X



料理をする喪女 33食目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 09:20:10.15ID:LQVoq4Xg
アメリカ人のレシピって計量とか温度の変換が面倒だよね
小麦粉1カップとか大雑把なレシピで作るの楽しそうだなと思うんだけど
0082彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 09:45:04.30ID:DvLcVIhh
わかる
料理レシピ参考にする時、大さじ1とかのわかりやすいの選んでる

個人的に一番簡単なお菓子はスコーンだな
小さめに作って職場のおやつに持って行ってる
0083彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:07:44.73ID:xxqTRv+6
私もスコーンが簡単で出来たても冷めても美味しくて自作するには最高だと思う
ただ最初に初心者向けレシピ聞いてきた人が失敗した英国風ビスケットとはもしかしてスコーンかもしれん…
0084彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:49:07.51ID:XmGbo363
パウンドケーキとスコーンは失敗しにくいのと出来上がりに満足できる度が高いよね
分量を適当にいじったり、具?を色々変えてもなんとかなるし
0085彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:15:21.51ID:mivOgZvh
ああなるほど、そっちか
英国風ビスケット…ってなんのこっちゃ?と思ってたけど、ようやく合点がいったわ
こないだ見掛けたノンバターノンエッグでヨーグルトホエーを使ったスコーン、
お手軽簡単だったなあ
(口の肥えたお菓子職人な方々には認めて貰えない類なのかもだけど >ノンバター)

>>75-78
ショートブレッドとかアイスボックスクッキーなら型抜きや絞り出しといった手間かかんないよ
あと、ドロップクッキーとか

……ナッツとチョコチップでオートミールクッキー焼きたくなってきた
0086彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 15:42:33.40ID:N4/v4mmb
そろそろいい包丁に買い換えたい
ここの住人のオススメ聞いてみたいな
0087彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:16:31.30ID:6ehvhGZy
包丁屋で買った店主オススメの普通?の包丁がダイヤモンドシャープナーでシャカシャカするだけでよく切れる
でももうずっとグローバルの包丁が欲しいと思ってる
京セラのセラミック包丁はダメだね
数年前買って失敗
0088彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:33:24.74ID:0LjwS3bn
私グローバルのペティナイフを使ってるよ
一人暮らしだから小さい包丁でいい
0089彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:38:30.32ID:rAPmxVEn
姉のおさがりを引き継いだヘンケルスの包丁使ってる
他のを使ったことないけど使いやすい
0090彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:17:52.80ID:doBN+Zla
貝印の三徳包丁をずっと使ってる
二年目くらいから切れ味が気になりだしてヘンケルスの包丁研ぎ器を買ったんだけど定期的に研ぐようにしてから切れ味の問題はあっさり解決した
暫くは買い換える予定ないけど自分もグローバルの包丁はずっと欲しいなと思いつつかれこれ数年は経ってる気がするw
0091彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:24:15.22ID:qswaZ/XN
私もグローバル
今は無いけどミニ三徳を10年くらい
普通の三徳の大きさがストレスになってたみたいで
小さい包丁にしてから少し料理が楽になったよ
一回研ぎ直しに出したけど切れ味はよくわからない
ペティ買い足したい
0092彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:41:41.90ID:0BhMxQL7
お菓子は全体的に難しいと思う
料理は雑でも正直なんとかなるし味も幅あるんだけどお菓子はそういうのない気がする
自分で食べるお菓子なら和菓子だと失敗少ない気がする
見た目にこだわらなければほぼ素材の味だから洋菓子苦手な私でも失敗したことない
シフォンケーキはメレンゲ作る手間あるし普通に中級者向けだし、バターケーキも材料通りなのに油っこくて食べれなかったことある
食事も混じってるけど白玉、蒸しパン、プリン、ゼリー、スイートポテトは子供と一緒に作るレシピとして推奨されてるし細かいこと気にしなくていいから絶対失敗ないと思う
0093彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:31:27.10ID:ZLmGEguJ
おしゃべりクッキングの豚バラとインゲンとジャガイモの炒め物を作ってみたら美味しかったー
生姜と鰹節の風味がサッパリとしてておススメ
0094彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:44.99ID:hxzKcOfJ
JIKKOの安めの鋼包丁使ってる
どこのでもいいと思うけど鋼のが切れ味よくて
研ぎやすくていいよ
0095彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:40:17.30ID:E4L3zg5M
ライスペーパーにハマってしまった
もちもちしたクレープ好きだったけど、もうライスペーパーでいいやってなってるw
水道で裏表濡らしてから具を乗せてる間に柔らかくなるし、楽すぎる
サラダもおかずも甘いのももちもちで美味しい
0096彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:43:27.40ID:kJASjKda
> 鋼のが切れ味よくて

