X



ロードバイクのホイール180 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:16:49.84ID:/sDbV87c
ロードバイクのホイールを語るスレです
◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール179
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505087797/


ロードバイクのホイール174
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496147243/

※全スレ
ロードバイクのホイール175
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497878102/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501942047/
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:44:24.41ID:9QNmdNd9
>>118
ぜんぜんめんどくさくない。むしろメンテしやすい
むしろデメリットは専用の治具(フロントを外すやつとベアリングを外すやつ)と指定のオイルが高いくらい
と言っても、ENVE買えるくらいの人なら工賃払ってショップにやってもらってもいいと思う
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:46:29.34ID:H4XIiPP0
>>116-117
>>121
確認させて頂きます〜。ありがとうございました。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:10:09.10ID:Mw6Mwwnt
>>122
そうなんだ。
前に試乗させてもらったんだけど、あのラチェット音と回転はクセになりそうだよな。
でも40万か、躊躇する値段ではあるな…
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:23:42.48ID:qyi7Iud4
所有する喜びは、クリキンだけど、性能はデュラエースだと思う。
クリキンはマメにメンテが必要だけど、デュラは2,3年ノーメンテでも何事もなく使えるし。 CXでどちらも2〜3シーズン使った感想。 シマノはクリキンみたいに出て来る規格への面倒見が悪いのが難点。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:35:37.88ID:9QNmdNd9
そうなんだよねぇ、マメにメンテが必要なのは仕様
メンテって言っても日常メンテならエンド外して、ベアリングのところにオイル突っ込むだけ
使い方によるけどロードで舗装路だけなら年に1回、ショップでオーバーホールって感じ

スピプレもクリートにオイル注油と、軸へ定期的なグリス追加が必要なんだけどホイールの作業もついでにやっちゃう

できる限りメンテ系はやりたくない人ならDURA-ACE
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:03:25.26ID:KngCyhmt
>>21
WH-RS21,WH-RS610,WH-RS81,WH-R501-C30は生産終わりっぽい。

追加は、WH-RS500,WH-RS700だから、安いのがなくなった。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:11:03.91ID:H4XIiPP0
>>121
これめっちゃくちゃ軽いですね・・・今のリアホイール1本分くらいだ
RS81C35が6万なのでこっちも迷う・・・
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:12:53.66ID:rT923Mg7
>>109
ネットでオーダーってショップより安いの?
5年保証とか考えるとショップで良いのかなとか
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:01:41.57ID:9QNmdNd9
>>129
盆栽屋さんが、同じ構成ならENVEに完組みで頼むより、各パーツを買って組んだほうがちょっと安くなるって言ってたような
ENVEの保証はメーカ5年なので直販で買ってもショップ経由で買っても同じ

SES 4.5 + Chris King R45 で 3,000米ドル。今日のレートで34万円くらいか
ショップ経由は希望小売価格が40万円くらいだっけ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:28.75ID:VTsYqYrZ
ENVEは内外価格差が小さい方だけど
修理が必要とかで片言の英語のメールもできないとかであれば
ショップで買って任せてもいいとは思う
でも送料はどっちにしろ同じくかかるだろうけど
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:59:35.15ID:ufexPH0d
ENVEいつかは試してみたいな
リムを3.4か4.5にしてハブは使えるならデュラかCULTで注文したい
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:05:07.45ID:Z8KM+5tk
>>127
シマノはオールラウンド低価格ホイールはRS330で推してるんだが
ネットじゃ一番情報がないホイールでもある
みんな流行りモンに群がるからインターネッツさんも役に立たん。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:28:21.85ID:sA93Gasp
鉄下駄からの卒業を考えています。
購入価格10〜12万円くらいで検討したところ、

Fulcrum Racing Zero Nite C17
Campag Shamal Ultras C17
Fast Forward F4R アロイ/カーボン
Token C28 カーボン

この中ではレーゼロナイトかなぁと考えていますが、こちらの方がいい、または他におすすめのホイールはあるでしょうか?
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:57:38.50ID:3HtA74q0
ナローがいい=マビックのキシリウムSL系
ワイドがいい=レーゼロでいいんじゃね
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:15:15.96ID:ciu3VQs+
フルクラムはレー7レー3レー0レー0カーボンレースピまで満遍なく評判を見るけど
カンパはゾンダから始まりシャマル飛ばしてボーラに行くのはなんで?
評判悪くて購入者少ないの?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:31:04.46ID:izuMEJxl
>>137
SACRA、初めて知りました
検討してみます!

