【本スレ】令和2年 司法試験6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 16:46:14.23ID:AT/aKllz
引き続き、R2司法試験を振り返りましょう。

前スレ
【本スレ】令和2年 司法試験5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1600540454/

令和2年 司法試験4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1598509703/l50

【お疲れ】令和2年 司法試験 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597807869/

【最後の追い込み】令和3年司法試験スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597579453/

【最後の追い込み】令和2年司法試験スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596791702/

次スレは >>950 が立てる。
立てられない人は、そもそも踏まないか、他の人に頼む。
>>950 が何もしない場合、 >>955 が立てる。
0416氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 17:49:13.26ID:SgYCsZE2
>>409
大丈夫。短答で落ちてるよ。
そういうのを振るいに落とすための短答でしょ。
0417氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 19:01:23.77ID:tSO+QVdQ
今年はある程度できる人も、科目別足切りで短答で落ちている可能性があるね。
0418氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 19:13:57.82ID:+qUz7OA5
相対評価だから、科目ごとに2枚しか書いてない人は短答突破しててほしいww
0419氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 19:15:30.21ID:PNd9Tmef
>>418
ほんとそれwww
言うて大学受験の時から記号問題だけ得意な奴って一定数いたし、短答だけ得意勢が多いことを期待ww
0420氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 21:27:35.82ID:/PRoaaA+
例年、合格者は受験後どのくらいの合格への手応えとか自信を持ってるんですかね?
私先輩とか近くにいないから分からないんだけど、どなたか先輩から聞いた人いないですか?
合格した気もするけど落ちた気もして不意に夜とか電車乗った時に不安になって、辛いです…。
0421氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 21:32:38.28ID:YA3Snlw8
>>420
試験終わった後に、ああ来年なら高順位で合格できる!くらいの手応えが
ある人はだいたい合格してる。
ああ、あそこもう少し良く書けたのにな的な後悔を伴って合格する。
0422氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 21:52:56.44ID:+qUz7OA5
ボーダー合格の答案ってどんなんですかね?
例年CYさん位の答案がボーダーレベルなら、みんなある程度確証をもって合否判断できると思うんですけど。
0423氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 21:58:40.49ID:NF6TVwGb
>>422
CYさんがボーダーレベルっていうのはみんな言ってますね。
0424氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 22:05:33.81ID:+qUz7OA5
>>423
相場がわからないから、何をもってボーダーなのかが分からない。
0425氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 22:10:12.01ID:YA3Snlw8
答案を一定の質に保ってボーダーの人はあまりいないと思う。
ボーダーの人だからこそ、答案も浮き沈みがあるだろう。
だから、ボーダーレベルの答案というものはそもそも存在しないのでは?
0426氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 22:30:43.45ID:+qUz7OA5
>>425
なるほど。
設問(論点)何個吹き飛ばすかって感じですかね?
0427氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 22:57:16.14ID:2u1CpZCV
論点もだけど、意外と書きぶりでも差がついている印象がある。だから何ともいえない場合がある。
CYさんは論点の拾い方も書きぶりも込でなんとなくボーダーがこの人なら納得って思う人が多いんだと思う
0428氏名黙秘
垢版 |
2020/10/18(日) 23:37:54.02ID:VRD36hkT
>>421
なるほど、そのくらいの感触なら合格している人が多いということなんですね…!
私は論文試験を終えた3日目の夜、翌日の短答試験さえ合格出来れば最終合格行ったかなという実感でした。
しかし、いざ短答試験に実際に合格してみると、答案を採点してもらえると思うと同時に、あの論点こうすべきだったなぁ、なんでこの論点こう書いたんだろという不安点も浮き彫りになり、期待感と不安感でいっぱいになってしまいました。
来年1月20日まで待つのは苦しいなと思い、少しでも自分を安心させるために伺いました。
ご親切にご回答下さりありがとうございました。
0429氏名黙秘
垢版 |
2020/10/19(月) 00:57:21.51ID:2LP7/vQA
ぶっちゃけるとCYさんにはリストにある再現中短答が1番低い、それも1500付近っていうのも有る。他の人ではミス・論点落としがいくつかあっても短答130近くあればあんまり合否には響かないよなって考えられるけど
0430氏名黙秘
垢版 |
2020/10/19(月) 08:15:00.18ID:sJb3lqWc
短答ってそんなに大きいんですか……
0431氏名黙秘
垢版 |
2020/10/19(月) 15:36:22.30ID:BGPK3nID
高卒法務博士とCYって論文全体ではトントンくらいじゃない?
0432氏名黙秘
垢版 |
2020/10/19(月) 20:24:50.77ID:2LP7/vQA
https://d.kuku.lu/b519e96d0