あるあるあ
良いステンレス包丁は全然問題ないけど
ダメなステンレス包丁だとどう頑張って研いでもすぐ鈍らになる
職場で鋼?(合わせ?)の柳葉とグローバルと安いステンレス包丁なんかも使ってたけど
研いでて材質の違いが違いがよくわかる
安いステンレスだとなんか妙な抵抗があるのよね
0097彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:31.65ID:WToMhvZx
ライスペーパー良いよね
薄いのにもちもちって言う不思議食感も、主張してこないから色んな具に合うって所も好き
0098彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/17(金) 21:15:43.08ID:gCrpGWmT
>>92
わかるバターも高いの使ってるし
小麦粉もきちんと製菓店で買ったやつなのにうまくいかない
お菓子は見た目も美しく作れないと食べるときテンション下がる
0099彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:24:57.08ID:QOGv+Mt/
ゆでたまご作ろうとして湯を沸かした鍋がでかすぎたので、じゃがいもも入れた
冷静に考えたらじゃがいもは水から茹でるんだった!どうしよう
10分くらい茹でちゃったんだけどレンチンすればいいかな?
0102彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:16:13.07ID:gQZKNySB
生春巻きの甘いのってどんな具を入れるんだろう
調べて出てきたのはイチゴとあんことかだったけど、あんこはちょっと面倒くさいなあ
0105彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 21:26:06.31ID:2nlbbNY3
お好み焼き屋のあんず巻きとかあんこ巻き思い出した
デザート生春巻きいいかもね
クリームチーズ&ジャムとかも美味しそう
0106彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:12:34.02ID:Bzu6tONS
>>102
バナナに蜂蜜かけたり、そこにココアかけたり、スライスチーズに蜂蜜かけたり、くるみ入れたり
0107彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:48:46.91ID:gQZKNySB
102だけどチューブのあんことかあるのね!初めて知ったよ〜
なるほどクレープとかあんず巻きとか難しく考えなくても良いんだね
バナナ&蜂蜜とかチーズ&蜂蜜は頭固いから自分じゃ思いつかなかったかも
デザート生春巻きに手を出せそう、ありがとう!
0108彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 01:35:26.91ID:zRjbImnu
バニラアイス巻いたら雪見大福もどきになるかな?
0111彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 03:30:10.84ID:OS/IiSjB
広島風お好み焼き作ろうとしたら最初のクレープみたいな生地を焼く時点で失敗したんだけどどうしたらいいの
0113彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:27:09.50ID:H75WiH0B
>>111
最初の生地はひっくり返したりする中でけっこうぐちゃぐちゃになるから気にしない
最後のたまごさえやぶれず綺麗にのばせればそれなりに見えるから大丈夫
0114彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:11:52.02ID:ISj2mkfy
>>102
> あんこはちょっと面倒くさいなあ

