X



U.C.の艦船について語る総合スレ83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 924c-8ohN [101.142.32.153])
垢版 |
2020/06/18(木) 20:51:58.29ID:HyUdu3aL0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。



【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1585646173/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c712-Epcz [36.53.204.23])
垢版 |
2020/06/20(土) 06:19:47.60ID:6Nq3haeP0
オレ達ファーストガンダム信者はみなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
0017通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b524-XJnI [60.91.31.98])
垢版 |
2020/06/24(水) 06:23:18.51ID:GO1kWq+z0
そもそもテロリストにホイホイ簡単にMSとか戦艦奪われるあの世界がおかしいだけで普通は起動方法もわからないで引き摺り出されるか起動直後の無防備な時に周囲の僚機か警備してる機体に落とされて終わりだよね
0019通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0bbc-4AMZ [121.84.147.232])
垢版 |
2020/06/24(水) 10:48:05.32ID:BJwO+esl0
どこの陣営のMSもザクを元に作られたので操縦方法は共通
最強クラスのニュータイプのアムロならマニュアル読んだだけで操縦できたのはともかく
ニュータイプ能力無いか弱いので戦後自由なカイは大型免許をいくつか
それすらもないハヤト
こいつらはガンペリーやGファイターも操縦してる
0025通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ad56-x+MM [114.161.171.88])
垢版 |
2020/06/24(水) 16:59:19.57ID:EI1qmlJQ0
ガンダム
加速だ(左スティック前へギュイン)
防御だ(左スティック前へギュイン)
回避だ(右スティック後ろへギュイン)
攻撃だ(右スティック前へギュイン、スイッチぽちぽち)
歩くぞ(右ペダル踏み)
ジャンプだ(右ペダル踏み)
0027通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd03-qT3/ [1.79.85.9])
垢版 |
2020/06/24(水) 17:32:03.43ID:NcYlw7Did
>>26
誤変換だろうけど一応「面舵」「操舵輪」な
しかし宇宙船を操舵輪と横のレバーだけで動かせる(教育型?)コンピューターサボートの凄まじさ

設定画をみるとWB、ムサイ、ザンジバルには操舵輪があるけど
サラミサやマゼランには無いんだよな
0031通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1d02-FXEV [122.221.58.1])
垢版 |
2020/06/24(水) 22:34:33.76ID:gNJeAKa50
>>27
松本零士のアルカディア号も操舵輪で操作だが、面舵、取り舵以外に上げ舵、下げ舵があって、感心したことがあったな。
操舵輪を手前に倒すか、奥に倒すか。

完全3Dな宇宙専用機だと、どういう操縦系がいいんだろかね?
ボールとかオッゴとか。
0033通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 25a6-fNf7 [116.94.150.246])
垢版 |
2020/06/24(水) 22:55:50.88ID:crOfZjd70
アムロ「こいつ動くぞ!」
カミーユ「あはははは」
ジュドー「こいつを売ってリィナを下町の学校へ」
ハサウェイ「動くじゃないか!」
ウッソ もみ合いになったが上手く奪取出来た
ガトー「試してみるか」
がロード こんなところに操縦桿が
ザフト「みんなプログラムは書き換えたな?」
0038通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ad56-x+MM [114.161.171.88])
垢版 |
2020/06/25(木) 11:11:07.90ID:bvuUlAVF0
>>32
3D機動ならジョイスティック2本が理想だな
でも前進は固定しなきゃ面倒くさいって言うか手が疲れるからスロットレバーも必要か
(よく考えたら慣性で良いんだよな)
ヤマトは何気に操縦かん左右独立してるんだよな
0048通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ad56-x+MM [114.161.171.88])
垢版 |
2020/06/26(金) 13:45:14.78ID:UQPm6YoV0
寺フォーミングは数世代計画で
行きました、住みますよってわけにも行かんだろ
戦艦降ろしてそのまま居住場所にでもするのか?
食料プラントどうするよ、服や空気だって必要だし

軍人ばかりで7年籠ったアクシズなんてのもあるが
宇宙世紀の空気事情がよくわからんのだよな、ポンポン捨ててるし(排出してる)
コロニーには空気税があるんだっけ?
0069通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-VvjA [49.98.134.16])
垢版 |
2020/06/30(火) 12:30:31.62ID:IoJ4nHpQd
水は太陽系内でも潤沢にあるから地球から打ち上げるより
彗星や木星から採取したり精製した方がコストかからないんじゃないかな
オイルは石油や天然ガスに替わる原材料が見つかるかどうかじゃない?
0077通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdb2-8D+3 [49.98.157.233])
垢版 |
2020/07/03(金) 16:37:35.35ID:VH6Ryqo+d
たまたまか故意にか進路が廃墟コースだっただけでわりと平気な場所も多いんじゃね
デラースさんもコロニー落としたのは確か北米の穀倉地帯だったし。という事はあの時点ではそこそこ大規模農業が可能だった=それなりに人が暮らせてたんじゃねーの?
0086通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7642-dSQ+ [39.111.199.124])
垢版 |
2020/07/05(日) 20:50:50.99ID:r9XlmtiQ0
マゼランより火力が低くサラミスより足が遅くコロンブスより積めない中途半端だけど大気圏内も航行できる極めてバランスの良い艦だよね。一年戦争後はサラミスに武装やMS運用能力を付加しちゃったから存在感薄めだけど。
0101通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e10-NMNF [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/07(火) 00:03:03.26ID:DippUESD0
それ考えるとオデッサ戦のWBのあの配置はまぁアリっちゃアリなのか
もとから居なくなっても惜しくない、本当だったらサイド7で壊滅してたはずの不正規部隊が後方を擾乱して
戦線をかき回してくれればそれはそれで成功だもんなw
0102通常の名無しさんの3倍 (タナボタ 2d56-w4Iu [114.161.171.88])
垢版 |
2020/07/07(火) 08:46:34.27ID:crPm1JIG00707
ホワイトベース大きい上に浮いてるから
遠くからでも丸見えだろうしな
下手すりゃ集中砲火食らうし見方にとっちゃこっち来んなだろ
ガンタンクの射程100km生かして後方上空から砲撃って手もあるが
(陸上だと地球の湾曲で観測が必要だから)
0113通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3156-kYYI [114.161.171.88])
垢版 |
2020/07/08(水) 08:49:55.38ID:aj31ZD4j0
もう強襲揚陸艦っていうより
強襲駆逐艦とか
全領域駆逐空母とかの方が似合ってるんじゃないか?
ようは特殊作戦艦だよな

あの先端をコロニーにぶち込んでMSを中に送り出すなら
強襲揚陸艦ってのもわかるが
0119通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd4a-O4f/ [49.98.17.153])
垢版 |
2020/07/08(水) 14:59:29.44ID:J4Q1jkhLd
宇宙戦艦とか強襲重巡洋艦とかいろいろ設定あるよね。識別コードでたまに空母が割り振られてたり後付けが迷走した感
ステルス特攻とか混戦の中敵陣へ切り込んでの艦載機展開とかSF物の強襲揚陸艦のイメージは主役感があってカッコいい。
帰ってこれなそうだがw
0123通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 59d7-mXGD [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/08(水) 16:00:46.45ID:CAzPSNbN0
あの世界は戦艦が量産される世界だから
戦艦が戦車位のノリなんで、大量生産用に標準的な戦艦とかあるんやろ。

各国が威信をかけて建造したフラグシップが、アンドロメダやアイオワで
大量生産用は標準戦艦とか主力戦艦とかだったんじゃね。
0127通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6610-OA3V [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/08(水) 22:29:10.37ID:RTGSZ4go0
そういえば戦艦であるマゼランをそれなりの数建造してる連邦さんすごいわw
一方ジオンって戦艦はグワジン級くらいか?

まぁジオンの巡洋艦なんざ火力と機動力がサラミスよりも充実してて実質巡洋戦艦カテゴリ
とは思うんだが
0130通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 99ad-mXGD [122.25.111.90])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:02:56.64ID:crtWW1QH0
そもそも宇宙って360°だから
グワジンとかムサイは艦の上を相手に向けると思う。そうすると全ての砲を相手に撃てる

逆にデザイン的におかしいのは宇宙戦艦ヤマト型のマゼランとかサラミスであれ全砲撃つのに前をむけないといけないがあれだと撃ちながら逃げたり回転できない
0132通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa75-Iv7N [182.251.146.193])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:41:00.80ID:YHEHRkDRa
そりゃ艦隊行動する前提だし

マゼラン中心に何十隻の艦隊組んでてホイホイ回頭出来るわけがない
艦隊単位で必要な方向に必要な火力投射するならマゼランやサラミスの360度対応可能な砲配置は不思議なもんでもないぞ

逆にムサイなんかS方向から奇襲されたら対応のしようがないぞ
0135通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1ed7-hJMK [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/09(木) 06:13:13.20ID:7KS5AGFx0
バーミンガムなんかで顕著な思想だけど大艦隊の旗艦にMS搭載能力は不要だからね
通信能力と生存性が第一でMSは僚艦に頼ればいい
そもそもタイタンもフェーベもビンソン計画規格の艦じゃないなんて設定は無いから
普通に考えたらビンソン計画に準拠した仕様でジムの簡易艦載はやってるよ

ドゴスギア級がMS運用能力高いのはサラミス改と同じで
ワイアット時代の大艦隊前提の分業思想から変わって少数や単艦行動を重視した万能艦化だろうね
ドゴスギアは高価で大事な総旗艦なのに護衛の艦もそんな付けずにかなり気軽に前線に出てたけど
これは護衛艦に頼らなくても独力で大規模MS部隊を攻防に使える自信の表れだろう
あと異様にカタパルトが多いのは大量の艦載機を急速展開させるのが目的だけど
観艦式襲撃がトラウマになってあの事件みたいな奇襲が怖くていっぱい付けたのかなって
0136通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sac1-nTIu [106.129.214.175])
垢版 |
2020/07/09(木) 06:30:35.49ID:IMbmy8L1a
タイタンはソーラシステムの200万枚のミラーを制御出来ちゃうハイテク艦。やっぱりツーロンみたいに旗艦には通信能力とか処理演算能力とか強化されてんのかね?
0139通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 59d7-mXGD [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/09(木) 14:21:34.90ID:RPZUONvF0
>>130
上面向けると被弾面積が最大になる上に、入射角的に装甲厚も最小になる。(被弾確率と防御力が最小)
一方前面集中なら被弾面積が最小で、入射角的に装甲厚も最大になる。(被弾確率と防御力が最大)
つまりムサイの攻撃は当たらないし抜けず、マゼランの攻撃は当たって抜けることになる。

ヤマト配置なら逃げながら後方側の砲で撃てる。
逃げながら撃てないのはむしろ砲とエンジンが逆向いてるムサイだろう。
0140通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3156-kYYI [114.161.171.88])
垢版 |
2020/07/09(木) 14:45:05.94ID:N7a5Ravx0
WW2までの艦艇は横に打つのが基本だからな
だから東郷ターンなんて戦術が有効になる
宇宙なら抵抗が無く慣性で進んでいくんだから
戦車と同じ(前面投射が小さく火力を1点に)で良いだろ
撤退戦には不利だが(加速出来ない)通常戦闘だとデッドウェイトになる
逃げる(負ける)事考えて設計はしないだろ
0142通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1d24-hJMK [60.68.14.70])
垢版 |
2020/07/11(土) 16:12:30.04ID:oi7+AJbU0
一年戦争前の連邦軍の前提が「対空はレーダー精密照準でメガ粒子砲も誘導ミサイルもバンバン当たる」なら
マゼランの対空機関砲の門数は本来は多すぎなんだよな
艦対空戦闘の主役がミサイルとメガ粒子砲による長距離対空攻撃で
機関砲は万が一突破された時に最後に使う脇役なら現代の現実の艦艇のCIWSみたいに少数でいいはず

なのにWW2艦の如くずらっと並べてあるのは
・ミノ粉が無くても対空砲火の命中率はそう高くなくて濃密な弾幕が要る
・少数のミサイルやビームでは撃墜しきれない程のミサイルや突撃艇の飽和攻撃に備えて門数を増やしている
・当時からミノフスキー戦術に備えてレーダー照準が死んでも弾幕の濃さで補う設計にしてある
のいずれかだと思う
0147通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/11(土) 18:56:57.71ID:bUlCh2cx0
>>143
でもマゼランサラミス就役の0070年にはMSはまだ生まれてすらいないじゃん?
当時の対空機関砲はミサイルと宇宙戦闘機・突撃艇の迎撃にしか使い道がないし
ミサイルも突撃艇も20~30mm程度のガトリング砲で確実に墜ちるのに
ザクを墜とせる威力の大口径(60~90mm程度?)機関砲をあんなに付けてるのは解せない
これが「開戦前は25mmCIWS数基だけだったけどザクショックで急遽増設した」って設定があるならわかるけど
マゼランサラミス共に開戦前からあの姿っぽいからな
0148通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 59d7-mXGD [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/11(土) 19:47:44.07ID:79MU9Uq10
>>147
40mm機関砲と76mm速射砲をCIWSとして使う近接防空システムは既にある。

僅か数kmしか射程が無い20mmバルカンでは射程内に入ってから着弾まで10秒程度しかなく
更に数発位当てても超音速の対艦ミサイルはそのまま突っ込んで来る為、現行のガトリング式CIWSは時代遅れと見なされている。
FCSすら無くても、単独で動作する手軽さから、まだまだ現役であり続けるだろうけどね。
0149通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 99ad-mXGD [122.25.111.90])
垢版 |
2020/07/12(日) 02:13:00.71ID:+v/nwbHQ0
>>142
想定される敵って
ランバラルが言ってたような宇宙ゲリラ(宇宙海賊)とコロニーしかないと思う

メガ砲では消し飛んでしまうけど、人であふれてしまった統一世界だと犯罪者ってそもそも要らんよね。更生させる必要あるか?って思う
0152通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 85a6-k+PU [116.94.150.246])
垢版 |
2020/07/12(日) 08:30:33.17ID:DLiHioc50
いろんな話読んで考えると
連邦はジオンを手のひらで転がしてるつもりで(戦争準備させて反乱させる)
ギレン(飼い犬)に噛みつかれた
って事で良いのか?