前に再現ブロガーさんたちの論点表をあげた者です。
旧版を削除し前回あったミス等を修正したのが上記になります。
前回追加希望の方いたようですが、1名今月中なら余力があるので、今週中に公表があれば週末に追加いたします。遠慮なくどうぞ(できればアメブロだと助かります)。

・変更点概略
@行政法設問3を予備校の違法主張事由該当性(根拠法令や主張内容、判断方法)に沿ってポイント化
A@及び微細な各ポイントの見直し、及び得点の修正
Bもともとあったミス及びAについて関数計算の修正
C補足の修正・追加
0433氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 17:03:18.99ID:gIfxIBfc
今年は書き込みをする人が少なくないか?
書き込みの数でなく、書き込みをする人ね。
試験直後はあっち方向の内容の書き込みが結構あったけど、今は自信がある人しか書き込んでないみたい

短答と同様に、皆出来なかったのかもしれないな。
0434氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 17:27:06.31ID:B8cCwRfy
論文全体的に出来が悪いと信じたいです。。。
0435氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 17:45:40.15ID:NbpNlmOt
>>432
ありがとうございます。
前にアメブロ以外にあげていたのですが、アメブロ登録して再度アップします。
アップしたらまた書き込みますので、よろしくお願いします。
0436氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 18:44:15.73ID:HmcElsLL
スタディーwebの刑訴凄いね、始めてちょっと分かった
0437氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 19:02:10.45ID:0FtkP9Ga
>>436
そうか?
違法排除説を排斥する論証で、

>黙秘権等の侵害の認定は内心に関わるものであり、具体的な判断が困難であるから、採用できない。

としているのに、違法収集証拠排除法則の適用においては、

>黙秘権の重大な侵害とまではいえない。

と黙秘権の侵害の認定をしてるのは矛盾してないか?w
0438氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 19:04:54.48ID:7Xi7cdFw
>>436
読んでみたが問1からなんか微妙に感じた。
0439氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 19:13:41.71ID:UHCCqdvp
>>437
そこは全然重要じゃないと思うが
0440氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 19:21:30.66ID:UHCCqdvp
>>438
正直冗長だよね。必要のない事実まで無理してあげてる感じ。
その点で言えばついたてさんはコンパクトにまとめてるから高評価だと思うよ。
0441氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 19:31:08.01ID:7Xi7cdFw
>>440
むしろ任意に流すときにあっさりしすぎと感じたが。あと流石に規範長すぎてメリハリない。
ついたてはこれまで何度も試験委員から低い評価下されてることからして、当てはめが薄すぎるのは明白
0442氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 19:34:45.11ID:bxA/cuGe
>>441
同意。
メリハリが逆に効いてる気がした。
一方のついたてさんは、知識あるのになぜ淡白になるのか
0443氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 19:55:13.88ID:HiZkcwIo
今年も1500人の合格者になるのか?
0444氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 21:32:40.02ID:b+tbhjMG
当てはめ勝負ってまだ通説なの?
0445氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 21:40:34.18ID:7Xi7cdFw
少なくとも予備では理論完璧でも当てはめ薄いとCくらいだったよ。逆にちょっと論点落としても当てはめ頑張ったらAきた。
0446氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 22:19:24.52ID:ANWfdEbm
今回で言えば、予備のCは司法試験の下位Aだから、もう少し気楽に待っていればいいんじゃないすかね?
0447氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 22:22:14.55ID:7Xi7cdFw
>>446
司法試験の方がレベル高いでしょ。予備論文の下から500番って択一だけとりあえずっていう人多いから。
0448氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 22:26:15.41ID:YgMNmdpX
>>447
そんなことより、通院は大丈夫なの。処方されたのは服用してんの。

