X



バッグ・キャリア総合スレ 容量25L [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 16:55:42.51ID:Fctwf2da
うんシートゥサミットのやつ持ってるんだ…でももうちょいスマートにならんかと
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:02:59.45ID:CGsMFYHi
>>799
リンプロジェクトのはサイトにクリアランスがどこかに出てた。勝手に探して。


個人的にはタイヤで跳ねたウンコ付いたサドルバッグが、
バックパック状態時に直接的に背中に来るのはどうかと思ったり。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:34:48.11ID:wxnUr/3f
apiduraのサドルバッグ、ノーマルと防水と素材感は違いはありますか?固さとか
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:54:04.92ID:y0lCBziH
R250来たけど、ほんま生地ヘナヘナやね
大丈夫なんかなコレ…と思って、一応防水スプレー吹いといた
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 06:43:36.13ID:vJ1bvpnf
R250はユニクロ無印ポジだから
つか低価格の理由は製品紹介に書かれてんだし読んでやれよ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 08:18:32.25ID:QYegAKyK
>>806
安いものに安物以上の期待を掛けないでください(´・ω・`)

そんな俺はALTURAのVOLTEXウオータープルーフコンパクトシートパックを買った。
コレもペラだし不安あるけど形も纏まるし良さげ。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:59:55.26ID:ycoqkr5j
荷物が前=押す
荷物が後=引く
押すほうがラクっていうのはプラセボ的なもんかな
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:15:55.43ID:oX4b8xio
駆動輪に負荷かけ過ぎないように分散した方がぐらいの意味じゃないの
押すとか引く方がとか物理法則無視したオカルト
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:10:02.86ID:HrAxmkiV
バイクパッキングの縦長サドルバッグは
後輪直上に荷重が集中するので抵抗が大きくスピードが乗らない

キャラダイスのような古典的な横長形状のサドルバッグは後輪直上に荷重がかからないので有利
また、通常のリアキャリアにパニアなどのバッグを搭載する方法だとキャリアのステーで荷重が分散されるので
走行抵抗の面ではますます有利となる
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:12:15.34ID:HrAxmkiV
キャラダイスといってもSQRtourのようなシートポストバッグはバイクパッキングの縦長サドルバッグと同様に走行抵抗が大きい
空荷で1kgほどあるが、同等の重量のリアキャリアを装着したときより明らかに抵抗を感じる
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:56:16.18ID:kD8yNcFu
ドッペルギャンガーのこれを買ってみた
http://www.doppelganger.jp/option/dbm400/
結構良い感じ。
ドッペルギャンガーは自転車はアレだけど、アパレル関係は結構良いの出しているんだよね。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:42:28.40ID:KKJCUMzY
アピデュラのドライレギュラーで無事に帰省ライド500km完了しました
しっかりしてるから安心感あるね
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:39:16.62ID:NbH05jpT
設置してるのリアタイヤだけなんだから
どんな形状でもリアキャリアに乗せたら同じだろw
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:11:36.40ID:NbH05jpT
いや、前後バランスは気にするし、左右違ったら運転難しいだろ
重量物の場所が低けりゃ安定するし。そういうのは良いんじゃね?
でも同じ荷台に横置きだの縦置きだので後輪にかかる過重が違うと言われたら、は?としか思えないわな
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:30:48.87ID:NbH05jpT
置き方次第だろ
バッグの縦横ぐらいの重心移動だと大差ない
重心の移動距離10センチとかそんなもんだろ?誤差だ。気のせいw
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:34:37.65ID:qxgSuOv3
10cmの差は大きいけど荷物の向きを変えたとこで10cmも重心が変わることはありえない
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:46:46.24ID:gun0c/Km
>>815
ドッペルは最近オートバイのバッグも作り始めてツーリング装備の総合ブランドを目指してる感じよね
安い割に強い生地使ってるし、一応デザインも統一感あってなかなか良いと思う
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:47:45.42ID:w/txdIUC
あさひいくとバイクパッキングコーナー充実してるしそういう流行なんだろう
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:56:51.81ID:c6hE0euT
815です。
キャリア付けたクロスバイクでまったりポタリングや自転車(+電車)通勤に使えるキャリアバッグを探し続けていました。
今回のドッペルギャンガーのリュック兼キャリアバッグはその用途にマッチしていますので、見つけることができてよかったと思っています。
結構容量も多いですし、少々大きめですがおとなしいデザインでスーツ姿で背負っても浮かないのが助かっています。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:14:22.10ID:J5tdGdFS
キャリアより現物合わせの必要性が少ない大型サドルバッグのが売りやすいわな廉価に抑えれば広い層にアピールできて壊れても買換え需要が期待できるし
何より自転車の軽さアピールしてロード売ってきた手前もあるし
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:36:47.53ID:oo0MiKcp
フロントフォークにダボ穴ついたグラベルロードが便利
ブラックバーンのOUT POST CAGE使用
フォークのダボ穴はロードやクロスでも普及して欲しい
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:13:11.85ID:06G+zQh0
輪行時のポケッタブルリュックで1500円くらいのレビュー多いの買ったが
仕舞い寸の容積が輪行袋くらいあってデカイのね
靴とか買ったらくれる上絞るリュックが安くていいのかなぁ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 08:55:23.01ID:3S/pxpdz
>>830
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=21&;item_category_id=173
オルトリーブの見ると、結局、フロントパニアは容量大きいし合理的なんじゃね?と思う
ヤブ漕ぎとかよほどひどいオフロード以外これでいいし、要らないときは外せるし
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:09:30.60ID:3S/pxpdz
>>831
https://ortliebusa.com/wp-content/uploads/2017/06/EJ2_5555_web.jpg
キャリアの付けにくいサス付きMTBでもオフロード荷物括って走れるとか
ロードでも遠出できるようになるってのがバイクパッキングの利点なんで
別にキャリア意地でもつけない我慢大会やってるわけじゃないだろ?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:43:32.80ID:SsOOKnvJ
自分の走り方やキャンプの楽しみ方ではキャリアでないと
装備が載せられない距離そんなに走らないし多少重くても
よしとする日帰りや旅館宿泊なら大型サドルバックで十分だが
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:04:43.07ID:IRLsvzeA
>>828
自分も最寄り駅までの自転車通勤に考えてるのですが、キャリアへの脱着はどれくらいかかりますか?アマゾンのレビューで結構面倒くさいと書かれてるのを見たので気になります。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:08:11.69ID:nYr1xI1g
輪行しないテント泊の時はキャリア+パニアだけど輪行するとなると俺の場合キャリアは邪魔
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:08:45.38ID:06G+zQh0
今くらいの春や秋くらいのいい感じの気候だと
高原とか海岸、湖畔のキャンプは気持ちいいけど
自転車とキャンプ両方楽しむとどっちかが大変なのも事実なんよ
そこは個人個人のスタイルで選べばいいんじゃよ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:15:48.22ID:CEg4rGQL
アウトポストカーゴケージとサドルレールボトルケージアダプタとこういう防水ポーチつかって荷物入る簡易泥除けってどうかな
https://www.astro-p.co.jp/i/2016000006940
r250みたいな大型サドルバッグより店入るとかの時にポーチごと持って入るのにスムーズだし
通勤用途で普段は財布と水筒+α
雨の時はカッパ入れてウエストバッグに財布とか入れるかって感じ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:53:31.41ID:UNcF1fkM
>>832
シートゥーサミットのディパックにすれば良い。


