X



ヒルクライムのトレーニング 60峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:52:51.48ID:DI8pcvOE
最近の論文で3食の合計が体重の2倍g以上とっても意味がないというのを見たのでプロテインはやめて普段の食事で30g程度摂取するようにした
ぶっちゃけBCAAとか飲んでも効果の実感とか無かったし...
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:07:39.09ID:8K0L83s1
プロテイン食べれば、誰でも筋肉がつくって訳ではないからな
筋肉がつかない体質なら、絞る方向で早くなるしかないよね

そしてその為にはカロリーを減らし、その上で必要最低限のたんぱく質を取らなくてはいけない

その為には最適な食材がプロテインだよw
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:08:00.94ID:UkeYGR6s
>355
やっぱりインターバル入れた方が良いかもね。
FTP100%以上の刺激を入れた方が効率良さそうなので、やってみよ。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:38:50.08ID:c9M825dy
>>365
いつも思うんだが、なんでSSTと3分インターバルの中間の強度、100%FTPを抜かす奴が大多数なんだろ?
ここがFTP向上には一番効果的なのに、みんなトレーニングの原則をすっ飛ばしてマニュアルにとらわれ過ぎだわ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:31:48.02ID:6BJ1DLsp
>>366
キツいからだよw

本番と同じ強度が一番トレーニング効果が高い
って迷信を未だに信じてる奴いるよな
それより効率がいい方法があるから、トレーニング理論ってもんがあんだよ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:48:33.61ID:JFof2UOa
>>366
SSTとVO2Maxのどこがトレーニングの原則を無視してることになるの?

現実に則した練習は実走でいいと思う。

毎日FTP強度は無理だし、SSTやL5で強弱付けた方が完遂できる。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:58:01.88ID:LcnM5yPu
FTP+5wケイデンス90死守を15分、インターバル5分で3本やってるんだけど
あちこちの筋肉総動員して無理やり心拍数下げながらやってる。毎回死闘だよ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:56:15.90ID:bMDj8avW
FTP測定は15分ではダメなの?20分クソきつい。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:39:35.49ID:bMDj8avW
>>374
体重の4倍はでるんだけど5倍は無理。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:42:53.37ID:uxrG7Fh1
>>368
100%FTPより3分インターバルの方が運動強度高いからキツいよ
3分インターバルがFTP向上に効率良いって初耳なんだけどソースは?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:44:38.32ID:gV7i33Vr
赤血球が増えるんだろ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:55:09.13ID:DI8pcvOE
FJTさんオススメの寺田新先生のスポーツ栄養学は名著だぞ
勿論読んだよね?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:18:12.65ID:ao2Whsjk
初耳とか言いつつ、自分でくぐったら即ソース見つけちゃって、顔真っ赤なのか
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:42:11.04ID:qY4yMhHO
>>388
ソースなんて呼べるシロモノじゃじゃないよ
ただの外人がしゃべってるだけの動画

「L5の3分+3分インターバルは100%FTPトレーニングよりもFTPを向上させた」
という実験結果があればそれがソース

3分の主目的はVO2maxでしょ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:40:03.37ID:xPt5N+Fw
>>379
「SSTや閾値パワー・インターバルに取り組む」とあるが3分インターバルとは言ってないな
動画でもSSTが最も効率的でThresholdもやるといいって言ってる気がする(自信なし)
3分インターバルってことはL5だろ?それをThreshold言わんだろ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:44:46.89ID:mMVJvBGx
>>393
俺もFTPの方が効率いいソース見たいんだけど
まさかそっちのソースも初耳なわけないよね?
そっちのソースはよく聞いてるから、初耳初耳言ってるんでしょ?
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:56:16.93ID:orMYPBIR
>>393
俺は「SSTメインに3分×3分混ぜるのが良いんでない?」と言っているのであって、L5ばっかやっとけと言ってるのでは無い。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:46:11.85ID:qY4yMhHO
>>396
俺がソースあるの?って聞いてるのは>>368
100%FTPは迷信で、それよりもFTP上げるのに効率が良い方法だと言ってるからね

>>355には100%FTPが迷信とか効率悪いとは書いてない
ID変わってるならどれがあなたのか教えて
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:19:32.39ID:Pi3EDJ3J
>>397
俺=>>396>>355
トレーニングは色んな刺激を与えた方が良いと考えてるので、近い負荷でバリエーションをもってすべきと思う。

その内の一つとしてFTP強度の日があってもいいわね。
ただ、一週間、数週間のメニューとして考えると入れづらい。

そういうことでどれが一番効果が高いかという話に拘っても仕方がないというスタンス。
まぁこの件は傍観しますわ。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:47:12.74ID:nP278Lfy
大阪冬の陣を起こしたくなるくらいの誤変換だな
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:41:23.53ID:lqosn+fX
太田道灌だろ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 06:13:06.90ID:SSzyH2vM
リッチーは昨日の残り1.5kmのアタック時は740Wか 今はレース中のデータ見れるようになったのね
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:49:21.78ID:ZWLkZISz
ハンドル幅って広めにしたりしてる?
ダンシングあまりしないから逆に狭い方がいいかね
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:22:25.88ID:P+ZEpNKm
ヒルクライムは空気抵抗小さいしパワーもFTP程度だから高め広めだな
逆に空気抵抗大きくてハイパワーな種目なら低め狭め
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:27:48.69ID:P+ZEpNKm
2月号のバイクラでハンター・アレンが直々にFTP強化メニュー教えてたよ