ゆであずきでも ようかん・水ようかんでもええやん
いっそのこと芋羊羹とか
原産とか気にしなくていいなら100均にだってあんこあるよ

それはそうと金時豆煮たからついでにケーキにでも…と考えてるのだけど
ちょっと刻んで抹茶足してパウンドにするかロールケーキにするか、ムース仕立てでタルトっぽくしよか…とか
夢が広がりんぐ
0115彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:42:16.39ID:wXbR4bGH
本の中の1レシピを作ったか作らなかったかくらいのレシピ本が10冊位あるけど
捨てようと思ってパラパラ見るとレシピの写真が
美味しそうすぎて惜しくて捨てられない
0116彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:21:33.28ID:FlaiqYRG
生春巻たべたくなって作ってみたけど
皮が重なってるところめっちゃ噛みきりにくくてボロボロにしながら食いちぎった
巻き方が悪かったんだろうか…
0117彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:46:32.15ID:NnOY2s+E
えのきと玉ねぎたっぷりのミートソース作った
えのきを入れるととろみがでていい感じ
冷凍して明日からのお弁当にしよう
0118彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:28:46.47ID:aTk9vpj5
なに食べたドラマで見た手羽元鍋、キャベツネギえのき入れただけ味は塩だけでめちゃくちゃ美味しい〜
こんなに出汁でるの骨付きだからだよね、食べるの面倒と思って買うの避けてたけどこれからちょいちょい買っちゃいそう
出汁とるの面倒で放置してた利尻昆布もあるし
0119彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:53:21.84ID:Zmb/+qgn
フルーツブランデー作ろうと思うんだけど
この季節だと冷蔵庫に入れっぱなしの方がいいよね?
冷蔵庫の中で氷砂糖ちゃんと溶けるのかな

あとフルブラにするなら漬け込むフルーツは熟れすぎてない方がいい?
苺とかまだ固くてすっぱいんだけど
0120彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:40:59.44ID:wPsGj9R9
>>116
水分足りなかったんじゃない?
私は水道で裏表裏表と濡らしてる
0121彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:00:45.00ID:17P1vEES
フルーツブランデーって、一日漬けたらおk のだよね?
それだと好みの果物にブランデー注ぐだけで
氷砂糖やはちみつ他の糖分は投入しないっぽいけど……

参照元: サントリー 自家製フルーツブランデーのレシピ
  https://www.suntory.co.jp/brandy/vo/recipe/
  (ついでに、漬け込み禁止の食品について https://www.suntory.co.jp/brandy/vo/note.html
   ブドウは漬け込んじゃいけません、てさ)

梅酒みたいないわゆる普通の果実酒・ブランデー果実酒なんかは
アルコール度の高い「果実酒用焼酎」「果実酒用ブランデー」で氷砂糖と一緒に「常温」で
何か月か漬け込むことになるけど
そっちじゃなくて、簡単・短期間のフルーツブランデー作るんだよね??

2〜3日から1週間程度しか漬けこまないフルブラで完熟前の果実はやめた方が良さげな気がする
半年以上漬け込む梅酒だって完熟前の堅い青梅で漬け込むのと
完熟梅で漬け込むのとじゃ全然別モノってくらいに風味違うよ
0122彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:27:24.05ID:MqP/H5Kh
一人暮らしだと食材を買うのにも難儀するからきのう何食べた?のように近所に分け合える人がいるの本当に羨ましいわ
近所のスーパーは野菜でも肉でも何でも普通のに比べてジャンボパックがかなり安いんだけど、肉は冷凍できるにしても野菜は味が落ちるから出来るだけ冷凍したくなくて、結局すごく割高な少ない方を買ってて毎回すごく損した気分になってるわ
0123彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:59:34.01ID:FlaiqYRG
>>120
なるほど
けっこう水に漬けても大丈夫なのか

