X



『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/06/07(金) 12:05:46.91ID:o0EKnSUv
月刊マガジン本誌(毎月6日頃発売)にて連載中!
※ネタバレ解禁は発売日の午前0時からになります

単行本1〜22巻(講談社刊)発売中! 

外伝作品『Pumpkin Scissors:Power Snips』(原作:岩永亮太郎 作画:皇月ノブ)も発売中!

岩永亮太郎作
『帝国陸軍情報部第3課 パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』
について語るスレです。
※「時代考証無用」
※「軍事考証無用」
※「その他諸々の考証無用」
(↑単行本第1巻の表紙折り返し「作者からの伝言」より)

月刊マガジン公式サイト
http://www.gmaga.co/latest/
アニメ公式サイト
http://www.gonzo.co.jp/archives/pumpkin-scissors/
マガポケ作品ページ
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156642915772
作者サイト「西成岩男情報局」(※「西成岩男」は「岩永亮太郎」の別名義)
http://www.kiwi-us.com/~pae/03etc/iwao/iwao_top.htm
作者も参加の共同執筆型blog「dp」
http://dyp.seesaa.net

【作者既刊】
・『Pumpkin Scissors』 1〜22巻 {KCDX(講談社コミックスデラックス)}
・『リンガ・リンガ』 (※「西成岩男」名義。成人コミック。ヒット出版社刊)
外伝作品『Pumpkin Scissors:Power Snips』 1〜2巻 (原作:岩永亮太郎 作画:皇月ノブ)

次スレは>>970の人が宣言してから立てる。次スレ立つまで雑談は自粛

【前スレ】
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1552035089/
0799作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 01:22:53.65ID:hxslTs8i
ジャガーノートって要するに戦術状況ディスプレイを戦車に搭載するって事なんだろ
そりゃ戦局も一変するよな(それが搭載してないと話がまるで違うことになる)
0800作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 02:39:24.16ID:oAUBMfo6
マーチスは7姫の付き添いでついていったらイキナリ一姫に拉致られて翌朝になったら一姫がベッタベタに甘えるように急変してる
ラスプーチン式怪僧エロゲ攻略でも1番のご褒美は七姫のことば攻めだよルートになるんだろ知ってる
0801作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 07:12:50.76ID:hvhiXx5B
裏を読み読み書き書きする丁々発止の世界っても
テーブルにつくつかせるための信用信頼も重要だしな
裏も分かるしいざとなれば清濁併せ呑めるけど
基本清で正道仕事な表方があってる気がする二人とも
0802作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 07:26:16.10ID:Bgt9NIju
2人とも性格的に裏稼業向いてないしな
才能あるとはいえ無理に薄暗い仕事やる必要もない
向いてないとはいえ伍長レベルまで引き返せないところに行ってればもう腹くくるしかないけど
ぜんぜん光のあたる場所歩いてるしなあ

そう考えると伍長悲惨過ぎる
性格的に全く薄暗い仕事向いてないけど901やらざるを得なかったもんな
0803作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 10:10:34.54ID:JVbiOULY
最も人殺しを嫌っている人間が望まず殺戮者にっていう悲劇のヒロインだからな
オレルドマーチスの裏は精々汚れ仕事とか非情な判断ってところまでだろうから、さすがにレベルが違う
まぁ戦争中と戦後って世代の差が大きそうだけど
0804作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 14:48:52.38ID:0QpVoZIY
オレルドやマーチスは士官学校入った時点で覚悟済みだろう
軍人になっといて直接は人を殺さずに済む部署に
配属されるなんて都合のいい夢は抱いてなかったろう
たまたま3課に配属されたが