バレたら大問題だなゼイリブみたいな話作れそう
0158通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6610-OA3V [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/12(日) 21:19:06.42ID:QwqZrqR50
つっても美人オペレータの3人組がピンポイントIフィールドで防御するようになれば、いつかペガサス級も人型に変形して前脚を敵に突き立てハッチを開いてガンキャノンやタンクに斉射させて
「ダイダ〇スアタック」をかますかもしれん
0161通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 59d7-mXGD [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/13(月) 02:01:10.35ID:mRVFRmiG0
期待の新型戦艦沈む

Iフィールド装備を装備した期待の新型戦艦が、最初の実戦で対艦ミサイルの集中砲火を受け沈んでいた事が分かった。
この艦は軍が無敵の不沈艦と称して大々的に宣伝していた。

軍スポークスマンは「少なくともビームでは沈まなかったから効果はあった」と主張しているものの、建造前から野党から「実弾で撃たれたら意味がない」と批判されていた。
匿名で回答して頂いた退役将校Aさんからは、「軍内部でもミサイルやバズーカで撃たれるだけ」「高いだけの欠陥船」との声があったという。
建造費は公表されていないが、専門家の分析によれば従来の同クラス艦に対して2〜3倍とも言われる。

>>以降の記事を読むにはクリックしてください
0163通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd4a-7n2a [49.98.51.132])
垢版 |
2020/07/13(月) 08:52:38.61ID:KH7BgY/7d
>>160
むしろ軍艦はMAと体積比でそこまで強力なジェネレータを積んでないのかも
あとIFの原理的には防御に必要なエネルギーは面積ではなく体積に比例だと思う
戦艦の防御技術はビームシールドが先に来てIF完全防御の艦は月光蝶で滅びた時代にやっと出てくるレベルだから
技術的難易度も高いのかも
0164通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd4a-7n2a [49.98.89.84])
垢版 |
2020/07/13(月) 09:29:19.88ID:Cz/OeVX/d
フィールド搭載MAもそんなにでかくないし、ネオジオングのようなお化けスペックでも脚がフィールドからはみ出してるし
デンドロはMSより巨大なジェネレータを積んでてもメガビーム砲ははみ出してる
サラミスサイズの艦ですら完全にフィールドで覆うのは無理があるのかも
0170通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/13(月) 15:28:25.59ID:wytNU1/J0
マザーバンガードの全面ビームシールドが高価かつ展開制限がキツかった以上
ビームシールドより制限多いIフィールドを艦を覆うように張れないのは自明だと思う
ジェネレーターの塊であるMAと違って艦艇はそこまで出力出せないからね
無理にMA並みの出力重量比にしたらそれは艦艇ではなく巨大MAになる
0171通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6610-OA3V [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:48:50.31ID:PIC5TT9d0
しかし実体弾まで防いでくれるビームシールドより、ビームしか防げないIフィールドのほうがありがたがられるのはなんでなんだぜ?
そもそもビームシールドってIフィールドでビームを包んでシールドの形に成形したもんだろ?そんなんつくれるならIフィールドのほうが
もっと楽に作れそうなもんなんだが

そもそもMY型核融合炉って自身の電力でIフィールドを形成してそのなかに核融合のプラズマを封じ込める形式だったろ?
0176通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:55:56.21ID:wytNU1/J0
>>173
ABCマント同様にIフィールドハンドも半ば技術者の趣味で作った物で
あんなキワモノより素直なビームシールドの方が使いやすいし
同じ掌部装備でもビーム版シャイニングフィガーの方がまだIフィールドより安くて汎用性高いと思う
あえてIフィールドを使う長所を挙げるならビームシールドでは抜かれるヴェスバーも止められる事くらい
>>174
×艦隊戦には効果的
○固定砲台には効果的 だよ
艦艇は好きに動けるから射線上に攪乱幕張られても迂回すればいい
0181通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:55:18.03ID:wytNU1/J0
ビームシールドは板状であまり強力じゃないIフィールドにメガ粒子を満たして
敵ビームのメガ粒子を同じメガ粒子で正面から受け止めて相殺する
だからビームの出力勝負で負けると割とあっさり貫通されるしヴェスバーにもメタられる
Iフィールドバリアは強固なIフィールドでビームを受け止めないで電磁的な斥力で逸らす
貫通力に特化したヴェスバー高速モードでもこの逸らす力には耐えられず逸れてしまう

徹甲弾に対して垂直装甲が厚さで受け止めるか急傾斜した傾斜装甲で跳弾を狙うかの違い
0182通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:59:11.68ID:wytNU1/J0
あと一般に普及してるビームシールドの中央の発振基部は
丸見えな実体部分をIフィールドで守ってるらしいから
実はビームシールド時代は量産型MSまで全機に小型のIフィールドバリアが普及していると言えなくもない

…自分で書いててふと思ったけど
もしかしてIフィールドで守ってる基部の方がビーム部分より敵ビームに強いの?
0184通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 26d6-O4f/ [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/14(火) 09:23:56.26ID:hJkRH90l0
ユニコーン半分位しか見なかったが後半で出番があったってことか そもそもあの攪乱幕も原理がよく分からないしな

あのガスっぽいのを振り撒くだけならミサイルで打ち出す以外にももっとお手軽な散布方法ありそうだか距離を稼がないと効果がでないんかね〜?
0185通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3156-kYYI [114.161.171.88])
垢版 |
2020/07/14(火) 09:28:49.47ID:Fg4uVsOK0
拠点攻撃(防衛)には絶大な効果を発揮するだろうけど
艦隊戦(遭遇戦)だと意味ないな
量の問題もあるし、動かなければミサイルで狙ってくださいって言ってるようなもん
アバオアクーは大量のパブリク(特攻兵)がいたから出来たことだろ
あの大きさなら引力もあるだろうし
0196通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2a15-mXGD [219.164.43.86])
垢版 |
2020/07/14(火) 16:23:40.45ID:wp4atPAw0
>>193
砲の配置が悪いのはカタパルト増設したからしゃーない
バラけてるのはダメコンとして痛しかゆしだからなんとも
ただクッソ嵩張るリゼルディフェンサーを大量運用できるのは大型艦の強みだし
この辺はあんまり問題にならないはずなんだよな
0213通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1ed7-Bqa1 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:36:33.02ID:9WWLd73E0
強襲揚陸艦か否かの分かれ目は任務において敵拠点攻略にどれだけ重きを置いているかの違いじゃないの
拠点攻略作戦が第一のMS母艦なら強襲揚陸艦だし艦隊同士の戦闘が第一のMS母艦なら空母や機動戦艦になる
あとペガサス級の場合はガンペリーに陸戦隊を乗せて海兵隊の如く敵拠点に乗り込ませる運用もあるから
0221通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc3-yOfz [1.72.2.88])
垢版 |
2020/07/15(水) 14:06:40.50ID:f5/KPcEsd
南極条約がどの程度の拘束力と内容だったのかしらんが軌道上確保した方が圧倒的に有利なんだからシャブローなんてゴミでもポンポン落としとけば良かったのにな

普通は制空権ならぬ制宙権とられたら戦争にすらならないわ
0227通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-aTVc [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/15(水) 15:44:23.47ID:Ens69bxa0
ルウム後もジオンは地球軌道上の制宙圏を盤石に出来てなかったよ
重力戦線が広すぎたって言うけど宇宙空間の方が遥かに広大だからね?
ルウムで生き残れたなけなしのムサイでパトロール艦隊を組んでたけど広すぎて到底監視しきれない
センチネルのペンタみたいな恒久的軌道上ステーションすら置けてなかった
ジオンの制宙圏はサイド3・月・各拠点の周辺を厳重に警戒出来てたくらいで
軌道上への航路や軌道上は艦隊や輸送船団が一時的に進出していたけど常時確保は全く出来てない
0242通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-aTVc [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/16(木) 17:38:13.72ID:23iNqj6A0
南極条約で禁止されたのは質量兵器じゃなくて「大」質量兵器だからね?
コロニーや小惑星落とすのは違反だけどマスドライバーの投射弾頭は軽いから合法扱い
第一次降下作戦に先駆けて行われたマスドライバー砲撃が連邦軍の防空網を半壊させていて
地球侵攻部隊の安全な降下と制空権奪取はこの砲撃の効果
それでも少なくない数のHLVがフライダーツに喰われたそうだけど
0247通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd6-yOfz [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/17(金) 01:03:11.93ID:PLlYUAEB0
南極条約は曖昧なんだよ大質量兵器ってどこまでなんだよと。ほいほい核使おうとするジオンは問題外だが連邦だって厳守したわけでもないし

月からのマスドライバーがセーフならそのまま軌道上から軍施設へゲリラ的な嫌がらせ続けた方がジオンもワンチャンあったかもな
0251通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b10-L5t0 [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:07:39.24ID:OQzhn51b0
そういや衛星ミサイルとか言う、デブリにロケット括り付けてぶつけるやつがジオンにあったそうだが、そんなに精密にデブリを敵艦にぶつけることができるなら
そもそも普通のミサイルを発射すれば命中させることもできるだろうし、そしたらミノ粉設定っていったいなんだったんだって気がするんだよな
0254通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-aTVc [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/18(土) 01:54:39.39ID:zhSWOZ4V0
>>247
上でも話題になってたけどジオンは軌道上の制宙圏取れてないんだから
常時張り付いての頻繁な軌道爆撃なんて無理だよ
一時的に制宙圏を確保しての小規模嫌がらせ爆撃ならやれるけど効果は期待できない
それするくらいなら爆撃の代わりに地球侵攻部隊に増援や補給物資を投下して
上からの爆撃じゃなくて横からの侵攻制圧を促す方がまだマシ
>>251
あれは精密誘導じゃなくて簡易誘導
当たり判定の大きさと同時発射による弾幕の濃さを使って大雑把に当てる物だよ
「衛星ミサイルのせいで艦隊が壊滅した」とも言われてないし
ソロモン周辺の岩塊を大量に撃ち込んでも発射数の割には沈めてない
0255通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b5ad-hHzd [122.25.111.90])
垢版 |
2020/07/18(土) 05:25:37.06ID:yWbVavPr0
ソロモン戦でサラミスとか一発で破壊されてるよ
隕石ミサイルはそのまま突き進んでるから戦艦より強い

少なくとも宇宙要塞にとりつこうとする宇宙戦艦に対しては有効なんでしょう
あと目視で撃てるならそれで撃つよ。ザンジバルとWBの時もそうだった
0256通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0556-PDgx [114.161.171.88])
垢版 |
2020/07/18(土) 07:42:33.88ID:tIhncK9u0
そもそもシャアがルナ2で補給したり
ドレンが軌道上で哨戒したりしてるし制宙権は取れてたのでは?
距離があればレーダー使えるし

ミノ粉って完全ステルス(ノイズや阻害じゃなくてレーダーに映らない)なのか?
それにミノ粉濃度でレーダー替わりも出来そうだけど

しかし裏で何やってるかわからないほど大きな石ころ持ってきて
地球の気象(汐の満ち引き等)やラグランジュポイントに影響なかったのか?
0257通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2bbc-sVRK [121.82.224.50])
垢版 |
2020/07/18(土) 09:01:10.92ID:itYZ+hZi0
>>256
>そもそもシャアがルナ2で補給したり
ドレンが軌道上で哨戒したりしてるし制宙権は取れてたのでは?
制空権が0か1かは古い考え
今は優勢かどうかで考える

>ミノ粉って完全ステルス(ノイズや阻害じゃなくてレーダーに映らない)なのか?
映らない
>それにミノ粉濃度でレーダー替わりも出来そうだけど
やってる作品もあるが大雑把な位置しか分からない

>しかし裏で何やってるかわからないほど大きな石ころ持ってきて
>地球の気象(汐の満ち引き等)やラグランジュポイントに影響なかったのか?
裏の意味が不明だが最大と思われるルナツーでも月の1%にも満たないので影響は皆無
0264通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3b42-8WU4 [39.111.199.124])
垢版 |
2020/07/18(土) 12:20:40.66ID:hvwDmJO40
サラミスよりも絶対数も少ないし旗艦クラスだから将官が出撃するような動乱が無ければマゼランの出番は無さそう。グリプス戦争時はどちらの勢力にも加担せずに基地で眠ってて気づいたらカイラム級が登場して段々一線から外れて最終的には辺境警備隊の旗艦とかに落ち着いてそう。

もしくはアイリッシュが元々マゼラン改だったけどデザインが変わりすぎて別物になってマゼラン改としてのデザインが無くΖでマゼラン自体が出せなくなってセンチネルで改がデザインされるまで存在自体がお蔵入りされてたか。
0265通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 35d7-ms8w [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/18(土) 15:03:04.02ID:5sam2VOS0
砲戦用で船体構造が頑丈故に改造し難く、小規模艦隊では加速の遅さがサラミス改の足を引っ張る事から使い勝手が悪く、早期に退役。

って感じでは?