巻き方は普通の春巻きと一緒なのは正解?
0124彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:04:25.46ID:l+Hh6nM5
>>123
横からですが、水分もだけど作ってすぐ食べてない?
少したつとしんなりして食べやすくなるよ
私の巻き方は適当だから参考にならないと思うけど、両サイドを折って手前から巻いてく感じ
0125彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:30:49.82ID:rwgwRwVx
料理は風味なんだと思って鰹節の粉末を使ってみたが微妙な差しか感じないな
0126彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 01:04:42.78ID:bfFh72d3
スーパーで売ってる甘ったるいなんちゃってキムチとマヨネーズを和えて食パンに挟んで食べるのが最近のお気に入り
料理じゃないな
0127彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 01:15:56.39ID:On2jTh8u
>>126
キムチとマヨネーズって結構メジャーな組み合わせなのかな?
この前おにぎり専門店でツナマヨキムチの具を見つけて食べたけどすごい美味しかった
キムチって味もにおいも強いから他の要素を混ぜる発想がなかったけど、マイルドさが混ざってジャンキーだけど新しい発見だった
普段自炊ばかりだけど、節約のためでないなら定期的に外食して発見するの大切だね
0128彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 19:54:18.82ID:EKL45lxp
イワシにニンニク挟んでオリーブオイルで焼いた
本の通り1日置いたらしっかり味ついて美味しかった
大きいしっかりとしたイワシでも作りたい
0129彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 20:43:55.65ID:8qGf77Sj
最近ホームベーカリーでパン焼いてるんだけどあんまり味がしない
市販のパンってすごい砂糖入ってるのかな
0133彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:46:44.15ID:ittKvS2a
セロリとイカのマリネを漬け込んだよ
明日食べるよ
0134彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 02:16:34.37ID:RK7NalJP
>>129
うちのパンは強力粉250グラムに対して砂糖大さじ2杯入れてるけどほんのり甘くてそのままでもサンドイッチでもちょうどいい感じ
砂糖を増やすのに抵抗があるならはちみつに変えてみたらどう?
あとはスキムミルクじゃなくて牛乳使うとかバターの種類を変えてみるとか
0136彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:53:38.08ID:hcVyqMoV
あさりの塩抜き方法を熱湯でする方法で試したけどズボラに温度計使わないで熱湯と水半々→熱湯足すやったら見事に出汁抜けてぼやけた味だった
これからは地道に前日の夜に塩水作って冷蔵庫入れとこうと決意した
0137彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:11:38.05ID:ACgDQNrI
カレーサバ缶と醤油味サバ缶貰ったのだけど、そのまま食べるものなのか?
普通のサバ缶なら色々レシピあるんだけど。
良いアイデアありますか?
0138彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:43:33.04ID:VSpO9j/8
>>137
カレー鯖缶は普通にカレーとしてご飯と食べたらいいんじゃない?
醬油味の鯖缶は濃くて甘めの味付けだから混ぜご飯にして食べるとおいしいよ
あえて調理するなら大根の煮物とか
料理の使い勝手は水煮缶が一番だけどそれ以外は基本的に手抜きしたい時にそのまま食べるものだと思ってる
0139彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:50:10.55ID:MeCqm8MD
>>136
冷蔵庫は温度低すぎるからあんまりよくないみたいよ
室温が高い時はせめて野菜室で、今時期ならまだ入れなくていいんじゃないかなぁ

私もこの間あさりが安かったから買ってきて、前に熱湯での砂抜きしても何かまだ少しジャリジャリするなと思ったから塩水で5時間くらい風呂場に置いといたらほぼ完全に砂抜けてたわ
3時間あたりで水が減ってたから少し足した
プロの人も6時間〜って言うよね
0140彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:01:01.68ID:J8cqugEi
今日マツコの知らない世界でフライパンだよ