伍長は人身売買のあげく人体実験で最前線に送られてるからな
ただその伍長にハッキリと
「お前は敵を倒した事などなく、異国で殺人事件を繰り返している」
と言っちゃった901少尉はエグいのだが
伍長父の言葉に被せての刷り込みだよなあ
0805作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 18:36:35.66ID:5CUwnChs
肝心のジャガーノートは未搭載のまま
他国に密造した戦車を売れれば
密造は隠しつつ他国には恩を売りつつ機密情報は守れるウルトラCだな
0806作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 18:37:13.07ID:rzbhswtB
このエピソードえらい長いけど完結したら作品自体が終わるんかね
新刊出るの聞いて見に来たけど引き延ばしすぎてどうでもよくなってきたわ
0807作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 18:40:57.32ID:shH2Xm7D
引き伸ばしとるわけじゃないんじゃ
ただ単行本1話分描くのに3ヵ月前後かかっとるだけなんじゃ……
0809作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 18:53:47.74ID:rzbhswtB
別の連載持ってるわけでもないし本業は別にあって副業漫画家なんかね?
既に設定資料集でまとめるか外伝にして別人に描かせろよって所まで描いてる気がする
突然打ち切られてもネタ切れだったかと納得できる今の展開
0811作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 20:18:14.98ID:hxslTs8i
好き勝手出来るだけの支持はあるだろうし、このまま突っ走って欲しいね
おっさんが自分語りと議論だけで4ヶ月費やす漫画は他にないし
0814作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 21:52:20.34ID:ITqs33uK
まーイライラしてしまうのはわからんでもない
10巻くらいまでのノリとまったく別物になってるから正直なとこ俺も毎月脱落しないよう必死だ
ケルビムよりも3課が集合するのを見たい
0816作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 22:16:12.26ID:tuv4RcV2
合同会議編は作者の手が足りてなくて時間かかってるだけで間延びしてるとは感じないけどこれが終わったあとにかつての2、3巻で1つの話終わったペースに戻れるんだろうかとは思う
銀シャリとかローデリアとか伍長とかまだまだやることいっぱいだ
0817作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/06(日) 22:20:18.13ID:rzbhswtB
>>810
単純な話を複雑に描いてるだけの物は濃くはないぞ
複雑な話を単純に描かれる物のほうが文脈を知識と想像で補わなきゃいけないから濃くなる
オタクが深読みしまくる作品なんてそういった類だ
0824作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/07(月) 09:41:54.01ID:1Ot7Xxfp
今回ちらっと回想されたオレルドのコマ
もう ※〇巻△話 みたいな注釈入れてほしいw
何年前だw
0825作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/07(月) 10:02:35.81ID:c1QIqUjy
一応連載落とさないから机には向かってると思うけどアシ使ってるんだろうか?
背景とか全部一人で描いてそう
0830作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/07(月) 18:07:28.27ID:S5JvELov
>>766>>779
物理法則とかでツッコミ入れる人が居たんだろうな
だから地球の物理法則とは違うよってわざわざ言う必要が出て来た…と
0831作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/07(月) 18:09:56.59ID:S5JvELov
単行本が11月に発売が明記されてたのに話題に上がってないね
0835作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/08(火) 02:56:49.24ID:v1vKjDAA
今風に言えばカウプランが現代チートやってるようなもんなのにね
戦車なんて下手したら塹壕戦より先に誕生してる
0837作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/08(火) 18:53:46.47ID:qPAqDLHX
よくなりがちな「主人公部隊以外が無能化」がないのが良いなあ。
つーか情報部有能揃い過ぎだよ。
ケルビムさん会議編で一番描かれてる気がするし。
0840作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/08(火) 19:08:05.60ID:CMbdZJae
グラフィアスとライフルで戦ってた銃隊の隊長らしき人も自分等がいたぶられてる間は民が殺されずに済んでるとか時代が時代なら領民に慕われる騎士だったろうな
0843作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/08(火) 20:23:31.51ID:du/6zsEz
金かけてるから基本性能は高いんだろうが
コンバットプルーフ何それの世界だから設計面から実戦向きじゃないんじゃね
初登場の時点で無意味に高い車高でてっきりパレード用の車両だと思ったし
0844作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/08(火) 22:20:33.60ID:EemmnJQV
シルエット的には最初期の戦車で時代遅れだけど
全身鎧を着て搭乗しているという事は排熱問題を解決しているから
最新技術で再設計して改修もしくは新造していると思う
0848作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/08(火) 23:56:06.91ID:Odgn1wWa
ウェブナーの機関銃の話からすると戦車の運用は対歩兵の役割が未だ大きそう
ブランバルト隊の搭載してた上部拡散弾?ってアレも多分歩兵用だよな。
グラフィアスは装甲薄いからか上部は貫通できたが
0849作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/09(水) 00:05:53.56ID:0bjNI1/N
>>848
グラフィアスもよく使ってたけど散弾は基本対人用だろうね
後大佐が使った時は主砲の余波かなんかで上部か側面の装甲が吹っ飛んでる状態のグラフィアスに並走しながら射出してたと思う
細かく見てくとホントエグいというか容赦無い戦い方するよね大佐
0851作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/09(水) 00:52:33.49ID:8DEXrfDK
時間制限付きでヤク決めてる相手だからなぁ
散弾でもなきゃ止まらないだろ

