X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 387 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:12:49.79ID:UeSbgNGb
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 386
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496308346/
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:53:11.05ID:A2+MA/2I
>>886
何の問題も無い
15ミリのオープンプロに32cの履かせてるシクロクロス乗りは昔からいっぱい居る
0892866
垢版 |
2017/06/25(日) 13:01:55.19ID:iOcHT+1h
皆さんありがとうございます。
とりあえずドロハンのまま運用して、必要に応じてフラット化、セミドロップ、ブルホーンと考えてみます。
>>871
古いと言っても普通のエントリーグレードのアルミなんでシングル化しても微妙かとw
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 13:18:44.82ID:o8OpJYum
>>885,>>889
ありがとうございます

http://www.worldcycle.co.jp/item/54236.html
RD側は専用のアルミのシールド使いってみます

http://i.imgur.com/in3gXwA.jpg
ロングノーズは通販で見つからなかったんですけど、カタログの2つめの奴ですよね
ワイヤーはシマノのバラ売りのステンレスケーブルに自分でケーブルグリス塗った奴なんですけど、
コーティングワイヤーじゃなくてもロングノーズの方がいいですか?
そもそもここ金属製よりプラ製を推奨しているのはなんか理由があるんでしょうか
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 13:22:53.04ID:GX+kkHl0
雨で乗れないので質問!
1.
Tiagraコンポの入門機にデュラエースやレーゼロ履かせるのは不釣り合いですか?

2.
引き足中心の踏まないで回すぺダリングでうまく加速するコツなどはあるのでしょうか?20から35km/h辺りまでの加速がもっさりしてうまくできません。引き足のケイデンスに対するトルクバンドが狭いのでしょうか?

雨で暇してるローディの皆さまよろしくお願いします
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 13:42:48.30ID:jPwPxrAK
>>890,891
大きいとケース剛性が下がることで撓んで本来の性能を発揮できなさそうですね
ナローかワイドどっちにするか決めてタイヤもグランプリに拘らずいろいろ選んでみます
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 14:06:36.78ID:fAFA+epn
>>898
ありがとうございます
とりあえずオーストリッチの袋を検討してますが
商品名に【ロード】ってあったら入らない可能性がありそうですね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 14:34:18.73ID:ESA4r8Nl
>>893
FFブログを書いているのがFFサイクルという店だよ。
そこで買える。
ブログのタイトルの所が店へのリンク。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 16:14:59.34ID:Q/nj66tW
ちょっとでも自転車乗って汗かいた後に体脂肪率測ると低めに出ちゃいますか?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 16:16:13.20ID:K3pWNEQu
対象 無印良品の10年くらいまえの20インチ
目的 前後輪ともタイヤ・チューブを交換したい
疑問 元々のやつと規格を合わせたはずだが、チューブがなんかでかい

元々 kenda 20 1 1/8、28-451
今回 シュワルベ タイヤ・チューブとも同規格のはず

実際、タイヤサイズはkendaとシュワルベで違和感がない
でもシュワルベのチューブがなんかでかい

http://i.imgur.com/ZQ8a0cSh.jpg
この写真じゃイミフだけど一応

上からkenda、シュワルベ、kendaタイヤ(チューブなし)、シュワルベタイヤ&チューブ
画像右下でシュワルベのチューブが少しあふれてる

あれ?と思ったけど、タイヤにハメて空気入れてみると違和感はない
(ような気がする)