退役艦から砲塔だけ転用され、サラミス改や砲台に転用されてる様だし
0267通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3bd7-hcfe [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/18(土) 15:18:38.79ID:zhSWOZ4V0
センチネルを参照する限りグリプス戦役で日和見してた連邦正規軍が溜め込んでた>航空戦艦型マゼラン改
エウティタが持ってなかったのは正規軍より小回りの効く艦を好んだのと
どっちも新興の私兵集団だから保守的なマゼラン戦隊の基幹メンバーは両軍に参加したがらなかったせいだろう
格上扱いな分マゼラン乗りってサラミス乗りよりプライド高そうだし

そして面倒な内戦が終わったから連邦正規軍の存在感をアピールしようと楽勝な筈のND鎮圧に出たけど
まさかのエイノー造反でマゼラン改も敵味方に分かれて潰し合いになり
その時の損傷や疲弊のせいでハマーン戦争の期間は一切活躍出来ずそのまま退役と
0269通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd6-yOfz [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/18(土) 18:41:10.13ID:Hvmrz6Mv0
>>254
制宙権に関してはジオンじゃ数が全然足りないだろうし連邦もわざわざジャブローでサラミス作るくらいには自由が効かない。恐らく両軍共にザルだったんじゃないかな。

軌道上からの中〜小質量兵器がどの程度効果があるかはわからんが作戦自体は可能だろう。守る方が圧倒的に不利な条件だし
0270通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 35d7-hHzd [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/19(日) 01:42:19.27ID:SM4dmPce0
爆弾抱えた輸送船を護衛しながら軌道上に展開ってそれだけでも辛くないか?

宇宙戦闘機の一撃離脱で高確率で輸送船を沈められる可能性が高いうえ、護衛艦隊の損害も無視できないだろう。
その割に爆撃精度が低すぎて大して効果がない。

輸送船に集中砲火食らって護衛艦隊が誘爆に巻き込まれて壊滅とか銀英伝みたいな間抜けな展開にならなきゃいいが。
0274通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd6-yOfz [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/19(日) 10:17:04.66ID:/FzXsj5n0
むしろ金や人や資源を使わず出来るのが質量兵器の利点だろう。

月のマスドラが有効な位の技術があるのなら低軌道に拘る必要もないし、高軌道からで速度を稼げるなら爆発物である必要すらない。技術さえあるなら安全安心低コストな作戦
0279通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b10-L5t0 [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/19(日) 17:49:45.04ID:KekNvTS80
しかし連邦もよくサイド3にミサイルなりマスドライバなりを撃ち込まなかったな。いくらミノ粉でレーダーが封印されててもコロニーの軌道要素は変更しようがないんだから
ミサイルでもデブリでもぶつけるのは容易じゃね?レーダー使えないのはお互い様なんだからジオン側だって迎撃すんのは困難だと思うけどな
0280通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-aTVc [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/19(日) 18:30:20.42ID:oYf/n1ea0
>>279
着弾よりずっと前に光学観測で捉えていて軌道も単純なら迎撃は可能だよ
完全破壊が無理でも進路上に岩塊か機雷置いて僅かに軌道を変えるだけで直撃から逸らせる
連邦がサイド3にミサイルなり質量弾なり撃ち込むならルナツーしか無いけど
ルナツーは月の反対側だからルナツー〜サイド3間が約75万km
平均速度時速3万kmの高速弾体でも着弾に25時間かかる
弾道終盤の弾着1時間前に捉えてもなお余裕を持って迎撃出来るだろう

あと連邦がサイド3への手出しを控えたのは報復の連鎖を嫌がったのもある
どうせ勝てる戦争なら後方攻撃の応酬にしないで戦場だけでケリ付けたほうがいい
戦後に復興予算を無傷のサイド3から搾り取るためにもね
数十億人の被害者遺族の暴力的な復讐願望よりも経済を優先したのが連邦
0285通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW f516-ANra [218.40.65.247])
垢版 |
2020/07/19(日) 20:58:12.31ID:hieQ2oFY0
マスドライバーって要は大規模なカタパルトじゃないの?
マスドライバーを名乗るには及ばないってこと?
少なくとも公社なんてわりと公的な存在がマスドライバーって名乗っているんだから作中ではマスドライバーでいいし、マスドライバーであるかどうかを認める認めないに厳密な条件ってあるのか?
0286通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3bd7-aTVc [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/19(日) 21:18:41.76ID:oYf/n1ea0
>>282
連邦の索敵・観測網は開戦前はレーダーとミノ粉シールドしてない電子機器に頼ってた分がミノ粉で全滅したし
元から少ない光学観測も開戦劈頭に潰されたりしてジオン側が浸透し放題になってるんだよ
ルナツーは単に内部空間が広く深すぎて制圧できないから放置してるだけで
シャアの大胆さと能力があれば隠密接近と浅い階層(戦艦ゲート)への潜入は可能だった

あと根本的な理由としてルナツーにはマスドライバーも長距離ミサイル発射能力も無かった可能性が高い
連邦軍が総力を挙げたアイランド・イフィッシュ破壊作戦の時には地上から核ミサイルを大量に発射してるけど
設定文だとルナツーからも撃っていたとは一言も書かれてないから
0287通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd6-yOfz [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/19(日) 21:35:02.48ID:/FzXsj5n0
厳密に言えば地球から第一宇宙速度出が達成できるなら文句無くマスドライバーと言えそうだけど全長にもよるが1000〜2000Gかかるって話だし空力加熱に耐えられる素材がないしで無理筋。月からが精々だけどこちらは対費用効果は微妙

実情はSFでも言った者勝ちで多くは推進機関併用のカタパルトタイプ
0295通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd6-yOfz [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:00:07.14ID:m7xa+sJQ0
ガンダムの世界だと宇宙空間のロケットエンジンの推進材はともかく地表付近でジェット推進する分には燃費とか考えなくていいから現実よりはマスドラの恩恵は少なそうだけどな
大気の薄い高高度でジェット推進が出来るならかなり効率良さそう
0302通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2bbc-xbiS [121.82.224.50])
垢版 |
2020/07/20(月) 17:11:12.31ID:tKPmZN7i0
空気の濃い地表では超音速を出せばソニックブームが出て施設に被害が出たり
レールから飛び出た瞬間、空気抵抗でみるみる減速したりと
マスドライバーの欠点だらけだが利点は無きに等しい
ガンダムで描写されたような低加速、短距離、低速度では無意味
0305通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-PuTj [126.234.18.188])
垢版 |
2020/07/20(月) 17:51:27.58ID:bkLBy8QIr
>>301
余程素材に革命でも起きない限り耐熱タイルとか張り替えるのにかかるコストやその他の耐熱装備や大気圏突入時点での衝撃受けた機体のメンテナンスとかあれこれやってる時間のせいでとてもじゃないが往還とか無理だからだろ
コロニーも同じ事
素材に革命無かったらかかるコストを回収するのに何十年かかるねんという誰も手を出さない事業になるだろ
0308通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e389-hHzd [219.162.6.227])
垢版 |
2020/07/20(月) 18:42:04.46ID:xp7lKsj30
>>302
速度0から動かし始める時に大きなエネルギーが必要なので
あの世界のマスドライバーはその分を担っている
アーティジブラルタルのは全長数kmで徐々に加速していくタイプで
ホンコンの民間シャトル用はマスドライバー>HST>ブースター>シャトルの4段式
0314通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd6-yOfz [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/20(月) 19:58:03.10ID:m7xa+sJQ0
噛み合わない話してるな。初速だけの話だから音速超えるのは高度上げてからだろう
初速のためだけにカタパルト作るのは少々無駄な気はするがね。

恐らく理由付けするならロケットエンジンと推進材分だけ重いから滑走距離がベラボウに長くなるからとかだとは思うが…

まぁ人形兵器あるんだぜ。マスドライバーとか響きがカッコいいだろ?
0316通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 35d7-hHzd [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/20(月) 21:07:16.24ID:B/jQJhb50
物凄く短いマスドライバーである電磁カタパルトは既に実用化されてるし
マスドライバー自体も実験機が作られてたりする。

アメリカじゃベンチャー企業がマスドラ実用化目指してるあたり
やっぱあの国はすげーなと思うわ。
0320通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0556-PDgx [114.161.171.88])
垢版 |
2020/07/21(火) 08:47:40.13ID:imo9Xi4a0
慣性や抵抗によって
なんでも動き始めが一番力が必要だから
単なるカタパルトでも経費(燃料)節約になるんじゃないか?
使い捨て(再利用)ロケットも小型化できるし

規模が大きいならマスドライバーで良いじゃん
それにいちいち乗員乗せてから立ててたら面倒くさいだろ
0322通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd6-yOfz [153.230.217.184])
垢版 |
2020/07/21(火) 09:41:00.42ID:nKIC4V3X0
たぶん上で問題にしてるのはその二つ以外の慣性抵抗の事だと思うよ?
車で言う転がし抵抗や空気抵抗は摩擦に起因する抵抗だが慣性抵抗は慣性力に起因する抵抗だから種類が違う

空気抵抗も正面からの摩擦抵抗を慣性抵抗と呼ぶ場合もあるからややこしいけども
0326通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2bbc-R8z5 [121.82.224.50])
垢版 |
2020/07/21(火) 16:04:23.35ID:LvLMs/+P0
>>325
宇宙引越公社の設定がどうでも地上でマスドライバーは無理なものは無理
ちなみに毎回マスドライバー信者をフルボッコにしてるのは自分
負けたことがない
別の誰かと勘違いしてるのかどうか知らないがフルボッコにされた部分を持ってこれるなら持ってこい
0329通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd89-fpGm [110.163.13.170])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:02:29.02ID:4+sGR0Fpd
>>328
ボ、ボ、ボ、ボクちゃんが定義するところの「マスドライバー」とは違うモゥ〜〜
って喚いてるだけじゃん

V本編でもアーティ・ジブラルタルのアレを何度も「マスドライバー」と呼んでいるし
関連書籍にも「マスドライバー」と明記してある
お前が泣きながら何万回同じ事を繰り返しても
あの世界のアレは「マスドライバー」
0340通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6bd7-fOmF [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/22(水) 17:29:00.77ID:eBmy+nvO0
ミノフスキーフォースフィールドなる謎力場を反発させると推進力になるらしい。


設定スタッフがSFヲタじゃなかったらしくロクに設定がないので良く分からないが、
ミノフスキークラフトは空間に場を形成してそれに乗っかって浮いてるんで
その場を蹴飛ばして推進してる様な物なんだろう。多分恐らくメイビー
0343通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6bd7-fOmF [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/22(水) 18:03:23.56ID:eBmy+nvO0
>>342
ミノクラの設定が、地面や海面に台を置いてその上に戦艦を乗っける物。

作用反作用の法則から、土台がないと動きようがないので
空間自体に台を置いて、その上に足を掛けて登ってく様な効果があるのかもしれん。
0345通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0289-+v76 [219.162.6.227])
垢版 |
2020/07/23(木) 03:19:49.25ID:fGh7hbu90
ミノフスキー飛行システムをまとめるとこんな感じ

ミノフスキークラフト
ミノ粉のフィールドの斥力場に機体を乗せて浮上
若干の横滑りも可
高高度に達する理屈は軍事機密で謎

ビームローター
ビームシールドを回転させた時に生じる斥力で浮上
ローターの角度を変える事で任意の方向に飛行出来る

ミノフスキーフライト(ザンスカ)
ビームローターで発生したフィールドに便乗
他力本願で自力では浮く事も出来ない

ミノフスキーフライト(リガ・ミリティア)
ミノ粉のフィールドで機体を包み整流効果と揚力を発生させ他の推進力と併用して飛行
ミノフラだけでは数十秒しか浮いていられない

ミノフスキードライブ
2つのミノドラ機関の間に発生させたフィールドの反発力で任意のベクトルへ推進力を発生させる
最大20Gで加速でき理論上では亜光速に達する
余剰効果で光の翼が発生する
0356通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4b16-Dgq4 [218.40.65.247])
垢版 |
2020/07/23(木) 14:31:18.96ID:Z6UlS70d0
>>355
なんやかんやで1stガンダム以上の装甲と小型MS相手に空戦出来るくらいの運動性能があるみたいだから大丈夫じゃない?前に構えたら前向きの推進力が発生するし
ゾロとかトムリアットはスラスターの重量推力比2くらいあるし、ドムットリアになると他のMSと変わらない4くらいある
しかし、あれデカく出来るのかな、理屈的には出来るハズだが
Vも地上ではビームシールドをデカく張るのはあんまりやってなかった記憶がある
0358通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4b16-Dgq4 [218.40.65.247])
垢版 |
2020/07/23(木) 17:11:57.07ID:Z6UlS70d0
緑色のリグシャッコーがビームローター付けたグリーンホッパー隊とかあったらしいが
あんなもんが大量に長距離侵攻してきたら、まさにイナゴのように食い尽くされるな

あの時代に地球に重要拠点なんてほぼ無い気がするけどどうなんだろう

そこを逆手にとってリガミリティアが潜伏したんだろうか、それ以外だとトロフィーというか象徴的な扱いかな
0360通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6bd7-fOmF [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/23(木) 17:19:53.06ID:OidKHRmo0
>>357
戦闘時にローターとスラスター併用してる。

単純なスラスター出力はゾロどころかトムリアットよりもジェムズガンの方が上なんで
そうじゃないと連邦の旧式機にも負けるってことになる。

ただしアポジモーターの数はゾロの方が多い。
0365通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ed7-keh3 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:01:30.71ID:nXdscGoI0
>>358
>>359
連邦地上軍が連邦の主戦場で戦う大事な軍隊として輝いていたのは地球に追い込まれた一年戦争の間くらいだしね
日本陸軍やイギリス陸軍の本土防衛部隊みたいなもの
戦前の対ジオン戦争プランは宇宙だけで楽勝で完結する予定だったから宇宙軍優先で地上軍は冷や飯喰らい
戦後は再度宇宙軍による宇宙の反連邦勢力抑圧が第一になったから花形から再び脇役へ
ティターンズ最盛期は地球閥により一瞬だけ地球本土防衛に力を入れられたけどグリプス戦役後は再び脇役
0366通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2610-hVrb [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/24(金) 10:37:19.18ID:ZTfqtCb10
ふと思ったんだが、連邦地上軍がアッシマーだのギャプランだのといった可変MAを積極的に開発して最終的にアンクシャにたどり着いたのは
あれかねぇ、旧ソ連軍と一緒で国土が広くて全土に部隊を配備するのが効率が悪いから空挺軍を発達させたのと同じで、緊急即応兵力を拡充
させてトータルの軍事費を抑制しようってことなのかねぇ