伍長もかなり念入りに潰したけど
一回一人殺して止まらなかったからこその念のいれようかね
0852作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/09(水) 01:43:18.03ID:N/b21Ids
火炎放射器を故意に対人で使うのはあの世界でも条約違反だそうだが
戦争相手でないテロリスト相手で装甲車越しに炙るのはおkなのかどうか

少なくとも搭乗員は歩兵が単独でグラフィアスの装甲に滞留し続けるような炎で念入りにあぶってくるとか想定してなかったようだが
0856作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/10(木) 07:59:44.40ID:v9eRzLjG
概ね、作中で仄めかされていたことをケルビムがアレンジしてネビュロと渡り合っている構図に
さしたる不満はないかな。けど善悪の境がわからなくなるアリスの正義と対比の悪としては
ちと弱いような気がする。やってることは訳あり在庫の一掃セールでしかない。
0857作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/10(木) 08:01:28.88ID:v9eRzLjG
それと、ネビュロにしても強弱はあっても共和国とのパイプがあるだろうから、共和国を
利用したネビュロ脱退を盾にケルビム案を突っぱねることもやろうと思えばできそう。
それには共和国の国力が帝国ほど弱まっておらず、停戦何それ!いつでもやるぞ!なのが前提。
0860作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/10(木) 10:32:19.90ID:v46GTMg3
1番共和国に屈して寝返ってもやってけそうなのが国境接してて良くも悪くも付き合い長い帝国なんだよな
他のネビュロ国家が共和国に通じて脱退をほのめかした時点で周囲からフルボッコにされて地理的に遠いその国を消耗を覚悟で共和国が助けに来るような裏取引でもしてればわからんが
0861作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/10(木) 14:12:22.75ID:v9eRzLjG
今回ネビュロが大きく分けてふたつの勢力、個々で見ればあわよくば他を出し抜いてやろうという気があるのが明らかになったじゃない
地勢的に裏切りはフルボッコになりそうなものだけど、共和国が裏にいるのがわかればそうそう手出しできないのでは?
国同士の話なので共和国と繋がる、即共産化にはならないだろうし、共和国からみれば挟撃とか包囲とか美味しすぎる話かと思われ
0864作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/10(木) 16:55:10.29ID:MMNC1q8o
>>857
共和国は侵略国なのに
それに対して従属を表明するなら飲み込まれるじゃん
更に帝国や周辺国から攻め込まれる危険性もある
なんせ帝国は自国が共和国に侵略されない為の楯なんだから
0865作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/10(木) 19:44:30.03ID:tvMYPvba
共和国がドルーア、帝国がマケドニアみたいな配置なんだよな
FEみたいに帝国が共和国に屈したら一気に喰われる

