X



チューブラー33本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:02:48.58ID:Qfva28sH
>>144
メインはなにをお使いですか?
自分はTUFOしか使った事ないです。
新しいELITE S3は気に入ってます。
S33proなんかは確かにグリップがヤバイですね。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:32:05.50ID:7w0Iba70
Corsa G+ 25c チューブラーは、体重80sだと最適な空気圧はどのくらいになりますか?
Corsaのアプリが落とせなくて、分かる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:22:46.11ID:NTfs98Y2
自分で乗って決めろよ。
体重だけじゃなく、本来は走り方とか癖なんかも影響する。
とりあえず上限入れて落としていく方が安全。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:57:16.03ID:/ejAPU7+
>>146
ライダーとバイクで85から95。
乾燥したスムーズな路面。
アプリだと前135後140。
ケーシングの指定はあるけど、太さの指定は無いから、あとは好みで調整。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:26:41.78ID:iFLRKNuR
日本では売ってないかもだけど DONNELLY ってとこのタイヤ使ってるやつ居る?
STRADA LGG ってやつが気になってる
ttp://www.donnellycycling.com/collections/road
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:30:14.46ID:YWJCZZAJ
チューブラーなんだけどグランプリ4000s2とtufo?の上位モデルだとどちらの方に軍配があがる?(特に転がり、グリップ、センター出しのし易さにおいて)
今グランプリ4000s2使ってるんだけど他でいいのもあるかな、と、…
恥ずかしながらtufoというメーカーを最近知ったもので…
他にオススメがあれば教えてください。
上にもあげたように、転がりと特にグリップとセンター出しのし易さを重視しています。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:54:59.88ID:j62qsTu8
>>152
DONNELLYって聞いたことなかったけど、ラインナップ的にはClementっぽいすな。
と思ってClementのサイトを見たら、リンク切れとかしてるし、買収したとかじゃないのかな。
そんな私はクリンチャーのStrada LGGを使っている。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 04:39:41.45ID:F4TaCrn4
>>153
TUFOは転がりとグリップはゴミ
耐久性は良くてセンターは履かせたら出てるようなもんなんで練習か緊急用に
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:31:55.10ID:1l4vcv/e
>>157
そうそう。なんか、まんまClementなんだよね
昔のClementの工場とか人間はChallengeに名前を変えてる感じなので
Challengeへ行かなかった人たちとかがこれなんだろうか。謎
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:39:16.26ID:IyhB+QUQ
4000S II チューブラータイヤの欠点は・・

・高い!!  wiggleでさえ11000円
・細い!!  22mmしかない 糞古いBORAじゃないと使えない 最近の奴は23以上じゃないとダメ
・重い!!  22mmで270g ギャグやがな(´・ω・`)
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:02:23.69ID:IyhB+QUQ
最近はセンター出しはどれも簡単なんじゃねえの?
ホイールのセンターに溝ほってるし、タイヤの中央に出っ張りがあるから
簡単に真ん中にはまる

たしかTUFOはタイヤ中央はフラットだったような・・ そういう意味ではセンター出しは
むしろやりにくいほうになるんかな??  まあ、それでも簡単にできるけど・・
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:30:13.06ID:bHv85fLS
>>173
俺この前までゴデーレ履いてたよ
サイドやっちゃったから1000キロ保たなかったけど
乗った瞬間ああやっぱブチルはブチルだなと思った
シームレスの有り難みは正直分からなかった
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:19:32.89ID:eDL0ke10
あと、指定気圧が8-15なのに、ぼっくんは7前後が最適なんじゃあとぬかしながら、転がりが悪い!とわめいてたやつがいた

当たり前やろ(´・ω・`)
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:52:21.59ID:xQTzVQJw
シーラントはなあパンクしたときには高圧すぎると吹き出しながら走る羽目になるぞ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 02:00:57.98ID:6mShIZ7Z
>>177
TUFOの新しいのもたいして変わらんかったぞ
普段はコルサG+かターボでTTはコルサスピード履かせとけばいいわ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 02:32:33.23ID:aaFyNwYS
>>185
notubeも個人的にはそんなに悪くなかったけど、BONTRAGERのを推しとく
海外の一挙テストでも成績良い部類だったしね

エバースのは産廃だったw
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:38:53.55ID:ZVKEFjXj
初めてのチューブラーで伸ばしもせずルビノプロG仮履きしてみたらアッサリ装着完了。
事前勉強でビビりまくってたんだけど銘柄によってはこんなもんでしょうか?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:29:19.75ID:+9AeHxHa
>>188
銘柄で全然違う

