【タイトル】鹿島浦→荒川
【日時】2017/11/19 9:00-19:20 【天候】晴れのち曇り
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】169km  【合計上昇数】310m  【合計下降数】313m
【走行経路】https://yahoo.jp/UjOe7m
   鹿島大野駅-[茨城県道186]-[R51]-鹿島神宮/一之鳥居-[北浦]-[鰐川]-[外浪逆浦]-[常陸利根川]-息栖大橋-[利根川CR]-
   栄橋-布佐-[手賀川]-[手賀沼]-[大堀川]-おおたかの森-[江戸川CR]-市川橋-[都道315]-平井大橋-[荒川CR]-都市農業公園
【総所要時間】10:20  【Av】16.3km/h
【乗車時間】  7:10  【平均時速】23.5km/h
【Av.CAD】   73rpm 【カロリ消費量】2300kcal
【補給】おにぎり×1、肉まん×1、菓子パン×2、ゼリー飲料、缶珈琲×2、スポーツドリンク&水(1L)
【感想】鹿島で用事があったついでに、鹿島浦に行ってきました。

前日は雨だったのですがこの日は快晴。まずは浜辺に行って久しぶりの太平洋を満喫しました。
海の水は思ったよりも冷たくなかったです。
海岸沿いのR51は比較的走り易かったですが、道が荒れていたり道幅が狭い区間が少しありました。
トラックやバスがそこそこ通っていたので、のんびり走るなら隣の県道の方が良いかも。海はあまり見えませんでしたし。

続いて向ったのは鹿島神宮の一之鳥居。日本最大の海上鳥居です。
釣り人がいるくらいで、観光客とか見かけませんでした。意外と穴場かも。

そのまま北浦沿いを走って、鰐川、外浪逆浦、常陸利根川と水辺をつないで利根川に出ました。鰐川沿いは一部未舗装でした。
利根川左岸の小見川大橋〜栄橋は初実走ですが、右岸より走りやすい印象です。
牛の放牧もやっているのでお勧めですが、休憩/補給スポットは右岸の方が多いですね。

布佐で手賀川に移って手賀沼を走ってみたのですが、予想通り人が多くて走りにくかったです。
利根川下流と江戸川をつなぐルートを開拓したいですね。

富士山を眺めながら江戸川を下って、都道315で荒川に出てみたのですが、交通量が多い&路駐が多くて疲れました。時間帯次第ですかね。
家に帰って靴を脱いで見ると海砂が溜まってました。ビンディングシューズで海岸走るときは注意です。(笑)