中村充スレ7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2019/09/01(日) 07:06:35.07ID:JqCgehO+
たちた
0003氏名黙秘
垢版 |
2019/09/01(日) 08:25:55.43ID:3EQgEoZY
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
行政書士のコスモスバッヂ付けてレジに並んだらバイトの店員が慌てて
「これは行政書士のバッヂでしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの行政書士様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ行政書士なんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくれて最高だったよ。
改めて行政書士のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。
0004氏名黙秘
垢版 |
2019/09/02(月) 14:48:43.90ID:YCImPZQy
4Sテキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、BEXAから送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0005氏名黙秘
垢版 |
2019/09/11(水) 22:44:03.17ID:ZuOmB8RM
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0006氏名黙秘
垢版 |
2019/10/07(月) 04:32:11.89ID:mx5nlujm
ぶっちゃけ…市販されてない重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。
0007氏名黙秘
垢版 |
2019/10/13(日) 11:43:10.40ID:iSp4kXUU
そうやって他校のネガキャンでしか自校の存在意義示せないから、所詮ネガキャンの新レスでしか効果が帰ってこないんだよなあ。
0008氏名黙秘
垢版 |
2019/10/13(日) 11:59:08.83ID:k0Zrvd59
4Sテキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、BEXAから送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0009氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 10:52:47.64ID:S50QF+2K
第一法規は予備試験六法や司法試験六法出す予定あるのかな?
0010氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:24:07.28ID:L9Or9Vqp
ここまで遅延なし
0011氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 20:48:21.87ID:kf4S2R9P
>>10
今夜配信されたのは
刑法論パの第何回から何回か
刑法条解の第何回から何回か
教えて下さい
よろしくお願い致します
0012氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:41:21.69ID:N4s/WuEF
遅延なし(予定後倒し)
0013氏名黙秘
垢版 |
2019/10/14(月) 21:47:06.51ID:GKRy1AT8
>>11

あと二時間あるので、気長に待ちなよ
0015氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 00:38:52.88ID:fS1WQjBe
論パタの問題数は論パタのテキストのPDFの本数と1対1対応してますか?
0016氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 00:55:36.50ID:A49VGMYV
>>15
してないよ
1つの問題の前半と後半を同じPDFを使って別々の回に解説することはザラにあるから重複ダブリが往々にして発生するの
0017氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 03:02:54.75ID:ECLUHmez
論パ刑法は全76回にて完結!
条解刑法は5回以降は未配信、よって遅延確定!
0018氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 03:03:47.49ID:ECLUHmez
試験委員は予備校テキストを徹底的にチェックして学者演習本で勉強してる受験生に有利な問題を出題してるような気がします。
予備校テキストの盲信は危険だと思います。
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 03:04:06.29ID:ECLUHmez
4Sテキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、BEXAから送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 08:57:19.10ID:fS1WQjBe
>>16
ありがとう。
早とちりしてた。
それにしてもPDFデータ本当にいいね。
4Aと4Sとの一番の違いはそこだと思う。
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 11:09:55.40ID:4bA3F1QV
ギリギリ間に合ったみたいだな。
遅延なし。
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 19:04:10.81ID:wiNOaFXq
論パ刑法は全76回にて完結!
条解刑法は5回以降は未配信、よって遅延確定!
0023氏名黙秘
垢版 |
2019/10/15(火) 19:33:02.74ID:5BcIWG0M
有○閣ス○デア:
学界ボスのおぼえをめでたくしたり、学界ボスのケツを舐めたり、学界ボスのお先帽を担ぐべく、学界ボスの講義録をただ単にお子様ランチにしたに過ぎない書物。

日○ベ○ク:
非法曹志望者を念頭において、枝葉末節を刈り込み、大学教育を法学部で受ける機会に恵まれた人間であれば常識に属するミニマムリクワイヤメントを骨太に叙述した書物。
0024氏名黙秘
垢版 |
2019/10/16(水) 18:25:47.22ID:W8W1fCEY
偽名の工藤北斗(本名:岩崎北斗)、カスタマーセンターマネージャーのワタナベ、商品の動画視聴システムに欠陥のある不良商品の講座を売って騙し取った
受講料17万7,165円を返せ!