何かあってもすぐどこからでも兵力を集中させられるからみたいな 

そう考えるとペガサス級強襲揚陸艦も設計段階でMS母艦能力にくわえて強固な装甲、単独大気圏離脱/再突入能力、ミノクラによる空中浮遊能
力が備わってる贅沢仕様なのも、ジャブローからペガサス級を打ち上げてジオン占領地域後方に弾道軌道で降下して後方擾乱して反攻しよう
って考え方だったのかなって気がしてきた
0371通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 475e-zoLm [60.40.196.224])
垢版 |
2020/07/24(金) 15:43:04.10ID:WJ9diRlT0
ギャプランは高高度要撃機だから戦線に不安定だったり残党がウロウロしてる戦後10年のグリプス戦役期ならそれなりに作っても良かっただろうけど、UC100年前後じゃ敵が飛び立つ基地もなければ降りるための軌道上の制空権もないし…
0373通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2610-hVrb [121.105.59.94])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:13:45.15ID:ZTfqtCb10
いや、コアファイターはミノクラついてねぇからジャブローまで飛ばすのに無茶な加速つけなきゃいけなかったのかもしれんが
WBはミノクラあるしなぁ、もうちっと加速で無茶しないで行けるんじゃねぇのと
0375通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ed7-keh3 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/24(金) 17:19:44.81ID:/KCzYQz30
アッシマーや下駄履きMSは普段の小規模残党鎮圧任務に使うんだろうけど
大気圏突入阻止機であるギャプランは対アクシズのような大規模紛争を見据えていたと思う
小規模な残党勢力は滅多に大気圏突入なんてしないからね
エゥーゴのジャブロー降下作戦までにギャプランとパイロットの数が揃ってて
エゥーゴ邀撃に組織的に投入されてたら歴史が変わったかも
0377通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM83-vGhK [210.138.6.242])
垢版 |
2020/07/24(金) 18:14:05.70ID:Ui+qetvrM
>>375
ギャプラン中隊A「エゥーゴも一応味方じゃん。味方撃ちはちょっと」
ギャプラン中隊B「あ、うち今日からエゥーゴなんで」
ギャプラン中隊C「あー参謀本部の命令出てないから迎撃できないわー残念だわー」
ギャプラン中隊D「ジオン相手するのに忙しいから内紛は勝手にやってろ糞が」

こうなるんじゃね
0387通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6bd7-vGhK [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/25(土) 21:22:38.89ID:bh47qKXF0
シナプス「このガンダムを作ったのは誰だぁ!」
ニナ「は、はい、私ですが…」
シナプス「貴様か!」
シナプス「核攻撃しか出来ないガンダムなど、MSの設計以前の問題だ!貴様にMS開発の資格はない!」
0390通常の名無しさんの3倍 (FAX!W 0298-oQGm [219.100.156.194])
垢版 |
2020/07/26(日) 08:37:12.29ID:z7a6OU7e0FOX
もしジオンが第一次降下作戦で旧ソ連や旧ドイツの大戦期兵器の図面を獲得していたらジオン航空機や戦車はどうなってただろ?

何故かガウとかルッグンの見た目が悪化する悪寒がしたぞ
0397通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6bd7-fOmF [58.0.216.89])
垢版 |
2020/07/27(月) 11:12:52.42ID:L/9/p5uW0
グワジンが空飛べる様には見えないし、ガセじゃないかなぁ?>大気圏突入したグワジン

アッザムに搭載されてる様にミノクラの技術は有ったけど、艦船に搭載したって話はないし
後付けは海栗根の時代まで困難そう
0399通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5fbc-OktI [180.147.205.239])
垢版 |
2020/07/27(月) 12:09:18.27ID:m7biI2zm0
ホワイトベースはミノフスキークラフトで
ドップはロケット推進ロケット姿勢制御で短時間しか飛べない
ガウは推力の何割かを下方噴射してる
ドダイはホバーのはず
ルッグンも下面にスリットあるのでホバー併用だろう
0401通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd5f-+v76 [110.163.12.59])
垢版 |
2020/07/27(月) 12:16:20.69ID:OPJAGUIQd
>>399
ミノフスキークラフトなんてのは後付でWBもグワジンもデザインされた当時にそんな発想は無かった
アッザムはミノクラ搭載という事になっているのでグワジンに積めない理由は無いけどな
後のサダラーンやエンドラ級はミノクラ搭載艦
0404通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd5f-+v76 [110.163.12.59])
垢版 |
2020/07/27(月) 12:34:03.53ID:OPJAGUIQd
グワジン初登場の18話「灼熱のアッザム・リーダー」でキシリアは新造戦艦グワジンに乗って月のグラナダから地球のマ・クベの元を訪れてるんだけど
グワジンで大気圏突入したのかコムサイの様な往還機に移乗したのかは全く触れられてなので
センチュリーに大気圏突入失敗の記述が載って以来
大気圏突入は出来なかった事になってしまった
ちなみに>>399氏の解説も殆どセンチュリー由来の設定だな
0405通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ed7-keh3 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/27(月) 12:42:34.35ID:EtZLPow40
ホイホイ試して貴重なグワジン1隻を失ったのは痛いよ
本物で試す前に1/10スケールモデル実験機とかで試せばよかったのに
…それもやって設計上も不備は無くて問題なく成功させるはずなのに
メーデーみたいな理由で空中分解したんだろうな
0431通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMcf-EOMb [163.49.201.119])
垢版 |
2020/07/31(金) 12:11:18.02ID:/bTWbmm8M
マルチロール機がフライマンタで
迎撃用に安い小型機にしたのがトリアーエズなんだろ。
一定以上の機種統一は意味がないどころか
使い分け出来なくて無駄になる。
(迎撃機に航続距離や大型爆弾搭載能力は無駄)
0432通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfd7-UdrD [119.240.25.46])
垢版 |
2020/07/31(金) 17:03:51.75ID:8dpMFDcB0
MSVのコアファイターバリエーションの解説文とか読んでると
空軍は長年旧式のフライアローをマルチロール機として使ってやり繰りしてきたのを
フライアロー更新を機に対ジオン軍拡の予算貰えて一気に機種を増やした感じ
コアファイターのFFシリーズはフライダーツとマングースが第一陣らしいけど
成層圏邀撃機と対戦車攻撃機はマルチロール機じゃ兼任が難しいから優先されたんだろう
一方でフライマンタとデプロッグはコアファイター計画に入ってないからそれ以前からあった機種かも
0440通常の名無しさんの3倍 (バットンキン MMbf-8omR [153.233.250.104])
垢版 |
2020/08/01(土) 22:22:30.56ID:yDsWD/w5M
>>439
言葉狩り

今までは普通に使用されていた言葉などが、一部の人々により不適切だと見なされてタブーとなること。単に言葉尻をとらえて批判されているのではないか、またあまりにも過剰な反応なのではないかと疑問を呈するような、タブー化の流れに反対する際に使用される言葉である

誤用への批判を言葉狩りとみなす行為こそ、粛清されるべきだな。
0452通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW df98-tazs [219.100.156.194])
垢版 |
2020/08/04(火) 11:18:13.78ID:vrx7MMub0
開発が本編より早く終わってホワイトベース派遣が早まりルナツー到着が海兵隊のルナツー襲撃と重なり、ついでにガデムにコンスコン艦隊とマツナガまで来てプリムス艦隊のジョニーまで来たらホワイトベースとルナツーはどうなる?
0461通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8ed7-Ea0s [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/05(水) 16:08:57.22ID:TNslgHty0
IGLOO2のオデッサの陸ジムは虎の子として狭い戦域に集中配備されてた
他戦域の最前線の兵士から見たら分散配備で自分の所にも来て支援して欲しかったろうね
多くの戦域で一緒に戦えたら61式や歩兵の被害がかなり減らせていたと思うけど
WW2の機甲師団や重戦車大隊みたいなもので指揮官から見たら集中配備の方が成果出せる
0462通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0610-lnVQ [121.105.59.94])
垢版 |
2020/08/05(水) 23:42:55.99ID:6wb1/GWO0
オデッサ戦ていうとビッグトレーとかおもいだすんだけどさ、アレって別に戦争始まる前の船だろ?
いったい何と戦うつもりであんな船作ったんだろうかねぇ

一応は「地球連邦政府」だったんだろ?もう地球上にはたいしてまとまった敵はいねぇはずじゃんよ
せいぜいが宇宙移民に反対する市民程度じゃない?そいつら相手に陸上戦艦はちと大げさすぎる
と思うのよね

せいぜい61式戦車あれば十分だろ



いや、宇宙移民と戦争したがってた節のある連邦政府なり連邦軍が宇宙軍を整備、編成してくのに
は何も疑問はないんだけどね


それなら地上軍の予算削って宇宙にまわさねぇかな
0464通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae7-aful [182.251.228.148])
垢版 |
2020/08/06(木) 00:52:00.81ID:RacNavZqa
>>462
連邦国家だぞ?当然一枚岩じゃないし。つか構成国は独自の軍備を認められてるからな?マクロスの統合戦争ほどじゃないにせよ設立当初は結構もめて紛争も起きてる。ラプラス事件もそれをおさめるお題目として利用したくらいだしな。
0465通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8ed7-Ea0s [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/06(木) 01:08:00.72ID:ec8Lm2rK0
AOZ2では陸上戦艦は戦前の紛争の抑止と鎮圧に活躍していたと言われている
艦砲射撃は同じ威力の弾道ミサイルや巡航ミサイルよりも安上がりだし
火力持続力は小型マルチロール機が誘導爆弾やミサイルを数発落とすだけの空爆より遥かに強力
こういう重厚長大な兵器の少数配備の方が小型兵器多数配備より却って安くて効率的な事がある
砲艦外交という言葉の通り巨大兵器が見た人に与えるインパクトは絶大だからそういう面でも抑止力になる
デプロッグも一年戦争前からあった重爆だけど1機辺りの搭載量の多さのおかげで機数を減らせるんだろう
0468通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c356-HICl [114.161.171.88])
垢版 |
2020/08/06(木) 08:58:21.74ID:P5bl03Wr0
作中出てくるのは中将、大将ばかりだし
元帥が何人かいて(あれだけ大きな組織だから数人いるのが当たり前だろう)
おまえら前線に行かんか、俺みたいになりたくないんか?
ってな感じで指揮官は前線にいるのが当たり前だったんじゃないか?
ミサイル1発の世界だし1個所に留まるより移動指揮所の方が良いだろ
0475通常の名無しさんの3倍 (プチプチ c356-HICl [114.161.171.88])
垢版 |
2020/08/08(土) 11:51:31.99ID:fJAbL6xe00808
人工物なら行けそうだが
天然の障害物壊すのは大変だぞ

せっかくミノクラあるんだから
浮遊移動前線基地でもつくりゃいいのに
まあふらふら飛んでたら狙い撃ちだろうけど
後方であっちこっち動いてたら発見されにくいだろ
0478通常の名無しさんの3倍 (プチプチ 8ed7-Ea0s [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/08(土) 12:35:06.69ID:DO6/SgsK00808
実用ミノクラが兵器に使われ始めたのなんて開戦直前起工のペガサス級からだから
それより前の時代はミノクラを使うという選択肢自体が無いよ

ビッグトレーが基地が無い地域で使う移動基地ってのも納得だけど
そうなると今度は大口径砲2門&戦艦主砲並みの9門っていうガッチガチの重武装が謎なんだよね
艦砲射撃しないでもう少し後ろで基地役やってる時はデッドウェイトにしかならないから
基地役がメインであればもう少し軽武装でも良かったはず

それに3つの砲塔を側面と後ろに置いてるせいで正面にも真横にも砲を全門向けられない欠陥配置もある
門数重視の時は9門を向けるために敵に真後ろを向けなきゃいけなかったりする
ヘビィフォークは270度に全門向けられるというのにビッグトレーときたら…
0479通常の名無しさんの3倍 (プチプチW 46d6-jDQO [153.230.217.184])
垢版 |
2020/08/08(土) 12:35:52.57ID:r4FHZKGa00808
陸上にしろ海上にしろ飛べるに越した事はないだろうからそうしないってのは其なりの理由があるんだろうがなぁ
コストが高いのか?ペガサス級が量産されなかったのもソコだろうか。あるいは単純に既存の戦力と足並みが揃わないからか
0487通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0610-lnVQ [121.105.59.94])
垢版 |
2020/08/08(土) 22:29:32.11ID:kxHF1uE50
ガンタンクの120ミリ砲だって射程240キロもあるんだし、ビッグトレーの大砲だとそれに数倍する射程があるだろう。
そうなってくるといくらビッグトレーが移動基地ったって射程長すぎやしねぇかと思うんだが
0495通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0610-lnVQ [121.105.59.94])
垢版 |
2020/08/10(月) 13:02:16.97ID:cMyqRgkl0
ビッグトレーの主砲の射程の長さを仮にガンタンクの倍、500キロ程度と仮定すればかなりの範囲を制圧できることになるねぇ
考えてみると結構怖い

今の技術で考えてみてもレーザー誘導やGPS誘導もあるから砲弾を結構な精度で命中させることはできるしな
まぁミノ粉まかれたらほぼ意味なしではあるんだが
0496通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8ed7-Ea0s [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/10(月) 13:20:53.62ID:w3TBWe9t0
ガンタンクの射程260kmは超高初速でRAP弾撃つような時だけ出せる数字であって
普段のガンタンクの砲撃もガンタンク以外の巨砲もそこまで射程長くないんじゃないかな…
ビッグトレーの副砲(?)もRAP弾じゃない場合は良くて100km弱だと思うよ
それでも制圧範囲としては十二分だけどね

