X



【100マイル】ロングライドレポート20【160km以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001荒の人
垢版 |
2017/10/13(金) 08:33:38.85ID:5umELpWE
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:21:10.36ID:iGH3tE4L
この前サイドカットしたときは>>737の100均バージョンが包まれてたビニールを数回折り畳んで応急措置
約20km問題なく帰ってこれたのにすぐ直さず一晩たった翌朝外したら、チューブに小さな傷が付いてた
たぶんそこからバーストするはずだからパッチしといた
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:35:23.78ID:zdOPWQ5C
エロ本は抜けるのでパンク修理には向きません
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:28:33.33ID:gdH6JkCA
じゃあ使った後アンケートに抜けたか抜けなかったか書いて編集部に送ってみようぜ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:14:03.72ID:7yUEHcGB
使えるか使えないかで言えば使えた
何かわからんが変なの踏んでトレッド表面が荒れたことがあって、応急でパワーテープ貼ったけど何とかなった

ただ走って暫くすると、テープの表面が削れて粘着部分が出てくるのでマメに小石とか除去してやる必要があるけど

これでとりあえずパンクせずに帰宅できた
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:54:56.97ID:s/IS+cwE
【タイトル】 ここは天国かそれとも地獄か
【日時】 2018/7/26
【天候】 曇り→晴れ
【車種、車名】 メリダ スクル700
【走行距離】 168.3km
【走行経路】 https://yahoo.jp/sPSIbJ ひたすら国道12→ひたすら国道275
【総所要時間】 9:51:54
【乗車時間】  6:59:28
【Av】       24.1km/h
【合計上昇数】 ほぼ平地
【合計下降数】 ほぼ平地
【カロリ消費量】 3436kcal
【補給】     朝食:おにぎり×2、わかめスープ→麦茶(650ml)→デカビタC→滝川市 喫茶マリン カツカレー並盛り→メッツガラナ(500ml)→水(500ml)→モンスター緑
【感想】
酷暑に悩まされる諸氏に、今年4月に北海道に飛ばさ…転勤したおっさんの快適なロードライフをば
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:56:55.19ID:s/IS+cwE
https://i.imgur.com/vWbF1YW.jpg
北海道では30℃でNHKがL時になります。いくらなんでも26℃で熱中症になるやつはいないと思いますが。
ちなみに出発時気温は21℃、道中最高気温は29℃でした。湿度は70もない。超快適。
札幌を出て、今回は国道12号線をひたすら北上していきます。
https://i.imgur.com/VvZJAIR.jpg
ちなみにごく一部の市街地を除き道路はこんな感じ。路肩は1.5mくらいあり、道は超平坦。
そしてビビるくらい信号が少なく、ひたすらまっすぐ。どのくらいまっすぐかと言うと…
https://i.imgur.com/GQI1yXK.jpg
…だ、そうである。
そんなわけで滝川まで到着、このまま旭川まで行こうかとも思ったがいい加減道が平らすぎて飽きてきたので
そろそろ山がほしいなぁ…てなわけで451号で浜益方面へ抜けることに。
その前に腹拵え、ということでなんか人がいっぱいいたサ店へ。とりあえずカツカレー(並)を注文。
で、出てきたのがこれ。
https://i.imgur.com/sJ4AQ6K.jpg
なん…だと…?
ええ食いましたよ。食うだけなら余裕ですよ。米2合あったそうだけど。でもこの後山越えるのはムリっす…
てわけでルート変えて275号をひたすら南下。
この道が来たときの道にさらに輪をかけて「道だけは整備されているのにひたすら何もない道」でして
https://i.imgur.com/rSgEfTG.jpg
こんなに道はきれいで、車はそれなりに走ってるのに、ロードサイドにはほんとにもう「何もない」んですよ。
コンビニがないとかそういうレベルじゃなく、信号すらない。20kmとかくらい。軽く頭おかしくなります。
一応道路の横には線路があって、電車は走ってるんだけど、駅があって、駅前に郵便局があって、「街」はそれでおしまい、そんなレベル。
でも家はあるんだよなぁ…ここに住んでる人、どういう生活してんだろ…
で、とにかく何にもないから休憩のタイミングがわかんないんですよね。気がつくと2時間くらいノンストップだったりで。
そこはメシ屋含めて次回以降の教訓に、ということで…とにかく超快適なのは間違いないです。みんな北海道来いよ!
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:32:55.36ID:TgGmAEYT
北海道の直線はくるまで走ってもつらかったのに自転車で・・・
自分では無理だな
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:27:01.85ID:kew8AW7/
普段は札幌-小樽間(片道40kmちょいくらい)走ってることが多いんですけど