アガルートアカデミー講師紹介

https://www.agaroot.jp/lecturer/hokuto_kudo/

工藤 北斗←偽名

偽名の工藤北斗はネクタイもしめず年々、Yシャツ1枚等ラフな格好で講義、お客様である受講生をバカにしています。
講義中、鼻水をすする、首をコキコキさせる、自分の顔をさわりまくる、目を閉じながら話すので不気味です。。
頭の側面を刈り上げる変な髪型で自分では気にいっている様子ですが全然、似合っていません。
それにこめかみの毛の生え方が変です。

悪徳予備校アガルートアカデミーの講座は最新の2019年度を購入しても、ほんの一部だけ新規収録しただけのほとんどが何年も前に過去に収録した動画を使って流す手抜き講座です。
御注意下さい!

悪徳予備校アガルートアガデミーのカスタマーサポートの対応も最悪です。
担当がコロコロ変わり言う事も、その場しのぎ。
自社の動画視聴システム欠陥も隠ぺいし、一度受領した受講料は何があっても返金しません。
詐欺まがいの商法で恐ろしく商売のやり方がド汚いです。
0025氏名黙秘
垢版 |
2019/10/16(水) 18:26:23.10ID:W8W1fCEY
悪徳予備校アガルート講座の重大な動画視聴システム欠陥

講義動画の右下部分の画面表示ボタンをクリックしても拡大表示されない。
※拡大される場合もあるが、50%以上の確率で拡大出来ない。

チャプターによりますが最大音量にしても音声が聞き取れないくらい音声が小さいチャプターが10コマ程ある。

夕方や夜等、アクセスが集中した場合、元々アガルートアカデミーの動画が重く再生していいても一時中断が繰り返し起こり視聴に堪えない。
特にauやUQのWiMAX利用者は要注意です。
まず、まともな視聴は期待出来ません。

尚、当方が購入した講座、すべてで同様の症状が出ています。
2019年度版論証集の「使い方」全7科目
2019年度版論文答案の「書き方」全7科目
2019年度版重要問題習得講座全7科目

当方のインターネット環境です。
ノートPC Gateway
Windows 10(アップデート済みの最新版)
ブラウザ:Chrome(最新版)
メモリ:6GB
回線速度・契約プラン:1G、 au WiMAX 2Speed Wi-Fi HOME L02 速度制限なし

カスタマーセンターに連絡しても発注先のシステム会社の社内調査で問題なしと報告を受けて
いるので対応致しかねるとの返事。
カスタマーサポートとのやりとりで結局、解決出来ないと判断しましたので当方の自宅で症状を見てもらうのが早いと思い、その旨、提案しましたが、
発注先のシステム会社の社員を派遣するので交通費等、お客様自己負担で前払いで5万円払うように言われました。
0026氏名黙秘
垢版 |
2019/10/16(水) 18:26:57.37ID:W8W1fCEY
欠陥視聴動画等でトラブルが起こって零細企業の悪徳予備校アガルートアカデミーは誠実に対応しません。
万一の事も考え司法試験予備校は大手に限ります。

「アガルート(AGAROOT)」という社名には,
キャリア,実力,モチベーションが上がる道(ルート)になり,
出発点・原点(ROOT)になるという思いを込めました。

社名 株式会社アガルート
代表者 岩崎北斗
資本金 10,000,000円
設立 2013年12月
事業内容 オンライン予備校「アガルートアカデミー」の運営,出版事業
従業員数 25名
本社 〒162-0814 東京都新宿区新小川町5−5サンケンビル4階

5 ウェブ受講システムについては,当社の推奨環境を満たしている場合でも,お客さま個々の動作環境によっては,視聴できない場合があります。
このような個々の動作環境による視聴不能について当社は責任を負いかねます。

自社のHPに推奨環境を記載しているにもかかわらず、責任は負わないという、この企業風土。
明らかに消費者契約法に違反しています。

https://www.agaroot.jp/about_lecture/mypage/

特定商取引に関する法律に基づく表記
https://www.agaroot.jp/tokusho/

ご視聴ができないことを理由とした解約には応じかねますので、ご了承下さい。

オンライン予備校で商品自体が動画受講サービスなのに、あきれます。
0027氏名黙秘
垢版 |
2019/10/16(水) 18:27:26.10ID:W8W1fCEY
司法試験予備校ランキング

