X



国際公法(国際法)スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 09:24:47.39ID:z8ryCbdz
選択科目で唯一、これまで単独のスレッドがなかったので立てました。
選択者同士で有意義な情報交換をしましょう。
0002氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 09:56:33.19ID:+a/lXdw/
そもそも受験生自体少ないんだが
0003氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 10:50:43.18ID:OlsM0D9h
なんで合格率低いのかな
0004氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 12:34:47.25ID:V9q3jMpI
伊藤塾の青本いいよね
0005氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 12:35:09.93ID:V9q3jMpI
あとストウデイアいいよね
0006氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 12:38:09.15ID:x5WBT4V+
外務省か防衛省の役人にならないと
使い途がないからなあ
0007氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 13:12:50.69ID:77i5PEIy
得点のハンデキャップはあるよね?
足切りにも怯えなくていいし
0008氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 13:14:05.79ID:77i5PEIy
メジャー科目ならば偏差値換算で相対的に低くなるからさ
0009氏名黙秘
垢版 |
2019/09/05(木) 13:16:11.35ID:iE5oGoOd
問題が比較的簡単だよな
過去問の焼き直しが多いと聞く
0011氏名黙秘
垢版 |
2019/09/06(金) 08:32:16.50ID:ss0BkNnW
講義国際法とか山本とか分厚いのは不要?予備校本がないからアルマとかが主流になるのかな。
0012氏名黙秘
垢版 |
2019/09/06(金) 12:24:06.42ID:Tcq1bO/G
>>11
それ俺も知りたい
偉い人いますか?
0013氏名黙秘
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:19.92ID:Tcq1bO/G
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1274188330

【新試】国際公法スレ【選択科目】

1 :氏名黙秘:2010/05/18(火) 22:12:10 ID:5XxdjXGs
ないので立てた。
新司法試験受験に特化した範囲で語ろう
0014氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 07:00:14.04ID:/r98pR2i
>>11
アルマは試験委員が書いてるから
その部分は大事だろうな
0015氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 09:30:13.70ID:BYW4nyud
レックの法律選択案内のガイダンスでは
国際公法を選択するのは駄目だししてたな。受かる気ないならどうぞと。
0016氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 09:57:47.69ID:/r98pR2i
>>15
どういうことだ?
選択者の学力が低いだろうから
真面目に勉強したらはねると思ったんだが
0017氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 09:59:35.08ID:/r98pR2i
倒産や労働は真面目な奴や学力の高い集団だから
どうしてもあおりを食らってしまうと思ったが
どういう理由でLECはそう言うんだろうか知りたいな
0018氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 10:01:20.13ID:/r98pR2i
あと租税法は会計上がりにはかなわないし
国際私法は予備試験の集団に上位を独占されて昔のように楽に合格ラインにはならない問題と聞いたけど
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 10:36:52.59ID:W+Pz+WEp
選択する奴が少ないんだから悪口書かれるに決まってるじゃないか。メリットをあげるならば本人が選択してる。
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 10:49:52.90ID:BYW4nyud
>>16
一部の試験委員のロー生が有利だとか。
情報や予備教材がないからとか言ってたような。カツオだったけど。
要は自分たちが対応できない、コスト悪い、予備校儲からないからだと。
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 11:14:09.81ID:LckIfAY7
考査委員はどこのローだったかな?後で調べてみるか。興味あるな。センターは地学だったからマイナー科目の旨味は知っている。
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 11:50:29.04ID:S4N9G/jh
>>20
国際公法にかぎらず伊藤塾の青い本はいかがですか
予備試験では執行保全にお世話になりました
かかる本がある科目なら大丈夫そう?
スレチすまん
0023氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 14:49:56.88ID:SLwbqy6r
何も考えずに
世界史(笑)物理化学(笑)(笑)
馬鹿はいつも馬鹿
0024氏名黙秘
垢版 |
2019/09/08(日) 16:04:07.90ID:BYW4nyud
世界史が好きなら、国際公法が向いてるとの話があるが。
0025氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 03:51:52.65ID:rxZXUTaj
>>20
早稲田と同志社なんだが
仮に有利に働くとしても学力としては疑問か?
0026氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 03:53:41.16ID:rxZXUTaj
>>24
つか中学の公民や高校の現代社会を含め
嫌ほど目にした図表やイデオロギーだらけで驚いた
0027氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 08:21:19.86ID:mi09Tpsp
息抜き科目としていいかも。

しかし、労働や倒産で出題ミスや漏洩があったら大騒ぎだが、マイナー科目では握り潰される恐れ。
国際人権法なんたらの事件があったし。
0028氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 11:46:20.05ID:aKJoCb+f
>マイナー科目では握り潰される恐れ。

ほんこれ
0029氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 12:07:41.76ID:JPQXAcBZ
>>27
平成23だっけな
ログ読んだ
0030氏名黙秘
垢版 |
2019/09/09(月) 21:21:51.77ID:aU89Pbz0
その事件、本当酷い。
刑事訴訟法の捜査官ワープより酷い。
そこは試験範囲外といいつつ、すぐにそから出したんだよ。
誰も選択しないよなあ。
0031氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 00:01:53.21ID:6+8JBQcP
>>30
救済なかったの?
0032氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 02:23:59.02ID:NwNzu87e
>>30
むしろ、捜査官ワープのネタが気になる
予備試験発表まちとしては司法試験ネタわからんので教えて下さい
0033氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 11:35:56.58ID:EsS0H0cS
国際憲章
外交ウイーン
条約ウイーン
と、かかる条文についての規範や判例か
0034氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 11:36:58.90ID:EsS0H0cS
てか、ここお客さんだらけかよw
一応、興味はあるが踏み切れないな。
リスクがある。
0035氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 13:12:35.65ID:Q2D4h5a8
うてい ポジデテイス原則
0036氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 13:13:24.32ID:Q2D4h5a8
PCIJローチュス号事件
0037氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 13:16:10.23ID:Q2D4h5a8
ノン ルフールマン原則
0038氏名黙秘
垢版 |
2019/09/10(火) 17:23:25.82ID:FKLhhYbR
刑事訴訟法の問題で、上司が部下の捜査官に捜査指示。部下捜査官が犯行を現認、何故か現場にいないはずの上司がきて逮捕。だったような。21年かそのあたり。不自然すぎる時系列になり、問題作成ミスと言われてた。しかし、試験委員は認めなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況