引っ張ったらビローンと伸びてユルユルになるのあるぞ、助かったな
逆にタイヤレバーでも無理でドライバー使ってリム傷つけないとはまらないのまである
0192188
垢版 |
2017/12/22(金) 22:47:09.98ID:1MumGaJY
レスありがとうございました。
ホイールは中華50mmハイトです。ホイールの相性もあるし、タイヤ銘柄で大きく変わるんですね。
いつかコンチにチャレンジしてみます。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 05:43:02.09ID:ywr6f6wf
ラテックスのチューブラーにシーラントを入れると
経時的な空気圧低下も少なくなるの?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:20:48.49ID:HQMSk9hg
>>195
無駄
シーラントは穴を塞ぐ(圧力変化で個体化)して空気漏れを防ぐのであって、チューブ内部をコーティングする訳じゃないからな
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:10:54.86ID:ABuB6sy1
ラテックス系シーラントの中には、
自分自身に溶かしてる以上に溶かそうとする、
ラテックスチューブの方まで溶かしてしまう、
困ったシーラントもあるそうな

無難に繊維系シーラントの方を使えば良いが
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:04:36.49ID:HQMSk9hg
ズボラには管理がめんどいと聞いたことが
エア抜けて潰れる→ラテックスチューブはシーラントのドライアップが早い→チューブが潰れた形のまま固着
↑のコメでもあるようにラテックス系だと顕著になりそう

出先からの帰還用とか、俺と違ってマメな人なら大丈夫なんだろうけど
0202195
垢版 |
2017/12/24(日) 20:16:56.73ID:mFvrOTnZ
>>196
>>197
なるほど、ありがとうございました。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:51:33.52ID:3v/U8cX5
クリンチャーやチューブレスは幅25や
28のコンフォート系タイヤが結構あるけど、チューブラーだとどんなのがいいのかな。

久しぶりにチューブラーを使ってみようと思ってるんだけど、なんか勝手が違っちゃってる。よくわからん。

前はビットリアのブチルチューブのやつ使ってたんだけど、なくなっちゃってるみたい。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:12:49.01ID:VSoTmTWp
へー。ルビノプロにチューブラーがあるのか。教えてくれてどうもありがとう。

ってガイツーで売ってないんだね。アマゾンに一軒だけあるな。人気ないのかー。
0207188
垢版 |
2017/12/25(月) 21:41:28.10ID:5hnTiDox
>>205
188だけどpbkで買ったよ。まだ出始めで安売りするほど在庫ないのかも。
クリンチャーのルビノプロGも持ってるけどグリップ感は少ないタイヤだと思う。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:31:22.70ID:ykp67Ua3
>>207
ルビノプロチューブラーが出たころのここの書き込みで
コルサエリートより精度(真円度?)が悪いようなことが
書かれてたけど実際のところどんな感じですか?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:04:21.44ID:Acuht/rg
>>209
2本買って2本共一箇所トレッドが横に少しずれてた
フンドシ基準にするとズレるからそのまま自然にハマったフンドシ均等状態で貼った
ハメやすいしグリップめっちゃあるし2週間空気入れなくてもほとんど漏れないし凄くいいタイヤ
昔のVittoriaは滑りまくって嫌いだったけど今はこれ以外買う気がせん
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:33:58.23ID:Ae5+1TY2
コルサのチューブバルブの根元のふくらみが酷くて
走るとその位置でポコポコと段差を感じるほど。

ミシュラン、ハッチンソンはそんなことが無かった。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:01:16.91ID:2zVtdd/D
YKSIONのチューブラーが何気に精度高いんだよな。
しかもMAVICのはチューブレスだから25cに6気圧運用でも転がり軽い。
さほど硬くもないから初めてのチューブラーでもセンターだけ出せば綺麗に貼れる。
精度で高評価のタイヤって意外と嵌めるの硬い奴多いんだよ。
ベロフレとかでも伸びが良いから嵌まるけど結構バルブからきっちり引っ張らない最後硬いし対面へこむとかってのもある。
あと、パナとかHUTCHINSONのプロ用の奴はかなり難儀したけど嵌まると綺麗だった。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:37:10.60ID:EV+1u9HI
Mavicのチューブラーはチューブレスなの?
エア持ちはブチル風? ラテックス風?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:35:08.06ID:2zVtdd/D
>>216
そこらのブチルより持ちが良い。
俺のは25cで6.5気圧に設定して二週間で1気圧位。
シーラント入れてる知人はさらに持つそうだ。

>>217
俺もイベントとレースしか使えない経済状況だからなwww
でも、ちょっと無理しても使ってみて欲しい性能だと思うよ。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:12:07.81ID:U0Rj/1w2
チューブレスチューブラーなんて初めて聞いた。シーラント入れとくと、容易にパンクから復活する具合も所謂クリンチャータイプのチューブレスタイヤと同じなの?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:43:59.98ID:U0Rj/1w2
イクシオン俄然興味出てきた。必死で検索してるんだけどレビュー少ないなあ。