縫い付けてある収納袋の塊にすると小さいが硬いし邪魔なだけだけど、
しまわずにサドルバッグの隙間に詰めるようにすれば楽に入る。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:29:58.13ID:YZLpbYsW
>>832
>靴とか買ったらくれる上絞るリュック
ダイソーに売ってたぞ。108円だ。あとサコッシュっぽいバッグもいくつかあった。
こんど探してみるといい。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:55:12.70ID:sHSCFx9M
››836
確かに、キャリアとの脱着はけっこう面倒です。
リュックのベルトの出し入れが必要です。
慣れるまでは1〜2分くらいかかりそうです。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:27:59.26ID:9OLCWYCk
843です。
文字化けしていますね.
>>836
への返信です.
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:51:50.76ID:4dzi3lAM
折り畳みリュックは便利だよね
アリで600円くらいのを一年ごとに買い替えて使ってる
オルトリーブのサドルバッグMに入れておいて必要なときだけリュック背負ってる
月に一度使うかどうかだけどあると助かるし
月一なら背中の蒸れも我慢できる
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:28:19.70ID:Mu00OHOk
>>839
以前検討して、ヤフオクで購入して使ってみたけど、空気抜きが無いと写真様に効率よくパッキングできず、中に入れるものも選びます。

最大の欠点は中のものが外気温度差で結露するので、入れるものを選びます。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:05:18.51ID:7KjXE8YM
>>843
ギャンがーバッグはフロントのやつ共々気になってる
耐久性の印象はどう?
縫製と、着脱を繰り返すであろう金具の強度が気になる