>>138
うーん
やっぱりレーゼロですかね

>>139
CRCのPBでしたっけ?
なんとなくイメージで候補から外してましたがいい感じなんですかね?

>>140
Fast Forwardのリムには惹かれるんですよね
もし買ったらインプレ投下します!
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:21:24.57ID:pQJ7nAoH
>>144
サクラは良いですよ
国内メーカーでサポートも手厚いです。何よりシマノのエンジニアが立ち上げたメーカーですからね!サイクリストのための画期的な製品を豊富に用意してます。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 05:17:10.33ID:+Cj1+Oox
ステマっぽいバッシングすこ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:04:47.45ID:6zZMUPMG
>>134
問題は、DURAハブだとF18H、R24Hになってしまう(F20Hが無い)
レコハブはF32H、R32Hしか無い
ENVEが特注でF18H、もしくは前後32Hを作ってくれるならアリなんだけど
あとからドリリングする中華カーボンと違ってカーボン成形時にホールも作ってるはずなので
特注ホールは難しいかもしれない
(F20H、R24Hのレコハブはなんとかなりそうな気もしないでもない)
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:37:06.54ID:I1cVCHQj
カーボンホイールが欲しいけど、ビビりなのでダウンヒルでブレーキかけっぱなしなので手が出せない
どうしたらダウンヒルが上達するでしょうか?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:48:30.07ID:5ceN4w51
スピード40のフリーは音がしないって話で最初音しなかったけど5キロくらい走ったら普通に音がするようになった
余分なグリスが落ちたと思ってたんだけど1000キロくらいでまた音がしなくなってる事に気付いた
もしかして爪のバネが切れたのかと思ってバラしたんだがそんなこともない
なんでや?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:40:27.21ID:v6+7ggh8
>>162
俺のは1000kmくらい走ったらラチェット音が大きくなった。
それから約2000km、それ以上にもそれ以下にもなる気配なし。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:04:27.88ID:Rv3n12Eb
レーゼロ無印C17買ってしばらく乗ったけど
言われてるほど脚にキたりしないなコレ
特に漕ぎが軽くなったとか
足止めてもいつまでも進むとか全然無いけど
何故かタイムはあちこちで更新された
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:50:20.05ID:tLZEtPKU
前々スレでトポリーノのc19聞いていた人いたけど、中古で買ってみたのでゾンダと比較して書き落としていく
ド素人でまだ5kmくらいしか走らせていないけど。タイヤは共にGP4000S

こぎ出しは思ったより重い。ゾンダと同じくらいかちびっと重いのかな?
でも走らせるとなんか路面の振動は優しく感じる
あと、走らせてると前後合わせて200gくらい軽いからか振りやすいし、クイックにハンドル切っても安心出来る剛性はちゃんとある感じ
通勤でロード使ってるから、しばらくしたらまた書いてみる
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:26:34.04ID:OzjbfVMe
>>168
ホイールソムリエ?テイスティングでボディは思ったより重め刺激は少なく優しく感じるそれでいてのどごしはすっきりするが、後味はガツンと来る。みたいやな笑
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:39:31.56ID:YQFSPhY8
RS500使ってるけど、もう少し軽いのでお勧めある?
素直に9100とかですか?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:24:52.33ID:tlRP+oVI
ロードに乗って5キロで帰ってくるのが凄い
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 07:49:49.33ID:5mDPkQJx
>>171
RS700というRS500の1グレード上のホイールがある
わかりやすく言えばRS81相当