一番気になるのはパンク耐性。あと2000キロとかで終わるタイヤもちょっと勘弁。そのへんどうですか。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:00:07.38ID:lDRbWtqS
>>221
前からイクシオンのチューブラーはいいタイヤだと宣伝してるんだけどなw
3セット目で1万kmくらいだけどパンクは2mm程のサイドカット1回のみ
それもシーラントでトレッド寿命まで持ちこたえた
なかなか外通でも安いとこないのが残念
でも次はコルサスピードのブラックが出るので突撃予定、空気抜け、パンク、摩耗の3重苦に嫌になるんだろうけど転がりの良さを味わってみたいw
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:15:08.86ID:ak4Gb+mH
俺はイクシオン、2セット目だ。
1セット目はコスカボCXRに付いてたやつ。ホイールとタイヤの隙間埋めるブレード付きのやつな。

雨上がりに都心乗ってたらリアがパンクしてた。初チューブラー初パンクだから焦ったよ。1000km過ぎたあたりだ。空気圧は7Barくらいかな。俺デブだからちょっと低め。

クイックショットで応急修理してなんとか自転車屋まで自走できた。

たぶんガラスか金属の欠片拾っちゃったんだろうな。クイックショットいれてもスローパンク状態が続いた。

タイヤには不満はなく、転がりはよいよ。縦方向にも真円が出ているって感じかな。ペダリング意識し直すくらい転がりはいい。

空気圧高いとちょっとグリップ低いかな。

タイヤとしてはすごくいい。
だから、もう1セット買ったよ。でも値段高いので、コルサをスペアに買ってある。
空気は全然抜けない。1週間経ってもまだ固いよ。コルサはへにゃへにゃ。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:13:52.88ID:QL8iM1ya
イクシオンCXRもうちょっと安定供給してくれたらいいのに
CXブレードも単品販売してくれ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:32:41.54ID:wKSdSk3q
>>226
MAVICは初代スリックタイヤの時代からチューブレスチューブラー。

>>225
空力ってあんま変わらないっぽいよ。
でも、グリップとか転がりはYKSION PROのが良い。
なのでTAでMAVIC使ってる人もタイヤはCXRではなくYKSIONの人のが多い。
MAVICもその状況見てCXRブレードを別売りにしたし生産量を減らしたりしてるわけ。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:52:42.37ID:IM83zXkk
>>226
ブチル層がまるでチューブの様に接着されてるのでは、完全なチューブレスとは言い難いか
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:44:59.72ID:nIqyNmg0
マビックのチューブレスチューブラーって輪切りにするとただの筒なのけ?なんかすげえ。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:39:51.41ID:evt9SBXh
>>229
ブチルチューブが軽く接着されてるだけでコンチネンタルのチューブラーとほぼ一緒だった
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:35:52.25ID:2csglW00
むう。これをなぜチューブレスチューブラーと呼ぶのだろう。モノがつかいやすければ別にまあいいんだけど。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:16:02.82ID:eSgWw/mT
チューブレスチューブラーといえばお馴染みのこれ
ttps://www.bikerumor.com/2016/05/16/dugast-goes-tubeless-sort-cotton-ori-mountain-tubulars/

はよCX用とロード用も出して
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:20:08.20ID:m00i0/Bu
>>232
単なるエア漏れ防止用の幕だろ。
俺も構造知りたくてフンドシからばらしてみたけど、あのチューブ剥がすの至難の業。
ガチガチにくっついてる。
手で剥がれる位の接着のGP4000やCORSA ELITEとは大分違う。
恐らくなんだけどマルニのバフいらずをタイヤとチューブの隙間にぶち込んで剥がしたんじゃねえかな?
接着剤は溶かさないけどブチルゴムの表面を溶かして剥離させる。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:16:48.92ID:MuTctwc7
TUFOやMAVICを切ってバラして詐欺だとか騒ぐ奴はTLタイヤもトレッドとケーシングだけで出来てると思ってるんだろ
チューブラーだからインナーライナーが管状になってるだけなのに
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:12:37.40ID:m00i0/Bu
>>235
その通りだろうね。
どうやって空気を保持するんだ?って話が欠落してるんだよ。
最もコルサスピードの技法で作ればシーラント必須としてライナー無しのチューブレスも出来そうだが。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:12:20.24ID:PbdeQnJQ
>>237
チューブラーもこっそり出たのか
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:59:54.19ID:BvGTtXkA
今日パンクしててタイヤはめるのにはまんなくてめっちゃ苦労した
いつもはもっと楽なんだけど久々でコツを忘れたかと思ったけど
よく考えたら冬に貼るのは初めてだった
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:05:07.26ID:sr1NwIZ5
それ、伸びに対する耐性落ちて千切れたんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況