1番目にあげてたのがFTP100%で20分2本のインターバル
2番目がVO2maxインターバル
3番目がテンポ&SST
他にもメニューがいくつか

FTP100%やりたくない人はご自由に
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:36:22.31ID:DRTG1IxM
シーズン中は週末にだけ長距離乗ってたけど寒かったり忙しくて乗らなかったらだいぶ落ちてた
週3回三十分程度でも乗ったら効果あるのかな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:18.38ID:c81+K+tq
初心者ですがすみません
素朴な疑問なんですが全力で20分続くってそれはもう全力じゃないのではないでしょうか?
鍛えるとそういう異次元の世界が開けてくるのですか?
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:27:47.81ID:AAc8rTH9
>>422
誰も全力で20分とは書いてないと思うが・・・
FTP≠全力で、FTPは一時間氏ぬ気で維持できるパワー
それを20分*2でトレーニングして底上げしていこうよってトレーニング
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:35:23.86ID:P+ZEpNKm
>>422
「全力」をATP-CP系の運動とするなら理論上7.8秒しか持たない
どんなに鍛えても全力を20分続けるのは無理
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:36:59.85ID:RUMUKdXb
20分×1ではあかんのかのう(´・ω・`)   

0〜20  5分毎に上げていく
20〜40 がんばる
45〜50 がんばる手前程度まで落としてちょっと休憩
50〜55 おもっくそがんばる でも55になる前にヘタレる 酷い時はそっこーでヘタレる
5*〜60 流して終了 って感じ  
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:38:35.81ID:KRIk2CFr
20分辛うじて続く強度って微妙で
多分に精神的な我慢出来る程度によって変わってくると思う
辛くなってこんなの5分しか持たないようって気分になるときでも根性で20分持たせることがある
どちらかと言えば精神的には我慢強いので普通の人だと5分でリタイヤする強度なんだろうな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 16:28:59.69ID:2ERSPHie
>>424
よくわからんけど一時間死ぬ気で維持できる強度なら一時間死ぬ気でトレーニングしてはいかんの?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 16:40:09.25ID:RUMUKdXb
ところが人間弱いもんで死ぬ気で1時間なんて無理なんやで 
気持ちが切れるわ

やってみたけど、20分2本が限界やあ
5分毎を3分毎にに代えて、10〜30でがんばって、5分休憩
35〜55でがんばって、5分流しで1時間セット

しばらくこれでいくか・・
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 16:45:39.55ID:2q2pDhIs
20分のメインセットの後に高強度インターバルトレーニングを入れると捗るぞ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:21:12.18ID:r6NCMznz
やっぱりヒルクライムレースに向けてSSTとかFTPをする際はケイデンス70〜80位でローラー回した方がいいわけ?皆どうしてる?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:03:00.48ID:XS8T78zF
俺はやれないけどローラー練習一番だと思うわ

優勝目指すなら月2000キロみたいのよく読むけど
月2000は凄いは。体力てか精神力も凄いわ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:07:36.79ID:a1BYUcyi
仕事や家庭を捨てないと出来ないわ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:10:51.74ID:tg4ddpDH
>>435
俺は走って月1500ぐらいでこの時期だと1000ぐらいまで落ちる。
通勤で往路10キロ復路5キロに土日100キロ前後を二日。
朝5時起きして遠回りしてるので、布団に入るのは10時から11時。
土日も5時起きで、14時ぐらいには帰宅。残った時間で掃除洗濯雑用やメンテ。

月2千キロってかなりやりくりしないと走る時間取れないと思う。
独身の俺でもどうやって時間捻出するか悩むレベル。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:30:35.60ID:MWCZpO4O
村山さんは月3000kmだろ?やっぱ下請けに働かせる仕事か公務員しか2000kmとかやれないだろ。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:40:32.48ID:XS8T78zF
仕事がどうとかじゃなくそれ抜きでも難しいとおもうな
月で回復日みたいの数回はとると思うからやっぱり弱いなって思うな
あくまで優勝狙った場合でだから生活に支障がでるのは論外だけど
やっぱり狙っていきたいな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:50:17.00ID:r6NCMznz
>>439
実走でケイデンス90でヒルクライムなんてできないけど、ローラーは90の方がいいのか、よく分からんなw
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:55:00.48ID:LmB/iA0N
ヒルクライムでケイデンス90とか激坂だったら勾配の変化に対応できないだろ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:20:46.13ID:r6NCMznz
>>447
ヒルクライムでも90付近の方がいいのか
俺トルク鍛えれるかなと思って70位でまわしてた
90付近ってなると必要以上に軽くしすぎて、足を追い込めそうに無いな
とりあえずやったことないから今度ケイデンス90でヒルクライムやってみよ
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況