肩紐だけど、裏返して背面にぐるっと回してチェストベルトで固定できない?
一々片付けんでもいいように見えるんだけど
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:40:24.37ID:c6hE0euT
>>847
815・828を書き込みした者です。
買ったばかりですので、耐久性に関しては何とも言えません。
これからどれくらい持つのかが試されるところです。
以前に購入したこちらは長持ちしたので期待したいところですが、どうもこれより弱そうな気配がします。

http://www.doppelganger.jp/option/dbp135_bk/

こちらは本当に良い製品だったのですけれど、もう売っていないんですよね。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:45:28.63ID:c6hE0euT
>>848
849でも書き込みしていますが、とりあえず耐久性はこれから使い続けてみないとと思っています。
特に、フックの部分が樹脂製ですので正直どれくらいの回数脱着可能か分かりません。
それでよければ、一緒に人柱になってみませんか?(笑)
正直、パニア兼リュックは他のメーカーだと2万円ちかくするようで、値段に負けたという面も大きいです。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:28:30.65ID:NNWz5aZc
クロスバイクで登山口まで行き、そこからバックパック背負ってテント泊登山をしたいと考えてます。
自転車を長時間登山口に止めることになるので、盗難対策や荷物の軽量化のため登山用バックパック自体をキャリアに載せて運びたいと考えているのですが、実現可能でしょうか?
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 02:09:03.17ID:mMvLA3jR
単にバックパックをキャリアに括りつければいいだけの話なだけだと思うんだが
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 05:30:38.66ID:fJXVsv3U
バイク用のネットとか使ってキャリアに括り付ければいいんでない?
てか、輪行の時パニアより楽なんで俺は普通にそうしてるわ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:11:31.24ID:NNWz5aZc
アドバイスありがとうございます。
それなりに本格的な登山をしたいのでバックパックは登山用(容量でいうと40l程度、15kg前後)を考えています。

まだキャリアも使ったことないのでわからないのですが、細いキャリアに大きめの登山用バックパックを安定して載せられるものなのでしょうか?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:09:14.56ID:44DRnXmk
>>855
いっそキャリアにWALDのかごでもつけちゃえ!そんで荷紐でくくればいい
対荷重25キロはあるキャリア探せばいいんじゃない
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:57:24.93ID:NNWz5aZc
WALDのカゴ調べてみました。輪行しやすいようにバックパックを固定できるリアキャリアみたいなものを探してたんですが、カゴなら走行中バックパックが落ちることもなさそうでアリかもです。

トレーラーはちょっとデカすぎますw
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:56:27.92ID:mMvLA3jR
トレーラーも折りたたんでコンパクトになるやつ有るぞ
自転車から長時間離れる時に畳んだトレーラーを自転車に括り付けとけばいい

それとリアキャリアは天板のサイズがおおよそ130mmが大半だから幅が足りないようなら+αで板か何かを括りつけるとか
大型のバックパックを付け易くするために背負子などを利用するとか
通販サイトでも眺めながら自分で頭使って工夫すればいいだろ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:55:49.82ID:NNWz5aZc
登ってみたい山は20kmぐらいですかね
スピードは求めてないので、安全に体に負荷少なく移動したいです。

コンパクトになるトレーラー確認しましたが登山だけでなくサーフィンやカヤックはじめるなら良さそうです。
リアキャリアに板載せて安定させるのが今のところ一番現実的ですかね
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:30:26.36ID:HjSR80R6
空のバックパックをパニアに押し込んで、反対側のパニアに中身入れて
現地で詰めるって方法もあるよ
中身をスタッフバッグに詰めとけば大した手間にはならない
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:10:20.45ID:YGkdlK4Y
俺ならトラボーイ買うわ
キャリアとパニアに荷物を分散して積載するのも可能だろうが
準備が手間だろうしな
トラボーイは登り以外本当に快適
内輪差は慣れる
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:21:28.35ID:vHn4Zy23
積載と違って牽引なら車体の動きは軽いままで済みそうでいいね
思ったよりも高くない
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:14:45.97ID:NNWz5aZc
みなさんアドバイスありがとうございます。

トラボーイ調べてみましたがなかなかオシャレな見た目ですし大容量を安全に運搬できそうなのがいいですね。
ただお値段が…自分のクロスバイクと同じぐらいです…w

今後登山ではなく自転車旅のことを考えるとキャリアとパニアを買って現地で詰め替えるのもいいかもです。

自転車本体やライトなど小物の盗難の話は聞きますが、パニアの盗難もあるんですか?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:18:21.31ID:OtkbYb2t
だが、牽引は歩道を走れないので大きな川を越えるのが一苦労だったりする・・・
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:21:12.59ID:40SViPEb
インフレータブルサーフボードも折り畳みカヤックも黙って車に積めってきがするがねぇ…
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 23:37:06.32ID:NNWz5aZc
歩道走れないのは厳しいですね…