そっちはそれなりに起伏あるしロードサイドにちゃんと店はあるしでローディーそれなりに見かけるんですよね。
でもこっちのルートはとにかく走りやすいけどお仲間ぜんっぜんいなかったですね。
かわりによく見るのは荷物満載のキャンパー勢。苫小牧から札幌まで自走で3時間かそこら、小樽からなら2時間ですから夏はやっぱ多いみたいです。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:53:44.21ID:dy1hpfVN
単身赴任で不倫し放題だろうな…
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:49:39.96ID:FJltZGZI
ブルベ走ってる人のブログやこのスレの人見てるとたまに全然食べてない人いますが何かトレーニングがあるんでしょうか?
秋にセンチュリーチャレンジしたいんですが出来るだけ明るい内に帰宅したくて
補給とかで止まる時間を短くした方がいいのかなと思っています
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:28:00.65ID:I2NMtFxJ
>>892
自分の場合胃が小さく夏場は胃腸が弱るので基本は自作ジェルとサプリだけで
どうしてもお腹減ったらコンビニや弁当屋でおにぎりを1個買うぐらいです
冬場も小さい暖かい蕎麦とか
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:23:02.63ID:sMBgPprL
おっしゃる通り食べなければということは分かるのですが何も食べずに200km走る人をけっこう見かけるので何か確立された鍛え方があるのかと勘違い?していました
そういうかたは単純にずば抜けて強いだけってことですかね
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:27:38.51ID:/4U6hkX5
前日夜と当日朝に大食いして、後は走りながらちびちび補給食取るだけでもそこそこ保つのよ
キャノボールのwikiとか参考になるよ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:07:38.08ID:iiA8bY8g
あまり食べずに済むのは走りながら体脂肪を利用しやすい体質なんだろうな
タイムは関係なくてゆっくりでも毎日長時間走ってるとそんな体質になるらしい
でもそういう人が元々その体質の人だったか誰でも運動を習慣化したらそうなれるのかまでは知らんw
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:21:51.40ID:/ez4uOuL
どこをどう読んだら・・
前にNHKでやってたがウルトラマラソンの達人が体脂肪利用率が常人離れして高かった
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:08:29.31ID:AJ7tWbTl
俺も内臓脂肪増やさんために体脂肪利用率上げたいわ
普段からLSDやってりゃいいのかな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:30:58.40ID:ImQXEsMy
俺もあんまり食べずに(食べれない)にのんびりロングって感じだな
てかヴァームってのが脂肪の燃焼率が高くなるって聞くけどどんなもんだろ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:59:59.14ID:FX3v+1zk
>>895
>>900
ケトジェニック(糖質制限)に順応できてれば運動継続しやすいと思う
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:23:48.97ID:grAEpfBc
ところで話変わるけど、獲得標高(累積標高?)の表示が正しいサイコン(アプリも含む)ってどれなんだろう?
結構数字がバラける(というか全然違う)んで、一番正確と思われる物での基準が欲しいんだけど、何がいいんだろか
どうもストラバの補正掛けたやつはガバガバすぎてアテにならないから、皆どうしてるかも含めて知りたい
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:13:55.74ID:MutVFs+o
気圧高度計による短い区間での高度差と
速度が維持できる勾配の小さい坂での斜度は当てになるんじゃないかな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:25:35.19ID:+XAqOfaq
高度は「気圧高度計+温度計」が一番精度が高い気がする。今のところは。
斜度はskymounti勾配計が信用できる。荒れた路面や動きが激しいと厳しいけど。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:18:49.73ID:4G2vpusB
カーナビのGPSとかも高度見失って高速道路とした道を行ったり来たりするからな
自転車用とかポータブルサイズのにがっつり精確性を求めるのは無理ってことだろう
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:07:58.37ID:P4m5VbO0
カーナビの場合マップが搭載されていてその標高情報を参照しつつ道路に沿って位置を補正
さらに加速度計とジャイロセンサー、車速センサーが連動してGPS波が届かない場所でもトレース可能にしてる