1位 伊藤塾 合格実績抜群、塾長・呉等の講師も非常に良い。
2位 LEC 大手の安心感、矢島・赤木等の講師も粒ぞろい。
3位 辰巳法律研究所 大手の満足感、福田・西口・原等、個性派がズラリ。
4位 BEXA 中村充「4S基礎講座」無料公開は太っ腹、やる〜。
5位 Wセミナー 名門復活なるか?上原・御堂地の講師陣の活躍次第。
6位 資格スクエア オンライン予備校の覇者、数年で100名を超える合格者輩出。
7位 柏谷メソッド ついに独立、ダイエット?した柏谷周希に受講生の期待感大。
8位 スタディング 低予算の方にはオススメ、安くても手を抜かないところは偉い。
9位 アガルートアカデミー システム欠陥講座を販売する史上最悪最低の詐欺まがいの悪徳予備校、早く倒産すればいいのに。
0028氏名黙秘
垢版 |
2019/10/16(水) 18:28:00.30ID:W8W1fCEY
アガルートアカデミー被害者の会を結成しました。

njpw_tigermask@yahoo.co.jp

上記、アガルートアカデミー被害者の会のメールアドレス迄、氏名・住所・電話番号・苦情内容をお伝え頂ければ会員番号を発行します。
当然、入会料は無料です。
今なら入会特典もあります。※

※数年前に本人に直接に書いて頂いた偽名の工藤北斗の直筆サイン色紙です。
普段はサインをしない同氏の超レアな一品でございます。
入会者の被害者の方から厳選な抽選の上、1名の方にプレゼント致します。
尚、当選者発表は発送をもってかえさせて頂きます。

アガルートアカデミー被害者の会会長より。

当方のアガルートアカデミーに対するシステム欠陥による不良講座の問題提起は証拠に基づく正当なものであり、名誉毀損にあたることは無いと考えています。
0029氏名黙秘
垢版 |
2019/10/17(木) 09:50:06.61ID:SuZItAEO
勝つのはどっちだ?
アガルート+4Sと相性がいいのはどっちだ?

有○閣スト○ディア既刊:
人権、債権総論、刑法総論、会社、民訴、行政、労働、倒産

日○ベ○シック既刊:
人権、統治、総則、物権、担保物権、債権総論、契約、家族、民訴、行政、労働
0030氏名黙秘
垢版 |
2019/10/17(木) 12:01:50.89ID:dS/miPPg
>>22

刑法条解の配信終了日は10月27日に後ろ倒しになってるから
遅延はないよ
0031氏名黙秘
垢版 |
2019/10/17(木) 12:55:06.92ID:yEQDAjH4
>>30
会社論パ配信スタートと刑法条解配信ラストのダブルヘッダー?
またもや遅延の疑い濃厚ソース
0032氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 07:30:06.74ID:1BP1zuT5
過去問のPDF買おうかな。
セミナー時代のを一応持ってるんだけど裁断して穴空けると文字がごっそり切れるページがあるからファイリング出来なくて仕方なく冊子のまま使ってたからめちゃくちゃ不便だった。
0033氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 07:45:17.16ID:b+i+nbBs
>>32
法改正に対応してない民法はどうするの?
0034氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 09:32:35.17ID:1BP1zuT5
>>33
基礎講座終了後に改正対応バージョン作成予定とのこと。
0035氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 12:27:14.10ID:oKfythHs
アガルートに不平不満をのたまう輩には次の言葉を送りたい。

@福沢諭吉(明治の啓蒙思想家)「悪さ加減の選択」

Aマイケル・イグナティエフ(カナダの政治思想家)「レッサーイーブル(より小さな悪)」
※邦訳「許される悪はあるのか」

Bウィンストン・チャーチル(英国の政治指導者)
「民主主義は最悪の政治形態である。ただし…これまでに試されたすべての政治形態を除いては。」
0036氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 14:01:24.70ID:/lLLmTnq
4a、4sで合格した人の合格体験記とか講座の評価とか掲載しているところある?
0038氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 20:34:14.71ID:E3yyUWO5
4s基礎講座に不平不満をのたまう輩には次の言葉を送りたい。

@福沢諭吉(明治の啓蒙思想家)「悪さ加減の選択」

Aマイケル・イグナティエフ(カナダの政治思想家)「レッサーイーブル(より小さな悪)」
※邦訳「許される悪はあるのか」

Bウィンストン・チャーチル(英国の政治指導者)
「民主主義は最悪の政治形態である。ただし…これまでに試されたすべての政治形態を除いては。」
0040氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 21:54:04.09ID:1BP1zuT5
いつか労働法とかメジャーな選択科目の講座も開設してほしいな。
かなりの需要があると思う。
0041氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 22:08:51.01ID:KPf5jV4A
>>40
去年までは倒産法があったよ
0043氏名黙秘
垢版 |
2019/10/18(金) 23:14:49.83ID:KPf5jV4A
>>42
4a使って合格した人の講義
0044氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 00:41:07.23ID:jbkh/c5H
4Aの合格体験記とか昔は読めたらしいが移籍して今は無理だな

4Sでも合格はできるよね?
0045氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 05:05:00.33ID:MwwTBccO
>>43
ありがとう。
>>39さんのレスに載ってるブログの人のやつだね。
0046氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 09:12:31.53ID:dxnDBj1E
>>45
この先生調べたら四大に行ってるのな
0047氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 16:02:47.95ID:tGIqEBFx
偽名の工藤北斗(本名:岩崎北斗)、カスタマーセンターマネージャーのワタナベ、商品の動画視聴システムに欠陥のある不良商品の講座を売って騙し取った
受講料17万7,165円を返せ!

