X



TTバイクに萌えるスレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:32:52.64ID:S3kHPJjR
>>17
あんなに伸びる必要もないだろうけど、
パッケージとしてはあっても良いんじゃないの。
新しいものやアイデアをただ否定するってのもね。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 19:55:48.87ID:wC4WCZBY
トニマルさんが世界選手権TTTでやってた服の中にcamelbakを入れるのはいいかもしれない
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 22:43:06.65ID:wC4WCZBY
トニマルさんおめでとう
リアにhed使ってるのにフロントがhed gt3じゃなかったのは3spokeはあまり意味ないのかな?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 18:48:47.33ID:XkffitrA
なぜ逆を書く
数年前に取り入れた空力重視のポジションから全盛期の出力重視のポジションに戻したことで、見事復活を遂げたマルティン
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 19:13:44.23ID:fWr+VPNf
背中の突起は反則にならないの?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 20:58:12.45ID:XkffitrA
空力重視てのは肘をひっつけるポジションのことかな?
側面から見たポジションはそれほど変わってるように見えないが。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 22:02:38.80ID:PgPagp+Q
おそらくランディスやってたカマキリポジションかもな。
肘先で風を受けて腹に空気を入れない
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 20:14:46.63ID:3GUeO3+T
トニマル、何かを掴んだ感じ? チーム移籍決定後にw
カンチェもいなくなってしばらくトニマル無双状態になったりするのかな。
カチューシャのバイクはキャニオンだっけ?

というわけでSPEEDMAXのラインナップを眺めたり... うわ、価格帯が猛烈に広い。
一体何が違うのこれ。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 20:28:47.56ID:RC54Wwt9
できないけどあのErgonのハンドルはデフォルトでついてるハンドルとしてはかなりよさそう。
kuotaとかパッドの幅とか全然狭くできないし
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 10:08:53.82ID:tRiRJTeu
これからはスピードマックスの時代だな
タイムマシーン?あれはもうダメだ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 00:30:47.19ID:yVhjTIXV
>>40
今回のモデルチェンジでフレームの見た目が似た感じになったけどw
なんか平行四辺形というか。あ、平行四辺形といえば

問題: シートポスト付け根のフィンと後三角が相似であることを証明せよ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 00:40:25.24ID:XyVrektH
リア三角小さいの見た目的に嫌いなんだよな
レギュレーション上それが空気抵抗的に有利なのは分かるが、、、
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 13:26:16.68ID:biXMP14f
シューズカバーのvelotozeが2回目で真ん中から裂けた。
クリート外すときですら何かに当たらないように気を付けないといけないので最悪。
他のTT用でお勧めのシューズカバー教えて
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:01:35.11ID:yVhjTIXV
>>46
もしかして、かかと側の穴から裂けた? つま先側の穴のみ縁が補強されているので
着脱時はこっちをできるだけ活用してかかと側はできるだけそーっと伸ばすべしw

パールのこれとかどうなん? http://www.pearlizumi.co.jp/goods_detail/15055

自分は米パールで出してる似たようなのを持っているがそれはエアロ(っぽさ)と耐久性の
バランスが割と取れてると思った。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:14:53.50ID:yVhjTIXV
>>45
進化もなにも、復刻版だからなあ。そういうのが欲しい人向けかと。
以前TIMEはロードのフレームで限定復刻版を出したでしょ。

ロードのフレームでは、上記以外ではコルナゴのアラベスクとか、かろうじて
「復刻版」というジャンルがあるようではある。
果たしてTTバイクで同じジャンルが成り立つのかと...
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 19:32:29.67ID:XyVrektH
復刻というが退化してるだろ
確か昔のタイムのTTフレームはフルオーダーできたのに、今はできない。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 12:44:19.26ID:H2HI3Ui6
P5のストレージボックス、X-LABが販売予定してたのに一行に出なくて諦めて自作・・・。

所々、手作り感が否めないが気に入って使ってる。

エアロ意識し過ぎて何も入らないケドねwww
http://i.imgur.com/ZlFjWTv.jpg
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 13:42:28.54ID:V+lud4y2
>>51
×一行
◯一向

正直に言わせてもらうとなんかハリボテ感がw
よく知らないけどShivのやつとかを加工して付けられたりしないの?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 14:27:48.48ID:H2HI3Ui6
>>52
まぁ、まだ試作段階だし近くで見るもんじゃないから気にしてない。

X-LABもサイズによって大きさ、角度が違って来るから諦めたみたい。
折角、P2、P3も同じ規格で出して結構売れたのに残念。

shivとは別物過ぎて無理。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 16:40:49.80ID:J5sIsAxu
アピュイドセルみたいにケツの後ろに円錐型のストレージつけて全部詰め込むか、
ハンドル前を風防みたいな形のストレージにしたほうが空気抵抗は減ると思うぞ。
自転車の空気抵抗なんて人間本体に比べりゃ誤差みたいなもんだし。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 17:24:05.00ID:H2HI3Ui6
>>54
うん。
気持ち速くなった感だけ。