ビッグトレーの砲配置が欠陥だって少し前に書いたけど
自レスするとあれはマゼランサラミスの複数面の砲配置みたいに多方面から襲撃された時の備えとして
一方向に向けられる門数を増やすよりも死角を作らない事を優先したのかな
反連邦勢力の多い広大な地域に単艦で乗り込んでいって
3方向から敵部隊が攻めてきても移動も方向転換もせずに
各方向に砲塔一基ずつ向けて砲撃だけで壊滅させるみたいな
0505通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8ed7-2Hna [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/11(火) 17:26:02.36ID:12OC7UCZ0
>>498
ほとんど動かず方向転換すらせずに年単位で据え置かれるコンセプトなのかもね
積極的に動くヘビィフォークと固定基地運用重視のビッグトレーって差別化かもしれない

道路とかビルとか作劇やゲームプレイの都合で一様にMSサイズに合わせられてるけど
もっと小さい建物と狭い道を登場させてもいいと思うんだ
道が狭いから建物全部薙ぎ倒すか屋根や屋上を伝っていかないと移動できないような
0507通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9f98-ROCf [219.100.156.194])
垢版 |
2020/08/12(水) 22:52:00.34ID:SpfpVJot0
ギレンの野望のパレードはもしかしたらパレードの為にギャロップやモビルスーツを行進できるように整地させたのかな?
とりあえず日本の道はモビルスーツ通れそう無いのう(ザクが電柱でジム撃破するの何の漫画だっけ?)
0520通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-XQXO [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/17(月) 23:11:40.66ID:a8fOFc+60
過去スレでも同じ事書いたけど折角ダメコン重視っぽい設計なのに
アニメ本編に登場するムサイは悉く被弾が致命傷になってそのまま沈んでて
「被弾したけどダメコン成功で撃沈を免れたムサイ」って前例が無いんだよね…
外伝の漫画ゲームでもエンジン切り離して助かる展開とか皆無
ファルメルを除けば全く主人公やライバルの乗艦にならないモブ扱いのせいもあるかも
0527通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6b71-Ao/J [180.1.153.35])
垢版 |
2020/08/18(火) 16:57:27.20ID:NpSJKwL50
宇宙艦/宇宙船って航行能力喪失したときどうするんだろう
水上艦なら浮いてさえしてればワイヤーで曳航できるけど
宇宙でそれやったら噴射炎で焼かれるし減速もできないなら追突してしまう。
ドッキングコネクタを用意していても損傷時に機能する確証は低い
ワイヤーで健在な船に括り付けようにも質量が大きすぎる
生存者を避難させて放棄するのが妥当なんかな
0534通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f0a-Ao/J [219.104.192.150])
垢版 |
2020/08/18(火) 21:45:51.26ID:vbO4EIrx0
サラミスでも基準12000トン、全備22000トンだっけか。
全備267トンのアルパが牽引されてるからってその40倍の質量の牽引が楽にできるかっていうと…
ミサイルで押す? MSでも? 結局質量がでかいからねぇ
デンドロビウムの総推力2200トンで5分ぐらい押せば数日以内にどっかの拠点にたどり着けそう
0540通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd03-s5Ld [1.75.6.77])
垢版 |
2020/08/19(水) 08:40:47.31ID:GsDvCao7d
熱核ロケットって原子炉とかの熱量を着火剤にして燃料(水素とか)を燃やして進むだけの装置だからね
通常の燃料燃焼よりかは全然効率がいいみたいだけど…
核融合発電とかよりは技術的には簡単なはず
0542通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4d56-qjQY [114.161.171.88])
垢版 |
2020/08/19(水) 08:48:00.91ID:JYanUh9o0
ターンAやユニコーンは
大気圏離脱中の船押してアシストなんて事やってるな

とりあえずコロニーの近くまで行ければタグボートいるだろうし
減速はあまり考えなくて良いんじゃない?

そういや低軌道中継基地って宇宙世紀じゃ出たことないよな
民間シャトルは毎回地上からコロニーまで往復してるのか?
結構な距離だけど
0543通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c571-3qHE [180.1.153.35])
垢版 |
2020/08/19(水) 08:59:41.25ID:HCsciK030
>>535
損傷している時点で乗組員の生命維持にカウントダウン入るんじゃね?
それに40倍の時間かければって簡単に言うけど、2日で済むのを80日もかかるんじゃ
曳航にしてもその期間の健在艦の戦線離脱は不都合だし、なによりその間に襲撃されて全滅の可能性が高いのでは?
そんなに時間かけるのを許容するのなら生存者は健在艦に移送して帰還
損傷艦は放棄かいつかどっかの拠点に着くような初速だけ与えて放置のほうが手間が省けるでしょ
0546通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW f5bc-1Cby [182.166.73.92])
垢版 |
2020/08/19(水) 10:23:16.58ID:NhnpeqNS0
>>539,540
全然どころか桁違いに効率良い
>>543
加速の時間が40倍かかるんであって移動時間が40倍かかるわけじゃない
アポロは月まで3日だが加速してたのは極短時間でしかない
自動車だって長距離直線を移動するときに
加減速するのは最初と最後の短時間で残りの大部分は定速度だ
君の2日が40日の言葉を借りるなら
2日が3日程度だ
0552通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2398-BgjI [219.100.156.194])
垢版 |
2020/08/19(水) 14:04:13.23ID:O8366urx0
>>542
たまに見かける軌道上にドロス配置案と同じく一年戦争中にやったら集中攻撃されね?
ムサイのエンジンの間にHLV乗せるのならHLVを補助エンジンにするのだ(暴論)
そもそもムサイの両エンジン損失した時点で普通コムサイで脱出モビルスーツ溢れるのならワイヤー牽引するのを選ぶぞ
0569通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0bd6-s5Ld [153.230.217.184])
垢版 |
2020/08/20(木) 09:05:30.18ID:etSPdA4V0

軌道半径が長かろうが高度が高くて空間的に広かろうが目の前の戦場から飛んでくるデブリに関係なくね〜?
まぁ流れ弾に当たるほうが まだ確率的にありそうな話だけど。ビームとかナチュラルに対人拡散ビームになってそうだし
0578通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0bd6-s5Ld [153.230.217.184])
垢版 |
2020/08/20(木) 21:05:53.06ID:etSPdA4V0
哀れなノーマルスーツ君に迫る破片やボルトがデブリかどうかなど話題の内容にはまったく関係ない上に一般に宇宙空間を漂う人口ゴミはデブリと認識されるが暇なのであえて聞こうか

逆になぜそれがデブリじゃないと言えるのだい?
0581通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ dbd7-i6pf [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/20(木) 21:54:36.87ID:RDXB0t4e0
コロニーはミサイルやレーザー砲で衝突する危険なデブリを事前阻止出来てるって設定がある
時間と距離に余裕があるデブリなら軌道計算して的確に迎撃を命中させられるんだろうね
デブリは回避運動取らないし
ただしコロニーの近くで戦闘して新規に生まれるデブリは迎撃間に合わなさそうではある
0582通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0bd6-s5Ld [153.230.217.184])
垢版 |
2020/08/20(木) 22:25:41.20ID:etSPdA4V0
>>580
その言い方だと恒星や惑星あるいは衛星に対して周回軌道である必要があると言うことかな?その定義のソースは?Wikipediaに載ってるのは単に現在の宇宙開発にとって問題になるから低軌道から静止衛星軌道までの周回軌道に乗ってるゴミをピックアップしただけだぞ。

さらに言えば宇宙世紀の軌道上戦闘だって基本的に敵味方地球や月に対して軌道要素を保ったままの戦闘だぞ。
ゴミの大多数もその軌道要素を保つだろうし爆発程度で地球の重力を振りきれるほどの加速が得られるほうがマレだぞ?
0583通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 230a-3qHE [219.104.192.150])
垢版 |
2020/08/20(木) 22:31:34.14ID:gAbJkJsw0
>>575
地上での爆発では弾片は大気によって速度が減衰し、殺傷能力もまた失っていく。速度の減衰は破片が大きくなるにつれて小さくなる
榴弾では至近距離だと0.3gのごく小さな破片でも人は殺せるが、100mも離れれば5g、拳銃の弾ぐらいでないと殺傷能力が維持できない
もちろん軽い・小さい破片のほうがたくさん発生する

宇宙の場合、その大気による減衰がないから、膨大に発生する微小破片が殺傷能力を持ったまま飛翔し続ける
一般的な危害半径が存在せず、距離に応じて急速に殺傷能力を持つ破片が減ることもないのが地上での爆発との違いだろう
もちろん破片は爆発点から球状に広がるだろうから、距離が離れれば破片密度は薄くなり、衝突確率も下がるが…
戦闘中は背景で四六時中爆発してるの考えたら、当たる当たらないじゃなくて何時当たるかでしかないと思う。
0588通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d55e-s5Ld [60.40.196.224])
垢版 |
2020/08/20(木) 23:07:57.80ID:lRwSkl2a0
JAXAのホームページにはスペースデブリとは地球軌道上に存在宇宙ゴミの事と書いてあるが?

あと多分爆発規模だけじゃ外宇宙までいかないと思うぞ
爆発って一時的な加速じゃどこかで重力に捉えられるはず
上で出てるスイングバイも加速しないと太陽系外への脱出は不可能だからね

何万キロ、何千万キロとかそういう単位で見たときに地球か月軌道上の薄い重量に引きつけられて地球の周りを何万回とクルクル回りながら早けりゃ数年、遅けりゃ何万年の単位で少しずつ地球に引かれていく
0598通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4d56-qjQY [114.161.171.88])
垢版 |
2020/08/21(金) 16:16:51.52ID:ZzDJh5Jg0
デブリ言い出したら船外作業が出来なくなるからな
あの世界はゴミは自然に暗唱宙域に集まるみたいだし

このまえ中国が人口衛星一つ爆破しただけで各国が非難したからな
デブリが増えたと
1年戦争時はMSが数百機、艦艇もなん十隻も爆破してるからな
0603通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2389-sxc1 [219.162.6.227])
垢版 |
2020/08/21(金) 19:22:59.64ID:dSDVJCNN0
Zの7話でアーガマが魔の空域と呼ばれる暗礁空域を抜ける時に
監視を出して浮遊物を回避するシーンがあるが
宇宙世紀の宇宙ゴミは目視で発見出来、MSやジャンク屋が回収出来るレベルの物でプラネテスの様な危険な代物として扱われて無いからな
軌道速度の問題もあるし作劇上の都合もあるわけで
宇宙世紀世界で別段問題視されていないモノをテーブリガーと喚いたところで、巨大人型兵器なんてナンセンスと言うのとさして変わらん
0606通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 45a6-3Lde [116.94.150.246])
垢版 |
2020/08/21(金) 22:46:08.47ID:vuWEhGNC0
そういやZやハサウェイでコックピット(パイロット)に電流が流れるって
どう言う原理だ?
飛行機も車も外(伝導体)を雷が流れるから乗ってる人は痺れないよね
アッザム戦のアムロやヒートロッド食らったシローはピンピンしてたけど
(ガンダムにダメージがあったが)
0609通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srb1-HG48 [126.237.29.198])
垢版 |
2020/08/22(土) 03:46:32.56ID:cHX5Pp0rr
>>606
コックピットに電流流れるのはファーストガンダムでもZガンダムでもやってたでしょ
シートの対電性を強化していたMk-Uはエマ中尉がハンブラビの電流攻撃に耐えられた
Vガンダムでもサンドージュの電撃でウッソが一時的に腕を痺れさせられていた
0611通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2398-BgjI [219.100.156.194])
垢版 |
2020/08/22(土) 13:38:49.05ID:WCosMAwe0
>>606
ビームバリアか何かじゃなかった?
ビームシールドに突っ込んだイメージだった
0626通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4d56-qjQY [114.161.171.88])
垢版 |
2020/08/25(火) 16:22:27.77ID:phx9jZVJ0
V2アサルトの腰ビームがヴェスバーと書いてる資料もあるな(アナハイム製)
理屈さえわかればそんなに難しい技術じゃないし

ビームシールドなんて原理は簡単なのに
ビームサーベルから40年かかってるし
思いつきって大事だな
0633通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7bd7-yRqa [119.240.25.46])
垢版 |
2020/08/26(水) 01:57:15.13ID:iLmGeBgb0
ビームシールドどころかビームサーベルの形成の時点で当たり前の様に使われてるから
Iフィールドの展開そのものは技術的難易度はそう高くないんだよね
「Iフィールドバリア」になると途端にハードルが跳ね上がる
バリアになる出力まで持っていくとビームシールドよりずっと電力喰いなんだろう

艦船スレだから艦船の話に持ってくけどVの艦首ビームシールドの普及は革命だと思う
今まで高級艦以外は正面装甲までもまともにビームに堪えられなかったのに
ビームシールド普及でロートル紙装甲のサラミス改すらザンスカ艦と砲戦してもある程度持つようになった
クロボンだと連邦・木星のモブ艦は展開してなかったから普及は0140年代なのかな?
0640通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc3-MWL5 [1.75.0.180])
垢版 |
2020/08/26(水) 21:38:38.94ID:TrWJGKf5d
>>639
哀戦士ならたぶんそれかなと
エンジン関連の不具合で2番艦のホワイトベースが先に就航したとか、そっちが1番艦だからホワイトベース級じゃなくペガサス級なんだとか公式かどうかは微妙な後付け設定
0641通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eb10-GOzA [121.105.59.94])
垢版 |
2020/08/26(水) 21:58:11.76ID:TSL0nFJh0
そうするとエンジン関連が弱いのはペガサス級の共通した弱点なのかねぇ