むしろkendaのチューブが経年劣化したのでしょうか・・
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 16:28:26.94ID:E3uiXnOU
http://i.imgur.com/NL5XDax.jpg
このFSA gossamer 知り合いから買い取るならいくらくらい?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:40:15.65ID:NruRbraj
26inchのタイヤ履いてるバイクってダサくないですか?
カッコいい自転車は大抵700です。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:11:52.66ID:bF5EZmbG
便乗質問
ゴッサマーってよく聞くけど魅力はなあに?
やっぱり変速性能はシマノにはかなわないの?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:18:35.08ID:iAaLFy3X
BB30とセットってのがクソイメージに拍車をかけてるんじゃねえかな
無駄にたけーし
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:59:35.16ID:A2+MA/2I
>>913
完成車メーカーとしては安く仕入れられて儲けが増えるのが魅力
消費者には何も良いこと無いんじゃないの
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 21:29:21.87ID:HbIX4arc
>>893
プラ製だとキャップがいい感じに少し変形してくれる分ケーブルとキャップの擦れが和らぐ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 21:40:40.74ID:hatE07VW
>>888
上のは潰せば前輪にも一応掛かるけど、カップが傾くのと収まりが悪いので外れる可能性がありよくないね。
ハブ軸を挟むわけだから前輪外して浮かせる事も出来ないし。
下のはフレームパイプの直径が合わなかったりワイヤーが走ってると不安定になりがちなので後輪外しての作業にはイマイチかも。
俺はママチャリ整備にはこれ使ってるよ。
https://www.monotaro.com/g/01025536/
こっちもあるけどパンク修理等の作業には↑のほうが引っ掛けるだけだから楽チンだね。
http://www.minoura.jp/japan/work-j/rs5000-j.html
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 21:42:06.49ID:HbIX4arc
>>886
単純に推奨タイアサイズはリム幅の約1.4〜2.4っていうだけ(JISやETRTの規定)
幅15ならタイア23〜32
幅17はタイア25〜37
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:04:55.99ID:XI5sizA7
競技用はそうかもしれないけど
MTBの8割以上(俺調べ)を占めるルック車以下のMTBでは
26インチか24インチが主流なので
26インチが「終わった規格」ってことは全然ないだろう
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:05:49.90ID:5zvspylO
今現在、クロスで自転車を楽しんでいます
そして最近、もっと遠くに自転車で旅をしたいと思いロードバイクの購入を考えています
しかしロードバイクのあの細いタイヤで高速巡航と考えると事故が怖いです
そういうリスクを背負ってまでロードに乗り換える必要があるのかという疑問も頭によぎります
実際のところ、ロードバイクの事故ってクロスより起きやすいんでしょうか?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:06:13.25ID:fAFA+epn
ちなみになんですがMTB用の輪行袋だったらファットやセミファットバイク以外のMTBはだいたい収納できるんですか?
それとも、タイヤとかサイズデカいし車で山まで運ぶのが主流なんですかね
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:07:10.60ID:PbubYUpK
大丈夫7〜8年したら適当な理由で26インチが再び脚光をとかいって売り始めるから。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:25:09.34ID:PrEyzutW
カゴのないクロスバイクでケーキを運ぶ良い方法を教えてください
最近自宅から5kmくらいのところにケーキ屋さんができたのですが、家族のお土産として購入したいです
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:39:35.80ID:PV385OuL
>>930
地面と水平になる角度のステムを購入し
ステム上面とハンドルバーに縛り付けてしまってはどうだろうか?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:08:20.03ID:DkJPKcBW
>>927
遠くまでってどれくらいの距離を想定してるの?泊りがけ?
コースは山がちとか未舗装路とかどんな感じ?
とにかく速く目的地に着きたい?
ゆっくり景色を見ながらあちこち寄り道もしてみたい?

そのへんの回答によってロードを買ったほうがいいか分かると思うよ
クロスでもロードでも事故るときは事故るし事故るやつは事故る
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:14:54.09ID:5zvspylO
>>936
泊りがけはまだ考えてないです
山はいずれ登りたいなと考えてみます。道の状況に関しては出来るだけちゃんと整った道を走るつもりです。今現在もそうなので
速くというよりもうちょっと距離を伸ばしたいって感じですね。後はロードだとクロスよりは風の抵抗が少ないと聞いたので
うーん、まぁ確かに新しいところとか行ったら景色チラチラ見ながら走りたいですね。
寄り道も多分すると思います。あっちの道行ったらどこに繋がってるんだろう?みたいな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:17:19.32ID:X3ziS1mz
>>941
クロスバイクでも旅行は可能だが、ハンドルは
マルチポジションハンドルに変えた方が良い。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:22:34.15ID:q26IOmhz
>>927
試しにそのクロスバイクに25cのいいタイヤはめてみて
グリップなんてぜんぜん減った感じしないし、銘柄によっちゃ逆に増えるから
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:23:31.87ID:5zvspylO
てかクロスもロードも事故率に関してはそんなに変わらないんですね
ロードってあんなにタイヤ細いし速度でてるのに
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:25:01.01ID:5zvspylO
>>943
そう考えると、結局、事故とか安定性を考えた場合ロードもクロスもたいして差はないってことですか?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:28:28.74ID:Zds2Q5Oj
>>945
操作性の違いに慣れさえすりゃ変わらないよ
速度出したときの安定性は剛性あるぶんむしろ少し高いといってもいいよ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:28:46.21ID:X3ziS1mz
>>944
普通に危ないと思う、実際にロード乗りはヘルメット装着が高い。