そんな高度なことをハンディサイズの小さなバッテリーだけ賄うのは到底無理だし
マップ無しモデルには絶対に成し遂げられない芸当
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:26:07.15ID:HQC72TDt
>>918
スマホは道案内はできるけど高度の計算はろくにしてないよね
高速沿いの道走ったら高速道路乗ってることになるのはしょっちゅうだ

そしてロングライドにはバッテリーが持たない
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:58:59.64ID:ytFm663Q
スマホだとものによるけど100kmは行ける。
200kmだと1回充電必要。
ケータイショップに預けて1時間休憩する方式だと、
充電器すら不要で楽。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:51:14.90ID:ZlYwpFRj
1時間も休憩したら、身体が固まっちまう 論争
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:43:20.42ID:deCtq41f
トップチューブバッグにモバイルバッテリー入れるのさ
10000mAhの入れれば24時間連続稼働も可能
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:10:14.87ID:LhNNH9yo
機体温度がーとかいって充電中止されるな
!マークが出たままそのままバッテリー切れになる
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:43:46.50ID:HzAXpkMk
【タイトル】スイカバーうめぇ
【日時】今日、today
【天候】灼熱の晴れ
【車種、車名】エントリーアルミ
【走行距離】243km
【走行経路】浜松駅〜姫街道〜国1〜名古屋のちょい北まで〜浜松駅
【総所要時間】 15時間
【乗車時間】   10時間くらい
【Av】    24.5km/h
【合計上昇数】 1000mくらい
【カロリ消費量】5200kcalだとサイコンが仰られた(心拍ベース)
【補給】カロリーメイト10個、ワカメおにぎり、塩おにぎり、ウインナーパン、ドーナツ、なんとかパン、スイカバー、なんとかアイス、コーラ1L、レッドブル1缶、ミルクティー1L、オリジナルBCAAドリンク2L、水6L、公園の水4L、塩飴10個、
【感想】
暑い時のスイカバーは神
水は命より尊い存在であると気付けました
これからは水を大切に大事にガブガブ飲みたいと思いますまる
愛知スレでルートを適当に教えてもらい決行
名古屋で用事があったので総所要時間は長め
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:59:53.80ID:d2G6qubH
>>931
無事行って帰ってきたのね
オツカレチン!

名古屋はスモッグ警報でとったみたいだけど
喉とかダイジョブ?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:50:52.75ID:HzAXpkMk
>>932
そんな警報が出ていたのか...どうりで目に違和感があったわけだ
排ガスのせいかと思ってた

