X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 89C

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 06:52:48.56ID:kQqHb/B9
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/


【忘れてはいけない歴史】
968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:31:34.85 ID:uVtrqKfV
グランドプリックス2本。送料込み1.27万
グラベルキング2本。送料込み9500円

どっち買う?迷ってるけど案外グラベルも高い。しいていえばウェットグリップがいいほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:32:07.00 ID:uVtrqKfV
おっとグランドプリックス4000の2のやつ2本ね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:10:35.77 ID:1/82X3lX
>>968
「grandprix」のスペルで読みは「グランプリ」やで

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:17:25.43 ID:ANkEVzv6
グランドプリックスww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:36:16.65 ID:mpH02A6D
>>969
ガチ中卒やないかw
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:39:12.97ID:YL8SrCD8
ツーキニストの長期使用の劣化については
申し訳ないけどもほぼツーキニスト装着した自転車だけを長い間乗り続けていたんで(ツーキニストからツーキニストへの交換等)
他の新品・経年タイヤと比べて相対的に見てどうってのが答えられないのよね。
ツーキニスト同士の経年比較については、まだ全然走ってないタイヤよりも、ある程度走って接地面のツヤが無くなった状態のほうがグリップは良いように感じるが、気のせいかもしれない。
全体的な評価としては、濡れ路面でもグリップは普通に効くけども過信は禁物。
車体をやたら倒して曲がろうとかいう走り方をしない自分には、グリップは十分。
そういえば、8年ほど前、自転車購入時に装着されていたKENDAのタイヤですぐに摩耗が進んでパンクしまくりだった道が、
ツーキニストに交換してからパンク回数が1割未満になって、摩耗も穏やかになった。溝が驚異的な期間残り続ける。長寿タイヤ。
特にタイヤ内部との擦れやリム打ちでのパンクはゼロになった。ハイパーテックスケーシングが効いてる模様。自分でタルク粉プラスしてる効果もあるかもしれない。
https://panaracer.co.jp/lineup/urban.html
2年ほど前、駐車場のカステラみたいな車止めの角に不意にタイヤでごっつんこした時に
「あ、こりゃ(リム打ちで)イっちゃったろうなー」って感触の時もツーキニストではパンク無しで済んだぐらい。
空気圧も低めだったから無事で済んだのにはビビった。28Cと太めのタイヤだからという要素もデカかったのかもしれない。

一般的にツーキニストみたいな耐摩耗性の優れたタイヤは、レース用タイヤと比べるとグリップは控えめになるそうなので、その辺りを意識して走ると堅実。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況