世間に迷惑かけちゃダメて、先生には言われなかった?あたりまえのことは言われないのかな。

世間に迷惑をかけちゃだめなんだよ。おとなは普通全員知ってるわけだけど。
0449氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 22:26:54.05ID:ANWfdEbm
>>447
実際どうなんですかね?
下から500番はロー卒業しただけとか闇雲に受け続けた5回目とか多い気がしますが
0450氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 22:44:22.79ID:h7jJqdcL
>>447
司法試験にも短答で精一杯のロー生がわんさかいるやろw
0451氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 22:56:48.77ID:7Xi7cdFw
>>450
司法試験短答合格者の方がレベル高いと思ってたけど、そうでもなさげか。
0452氏名黙秘
垢版 |
2020/10/20(火) 23:11:05.72ID:ANWfdEbm
司法試験の短答通過より予備試験の短答通過のほうが断然難しいしね
0453氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 00:12:54.34ID:Gl3WOkQU
予備の短答通らないけど司法試験の短答は通るって奴がわんさかいんだろ。予備組で合格枠のうち400枠ぐらいが埋まるんだから、残りの1000枠ぐらいを皆さんで争ってくださいよ?
0454氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 08:40:34.34ID:J5LgDXlw
で、今年の合格者何人だと思う?
0455氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 08:56:04.79ID:79UwMVrm
1470くらいだと予想してる
0456氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 10:43:22.71ID:q1bWAK12
1400
0457氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 11:56:52.75ID:LFM7+MbK
>>454
1500ぴったり。
0458氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 12:28:41.69ID:gUMgfrAG
1450から1500

法曹コースできるし、減らす方向にはいかないと思う
0459氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 12:35:53.72ID:0/hA8Ljf
予備現役突破=>日本の法曹最上。
超エリートだよ。優遇されてる、既に?
0460氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 14:37:19.27ID:oS/1vvBo
だいぶ前のスレで、競争率維持のために1000から1200くらいになるとかいう意見もあったけど、いきなりガクッと減るようなことはないと思う。
ただ数年前はいきなり100人くらい減るとかあったから不安はある
0462氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 15:35:01.15ID:cu3OgCyp
厳格評価で中退者を大量に生み出す法曹コースですか・・・
かわいそうにね高卒で履歴書書くハメになるなんてねw
0463氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 16:11:41.47ID:HxfCL0ID
実際上位大学法学部内での法曹志望が減ってるのって新卒カード捨てなきゃいけなくて選択肢が狭まることが原因なのに、大学入る段階から既に狭い択しか取れなくする意味が分からない
司法試験しくじった際のリスクヘッジをもっと手厚くするのが先なんじゃないかなぁ
0464氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 18:44:08.15ID:Dhxn68ap
>>460
昨年、一昨年と受験生は大幅に減ってんのに合格者数は微減しかしてないからいきなり1400下回るとかは無さそうだよな。
希望的観測でしかないけども
0466氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 19:32:38.02ID:79UwMVrm
しかし1500かそれに近い数字となると、科目足切りになりそうな人を多めに除いて2500人で競うとして、実質的に6割が受かる試験になるわけだな
0467氏名黙秘
垢版 |
2020/10/21(水) 20:37:58.31ID:7oieVcqR
もともとロー制度創設時は7割、8割合格するのが目標だったのだから、それでいいのでは。
0468氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 01:14:41.05ID:f4LWRx+3
去年のついたて氏の論文は上位60%だったことから、去年と同程度の出来だったとして今回は1700位程度。
短答については去年より低下したものの、アドバンテージになる程度には得点していることから、総合で1500番より上になる可能性もある。
合格人数が変わらなければついたて氏合格は全然あり得る。
なお他のブロガーは言うまでもない。
0469氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 01:23:48.01ID:1WALv5wm
今年は新型コロナで、直前期の勉強する環境が最低だったからね。
0470氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 09:07:02.10ID:NUujKJM5
民法の配偶者であることを考慮って、日常家事債務もあるだろうけど、
表見代理の本人の帰責性に関わってくるんじゃないかなぁ。
0471氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 09:13:26.83ID:NUujKJM5
>470 盗まれたわけでも預けたわけでもないなく、家で印鑑を保管するのは通常という意味で。
0472氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 10:43:47.01ID:5CPoRH6x
>>471
帰責性という考え方は主張自体失当だよ。
表現代理なら正当な理由を基礎付ける評価根拠事実が請求原因で、本人の印鑑を持っていた事実というのがこれにあたる。そして、これに対する評価障害事実として本人と代理人が夫婦であった事実が主張される。だから本人の帰責性は関係ない
0473氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 12:32:03.71ID:1JMQuR3Z
>>472日常家事と信ずる正当な理由を書く必要があるから印鑑をもってることが日常家事といえる事実を書けばいい。要件事実聞かれてもないのに評価根拠〜とかで書くとしても印鑑を持ってるとか夫婦やからは関係ない。
0475氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 16:25:07.93ID:8Fy7hqko
民法の設問1で一部解除してる人多いけど、筋としてありえるの?
0476氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 16:45:58.36ID:KZvanWTU
代金減額(請求)権が法定される前ならあり得たけど、
代金減額請求権が法定されたので、一部解除を主張する実益はないよね。
0477氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 16:51:01.53ID:sX/aPCoU
同じことを二回書いてるのと大差ない。
0478氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 17:30:35.03ID:8Fy7hqko
>>476
>>477
なるほど。
減額請求と相殺上げられれば沈みはしなそうですね
0479氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 18:06:20.93ID:0oePorvy
考えてみたけど説得的な法律構成が思いつかない。
一部解除したら、目的物や権利を売主にも一部原状回復が必要。解除される側の帰責性関係ないし。
その場合、不動産の所有権の一部返還というか共有持分権与えなきゃいけない?それって「住み続ける前提」として厳しくないかな。
それなら使用利益だけ償還、あるいは原状回復履行不能として売主に価格賠償する?それじゃ一部解除前の代金と結局変わらない、と考えてしまう。仮に解除における原状回復義務が履行不能としたら、不当利得として当然価格賠償じゃなくて、 415条1項の適用ができる理由考えて、売主に帰責事由があるとなれば、売主に賠償はしなくていいのかな。
そこまで論じてはじめて普通の債務不履行と相殺と同程度になりえると考えると、大変な気がするな。
0480氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 20:42:37.69ID:S9DnDFSq
迂遠な構成は素養を疑われますよ
0481氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 21:39:30.22ID:ymm8uuX8
今度の再現では刑訴コメントが1番乗りか
刑法だと思ったのになぁ
0482氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 22:06:41.04ID:S9DnDFSq
ttps://youtu.be/vuVJEVlXN3I
辰巳の解説で再現A答案がこき降ろされてるんだけど、不良評価になるのってこんなレベルにやばいやつなの?そうだとしたら安心できるんだけど。
0483氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:59.70ID:KTSyills
>>482
このAの答案で何点くらいなんですかね?E確かな。
少なくとも下10%くらいはこんなもんだと思うけど
0484氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:27.19ID:S9DnDFSq
>>483
そもそも短答通ってるのか怪しいけどね
これに比べたらここに上がってる再現はよくできてるね
0485氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 22:45:40.51ID:f4LWRx+3
>>482
これの出処が気になる
0486氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 23:07:56.82ID:8Fy7hqko
両極端過ぎて参考にならん
0487氏名黙秘
垢版 |
2020/10/22(木) 23:51:43.07ID:ymm8uuX8
>>482
こんなん100位以内っていうか、二桁前半ワンチャン10番付近だでよ
0488氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 00:59:59.99ID:nQjcdyuj
レジュメあります?1が凄そう…
0489氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 05:08:01.41ID:v/2nzBCh
そろそろ再現ブロガーのランキング確定させませんか??
0490氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 09:18:15.31ID:cKSVSDqc
>>474