WBだって本来なら自力で軌道上に上がれるのに北米から弾道軌道でジャブローに行けなかったのはエンジン出力が足りなかったからだしなぁ
0643通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6bd6-MWL5 [153.230.217.184])
垢版 |
2020/08/27(木) 09:24:39.51ID:GTPCjX8W0
WBも建造時からエンジンの不具合が指摘されてるの見たこともあるな
ジャブローのあれも建造中の5番艦だったりWBの補修に部品持ってかれた6番艦だったり色々のようだ。5番艦なんてグレイファントムとブランなんたらで被ってたりと結局後付け上書きで迷走した模様
0650通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4bd6-zPgg [153.230.217.184])
垢版 |
2020/09/05(土) 12:16:53.41ID:KBwAYPow0
ペガサス級の建造時期から考えると一年戦争よりだいぶ前だろうしその頃なら地上でサラミス作る意味はないだろから精々アッザムみたいの作って検証するくらいかね
あーでもどうせやるなら軌道上への投入と帰還実験も一緒にやるのか?
0655通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cb10-0KBl [121.105.59.94])
垢版 |
2020/09/06(日) 22:54:17.24ID:x0Ci+ys20
そもそもWBはどこで建造されてたんだろう?
ガンダムもサイド7でテストしてたっていうけど、そもそもどこで作ったんだろう?
WBがサイド7に持ち込んでテストしてた、てぇと時系列がちょっとずれる感じだよな
0656通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9bd7-biH0 [119.240.25.46])
垢版 |
2020/09/06(日) 23:20:03.87ID:aOv5BUE90
ガンダムもWBもジャブロー製だよ
RX-78-1仕様で6月だか7月(ググると何故か複数の日付が出る)にロールアウトして
地球で実験後にサイド7に輸送されて9月半ばまでずっとデータ取り
最初のジャブロー→サイド7の輸送が無事に終わったは幸運の賜物だっただろうな

>>652
ミノフスキー博士のいるいないが直接ミノクラ開発に影響したかは不明だけど
ジオンのミノクラが一年戦争初期のアッザム・末期のアプサラスが精いっぱいと見ると
エネルギーCAPだけじゃなくミノクラでも完全に連邦に遅れていたね
0672通常の名無しさんの3倍 (キュッキュW 7bd7-kbV+ [119.240.25.46])
垢版 |
2020/09/09(水) 19:21:24.74ID:flXapgET00909
コロニー国家に地球の環境下で揚力を使った飛行や空力で操舵するようなまともな航空工学がある訳ないし
(連邦政府としてもスペースノイドに地球でだけ使う学問を教える意義は無い)
ガウやドップその他も宇宙船のノウハウで推力で浮いてスラスターで姿勢制御した方が楽なんだろうな
一応揚力も操舵もあるけど複雑な制御は避けてシンプルな飛行機能に徹している感じ
マゼラトップのVTOLもアースノイドには出来ない発想
0684通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd73-lgQG [1.72.5.165])
垢版 |
2020/09/10(木) 11:36:36.32ID:oJs+I1nsd
>>683
言っても回転速度は450キロもある上にちょうど逆回転方向に回らないといけないから、ずーっと駆け足で100キロ出すとかの試験じゃなきゃあんまり関係ないような
軸方向に走れば関係ないし、流さも30キロもあるしな
0686通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8b66-kbV+ [153.210.120.204])
垢版 |
2020/09/10(木) 14:35:17.86ID:iN0lRwZY0
水泳部はリゾンデみたいな海洋コロニーで基礎的な水中試験済ませてると思うよ
>>678
キュイは元は軍事用装甲車じゃなくて治安警察のデモ鎮圧用車両の流用じゃないかっていう説あるよね
戦争じゃないなら前方投影面積を小さくみたいな工夫は重要じゃないし横に長いのは道路封鎖に便利
0688通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b10-NTrt [121.105.59.94])
垢版 |
2020/09/17(木) 00:12:49.76ID:cHWUdprU0
そういえば連邦軍、戦後ジオンMSをそのまま鹵獲して使ってたケースもあったけど、艦船を鹵獲したケースってあったっけ?
設計だけ参考にしたのはいくつかあったようだけど本体そのままもらっちゃいましたってのはちょっと思いつかない
0701通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr61-ie27 [126.255.11.166])
垢版 |
2020/09/17(木) 11:19:35.27ID:aD3ChsfBr
>>699
完全に成り行きだからな...
あそこで動けるリガ・ミリティアにはリーンホースとガウンランドしかなかったし
ベスパを押さえきれてないサイド2連合艦隊から代わりの艦を徴収するのは鬼というもの
(マケドニアとか地方仕様のMSあっても艦船に乏しいのが当時のコロニー国家)

リーンホースは艦尾カタパルト使えなくなったけど、スクイード分の下部カタパルトで無重力では問題なかったかと
0706通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1bd7-lMKa [119.240.25.46])
垢版 |
2020/09/17(木) 15:58:30.96ID:T/bVJ4Bn0
うろ覚えだけどF91小説版だと
ブッホは戦没艦の残骸から使える部品や竜骨まで引っぺがして
それを自軍の艦に再利用しているような記述があったね
宇宙艦艇に「竜骨」の概念がある事自体がまず驚き
他にGジェネ設定だけどαアジールの残骸を再生してエビルドーガにしたりもしている
そこまで行ったら残骸を再利用せずに溶かして新造した方が楽な気もするけど…
0709通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-IVsE [49.98.140.62])
垢版 |
2020/09/17(木) 20:13:28.96ID:ItkxYEp2d
そもそもMSみたいに数人で運用できるもんじゃないし
IFFはじめ各種識別系や運用方法考えたら
鹵獲した艦艇を運用するなんて有り得ないだろ
0713通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd43-IVsE [49.98.140.62])
垢版 |
2020/09/17(木) 20:37:20.68ID:ItkxYEp2d
>>712
だから何?
電子装置だらけの艦艇とアナログ時代の艦艇比べてもしょうがないだろ
電子機器載せ替えてその艦に合わせて訓練するのにどれくらい期間が必要かを考えたらあり得ないよ
MSだって怪しいのに
0738通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4b10-NTrt [121.105.59.94])
垢版 |
2020/09/19(土) 15:19:30.02ID:qe4rCuB70
>>729
歳がばれるぞw
0743通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 35ef-pyLC [180.35.89.158])
垢版 |
2020/09/22(火) 19:07:28.67ID:GIDrQCJw0
コムサイあるだろ
乗組員用にランチもあるんじゃね
0744通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1bd7-lMKa [119.240.25.46])
垢版 |
2020/09/22(火) 20:21:27.36ID:S4W+F0vd0
グワジンも艦首くちばし型部分が分離してシャトル型脱出艇になるという
公式設定なのかいまいち信頼できないマイナー設定が…
>>743
コムサイは艦橋から最も離れている配置だから艦橋要員はまず逃げ込めない
だから映ってないだけで艦橋近くにランチがあると思いたい
そもそもジオン艦が沈む時に乗員が退艦に成功している描写が滅多にないんだよね
大抵主人公側の強武器に沈められる役だからか一瞬で爆沈してる
0749通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2289-xj2c [219.162.6.227])
垢版 |
2020/09/23(水) 19:39:04.29ID:ZdkRHfzr0
>>748
元ネタセンチュリー
https://i.imgur.com/SxTKSgS.jpg

それを否定するオフィシャルズ
https://i.imgur.com/hnd3x5P.jpg

1st放送当時に出版されたラポートのアニメック7号か8号にグワジンの先端はコムサイ同様の大気圏突入カプセルという記事があったと記憶しているが
同社の後のムックには掲載されておらずサンライズにもその様な設定が残っていない様でオフィシャルズでは否定されている
0750通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 82c3-OaTC [115.38.231.185])
垢版 |
2020/09/23(水) 20:53:41.83ID:sUPjzhEc0
>>745
一撃爆散か・・・主人公補正の圧倒的戦力だよなぁ。

極論だが、特攻機が米軍の空母に命中しても撃沈に至らないどころか数時間後には戦線復帰していたことを考えると、フネはそう簡単に沈まないはず。
シャアがザクを撃破したガンダムのビームライフルの威力を戦艦の主砲並と評していたが、それはMSサイズの物体だから簡単に撃破したのであって、対艦戦闘だったら流石に一発命中したくらいで轟沈はしないと思う。
スレッガーの操作するWBの主砲がザンジバルに直撃しても撃沈できなかったようにね。

・・・米軍空母に特攻機が命中した瞬間に、天パのビームライフル並に眩い光と大轟音と共に空母が木っ端微塵に爆発四散していたら、特攻で散った命もまだ報われただろう・・・泣
0751通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0fa6-8GNv [116.94.150.246])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:02:04.78ID:Zfgm9b1f0
ジパングでWW2に行ったイージス艦が防御を考えて無いって事で
砲弾1発で沈んでるな

ミサイルが主流になって防御力の意味が無くなった現在は
戦艦(大口径主砲とそれに耐えうる装甲)は必要ないんだろう
宇宙戦艦の名称は大和の影響だと思う
0752通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8610-hsDi [121.105.59.94])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:09:24.47ID:aCSr4Ss10
>>742
ガルマが乗ってたガウが試験的にその手の脱出装置をつけてて本人は特攻かましたつもりが実は生きてまして、
っていう俺ガン小説を書いたことがあるがどこにも発表することもなく完結もしていない
0753通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0fa6-8GNv [116.94.150.246])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:22:07.77ID:Zfgm9b1f0
戦闘が始まるとノーマルスーツ着用だし
そのまま宇宙空間に脱出 が一般的なのかもよ
アムロがブリッジ横のハッチから中に入ってるし
レビルとか高官は捕まるとやばいから脱出艇使用って感じで
カミーユの親父?木の精だ
0758通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8356-jW6F [114.161.171.88])
垢版 |
2020/09/24(木) 09:18:13.03ID:uf85fkD50
体の動きで制御するってどこかで見た気がする
レバー2本でMSが上下左右に動いてパンチやキックが出来る世界だからな
AIが優秀なんだろう

最近のバルキリーは足の操作がダイレクト(動きをトレース)になってるな
0760通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8610-hsDi [121.105.59.94])
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:14.06ID:Ec7eU5wS0
サイコミュの基礎になるような簡易的な脳波コントロールくらいは実用化されてたのかもしれないね
スラスターを吹かす方向と出力、タイミングだけ脳からバーニアに指示が行けばいいんだから実用化
はさほど難しくはなさそうな気がする
0777通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4fef-KK5Q [180.35.89.158])
垢版 |
2020/09/25(金) 13:27:10.12ID:e9fSem1d0
地上で人を飛ばすのは簡単だよ
問題は姿勢制御と噴出される熱と音
0778通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8356-jW6F [114.161.171.88])
垢版 |
2020/09/25(金) 13:36:39.19ID:kk99GgTN0
宇宙用は腰だからバランス崩したら落ちるな
引っ張るのが一番安定するから今ある飛行装置も背中(首下)が支点になってる

アイアンマンも足裏だけだと安定しないから手のひらを補助に使ってる
それでも停止するとふらふらしてる
0782通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 82c3-OaTC [115.38.231.185])
垢版 |
2020/09/26(土) 10:56:16.98ID:WNtHQNPC0
>>781
画像ありがとう!
ちょっと思いついたんだが、ランバラルと部下達ってゲリラ屋って設定だったよね。
だがゲリラ戦って予め攻撃する敵を定めず、戦線外において小規模な部隊を運用して、臨機応変に奇襲、待ち伏せ、後方支援の破壊といった、攪乱や攻撃を行う戦法とある。
するとWBへの攻撃っていわゆる拠点強襲制圧占拠なんだから、ヒットエンドラン的なゲリラ戦部隊には荷が重い気がするんだが・・・
0784通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8610-hsDi [121.105.59.94])
垢版 |
2020/09/26(土) 20:43:21.46ID:Ijhgdxsb0
>>782
ゲリラ戦にしてもあの少人数でよくWBを制圧しようとしたよな
おれがあの部隊を指揮できるなら、せいぜいエンジンブロックへの破壊工作とかでとどめとくけどなw
0786通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 924c-UzFq [101.142.32.153])
垢版 |
2020/09/26(土) 23:21:16.50ID:JcOMjH360
モデルケースとしてはグレファンやアルビオンが適切かな?
アーガマやネェルアーガマは人員の交代が頻繁だったし少人数のエゥーゴに併せて色々オートマ化されててもおかしくない
描写の多さからアルビオンベースで考えるのが良いと思う
0792通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8610-hsDi [121.105.59.94])
垢版 |
2020/09/27(日) 09:47:46.78ID:yPPpEuxB0
そういやシンタやクムって最終的にどうなったんだっけ?どこかで降りたのか?
0798通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 0fa6-ozis [116.94.150.246])
垢版 |
2020/09/29(火) 22:01:38.25ID:6a6dzwGn0NIKU
>>794
言いたい事はわかるがちょっと餅突け
言われてみればシャトルに乗るとき居たな
ジュドー達は荷物扱いだったな
ZとZZには誰が乗ってたんだっけ?