まあ、わざわざ金出して買い替えるならデュラやボーラまでグレード上げた方が良いとは思うが
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 11:29:25.22ID:HQEqQf4D
やっぱ普通に石ころいっぱい落ちてる田舎道でカーボンディープ常用はリスク高すぎるかなぁ
重くてもコスカボエグザリットが安定の選択肢になっちゃうな・・・
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:49:25.42ID:Knxocnif
レーシングクワトロを使ってます。軽いホイールが欲しいのですがオススメを教えてもらえますか?
気になっているのはシマノc24ですが?
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:18:22.31ID:2MzkeN3j
フルクラムレーシング3なんだけど200キロ声だっあたりからラチェット音が大きくなったんだけど、
玉押し調整とか、分解してグリスアップとかした方がいいの?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:09:19.53ID:i2qQojv0
ラチェット音とかフリーの部分だけだしな。
気になるならスプロケつけたままフリーボディ外して爪のトコにグリスぬればいいだけよ。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:14:58.67ID:crAVq/Or
どなたかICANのホイール使った事ある方みえますか?
「ICAN カーボンホイール クリンチャー リム深38mm Sapim スポーク」
軽くて安いので気になる
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:07:12.94ID:dphO+BcP
icanホイール、リム変形してサポに連絡したら写真確認後、送りますっと言われてラッキーだと思っていたら
送られてきたのリムだけだった
サポ確認してもリムしか送ってませんと
組んだことないのに…
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:25:30.00ID:sjhqADqF
ICANは軽くて安いけど剛性足りないとか高速域でブレるとか言う話を聞く
自分で調整出来るなら改善するかもしれないけどメジャーメーカーの完組みと同じようなものと考えて買うのはやめとけ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:17:19.61ID:kydO/DEz
Bora one 35とレーゼロカーボンとDura ace C24で迷っているのですが、決戦用(富士ヒル&ハルヒル)兼週末のヒルクライム(平均10%)用ならばどれがどのように優れているのでしょうか?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:36:27.11ID:Z1fJhokB
ヒルクライムというか、登った後先導に従って速度を抑えて下るような状況にカーボンホイールは良くないんじゃない?
下り用のアルミホイールを用意出来るならともかく。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:40:51.00ID:LDkIPAg2
えっ?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 01:26:10.40ID:tfQxVwPD
アヤラのランドナーについてくる700Cのホイールってシマノの安物ホイールに比べてどう?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 02:22:24.47ID:0fA6fx7u
レーゼロとレー3て重さは50gくらいしか変わらないけど、価格は3〜4万くらい違う
ゼロは高いだけの価格に見合う性能の違いはあるのかな
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 08:16:33.47ID:aYa6MV7+
>>202
あると思うよ
加速も減速もレーゼロのがいい。キレがある。
ただレーゼロは足が売り切れるのが早い。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 08:36:35.43ID:s0FNuv9/
>>199
よくないんじゃなーい? と言われても、出てるやつの2/3はカーボンホイールやがな(´・ω・`)

アルミはいまや乗鞍では少数派やぞ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 09:05:46.32ID:XMNY/AQx
>>208
個人ならともかく、イベントだと下りは先導に従ってブレーキかけっぱなしで下りるんでしょ?
最近のカーボンホイールはそれで大丈夫なの?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 10:48:53.34ID:I559Vw3b
>>209
乗鞍の下りは先導はあるものの、疲労も考慮して
3回くらい下山休憩があった。
実際カーボンクリンチャーで降りたが問題なかった。
ただ、雨降ったら地獄だな(笑)

どちらかというと舗装の穴が危険
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:27:35.59ID:0TSbw4oJ
>>212
シマノの技術がクソすぎてカーボンクリンチャー出せないなのを時代の一過性のように語るなよ
シマノ以外のメーカーはとっくに熱問題解決したカボクリ出してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況