承知しました。伊藤しげるさんを追加した構成比較表を、近日中に挙げたいと思います。
実は現行表に修正があり、特に会社法設問1につき、配点割合として得点に6掛けのところを8掛けで計算していました。大変申し訳ありませんでした。他にもミス等まだあると思います。ごめんなさい。
よって7人版は削除しますので悪しからず。
0491氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 13:36:26.64ID:ddj/NUlX
>>485
ついたてのそれが同じ構成ですね
0492氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 13:50:55.67ID:MNcoTNsC
辰巳に再現答案送る人って自信ある勢なの?それとも義務的に出してるの?
0493氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 17:19:59.25ID:NhBf2Wbq
>>492
たしか模試の優秀者に提出させるんやなかったかな
0494氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 20:08:45.00ID:E9h8FBPd
>>493
もしそうなら安心する
優秀者でもあんまりかけてない人もいるのかと
0495氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 20:27:55.30ID:lc3YS/9N
【暫定ブロガーランキング】
1位もろこし(100〜300位)
2位顔文字(500〜700位)
3位司法母、太郎マン(700〜1000位)
5位高卒法務博士(900-1200位)
6位CY(1200-1400位)
7位ちいたて(1600〜1800位)
0496氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 20:44:00.44ID:2DZChwAY
「不能犯かどうか」と「実行行為性があるかどうか」って、同じ話しですか?
0497氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 20:48:32.55ID:en2FEOu0
>>496
通説的見解によると事実上同じだと思う。
結果発生の危険性ある行為があって初めて実行の着手が認められるので、
それがないということは不能犯となるということだろう。