でも、あんまりごちゃごちゃすると汚いからやめるよwww

今日、バイクラ届いて見てたらトライアスロン用のP5Xってのが出るのね

空力考えるとこうなるのだろうけど、これはちょっとwww


http://i.imgur.com/aIt7F2U.jpg
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 18:27:54.11ID:HGLN7GPg
空力考えるとディスクブレーキ化は改悪な気がするんだけど
風洞実験データとかあるの?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 20:03:39.01ID:J5sIsAxu
https://www.youtube.com/watch?v=HXQuSnKkS-I
スペシャの動画によると正面からだと同等の空気抵抗だが、
斜めの風が吹くとディスクのほうが空気抵抗が大きいんだと。
ディスクの重量増加を無視して空力だけで考えても40kmあたり8秒のロスになるらしい。
改悪だな。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 21:14:11.02ID:sRysqmhQ
P5Xのディスクブレーキ化は天候に合わせたホイール交換を無くして荷物減らすためだろ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 18:17:25.87ID:26rmGRty
最適解の形であるZ型フレームもっと増えてくれよ
ヴェンタムワンしか選択肢ねえよ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 23:03:22.35ID:CyMckErh
パリジーナってすぐにUCIの規制が始まったせいで結局市販されてないんじゃないの?
エスパーダは売ってたけど。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 03:40:55.73ID:HksaaH5h
>>74
パリジーナは、UCIの規制で消えていったバイク。

当時はピナレロだけどなく、トレックのY-FOILとかジャイアントのMCR1みたいに、ダイヤモンドフレームからの新しい空気抵抗の少ないフレーム開発が進んでて面白かったのに残念だよ。

MCR1は、持ってるんだけどね。

http://i.imgur.com/z19dWhs.jpg

http://i.imgur.com/kdVAXmz.jpg
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 11:56:46.02ID:C2Tg4b9o
>>76
MCR1は、良いよ。
フレーム空力にあまり関係ないとか言われてるケド、やっぱり関係あると思う。
頑張らなくても40km以上はすぐ出せる。

乗ってて気持ち良いバイク。

上りは、リアがたわみ過ぎてブレーキにあたるし、力が逃げて遅いのが難点だけどねwww
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 15:43:38.86ID:NSTxPjzq
>>79
CX-01ブレード使えばマビックがエアロ性能は最高だと言われてる

でも乗り心地と耐久性がいいのはエンヴィだからエンヴィ買えば?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:55:12.72ID:BftZLn3M
それなら全部自分で買って自分で判断すればいいのにどうして他人に聞くんだろう・・・
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:36:22.06ID:NSTxPjzq
エンヴィの乗り心地に関しては実体験
エアロに関しては感覚はあてにならないけども、第三者の実験データもないのでなんとも言えない。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 01:29:12.84ID:F7OuL1FH
TTバイクのホイールに乗り心地なんて関係ない。速さあるのみ。

でも可能ならフレームも含めて乗り心地を改善してほしいw
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 08:25:03.52ID:2/Rkp8By
通常のダイアモンドフレームよりもP5Xタイプのフレームって乗り心地っていいものなの?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 10:01:31.93ID:7lRpgIZC
>>86
P5Xじゃないけど、P5threeに乗ってます。

全体的に硬いので大きな振動は、
ロードのダイヤモンドフレームより大きく感じます。

でも昨日、久しぶりにP5からロードのタイムRXRに乗り換えたら、細かい振動多くてビックリした。
どうもP5は、重量あるので細かい振動逆に拾わないみたいです。
(ホイールは、同じのつかってます。)

乗りやすいですよ。
ブルホーンでもエアロポジションでも慣れます。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 03:07:00.97ID:DDrgbhJ2
>>87
おおRXRっすか。自分も乗ってた(けど諸般の事情で手放した)。

今はZXRSだけど、TM01から乗り換えると乗り心地が良くて癒されるw
路面からの突き上げが全然違う。

あ、両者でホイールは違う。TM01の方はzipp 808 & super-9だが、それらを普通のロードで
使おうとは思わないので。だからホイールの差もあるかも。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 21:57:31.45ID:H7eFdTni
>>85
関係あるよ
同じ剛性なら乗り心地良い方が振動吸収されてるから転がり抵抗も低いはず。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 02:48:11.78ID:F0T9mcYO
>>91
あっそう。乗り心地が良くなりかつ速くなるならいいとこ取りじゃん。大歓迎w

