峠何本も走った方がいいよ。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:12:57.60ID:aVvdLXdA
モーター仕込む
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:39:50.14ID:ZuF3j/oc
>>514
意外とありえるメニューだな
土日自転車で長旅してれば脚力はつくだろ
目標を見失うかもしれないけど
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:46:39.60ID:+jM6HpYN
>>516
白石峠からは通行止めだから、東秩父側からね。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:24:33.84ID:Cm6kPRwS
週一ローラー台だけでシルバーが取れるいいアイデアがある!!

毎週、300Wで2時間回し続ける練習すればいけるんじゃね!!(´・∀・`)
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:23:25.00ID:Wj16J9q5
フジヒルもいいけどニセコクラシックの山岳ロードレースも出てみたい
140kmレース強度は4ねそうだなあ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:39:59.73ID:Qg+z+zss
ヒルクライムとは関係無いがツールド沖縄完走とかどんな練習してんだろうな
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:42:25.20ID:MtLPrpXS
FTP20分×2をインターバル10分でやってるんだけどインターバル短くする事ってなんか意味ある?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:42:59.56ID:bw8MRyZ7
140完走なら伊豆とか南房総のアップダウンあるところで100〜150km位のロング練すれば余裕だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況