これに対しては近年有力な反対説が現われていて、
結果発生の危険性は問題にせず、
行為者の犯行計画の進捗度合に応じて実行の着手時期を決めるべきであると
する。
0498氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 21:19:42.21ID:en2FEOu0
有力説は、
実行の着手時期における「危険」と、不能犯における「危険」の意味内容が
違うと考えるようだね。通説は同じと考える。山口説が代表。
0499氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 21:26:36.76ID:2DZChwAY
>>497
なるほど、ありがとうございます。通説からは事実上同じなんですね。
今年の刑法の設問2の一つ目の事情、実行行為性を否定する事情として用いると辰巳では分析されてたんですが、別の再現答案とかで不能犯と書いてる人もいるみたいで、その関係が気になりまして…、僕も不能犯と書きました。
0500氏名黙秘
垢版 |
2020/10/23(金) 23:28:42.02ID:v/2nzBCh
>>495
あげ
0501氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 05:58:01.35ID:54R3rvB3
>>500
再現書いてる人?
基本は上げてもらってた評価表が当たるかと思うよ
0502氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 06:19:55.76ID:kbfvbvq/
>>500
伊藤しげるさんは入れないんですか?
あなたの予想があれば入れた方がいいと思います
0503氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 07:52:37.78ID:cAM9WUUf
たまたま滑り込むかどうかっていう相対評価ばっか気にしてるスレでした
以上
0504氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 10:08:44.29ID:GgxKwsYP
>>503
正直最下位でいいから滑り込みたい
就活終わった勢は特にそう思ってるはず
0505氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 12:11:40.99ID:kbfvbvq/
>>495,500
ブロガーの順位気にしてるみたいなので、あがってた表の偏差値に各人選択50として1.75倍、それに短答を足して去年の順位表と照らすと

1位もろこし(約470位)
2位顔文字(約910位)
3位司法の母(約1200位)
4位太郎マン(約1470位)
5位高卒法務博士(約1730位)
6位CY(約1770位)
7位ついたて(約2770位)

になるので、寒いついたてさんの名前弄り以外は、もう495のランキングと順位でいいんじゃないですか?
0506太郎マン
垢版 |
2020/10/24(土) 17:00:43.19ID:og7Fgn3b
>>505
そうすると私がボーダーになるんですかね?
0507氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 17:07:58.20ID:WuBX+BzQ
>>506
意味ない換算でしょ
0508太郎マン
垢版 |
2020/10/24(土) 17:10:27.68ID:og7Fgn3b
>>507
そうなんですか?あんまり信憑性がないんですかね…
0509氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 17:19:43.74ID:GgxKwsYP
>>508
ついたてさんの評価がまちまちとはいえ、2770は流石に笑笑
0510氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 17:25:57.20ID:tTAtTbF6
>>505
全体的に俺の相場観とピッタリ
0511太郎マン
垢版 |
2020/10/24(土) 17:28:47.80ID:og7Fgn3b
>>509
確かに低いなとは思いました。
0512氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 17:29:34.89ID:3nZj4aCj
>>505
ブログ再現アップ勢はそもそも出来がよいにもかかわらず、その平均を偏差値50に置いた順位予測は何の意味もない。
0513氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 17:32:54.97ID:ffAhCrMl
辰巳では触れるように言われてるけど、詐欺と恐喝の区別触れてない人もわりといるのかな
0514太郎マン
垢版 |
2020/10/24(土) 17:36:11.78ID:og7Fgn3b
>>512
確かに言われてみるとそんな気もしますね。
0515氏名黙秘
垢版 |
2020/10/24(土) 17:37:29.00ID:kbfvbvq/
>>508
表の論点比較の評価自体は信憑性無いわけじゃないと思います
あの偏差値はブロガー間の偏差値みたいだから、短答の成績から考えるとみなさんプラスされる可能性は高いですよ

誤解される引用して申し訳ないですが、あの偏差値表の方を順位予想に使うのがナンセンスだと思います
ただあんまりに気にされてる方が居るし、ついたてさんの名前無意味に弄るし、ちょうど表あるみたいだしこれでいいじゃん!ってつもりで出しました笑
そしたら去年と比較して、そこまでブロガー間の順位差が大外れって訳では
なくて、なんか面白かったんで去年の書いときました笑

太郎マンさんが不安に思う必要は無いですよ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況