もう一点報告すると暑くて身体が脱水気味のときはカロリーメイトは食べちゃダメだぞ(はーと
口の中の水分全部奪われたのち口の中でぬちょっとした半固形物的塊になりやがる...これが飲み込めないんだな...
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:14:42.63ID:kxZT0v+K
保存は冷蔵庫な
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:20:01.63ID:qKl6u5NS
喉が渇いてないときでも単品で食うもんじゃないだろカロリーメイトはw
羊羹には負けるけど値段の割にカロリー高いから補給食と言うよりは休みながら食うものってイメージだな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:56:00.11ID:BDOBXqfE
カロリーメイトってゼリーの方しか食わないからしばらく話が理解できなかった
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:37:14.67ID:LnGnj1sq
>>941
序盤は低GI値の炭水化物を取って、後半は高GI値の物を取るのがお勧めだと思ってる。
おにぎり→パン、麺類→羊羹、ジャムなどの多糖類→ジュース(果糖)、清涼飲料水(単糖類)
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:59:36.96ID:Zbeg5HEi
超人マラソン達人の飯野航さんのエネルギー消費を調べたらそんな結果になったと
毎日片道20キロをランニング通勤、腹筋、腕立てなど各100回、プラス週末トレーニングだったかな
本業はフルタイムエリートサラリーマンでその片手間でやって超人レースで優勝したという
あれを自転車に置き換えたらおまいらもそれなりの効率的な身体になるのと違うか
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:31:59.83ID:rFO3Q8YD
【タイトル】山口〜津和野〜萩
【日時】2018年8月5日
【天候】灼熱
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】169km
【走行経路】山口市〜津和野〜石見〜萩
【総所要時間】 7時間57分38秒
【乗車時間】  6時間10分22秒
【平均時速】  21km/h
【Av】    27km/h
【合計上昇数】 約2000m
【カロリ消費量】3800カロリー(strava)
【補給】水 500ml×6、缶コーヒー、アメリカンドッグ、アイス、ざる蕎麦定食、パワーゲル×1
【感想】
ASSOSのビブを買ったのが嬉しくて&むつみ ひまわりロードに行こうと道の駅仁保から9号線をぷらぷらスタート。
体力&気温的に厳しくなる後半部分の315号線は補給ポイントあまり無し。自販機には困らないので死ぬことは無かった。
北九州民ですが山口県の道が好きです。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:17:35.55ID:/yQLwRki
車で行ったのか。
もどらにゃならんとか、帰りの体力とか、なかなか難しそうなことするな。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:05:20.33ID:liZyHDJs
自転車乗りに限らず、道の駅で車中泊する人もざらにいるくらいだからねぇ
場所によるとしかって感じかな
0954947
垢版 |
2018/08/07(火) 07:23:25.05ID:N/2KpLV+
それが免罪符になるわけではないのですが、イベント日を避け第二駐車場があればそこに停めるとしています。
有料駐車場があればいいのですが田舎にはないんですよね…

>>953
Garmin edge820なんですが、レジューム復帰後ワープすることがあります。
気圧センサのキャリブレーションのせいかな?
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:33:09.41ID:QREguvDK
【タイトル】累積標高で富士山より高い男になった
【日時】夏休み初日
【天候】晴れのち曇り時々小雨
【車種、車名】エントリーアルミ
【走行距離】250km
【走行経路】浜松駅〜国道152号〜兵越峠〜国道152号〜しらびそ高原〜浜松駅
【総所要時間】 15時間
【乗車時間】   12時間と数秒
【Av】    20.4km/h
【合計上昇数】 4000mちょっと
【カロリ消費量】5000kcal
【補給】カロリーメイト10個、味噌おにぎり、イクラおにぎり、なんとかパン*2、ソフトクリーム、
      高地特有のちょっと値段の高いコーラ小缶、オリジナルBCAAドリンク1.5L、水500ml、アクエリ2L、ポカリ500ml、塩飴5個、
【感想】
下調べしないでヒルクライムはやめましょう
序盤に10%オーバーが続くなんて聞いてません…
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:22:18.02ID:dp5584l/
序盤で10%越えはままよくあること
登りはほぼほぼ序盤のほうが辛いわな。終盤のほうが序盤よりキツいてのはまだ出会ったことない

ただそんな山登りを250kmに組み込みたくはないし、俺はせいぜい2500mでパンパンだぜ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況