ただし、より速さを損なう副作用があるなら駄目なのでよろしく。
例えばタイヤ、空気圧を落とすほど乗り心地はいいが、より速くなるのか?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 08:53:02.59ID:cG2u08SA
>>92
路面の荒れ具合による
理想的な平面なら空気圧をあげる程抵抗は少なくなるが実際の路面ではあげればあげる程抵抗が少なくなる訳では無い。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:49:22.49ID:fJdDtA98
ロッシのようにリアを滑らせながらコーナー入って
エイペックスすぎてパワーオンでドリフト気味に立ち上がっていくとカッコイイ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 10:13:53.23ID:h3Q7EDGW
峠の下りで予想以上に路面のグリップが悪くてリアを滑らしながらコーナーに侵入したことは
は何度かあるな。カウンターを当ててコケないようにするのが精一杯。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 06:59:27.59ID:R3pKdTkr
保守がてらちょっと相談でもしましょうかね。TT買ったんでポジションの練習と思ってサドル上げてステム下げたらケイデンスが10くらい下がっちゃた。
ちなみにサドル位置は限界よりチョイオーバー気味。でももう慣れた。
ステム位置はまだ余裕がある感じです。
この状態からサドル位置を下げずにケイデンスを上げるにはどういった事をすればいいでしょうか?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 07:42:35.47ID:dVAieBtx
>>98
ケイデンスが下がってもパワーが下がってないなら何の問題もない
パワーが下がったのならステム上げるしかないね
サドルも意地はらずに少し下げた方がいい
体幹が鍛えられるのなんて何か月も先だから過剰な期待は禁物
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 08:48:30.09ID:R3pKdTkr
>>99
丁寧にどうもありがとう。
書き忘れたんだけど、買ったのはコラムカットするタイプの未組のフレームなんで、なるべく高くカットしたいw
ポジション変えたのは通勤用のシングルピストなんすよ。だから速く走るにはケイデンスが必要でして。でも確かに走れる距離は伸びたので地道に鍛えます。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 09:38:08.30ID:NuG0s0rK
通勤で使ってて問題ないなら良いケド、無理してサドル上げると膝故障する可能性あるから気を付けてね。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 10:08:34.07ID:zz0R5oBS
膝故障と筋を痛めるね
低くて壊すことはあまり無いけど高いと故障のリスクが跳ね上がる
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 10:56:49.12ID:7vl+472B
一般的なポジション論は確かにそうだけど、
一応TTバイクスレということでw 前乗りなポジションを出す場合は普通のロードの場合より
少しサドルを上げる必要がある(よね?)

が、ピスト? TTバイクのシミュレーションしてんの? なんかよくわからんから自分はここで。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 11:17:49.80ID:NuG0s0rK
TTポジでサドル前に出してたら良いんだけど、ただ上げた様なカキコだったから心配になった。

どうなんだろうね?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 12:54:58.73ID:+eJhwqnW
ご心配いただいて恐縮ッス。
分りづらかったかもなんで補足します。シングルピストというのはピストフレームにシングルフリーのコグを着けた、変速機の無い普通のロードです。一般的な名称では無いかもなのでとりあえずすみません。
足の高さについては、健康にも安全にもビビりなので気を付けます。
ただそのビビりのため、ブレーキレバーをブルホーンの上ハンに付けており、そのため上半身のポジションが窮屈になっている感があります。サドルを上げて前乗りになっているので余計にかも。ケイデンスが落ちた理由はその辺にあるかもしれません。
色々試してみようと思います。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 14:20:03.24ID:TBs5bphS
前乗りにすると必然的にサドルは少し上げる事になると思います。

ただ、窮屈に感じるならステムを長いものに買い替えれば問題は解消されますが、お金かけたく無いのであればハンドルとサドル位置の妥協点を探さないとダメでしょうね。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 18:39:18.83ID:dVAieBtx
>>100>>105
日本語不自由なんだな…

結論から言うと、
TTのフォームに慣れる練習をブルホーンのシングルスピードでやるのは無理
まだ固定ローラーでTTバイクのエアロバーに少しでも慣れる方が練習になる
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 21:24:10.59ID:QJEPkdQW
>>106
ってゆうか、本当にTTのポジションを出すなら、ある意味「窮屈」じゃね?
「窮屈か」より「パワーとエアロのバランスはどうか」が問題。
単に楽したいならTTバイクなんか乗るなと(ry

でも今はそんなレベルの話ではないのかもしれん
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:34:52.43ID:TQQC2NRo
>>109
DHバー使うならある程度、窮屈なポジになると思うけど、ブルホーンバーって書いてあるからあんまり窮屈なポジだと不便な気が。

まぁ、109さんの言う通り98さんはレースポジション求めてる訳では無いし、通勤用と書いてあるからやはり快適性は大事だと思います。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 22:57:45.25ID:YqO3nvSd
slice rsのサドル角度調節するねじを強く締めたら噛みこんでねじが空回りするようになって死んだ
予備パーツでシートポスト売ってるけど他のメーカーに比べて高すぎる
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 06:00:58.65ID:j28+h0T7
>>112
「他のメーカーと比べて」と書いてあるから他のメーカーのTTバイクのパーツは安いということじゃw

TM01のパーツを何度か取り寄せたことがあるが大したことはなかった印象が。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 07:31:58.35ID:67d9Sma2
>>114
迷ったらZipp Super-9
ちょっと違うのにしたいならPro Textreme
金が余ってるとか上りもディスクで攻めたいとかならLightweight AUTOBAHN

どうでもいいが三番目を「オートバーン」と称して売るポディウムが残念。アウトバーンだろw
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 10:53:53.03ID:SxP2nQ7C
あーまーげー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況