加速Gを気にしてた気がするが
ガンダムの世界って突入時のG(最大5G)は気にしないよな
0799通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ef42-YIN5 [39.111.199.124])
垢版 |
2020/09/30(水) 07:03:21.39ID:YZAEeSMb0
傲慢なネェルの新クルーとシンタとクムが宇宙に放り出されてブライトがワーカーかなんかで救出しに艦外に出た時にネェルが発進してそのまま行っちゃったんだよね。ブライトはその後合流せずに最終回にサラミス乗って来てジュドーに殴られた
0800通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8356-4fpq [114.161.171.88])
垢版 |
2020/09/30(水) 10:45:36.43ID:Uu9WS8hk0
シナプスは処刑されたのに
こいつら無罪放免なんだよな
ブライトが各所に土下座しまくったんだろう
当時はエゥーゴ(アナハイム)所属ってのもあるだろうけど

パイロットには恵まれたが部下には恵まれないブライト
0810通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-gW4a [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/05(月) 21:44:37.27ID:EW/NJK810
ジオン船籍の民間船の数は決して多くないだろうし軍事輸送に向く優秀船舶はさらに限られるのだろう
連邦側の民間船は開戦劈頭の各サイドNBC攻撃・制宙圏失陥に巻き込まれて九割以上沈んでそう
だから軍用に建造されたコロンブス・パプア・パゾクばかりが目立つんだと思う
パゾクはあからさまに作りやすさ重視の構造でコロンブスより安そうな戦時標準船だよね
0819通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 16d7-YQ4O [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/08(木) 02:04:50.22ID:shUSMLKp0
>>814
主船体ブロックが爆発した時に艦橋ブロックが巻き込まれないようにってダメコン配慮だと思う
居住性も良さそうなコロンブスと比べると課せられた補給・輸送ノルマをこなすだけの相当そっけない設計してる
>>815
前後の主船体ブロック両方の後面に全く同じロケットエンジンが付いてるんで
前後で加速度を完全同期させれば支柱への負荷は艦橋ブロックの質量分だけで済む
艦橋ブロックが軽いならそんなに負荷はかからないよ

あんな配置なのは1隻で同時に4隻と接続して補給しろっていう無理難題を課せられたからだろうね
恐らくコロンブスは4隻同時補給なんて出来ないけど数倍の隻数でカバーしてる
0826通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 16d7-vGi+ [119.240.25.46])
垢版 |
2020/10/09(金) 19:56:44.97ID:ugO8lvrU0
ヤザ…ヴァースキが一年戦争中の連邦軍では飢え知らずだったって言ってたけど
逆に言えばジオン軍は連邦軍と違って地域によっては補給不足や飢餓を起こしてたんだろうか
オーストラリア占領軍なんかだと宇宙からの補給線が繋がってて現地調達もしっかり対価払ってたっぽいけど
全部のジオン部隊が補給線繋がってるとも思えないよね…
0830通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1ac3-+ixC [115.38.231.185])
垢版 |
2020/10/09(金) 21:26:27.08ID:3PuXtbyz0
ナバン62式拳銃なんて、今ではその悪環境での故障率の多さから全く見向きもされないトグルジョイント式拳銃だぞ。
お上品な環境のコロニーでは問題なくても、地球ではさぞかし作動不良が多かったんだろうなぁ。
地球方面軍も、ドイツ軍がソ連軍のPPSH41を好んで使ったように、ジオン製ではなく地球連邦軍の鹵獲兵器を使っていたんじゃなかろうか。
0836通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1ac3-+ixC [115.38.231.185])
垢版 |
2020/10/09(金) 23:48:02.64ID:3PuXtbyz0
ちょっとわからんのが、アムロ達緊急徴募兵みたいな連中が訓練生用なのかド派手な青やピンクの制服を着ることになってるんだったら、なんでリュウホセイまであの青色の制服なんだ?
リュウは士官でないにしろ正規兵だろ?
しかも曹長なんだから一般兵としてはかなり上級だよなぁ。
アムロの家で飲んだくれてた兵士みたいなグレーのようなカーキのような制服を着るべきじゃないのかな?
0840通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b89-YQ4O [14.9.64.1])
垢版 |
2020/10/10(土) 00:58:10.61ID:ZaSCpfEM0
>>837
ジオンオーストラリア方面軍が物質的にも精神的にも余裕あったのは
本国との兵站線がしっかりしていて戦線がそこまで激戦じゃないのもあったけど
シドニーが湾になった豪州が地球で一番有名なコロニー落とし被災地域だからこそ
現地住民と上手く付き合ってコロニー落としを正当化するプロパガンダ戦略もありそう
もし民心を掌握出来たら兵士と住民が楽しく触れ合うドキュメンタリーでも撮って
「コロニー落としを受けた彼らですらジオンを支持している!」って格好の正当性アピールに使える
だから補給も潤沢にしてるし方面軍に配属する将兵も素行に問題無さそうな紳士達で固めてるとか
0852通常の名無しさんの3倍 (マグーロW cbbc-TJ0v [180.146.172.188])
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:10.97ID:5jFHizVA01010
>>836
リュウとブライトは士官候補生という士官学校の学生なので
卒業できてたら少尉からスタート
戦況の悪化から切り上げとか中途で学生のまま現場に回されたとか

パオロ艦長も戦況の悪化から予備役から呼び戻された
これはオリジンだけの設定か
0853通常の名無しさんの3倍 (マグーロW 1ac3-+ixC [115.38.231.185])
垢版 |
2020/10/10(土) 13:19:24.36ID:IuuqW5eY01010
>>851
教えてくれてありがとう。
さっそくググったところ、ガンダムゲームに出てくるナビゲーターなるサイトでモーリンを確認できました。
でも逆に、モーリン以外の女性ナビゲーターが全員通常の制服なので、余計にあのどピンク制服の位置付けがわからなくなったよ・・・
0856通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6a4c-EsYS [101.142.32.153])
垢版 |
2020/10/11(日) 02:11:35.97ID:qgxyWVKK0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、フィリーネ・イステルちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
 
          |||
0872通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-7/+M [101.141.139.51])
垢版 |
2020/10/16(金) 10:01:09.78ID:Asyt7pmm0
あとミノクラの力場が地面効果を得ているなら高高度で巡航する場合
単純比例じゃなくそれ以上のエネルギーがいるって解釈だけどそこも気になってる
(喩えるなら高度1でエネルギー1とすると高度3ではエネルギーは3以上要る感じ)
0873通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f7d7-QI1E [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/16(金) 11:21:00.97ID:MdzXssDf0
>>871
柱がない=地面が無くてもミノクラが使えるなら
上下方向の力の関係は下図になる。

[地球上]

 ↑ミノクラ
 船      上下方向で力が釣り合う
 ↓重力
____


[宇宙]


 ↑ミノクラ
 船      上に向かって永遠に飛んでいく


つまりミノクラは推進器として使えることになる。
0877通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b756-ZhtZ [114.161.171.88])
垢版 |
2020/10/16(金) 13:49:57.42ID:DsZ9wi/J0
>>873
大気圏内なら空気って抵抗(壁)があるが
宇宙は空気無いからミノ粉格子が飛ばされるだけなんじゃね?
ヘリコプターが宇宙で飛べないような感じ

  ホワイトベース
  −−−−−−
  ミノ粉格子
  −−−−−−
   空気


   地上
  −−−−−−  

こんな感じ
0878通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f7d7-QI1E [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/16(金) 14:06:19.45ID:MdzXssDf0
>>877
浮かすだけならそれでもいいんだけど
それって要するに大気をミノクラで押すか、ローターで押すかの差でしかないので
押された大気が下に向かって強烈な風として吹き付けるわけでして・・・


地面から柱建てるのが嫌なら
古典的なエーテル空間に固定とか、
なんか別の概念持ち込まないと原作の再現が出来ないのよね
0884通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-7/+M [101.141.139.51])
垢版 |
2020/10/16(金) 15:01:23.11ID:Asyt7pmm0
そもそも宇宙でミノクラ使ってる描写あったっけ?
俺は柱説を推すけど格子は地面に対して置かれてると思ってるよ(空気は関係ない)
だから高度を上げるほどに必要な出力がどんどん増すって仮定してる

柱+地面説を推す1つの材料としてオリジンで出力が上がらないから山脈が越えられないって描写を挙げたい
もちろんオリジンには公式と相容れない設定も多いけど万能感が薄いから丁度いい感じがする
0886通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff10-ql/E [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/17(土) 15:07:24.79ID:Ghgl4eur0
なんでもミノ粉で誤魔化すのはもう辛くなってきたかな
0887通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b756-ZhtZ [114.161.171.88])
垢版 |
2020/10/17(土) 15:23:21.90ID:K5oldBot0
ミノフスキー粒子によって有視界戦闘しかできなくなった世界

なんで船がプカプカ浮いてるの?:ミノフスキー粒子です
なんで船が大気圏突入してるの?:ミノフスキー粒子です
無線使えないのに無人ビットが飛んでる:ミノフスキー粒子です
宇宙なら光学照準で当て放題だよね:み、ミノフスキー粒子は精密機器を誤作動させるから・・・
ビームが剣の形に固定されるわけがないよね:Iフィールド(ミノ粉)です 
ビームバリアって何?:Iふぃーる・・・もうやめて
0889通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-7/+M [101.141.139.51])
垢版 |
2020/10/17(土) 16:52:37.45ID:QMLO6QJE0
> 電気の発見によってひきこもりが生まれた世界
>
> なんで汽車が石炭なしで動いてるの?:電気の力です
> なんで遠くの人と話せるの?:電気の力です
> 火が付いてないのにピカピカ光ってる…:電気の力です
> ドアノブに触っただけで痛かったよ:帯電した静電気が指先に走ったから…
> 電気で健康になれるわけないよね:筋肉をほぐします
> Youtubeって何?:電気を音に…もうやめて
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/a-kuma3/20140403/20140403235847.png
0893通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b756-ZhtZ [114.161.171.88])
垢版 |
2020/10/20(火) 08:31:39.50ID:SoI8EjRA0
100ミノフスキーから200ミノフスキーに上昇
おそらく敵です、よしこちらも300ミノフスキー配布だ
ちょっと格好悪いかな

単位じゃねーけどゲルドルバってなんやねん
あれで縦軸横軸がわかるのか?
0897通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bb42-oFkv [39.111.199.124])
垢版 |
2020/10/21(水) 05:54:06.29ID:JvnX73Qn0
ルウムの時はセイバーフィッシュ搭載のトラファルガー級とか有ったけどコロンブスも空母の役兼ねてた。ルウム大敗後はV計画発動してMS搭載出来るペガサス級が少数生産されたけどMSもビンソン計画で戦艦巡洋艦の艦隊自体も大量に生産しなきゃならないから優先順位は低かったぽい。その代わり戦艦巡洋艦に多少MS搭載スペースは確保するけどやっぱりコロンブスが空母の役を兼ねた。
結果戦場には戦艦巡洋艦に露天係留させて運び修理や補給は後方に待機してるコロンブスが担う戦法が取られる。
コロンブスは側は同じだけど改修次第で輸送も補給も空母機能もソーラシステムのコントロール機能も揚陸艦機能も持たせられるサラミスと同じ位優秀な子。
0899通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-8DiG [119.240.28.199])
垢版 |
2020/10/21(水) 22:19:11.28ID:9DzM15hr0
>>897
過去スレでも全く同じ話をしたんだけど
実は「ルウム戦役にセイバーフィッシュ&トラファルガー級&アンティータム級がいた」ってのは
そう描いた媒体がギレンの野望のムービーと完全パラレルのORIGINだけで
初めてルウム戦役の参戦兵力一覧を記述した戦略戦術大図鑑及びその引き写し本だと
連邦側の参戦した戦闘機戦力は「トリアーエズ60機」だけしか書いてないんだ
トラファルガー&アンティータムの両級もいかにも参戦していたと書かれそうなのに
戦略戦術大図鑑が出た当時既に後付けで存在していたにもかかわらずその戦力一覧に記述が無い
0901通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/22(木) 00:13:21.62ID:CsfVfurS0
しかしサイド3しか仮想敵がいないのに宇宙空母まで建造させてもらえるなんて連邦宇宙軍も予算に恵まれてたんだな

てかネオジオンが連邦の子飼い説が横行する昨今、そもそもジオン公国そのものが連邦軍の予算拡張のために養殖
されてた説でもいいんじゃねぇかなって気がしてきた。少なくとも積極的黙認はしてたんだろうなぁ
0907通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/22(木) 20:41:49.55ID:CsfVfurS0
しかしMSったって宇宙船に手足生やした作業機なんだし、普通に放射線防御くらいしてそうな気がするんだが、なんでC型しか放射線防御してねぇんだろう
F型は放射線素通しかw

宇宙って普通にしてても結構放射線すごいんだけどなぁ
0910通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-LA9s [119.240.28.199])
垢版 |
2020/10/23(金) 00:37:31.33ID:HbMl57d/0
>>902
トリアーエズ60機という数字は時代に即してないから少なすぎって意見だけど
戦略戦術大図鑑が出る前はMSも通常兵器も生産数・戦闘投入数が今より一桁二桁少なくて
(ジムが総生産数330機だったりソロモン・青葉区戦の両軍MS数が3桁であるかのような扱いだったり)
戦(略)はむしろ機数設定のインフレを促進させた側の一冊なんだ
ソロモン・青葉区戦の両軍戦力をMS投入数4桁の具体的数字で書いた初の資料本だしね

問題のルウム戦役だってジオン側MSは約2900機と
しっかり現在の(インフレ後の)機数感覚に合った数字に設定されている
そしてソロモン・青葉区戦の両軍の宇宙戦闘投入機数も1000機近くと書いている
なのにルウム戦役の連邦側の戦闘機機数だけがトリアーエズ60機という浮いている数字にされている
これは戦(略)の筆者がルウム当時の連邦宇宙軍が如何に宇宙戦闘機を軽視していたのか
その思想を際立たせるためにあえて極端に少ない数字に設定したんだと思われる

念のため言っておくけど戦(略)信者じゃないしむしろ撃墜数設定とかで嫌い寄り
不磨の大典じゃないんであの本の数字を上書き改変する新資料が出ても構わないと思ってるよ
0914通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/23(金) 20:23:19.03ID:TeQJs8KZ0
散布したミノ粉がどれくらいまで到達するのかにもよるよねぇ

てかミノ粉を散布するテクノロジーっていったいどんなんだろう

ちょっと頭痛が痛くなってきた
0915通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c34c-y5oF [101.141.139.51])
垢版 |
2020/10/23(金) 23:33:50.23ID:0VYQ8jII0
ミノ粉は素粒子説があるからどこにでもあるとしてそれを集める方法と貯蔵する技術があるんだな
ガスのように栓を開ければ一気に拡散するんだろうか?
(電荷を持つらしいから多分反発する作用で拡散するんだろうけど)そうなると圧縮率と反発力によって拡散力が決まる…と思う

ミノ粉の分布具合を見るレーダーについてはUCにはあるけどいつから存在してるかは謎
0917通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-LA9s [119.240.28.199])
垢版 |
2020/10/23(金) 23:47:44.20ID:HbMl57d/0
>>913
IGLOOの描写を肯定するならMS投入前の序盤の砲撃戦段階から既に連邦艦隊はミノ粉の影響を受けているっぽいんで
(そうじゃなきゃ長距離精密誘導ミサイルを撃つしメガ粒子砲もジオン艦に百発百中で当てるはず)
ジオン側が散布してすぐ周囲全体に広がったか砲撃戦開始前から連邦艦隊が通りそうな宙域に先んじて撒かれてたんだと思う
0918通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/23(金) 23:51:43.50ID:TeQJs8KZ0
ミノ粉搭載ミサイルを敵艦隊にぶっ放してもなぁ、その時点ではまだミノ粉は散布されてないからすぐに迎撃されちゃうしなぁ