そうなったらどこかから英雄が生えてきて大逆転ヒロイックサーガでもやるかもしれんけど
0866作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/10(木) 20:01:13.10ID:8vQZUvUY
誰かがほんの少し勇気を出して英雄になれば
あの世界の誰もが学校に通い友達を作り幸せにくらしただろう
でも、そうはならなかった
そうはならなかったんだよ
だからこの話はここでおしまいなんだ
0878作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/11(金) 06:45:41.53ID:jkav4a2k
グラフィアスと大隊長とシャウラたちがやった
配備した兵の目視情報から別の指揮所で情報集約して
大隊長が指揮を出しつつ装甲車が仕留める
しかも戦場と指揮所と大隊長が全部離れてるのに通信網を確保してるってのも十分オーパーツだからな
0879作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/11(金) 08:32:32.68ID:/mnbFh8q
クレームもらったら、ニヤニヤしながらドヤりそう

おやぁ
帝国が使っているものとまったくの同性能なんですがねぇ
これは搭乗者の差、帝国貴族とその他の差ですかねぇとかなんとか
0880作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/11(金) 23:40:06.53ID:cbqqAMJW
言い寄られたら通信機能付けてやればいい
シグマと自爆機能追加したブラックボックス通信機を
パスワード利用一個一回いくらとかで
0883作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/12(土) 07:59:41.38ID:9LWKW1wE
>>879
シャレ抜きでブランバルド隊とネビュロ各国の戦車兵じゃ
練度に差があり過ぎるしな
儀典局以下でもおかしくない
無線あったとしても使いこなせるかっていえば
まぁなかなか難しいだろうね
そこらのヤクザに戦術データリンクシステム付きの戦車と司令部渡したところで
同じ人数の米軍と互角にやりあえるかっていえばまず無理ゲーなのと同じ
0884作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/12(土) 08:23:55.67ID:87r5fUdn
蠍が目の前で電信との連携やってくれたおかげであれを真似すれば或いはって思ってしまえるのがまたずるいよね
練度と運用次第で帝国をも上回れると思ったらそもそもの前提条件が違っていたでござる
0885作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/12(土) 10:42:40.83ID:Oe2xEShW
でも無線と有線の違いは大きいよ
動き回る複数の戦車が電信によって統率された動きができるって
有線じゃ無理。運用ノウハウも無いし
蠍が電信の有用性を示したが、無理通信というオーパーツは
今の所帝国しか知らない

帝国(ケルビムさん?)は嘘は言ってないけど、隠してることはデカイよね
0887作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/12(土) 12:59:45.00ID:YtMXlgAk
ロンダリオとメガネ君の貴族相手の商売はウマイと思ってたが、1番うまかったのはその交渉を仲介きたケルビム君でしたー。よっ商売上手
0891作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/14(月) 22:47:50.02ID:/TsvEOIP
収集つかなくなったらこれでいいよ

???「フフフ…それぞれ私の声に聞き覚えがあるのではないかな?」
マルコー「組織Xの首領!」
???「そしてまた!」
共和国「チンピラ(クリウーフ)の首領!」
???「ある時は!?」
ローデリア「!」
アンチアレスの生き残り「!」
技術者たち「!」
???「フフフ…そうだ!ネビュロ共通の敵!それがワシなのだ!一人残らず始末してやろう!」
アリス「…行くぞ!」
登場人物全員「オウッ!」
???「!?」
0894作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/15(火) 00:22:55.94ID:6dA+QrIG
儀典局の戦車のもとネタは第一次世界大戦のドイツのA7Vだろうから共和国や帝国正規軍の回転砲塔と戦車戦では勝ち目ないよなあ
市街地(首都)防衛オンリーの移動トーチカの意味合いで配属されているのか
0895作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/15(火) 02:31:44.57ID:idfziTrz
帝国会議編はいつの間にか敷かれたオレルドの出世街道レールの敷設編としての枠割が一番大きそう
0896作者の都合により名無しです
垢版 |
2019/10/15(火) 04:34:19.56ID:5o/q8goC
いまだに家族や故郷の描写がさっぱりない3課メンバーはオレルドのみになっちゃったからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況