X



DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:40:53.75ID:zycqrizF
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493640687/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:52:28.07ID:rss82r+D
本当の金持ちって必要のないところには一円も使わない
正しい。正しいがそういう奴らがロードバイクの趣味を持っていたとしてもデュラエースは眼中にない

なので別に毎回買い換えようがずっと使い続けようがお好きにどうぞ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 07:33:48.87ID:ChIOT0Ry
周りのデュラ友のデュラ離れが深刻な問題
スラム姉にだいぶ持ってかれた
かくいう私も次はスラ友になるかもです
あとは、全体的にコンポの性能が上がり流石にもうアルテで充分だわアルテに降格するわ勢も増えています
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:54:43.16ID:42JenxAo
そこにリスペクトがある?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:53:47.63ID:n77yRSwf
本当の金持ち(笑)かは知らんが、知り合いに金持ちそこそこいるけどデュラエース多いぞw
SRAM RED eTapも、Super Recordも少しいるが、コンポはだいたいデュラエースだなw
ただ一貫して言えるのは、「アルテで十分な人」はまず見ないってこと
彼らは妥協しないでしっかりイイモノを選んでるよやっぱ

俺は貧乏人なんでチェーンはアルテだし、コンポも9070が壊れるまで使うつもりだけどなw
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:20:24.43ID:rYoMPHoI
金のある奴は普通にデュラを買うだろうな
わざわざセカンドグレードを選ばない
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:38:34.81ID:S6llpyXY
アルテなんて通勤バイクでも使いたくないわ
本当の金持ちじゃないし型落ちをそっちに回すけど
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:42:00.80ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IOUCN
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:58:40.24ID:n77yRSwf
「ちがう。そういうのは成金って言うんだよ。本当の金持ちってのは(ry」
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:25:53.28ID:dcZItzxJ
>>285
ブレーキそんなに違うんだ?
むしろFD、RDが大きく変わったと思ったんだけど。
形式の変化だけで、使い勝手は変わってないってことかな。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:19:44.54ID:ystehSVt
>>289
7900は4つ買ったけど9000に換えた時は感動したね
もう進化しないだろと思ってたのに9100でヤラレた
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:52:52.64ID:NZnMVEqY
ブレーキはさらに繊細なブレーキングが出来るようになったかな?
ディレーラーは使い勝手は大差無いよ
やっぱり違いが出るのは電動かな

紐に3台も変えるとかありえんなw
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:48:26.12ID:pkxsoVnO
9170いいよ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:09:12.63ID:Jg7zYORa
R9100×FDR8000だと
変速軽いって感じしないんだけどこんなもん?
FDR9100だと激軽?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:48:51.00ID:dUAbB8BE
>>289
7900はレバー形状かなり変わったから買ったけどすぐ7800に戻した奴そこそこいた
さっさと7900売り払ってSRAMのWタップに移行した奴も多かった

>>286 >>294
9100リムブレーキはワイドリムに合わせた時のブレーキアーチというかシュー接触角度が適正になった感じ
カーボンホイールや25〜28cタイヤ履かせる奴にとっては9100にする価値あるけど、ナローのアルミリムや23cタイヤしか使わない奴は9000のままで問題ない
下り坂で爆走するつもりなら9100の方が良いのは間違いないけど、どうせ一般人はそこまで剛性強度が必要になるほどのスピード出さないだろう
スピード出す奴はメンテ性を犠牲にしてでもダイレクトマウントかディスクブレーキに移行するし

>>296
フロント変速を軽くしたかったら電動コンポ化が最善手
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:35:15.43ID:fpIsvXpl
同じ79シリーズでも、7900レバーは奇形のクソだけどDi2の7970レバーは最高の使い心地。

今は9150だけど、配線加工してレバーだけ7970にしたい。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:25:40.42ID:NUiRkI0C
ホリゾンタルフレームに合う旧デュラを2セット買った。
デュラの耐久性を考えると、
もう一生コンポ買い替えることないんじゃないかとちょっと恐れている。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:05:48.79ID:NUiRkI0C
たまーにデザインに惹かれてカンパを試そうかとユーザーに聞くと、

「カンパはねフロント変速はバチーンと一気に入れないと変速しないところが人間臭くていいんだよ。」

とイタ車ユーザーみたいなことを言われて、やめておこうと思う。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 05:27:07.93ID:uJcd0NO8
結局サムシフターが邪魔になる
ポジションによってシフトしにくいし
ミスシフトもある
これが20年Record使ってR9100へと
スイッチしたぼくの感想だ
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:27:09.58ID:9nm/Dd8m
303だが
結局レコードの変速精度はシマノでいうとどれくらいって聞いたら