案外、ミノ粉撒くの結構難しくないか?
0919通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-9Kcm [210.238.55.63])
垢版 |
2020/10/23(金) 23:53:42.02ID:lzu+7d6w0
自分の周りだけ散布でもステルス状態にはなるだろう(吸収してるなら)
だが光学観測だとばればれだし

連邦が初戦で負けまくったのに相変わらずレーダーに頼って
接近されるまで気づかなかったとか?
何の為の艦橋かわからんし
ステルス状態なら艦艇でも構わんわけだし

まあ加速力が艦艇とMSどっちが上なのかもわからんしな
マクロスじゃ艦艇が上だから本気で加速されたらバルキリー置いて行かれるらしいが
0922通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/24(土) 00:18:38.59ID:3f7fdygS0
まぁ普通に考えれば搭載艦の進行方向にMSを射出すれば船の加速度は貰えるハズなんだが
それを言い出すとムサイのあのMSハッチはいろんな意味で無駄の極みなんだよな
進行方向とは逆にMSを発進させるのも、後方に主砲向けられないのに敵正面にケツ見せてMS
発進させるのもいろんな意味で推進剤の無駄なんだよなぁ
0925通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a3c3-xxau [115.38.231.185])
垢版 |
2020/10/24(土) 01:11:06.98ID:yayc3N0g0
マゼランかサラミスの腹からワラワラとGMとボールが湧き出てきたが、あれは射出とかそんなものじゃないよなぁ。
MSを航空機と捉えず、歩兵と見ればいいんじゃないか。
現代の兵員輸送車が前方の攻撃から搭載歩兵を守るために後部ハッチから歩兵を散開させることを考えれば、ムサイのハッチが後部にあるのも納得できるな。
0927通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-LA9s [119.240.28.199])
垢版 |
2020/10/24(土) 01:28:44.38ID:DW5sYZaC0
>>922
>>925
ムサイはどうも初期の運用思想が艦載ザク単独で長距離攻撃させて自身は後方に居る航空母艦じゃなく
突撃しながら発艦させたザクと一緒に並んで戦う歩兵戦闘車めいた戦闘艦だったっぽいよね
同じ「艦船」だからといって何でも水上艦船の常識に当て嵌めるのは地球に魂を引かれた連邦軍脳で
ジオンは宇宙艦船の開発も水上艦船の常識に囚われずに良くも悪くも頭やわらかい発想でやってる

なお後方発進はムサイ前期型だけで終わって以降の艦は前方発進を採用してるあたり
どうやら歩兵戦闘車コンセプトは失敗だったっぽい
0934通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/24(土) 13:52:56.45ID:3f7fdygS0
1 ミノ粉散布ミサイルを敵レーダの感知距離外ギリギリに打ち込んで散布
2 ミノ粉を散布してレーダーを無効にした空間のちょっと先にまたミノ子散布ミサイルを発射してレーダー無効空間を設置する
3 以降2番を繰り返し、レーダー無効の空間を徐々に伸ばしていって敵艦隊と接続する
0937通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-LA9s [119.240.28.199])
垢版 |
2020/10/24(土) 15:55:07.46ID:DW5sYZaC0
>>936
艦船同士の撃ち合いならジオン側の艦の近くがミノフスキー環境ならOKだけど
ザクで敵艦に肉薄して戦闘してる時にミノ粉のせいで対空砲の照準が死んでたと描かれてるから
連邦艦の周囲もミノフスキー環境になってるよ

やっぱ「宇宙だとミノ粉は勝手に敵艦近くまで届いてくれる」が自然だと思うんだ
じゃないと>>934みたいな面倒なプロセスが一々挟まれている事になってしまう
劇中だと凄く簡単そうに散布されてるから艦船搭載の散布装置の発生能力でも少し離れた敵艦まで届かせられるんだよ
かの有名な?ミノ粉散布ユニット搭載型ザクが付けてるサイズの散布装置がムサイにも標準装備とかで
0940通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c34c-y5oF [101.141.139.51])
垢版 |
2020/10/24(土) 16:32:22.38ID:SkVmerUY0
>>938
アホみたいな話だがムサイの格納庫の構造考えたらありえなくもない
砲塔の集中力よりも射角を取ってるのもより近付いての砲撃戦を想定してかもしれないし
MSをばらまいて離脱なんてヨーツンヘイムが最終話でやった正しくそれ
0941通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa93-TOOA [111.239.180.18])
垢版 |
2020/10/24(土) 16:42:40.50ID:b5nCCWAfa
>>937
と言うか撒きながら近付けば良い。頃合いを見てMSを発進させれば相手は敵艦とMSの両方を対処せざるを得なくなり一方的に不利になる
連邦は逆に遠距離から一方的に撃ちまくる戦術だったから宇宙戦闘機は寧ろ邪魔だったんだろうな
0943通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a556-pYMh [114.161.171.88])
垢版 |
2020/10/26(月) 14:13:59.07ID:jf13m6y40
>>941
戦法がわかってるなら連邦は後退しながら戦うなり方法はあるんだけどな
拠点防衛(攻略)戦じゃないんだから

ミサイルは大量にあるんだから 無誘導(光学照準)で使えばいいし
ジムが短時間であれだけ量産出来るんだから
ミサイルなんて余裕だろ

まあ、ジオンに兵なしなんて演説で状況が覆るんだから
ジオンの被害もすごかったんだろうけど
0947通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/26(月) 21:16:38.13ID:mz02gUrZ0
隕石ミサイルを無誘導で敵艦に当てられる世界観なのになぜ普通の対艦ミサイルは当てられないのだろうか
0949通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-LA9s [119.240.28.199])
垢版 |
2020/10/26(月) 22:02:57.73ID:UDbOFZqM0
デンドロビウムのコンテナミサイルみたいに回避しきれない程に弾幕が濃ければ
簡易誘導ミサイルでもMSだろうが艦船だろうが直撃させられる
ただし連邦も他勢力も不思議とミサイル弾幕戦術を使わない
あえて言えばズサくらい
湯水のようにミサイル消費してると財布に響くから?
0951通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/26(月) 22:31:33.51ID:mz02gUrZ0
ZZの頃だと赤外線シーカーが発達してミノ粉環境下でもミサイルを誘導させられるようになったから、あのころから両陣営ともMSに小型ミサイルを
のっけてお手軽に火力を増強してるな
いまにしておもえばパラスアテネなんかはそういう流れを先取りしたミサイル攻撃機だったのかもしれん
0956通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a556-pYMh [114.161.171.88])
垢版 |
2020/10/27(火) 15:16:52.89ID:I2nguUI70
>>949
それ言い出すと
パブリクやボールパイロットの遺族年金がやばい

パトレイバーや08小隊じゃないけど
指揮艇(極小人数)があった方が良いし
いちいち艦艇が戦場に突っ込んでいく必要ない
非戦闘員の遺族年金がやばい

エゥーゴやカラバ(敗北後のティターンズも)って遺族年金出たんだろうか
潜伏ジオン兵の給料がどこから出てたのかも謎
0957通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5502-hLrb [122.221.58.1])
垢版 |
2020/10/27(火) 18:44:57.75ID:JxyVOCCl0
>>956
ユニコーンのシンブ根拠地隊の類いはニューギニアで現地女性と結婚してたり地元に溶け込んでたな。農業とか漁業やってた感じ。
ΖΖのロンメルたちも原住民とよろしくやってたな。

ジョニ帰の潜水艦なんかは、どっかから支援金も出てたが、さぐると連邦海軍説もあるから深く追求するのは止めてたっけか。ときおり海賊行為やって、ジオン残党の危険性を海軍にアピール。
…というか、海軍がアピールを求めてた。予算かくとくの都合で。

宇宙だと、0083の茨の園や若シャアのアンブロシアみたいなコロニーレベルの拠点なら、自活できてるような。
0958通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab10-I4Oq [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/27(火) 18:50:09.33ID:noM0I8vQ0
ていうか茨の園だのアクシズだのでもう地球圏に頼らないで自活で来てるのに、「地球連邦からの独立」っていったい何なんだよって気もしなくないか?
0965通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr27-tz7h [126.255.184.149])
垢版 |
2020/10/28(水) 09:21:25.79ID:5ANTh8LWr
宇宙ではどうにもならんからオデッサを占領したとする考察もあるけど
だったら地上撤退を一番よく知ってるマ・クベが「あと10年は戦える」と
ほざいたのは何だったのかと...そんなにザンジバルやHLVで汲み上げたの?
0970通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ded7-L1Xi [119.240.28.199])
垢版 |
2020/10/28(水) 16:21:25.33ID:FOKz1NTA0
窒素・炭素を岩塊から採掘出来るなら有機物には困らない
アクシズ自給自足生活にとって一番の危機はヘリウム3切れによる電源喪失かな
有機物の化学合成も水と空気の循環も全部核融合発電頼みだから一発で死ぬ
しかも戦前は小規模鉱山だったのに数千〜数万人が急に住む事になったから
アクシズ側の元々の備蓄もそんなに無い可能性が高い
木星船団を襲ってヘリウム3を奪えていたなんて記述も無いわけで
延々引き籠っていたらいつかは詰む宿命だったかと

じゃあなんでヘリウム3が豊富な木星帝国の生活水準が酷かったのかだけど
あれは飢餓輸出していて住民はヘリウム3の潤沢なエネルギーを使った生活を出来てなかったからだと思う
核融合の膨大な電力があれば水も空気も医薬品だって本来は困らないはずなんだ
0977通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9610-shJA [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/28(水) 21:36:45.55ID:qJ403WQn0
>>975
逆に言えば数年分くらいの備蓄はあってもおかしくはないのか

しかしアクシズがちょうど地球と木星の中間に来るタイミングってそうそうあるわけじゃないだろうし、あの手の中継基地はきっと他にもいくつかあるんだろうな
アステロイドベルトったって結構広くて薄いみたいだしね
0986通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9610-shJA [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/28(水) 22:52:35.19ID:qJ403WQn0
そもそも木星開拓のためにどれくらいの人間が移住してるかにもよるよなぁ
100万人が木星で働いてるとしてそこに補給物資や交代要員を送り込むための中継基地なら、それなりの規模はあるだろうしなぁ
0989通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9610-shJA [121.105.59.94])
垢版 |
2020/10/28(水) 23:00:57.31ID:qJ403WQn0
>>987
(人''▽`)ありがとう☆、懐かしいなwザクがギラドーガのバックパック背負ってるアレかw
>>983
3万人か、結構いたもんだな

今にして思えば木星でひそかに採掘したヘリウム3をどこかのコロニーに密輸して得た金で
あれだけの軍備を整えたのかねアクシズって
0990通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ded7-L1Xi [119.240.28.199])
垢版 |
2020/10/29(木) 01:58:55.29ID:yhw6rICI0
ジュピトリス級が人類初の無寄港で行ける木星往還船じゃなかったっけ
それまでは年単位の航海に食料や居住性が足りない小型船しか作れず
一旦減速する非効率性を承知でしぶしぶ途中寄港する運航にしていたとか

>>979
ジオン独自の木星船団が戦後どうなったか公式では一切不明だけど
終戦までに出発していた分の船団が地球圏に帰って連邦や共和国に従うのを拒否して
ヘリウム3ごとアクシズに逃げ込んだのなら確かに備蓄は激増したかも
この船団の船体もグワダンやエンドラの建造資材に活用されてたり?
>>989
宇宙世紀の技術水準なら完全鎖国経済でも一応は成立するんだろうけど
今の北朝鮮みたいに外と密貿易した方が完全自給自足よりずっと効率いいもんね
木星船団公社の公定価格が高いなら海賊版ヘリウム3の需要は高そう
0991通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 424c-YasX [101.141.139.51])
垢版 |
2020/10/29(木) 02:28:16.59ID:kgcJj/gl0
ジュピトリスと比べたらムサイ級のできることなんて艦載艇程度のものじゃないか?

途中アクシズに寄港する前提…というのは誤りで
ヘリウム3を取ってきてジュピトリスに移す程度の仕事しかしてない(惑星間航行なんてしてない)のかもしれんぞ
0995通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 424c-YasX [101.141.139.51])
垢版 |
2020/10/29(木) 08:22:35.99ID:kgcJj/gl0
NTのサイコシャード使ったわけでもないからヘリウム3が核融合爆発するとは思えないし
耐圧容器がぶっこわれるにしても全部が全部壊れるのはダメコン的に考えにくい
大型容器の1つが壊れて船体がひしゃげた程度でええやん
0999通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 424c-YasX [101.141.139.51])
垢版 |
2020/10/29(木) 20:49:29.93ID:kgcJj/gl0NIKU
     ┏━━━━━━━━━━━━┓
     ┃  /                \  ┃
     ┃/.      -─…‐-v)ノ    \┃    諸君らの愛してくれたガルマちゃんは生まれつき坊やだから
     ┃   / /       '~゛ヽ、    ┃    一カ月以内にジオン十字勲章が必要です
     ┃  / 〃     人   ヽ.  ┃
     ┃   i      ノ/::::::ヽ i     ┃   しかし勲章には木馬一隻という莫大な戦果がかかります
     ┃   |  ≦=彡':::/   ∨  l.  ┃
     ┃   |  { <●>::::<●> }  .j  ┃
     ┃  ヽ __> (__人__)  厶イ   ┃
     ┃   _) \ `ー '´  / (_,  ┃   ガルマちゃんを救うためにどうか
     ┃     ̄[==][==] ̄    ┃             協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━━━━━┛
         ガルマちゃん 20歳

U.C.の艦船について語る総合スレ84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1603972007/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 0時間 30分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況