理想イメージとしては、サドルバッグサポーターというものに近いのですが10kgは載せられそうもないのが残念です
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 00:53:29.02ID:Lfzh9Das
パニアは通常片方20Lだから二つでザックの装備は入るでしょう
自分も山やるから手持ちのオスプレーケストレル38を試しに2つのパニア
の上に橋渡しの様にマット、テントポールと一緒に積めばいけそうだ、輪行時は
キャリア、空パニアは輪行袋へ この前行った自転車キャンプは自転車
本体11キロ+装備12キロだったけど輪行時ならザックに詰め替えたほうが
両手もあくし確実に楽だろうな
登山口までどうせ登りだからトレーラーはお勧めしない
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 01:25:21.87ID:Lfzh9Das
大切なこと忘れてた靴はどうするんだい?チャリと山は靴に関しては相性悪いんだ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 01:40:24.69ID:swNL36ut
背負子は自転車に固定できそうではありますけど重心が高いのと他の用途に使う目処がないんですよねー…

なるほどー。山だけでなく自転車キャンプとかもするならパニアで移動、登山は詰め替えが汎用性高くて良さそうですね。

リアキャリアにバッグを荷台紐などで固定してる人もいますが小型バッグが多くてクロスバイクに40l前後固定してる人がいないんですよね…w
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 01:43:07.60ID:swNL36ut
靴はゴツい登山靴ではなくウォーキングシューズみたいなもので登るので、クロスバイクも問題なくこげます。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 01:46:47.96ID:swNL36ut
かさばるマットシュラフをクロスバイクのハンドルに縛り付けて、リアキャリアにそのぶんコンパクト化したバックパックを固定したらマシにはなりそうですかね
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 06:17:20.61ID:ZOtWyy7H
いざとなりゃ押し手歩けば良いけど車止めポールの間隔が狭いと一回外して個々に通してってめんどくさそう
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 07:54:07.36ID:EMwrBrL2
>>865
オーストリッチの特大パニアバッグなら入るんじゃないかな
片方37リットルあるし、水も外側のポケットに合わせて3リットルは積める
まああれ、高確率でかかとに当たるのと、チェーンステーになんか噛まさないと
ディレーラーに干渉するんだが
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:48:01.35ID:swNL36ut
おお!まさにこれがしたかったんです!
40lの袋をリアキャリアに載せて全然行けそうですね!みなさん色々とアドバイスありがとうございました!
さっそくリアキャリア買おうと思います!
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:07:06.85ID:H7uYk1mq
個人的にはパニアは前につけるものだと思う
リアにつけるのは3つめ以降のパニア
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:33:59.74ID:H7uYk1mq
質問者の使い方だと荷物の体積も重さもあるから
パニアなら前2後2の計4つに荷物を分散した方いいと思う
いちいちすんげー面倒だが
行き帰りの自転車に乗る楽しさ、安全性を損なわないために
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 08:47:10.78ID:C7mMe6Cx
ツーリングに行くわけじゃなくてアプローチで使うだけなのに
4サイドにしろ、はないだろ…
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 09:06:52.36ID:C7mMe6Cx
あと特大パニアはマチが広がるけど、大きさ自体はさほど広がらない
引っ張るのでなければ40Lのザックを空荷で背負って、
中身はパニア二個に配分するのがいいと思う

フロントに積むほうが原則としては良いけど、クロスバイクはフロントへの積載を考えてないものも多い
フォークにダボないならリアにしっかりしたキャリア付ける方がトラブル少なかったり
フロントに積みすぎると極端に曲がりにくくなるのもある
これは実際やってみないとどちらがいいかは一概に言えない
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:58:03.76ID:2Nu6NoHe
駆動輪の負担減らした方が、良くね?
少なくともタイヤの減りは違うだろうな
ツーリングなんてほとんど直線だし
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:39:40.57ID:7saTvLyz
>>890
ランドナーみたいなフロント2サイドをMTBでやると
どアンダー出て大変なことになったりするな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:50:11.99ID:XWm35cpf
トレーラー気になって調べてみたんだけど、自転車に積載しないから荷重が分散されて、スポーク折れやハブの故障が起こらず、タイヤの摩耗も減るし、直線的になるから空気抵抗が減って楽らしい
今までキャリアでやってたけど、今度サス付きトレーラー試してみるかな
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:05:08.46ID:C7mMe6Cx
>>896
直進性が強くなりすぎて回らなくなるね
ランドナーは太いタイヤと長いホイールベースに逆にオフセット60mmとかの
フォークを組み合わせて、基本まっすぐ走るけどハンドル切れば
重い荷物を前に載せても曲がるように設計してある

>>898
えらいロングパスだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況