40種類以上のフライパンを使い分ける男が熱弁!
野菜炒め・ステーキ・卵焼き…焼き上がりの違いにマツコ意外な反応
▼実は謎だらけ!アジサイの秘密にマツコも大興奮
「女性は、恋愛の次にフライパンに悩んでいる!」と主張する男が登場!
世の女性のお悩みを解決すべく、究極のフライパン7種をご紹介!
鶏肉が美味しく焼けるフライパンに、マツコは「全然ちがう!ジューシーになった!」と仰天!
野菜炒め・卵焼きも、焼くだけでプロの味に?
▼マツコも驚き!アジサイは謎がいっぱい!香りがない?何色になるかわからない?虫がつかない?4000種から厳選!美し過ぎるアジサイに、マツコ大興奮!
0141彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:32:39.74ID:Ld5Ve9hV
スーパーで買ったトルティーヤ風のシートでタコス作ってみた
挽き肉に味つけてトマトをサイコロ状に切ってレタスは千切りにして乗せた
美味しかったけどシートが薄くて破ける
0142彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:50:06.45ID:TSoxZv5Y
豆ごはん作ったら自分でも最高に
いい塩加減で作れて美味しい
味付けが上手い人は塩加減が上手いんだろうけど
私は今回みたいにすごいいい時と悪い時の差が激しい
0143彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:20:53.00ID:RK7NalJP
冷凍アボカドが安売りしてるから買ってみたけどやっぱり解凍して生で和え物やサラダにするには味が劣る
加熱するとなるとグラタンとかオムレツとかチーズと一緒に餃子の皮や春巻きの皮で包んで揚げるくらいしか思い浮かばないけど春巻きの皮って高いし本末転倒だ
あと1キロあるから色々試してみたいけどおすすめレシピありますか?
0144彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:30:14.24ID:NBtNU5Xk
>>142
こういう話があるよ

お店のシェフはお客様にリピーターになってもらう為に最初の来店の時にインパクトを与えなければならない
その為に味付け(塩加減)はちょっと強めにしなきゃならない

毎日食べる家庭料理とはその辺が違うらしい
0145彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:49:32.01ID:TSoxZv5Y
>>144
外食味濃いもんね

私は自宅では薄めにしてるけど時々薄すぎる時がある感じ
0146彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:51:40.42ID:qoHPGmQY
親子代々やってる手抜き料理
おナスのお股に包丁でちょこんと割れ目を入れてコンロで全体を焼き、皮をひん剥いてアッツアツの見るも無惨なおナスをmenつゆに漬けて冷蔵庫へGO。
焼きナス娘のおひたし完成。
これからの季節に冷たい爽menとどうぞ
0149彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:44:15.12ID:8F7zIQ0J
この前冷蔵庫じゃなくて邪魔にならない所にボウルに貝入れて上から本乗せて置いてたら忘れて腐れさせてしまった
冷凍保存も考えて多めに買ってたから、めっちゃ悲しかったよ
目につくところに置いとかないとね〜
0150彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:49:34.86ID:0dgTj4c4
> ボウルに貝入れて上から本乗せて置いてたら
   _, ._
( ゚ Д゚)?
0151彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:57:47.61ID:2OjcVlxX
去年初夏に割引で買ったアサリを常温で砂だししてたらみんな死んでしまって反省
アサリは調理しながら死んでいくのを見届けるのも辛いよね
でも美味しい…
0155彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:21:34.68ID:1ultZIYW
暗くすらるためと貝が吐き出す潮が飛び散らないようにするためだよ
0156彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:53:53.92ID:0dgTj4c4
いやさ、自分は普段鍋蓋か皿を被せてるけど
水が撥ねたり零れたりするかもなのに、なんで「本」を乗っけるかなあ… って
どうなってもいい雑誌とかだろうとは思うけど