歩道を徐行速度で走るなら「MTB」が一番良いし安定性も抜群だが
残念ながらハンドル幅は600mm以下じゃないと歩道は走れません。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:30:11.89ID:Zds2Q5Oj
>>944
速度出るってのは幻想だよ
ロード乗ってるから速いんじゃなくて速い人がロード乗ってるんだよ
同じ人がクロスバイクとロードバイク乗っても速度はそこまで変わらないよ
ただその速度を維持するのが楽なのがロードバイク
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:30:24.65ID:wJHXxXph
ロードはビンディング高率だから
転倒した時の被害は大きいかもな
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:33:45.02ID:Zds2Q5Oj
>>949
別に慣れるまではフラペでいいし
ビンディングでこけるときは止まったときだから怪我なんてしない
どんくさいと擦り傷作るかもしれんがその程度
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:37:33.35ID:5zvspylO
うーん最初、クロス買った時に安定性と値段でクロスのほう選んだんだけどロードでもよかったのかもなぁ
なんかここの話を聞いていると。細いからこけやすそうってイメージがあったけど
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:37:35.95ID:PV385OuL
>>943
だなーデフォルトの28cなんかからコンチの25cのアレに変えると
大幅にスピードアップの上グリップまでよくなり
サイドカット以外のパンクまで少なくなるという素晴らしさ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:39:42.77ID:IfOWv150
>>930
高校の時キャリアとフロントバック付けてドロップで通学してた
バックパックはあんまり使ってなかった毎日乗るなら一番便利
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:40:25.17ID:5zvspylO
なんかここの話を聞いてるとクロスってロードの劣化版みたいに思えてきたんだが
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:42:46.96ID:5zvspylO
>>953
試乗はしました
ただ自分が試乗したところは駐車場しか試乗できなく、とても短い距離だったので、ケツが痛くてふらつきやすいで終わりました
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:43:41.82ID:X3ziS1mz
>>955
MTBとロードのクロスオーバーなので
良いとこ取りのはずがどっち付かずに
なってるのが現状

ママチャリからの乗り換えならクロスのほうが
違和感が少ないね。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:49:14.20ID:IfOWv150
今はドロップ飽きてMTBフレーム買って組んで乗ってる
もう1台シクロクロス作ろうかとは思っている
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:01:25.73ID:s+/HX+9W
>>920
画像Aの方が色々な作業がし易いと思うよ。
そもそもパンク修理等で後輪を外した状態にしたらそのまま地面に立てておくのは無理だろ。
画像@のスタンドは素の状態でピッタリフィットなんて有り得ないんで
自分の使い易い幅にひん曲げる&受けの部分も合わなければ削って使い易いようにしたりする。
 つか、@を前輪に使いたければ まぁやってみれば?
自分は@のスタンド と イレクターを使ってヤグラを組んだヤツ(サドルレールを引っ掛けて使用)を
作業内容によって使い分けてる。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:22:07.73ID:nzy48BKW
>>957
ならクロス買って満足したら良いよ。
ロード乗りと一緒に走ってみたら、考え変わるかもね。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:27:04.12ID:g59aObX5
>>955
単純に舗装路走るだけならそうだと思う。
クロスはちょっと荒れた道に突っ込んで行けるのが利点じゃ無い?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:36:10.75ID:GcQ4nqi9
>>941
事情を聞く限りでは別にロードを買う必要は特にない気はする

今どんなのに乗ってるかにもよるが、
日帰りで行ける範囲、平均15km/hとして五時間、往復75kmくらいなら
クロスでもさほど無理はない距離
平均20km/hまで上げられれば100kmになるが、
ロードでも事前にルートをしっかり計画していい道を選ばないと、
なかなかこの数字は出ないと思う(特に市街地は厳しい)
しかし例えば輪行袋持参で帰り電車プランにすると
クロスでも片道100kmは視野に入る

のんびり景色を見たり脇道に逸れたり、たまに砂利道入っちゃうような気ままな走り方をするなら
低速での安定性と悪路走破性のあるクロスのほうがいろんな所を探検できて楽しいかもしれない
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:50:41.34ID:UO1B2QS1
>>967
自分もヘルメット被る前はそう思ってた

ロードで転けてヘルメットが割れた時に気持ちが変わった
今ではヘルメット無しでスピードは出せない。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:36:44.00ID:tZk4Y6PL
>>955
キャリアとフェンダーつける穴がついてるのが普通だから全天候通勤通学仕様を作るにはとてもよいぞ
Vブレーキだから緊急時のブレーキに有利だし

ロードより日常使用に向いてる
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:40:55.13ID:g/hIh8Hy
クロスとロードは用途が違う。
普段使いならクロスが圧倒的に便利じゃないかな。
ガード類も充実しているし
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:48:41.92ID:km09qZad
クロスはママチャリセッティングで乗ってる人も多いからね
MTBは街中じゃママチャリよりもったりしてるイメージしかないが、何か至る所に妙にMTB推しの人がいるね
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:57:20.29ID:6tI87iRM
ここの人ならMTBだろうがファットだろうがハイギヤードでしっかり踏める人たちばかりと思ってたのに
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:59:41.12ID:km09qZad
いや、踏んでももったりしてあんまり爽快感ないよねって話なんだが
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 02:06:25.11ID:km09qZad
爽快感以前に正直取り回しが鬱陶しいんだよね
必ず悪路通るから備える必要があるってなら我慢もするだろうけど、街中じゃメリット感じるような場所ほとんどないしなぁ
田舎住みで子供に自転車与えるなら絶対MTBだけど小学生までだな
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 04:03:02.27ID:tZk4Y6PL
ファットでブルベかよ
それ言っちゃったら、マークローザがヒルクライムまでこなせるとか言えちゃうよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況