「Tiagra・・・。」

でもAthenaでも変速精度レコードと誤差の範囲内で変わらないとのこと。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:40:24.48ID:TR4rsJnk
>>303
今のカンパは変速するよ
ただ、フロントを一気に落とすとチェーン落ちする
(3ノッチあるからゆっくりと落とす)
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:00:02.30ID:2MyvcwSA
精度はシマノもカンパもスラムも純正ならかわらんだろ。
違うのは変速速度であって。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:00:39.79ID:2MyvcwSA
>>309
それをうまく使えば34-53とかの変態さん御用達になる。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:40:10.53ID:gtboil3g
>>311
えー!そんな歯数差大きくてちゃんと変速すんの?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:58:23.34ID:9nm/Dd8m
>>309
それ一般的にはきちんと変速しないっていうんじゃ・・・。
チェーン落ちは変速し過ぎってとらえるのか?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:43:32.39ID:wfXQsNHF
カンパも電動式ならフロント変速まともになるぞ
シマノの電動アルテ+デュラクランクの方が明らかに安くて高性能だけどな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:34:40.03ID:BN0D1dd8
カンパなんて宗教みたいなもんだろ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:25:47.59ID:FVKybUgw
6700アルテグラから9100デュラに全変換しようかと検討中です。重量はどの位変わりますか?
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:40:56.03ID:hx8EnkHf
>>322
重量公開されてんだから自分で計算しろゴミ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:37:21.04ID:QUOOkNv2
クランクが5アームでRDも一部アルミでエルゴも前の形の頃はカンパの方がカッコ良かったけど
今は見た目もシマノ以上に気持ち悪いしホイール以外はクソだな
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:09:12.76ID:uG0mblqJ
カンパ10s カーボン期?
あれはどんなフレームにも似合う魔法のコンポ
現代エアロフレームにさえも似合って魅せるだろう
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:10:55.69ID:uG0mblqJ
関係ないけど純正長歯ガイドプーリーを
他社製の長歯ではないやつと交換したら
大きな不具合あるかな?変速滞るのかな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:03:17.94ID:QUOOkNv2
>>327
そうそうクランクがウルトラトルクになった最初期とその直前あたり。あれはマジでかっこよかった
一方のシマノは衝撃のカブトガニクランク
0330ツール・ド・名無しさん[黙祷]
垢版 |
2018/03/11(日) 14:46:55.77ID:YfexUD3B
アームだけ中空でいいのに
スパイダーアームも中空にするからダメになったなdura
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:02:43.55ID:qMAj6bJ/
>>330
何がどうダメになって、
具体的にどのような不具合がレースの現場で発生していて、
それは他社に比べて頻度的にどうなのか教えてください。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:53:38.86ID:y363aVZb
>>330
じゃあ俺も
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:07:48.37ID:u6BFxJub
デザインのことじゃないの?
ホローテックはファットなデザインになるから嫌う人もいるよね。

太いカーボンフレームにはよく似合うとけど、
クロモリの細いパイプにファットなクランクはかっこ悪いよね。

まあ、いまどきクロモリに合わせてデザインしてたらそのほうがおかしいんだけど。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:54:19.39ID:UOoV3JJw
デザインの事じゃねえだろ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 02:17:44.86ID:91J8N2c/
煽りじゃなくて普通に理由を知りたい
何でスパイダーの中空化がアカンのやろ
掃除が楽ってだけでも大歓迎だわw
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:15:44.72ID:L7NZgjDI
>>338
デュラエーススレで最新型のデュラエースクランクについて語っているのに、
クロモリフレーム持ち出して似合うだの似合わないだのと語り出す池沼。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 14:37:48.17ID:I/nvDS2m
クラシカルなクロモリに似合わないだけ。
って、このスレで語らなくていいやね。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 15:20:32.80ID:PltAROxd
まあデュラエースと絡める分には構わんやろ
いつまでも続くもんじゃあるまいし
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:33:06.89ID:DjOSifly
クロモリでも前後スルーアクスルでライン内装のディスクフレームもあるしな
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:43:39.46ID:X3punjMn
いやカンパのデザインの話から10Sスパレコデザイン無双になって
デュラのスパイダーアーム中空でダメになったって流れを見ると、
普通にデザインの話なんじゃないの?

ホローテック化して合成や重量の機能面でダメになるなんてありえないんだから、
デザインが好みに合うか合わないかの話としか思えん
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:24:59.09ID:G1HFdCLr
やれば剛性が上がるのが分かったからやったんだろ。
やりすぎも何もないと思うけど。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:26:48.58ID:nQQVHSrm
チェーンリングを中空化して剛性と強度を確保できるようになった
だからこそ高性能な電動コンポが生まれたりノーマルクランクもコンパクトクランクもPCD110で統一できた
ユーザー側からすれば文句を付ける余地は皆無だよな

ライバル企業からすると追随できないので勘弁してくださいで>>330>>349なのかもしれないがw
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:59:00.56ID:AHLty+ge
6700からフル9100に全変換したけど、天と地差だね!すげーわ。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:12:05.44ID:qoi5VDFo
数世代じゃなくて2世代な
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:36:23.28ID:XLFQW70o
>>355
9100デュラ素晴らしく良いです!
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 02:38:03.81ID:lzA1CPMq
同じ世代ならデュラの方が軽いに決まってるだろうよ。
なんつー愚問だよ。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:36:30.24ID:UMvkObD8
79はどう見ても電動ありきで設計されてるからな 紐がついでっぽい
無理やり触覚無くしました、トリム調整無くしましただから・・整備調整がやりにくいったらありゃしない
せめて74→77の時みたいに変速数でも増えてくれればまだよかったのに・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況