うちもキッチン狭いけど、置き場所確保できそにないときはとりあえずレンジの中に突っ込む
調理の材料とか、ごく短時間の一時置きならレンジの扉開けたとこに置いたりもするw
0157彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:25:12.21ID:iBzIDnaB
玄関のシューズボックスの上に置いてるわ
0158彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:31:23.46ID:MvgrgUpP
ところで茄子をたくさん貰ったんだけどどうやって食べたらいいかな?
0159彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:40:47.70ID:4ZMQfQFl
焼いてポン酢に漬ける、牛ひき肉・ししとうと一緒に豆板醤で炒める、麻婆茄子
塩もみして大葉青ネギ白ごまちりめんじゃこ等と混ぜごはん
グラタンにラタトゥイユに味噌汁
鶏むね肉と一緒に味噌マヨで味付けした丼
ここらへんはよく作るけど案外消費できないんだよねナス
0160彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:13:12.82ID:ilhWCRgs
なす3本を皮むいて細く切ってだし汁で煮ただけのやつ先週作った
冷奴に乗せたりそばのトッピングにしたりで暑い日には良かったよ
0161彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:13:37.75ID:Ds7jyiOd
ナスといえば夏は山形のだし沢山作って作り置きしてる
0163彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:12.72ID:9Cs7055s
なすはリュウジさんの茄子バタご飯を去年5回は作って食べた
0165彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:16:42.92ID:aanz0xlo
茄子とベーコンのトマトソースパスタ食べたいなあ
0166彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:31:33.62ID:Kha/f8nA
なすを4枚くらいにスライスしてフライパンで両面を焼き、すったニンニクとお醤油を混ぜたタレで頂く
簡単美味しい
0167彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:40:58.91ID:pNMO+I9W
豚ひき肉が余ってたんで豚のみのハンバーグ作ってみたけどおいしいなこれ
ハンバーグは合挽きか牛100パー!って勝手に思ってたわ
0168彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:51:19.67ID:AhpYKuAO
何となく、ピーマンの肉詰めとかレンコンや茄子なんかに挟んで焼くときは豚ひき肉にしてるなー
ハンバーグにしたことはなかったのでやってみる!
0170彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/23(木) 17:24:34.57ID:ssWJLQZU
白菜 豆腐 ネギ ピーマン トマト
鶏むね肉 牛乳1本 コーヒーのパック1本
これで920円だった
結構ボリュームあるし何日生きられるだろう
0172彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:25:10.67ID:y+qyDYCk
茹でて擦るだけだけど、大根1本まるごと使ったおろしメインの豚しゃぶが美味しすぎた
今まで少量の大根おろしとポン酢だったんだけど、徹底的に水気切ってポン酢と出汁醤油半々くらいで大根側に味付けしてそれを豚しゃぶに巻いて食べる
大葉とか水菜とかも巻くとより美味しい
腕が重いけどこれからは大根おろし少量じゃ満足できないかもしれない
0173彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:31:30.65ID:VPvU7AA0
>>172
さっぱりしてて美味しそうだね
みょうがとかも合いそう
休みの日にやってみようかなー
0174彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:54:26.70ID:zoIWeWcK
>>172
分かる
秋刀魚とかも大量に無いと物足りない
大根おろし好きすぎて、8000円もするおろし器買ったわ
0175彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 07:41:20.98ID:uTJK5Key
大根を茹でてから大根おろしにするってことかな?手が疲れなさそうでいいな
0176彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 07:49:26.61ID:aNLDQaTt
うちも今年「おろしてみま専科」を買ってから大根の1本買いができるようになりました
0178彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 12:06:24.80ID:X0gHl6L1
>>174
8000円!
やっぱり普通のとは違う仕上がりですか?
今安いの使ってるけどいいのに買い換えたいと思ってたとこなので
>>176さんのもいいなぁ
0179彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:01:35.22ID:Yt4OISOu
>>178
力入れずにおろせるのと、細やかな感じになります
中にザルが付いてて汁切り出来るようになってて洗うのが大変ですが
どこのメーカーか忘れましたがデパートで買いました
0180彼氏いない歴774年
垢版 |
2019/05/24(金) 15:01:57.18ID:3DOCUfiu
私なんか炊飯器が壊れたから新しいの買いたいって言ったら
飯なんか鍋で炊けって義兄に言われて言葉を失ったよ
いや鍋でも炊けるけど他の事なんにも出来なくなるじゃねえか
大昔洗濯機が開発された時も「女なんか楽させるな!」って意見多かったらしいね
開発した人は家族全員の洗濯をする奥さんの手が荒れてて可哀想でしょうがなかったんだって
そういう人が開発しろ、何もしないバカは黙ってすっこんでろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況