アガルートアカデミー講師紹介

https://www.agaroot.jp/lecturer/hokuto_kudo/

工藤 北斗←偽名

偽名の工藤北斗はネクタイもしめず年々、Yシャツ1枚等ラフな格好で講義、お客様である受講生をバカにしています。
講義中、鼻水をすする、首をコキコキさせる、自分の顔をさわりまくる、目を閉じながら話すので不気味です。。
頭の側面を刈り上げる変な髪型で自分では気にいっている様子ですが全然、似合っていません。
それにこめかみの毛の生え方が変です。

悪徳予備校アガルートアカデミーの講座は最新の2019年度を購入しても、ほんの一部だけ新規収録しただけのほとんどが何年も前に過去に収録した動画を使って流す手抜き講座です。
御注意下さい!

悪徳予備校アガルートアガデミーのカスタマーサポートの対応も最悪です。
担当がコロコロ変わり言う事も、その場しのぎ。
自社の動画視聴システム欠陥も隠ぺいし、一度受領した受講料は何があっても返金しません。
詐欺まがいの商法で恐ろしく商売のやり方がド汚いです。
0048氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 16:03:20.83ID:tGIqEBFx
悪徳予備校アガルート講座の重大な動画視聴システム欠陥

講義動画の右下部分の画面表示ボタンをクリックしても拡大表示されない。
※拡大される場合もあるが、50%以上の確率で拡大出来ない。

チャプターによりますが最大音量にしても音声が聞き取れないくらい音声が小さいチャプターが10コマ程ある。

夕方や夜等、アクセスが集中した場合、元々アガルートアカデミーの動画が重く再生していいても一時中断が繰り返し起こり視聴に堪えない。
特にauやUQのWiMAX利用者は要注意です。
まず、まともな視聴は期待出来ません。

尚、当方が購入した講座、すべてで同様の症状が出ています。
2019年度版論証集の「使い方」全7科目
2019年度版論文答案の「書き方」全7科目
2019年度版重要問題習得講座全7科目

当方のインターネット環境です。
ノートPC Gateway
Windows 10(アップデート済みの最新版)
ブラウザ:Chrome(最新版)
メモリ:6GB
回線速度・契約プラン:1G、 au WiMAX 2Speed Wi-Fi HOME L02 速度制限なし

カスタマーセンターに連絡しても発注先のシステム会社の社内調査で問題なしと報告を受けて
いるので対応致しかねるとの返事。
カスタマーサポートとのやりとりで結局、解決出来ないと判断しましたので当方の自宅で症状を見てもらうのが早いと思い、その旨、提案しましたが、
発注先のシステム会社の社員を派遣するので交通費等、お客様自己負担で前払いで5万円払うように言われました。
0049氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 16:03:53.77ID:tGIqEBFx
欠陥視聴動画等でトラブルが起こって零細企業の悪徳予備校アガルートアカデミーは誠実に対応しません。
万一の事も考え司法試験予備校は大手に限ります。

「アガルート(AGAROOT)」という社名には,
キャリア,実力,モチベーションが上がる道(ルート)になり,
出発点・原点(ROOT)になるという思いを込めました。

社名 株式会社アガルート
代表者 岩崎北斗
資本金 10,000,000円
設立 2013年12月
事業内容 オンライン予備校「アガルートアカデミー」の運営,出版事業
従業員数 25名
本社 〒162-0814 東京都新宿区新小川町5−5サンケンビル4階

5 ウェブ受講システムについては,当社の推奨環境を満たしている場合でも,お客さま個々の動作環境によっては,視聴できない場合があります。
このような個々の動作環境による視聴不能について当社は責任を負いかねます。

自社のHPに推奨環境を記載しているにもかかわらず、責任は負わないという、この企業風土。
明らかに消費者契約法に違反しています。

https://www.agaroot.jp/about_lecture/mypage/

特定商取引に関する法律に基づく表記
https://www.agaroot.jp/tokusho/

ご視聴ができないことを理由とした解約には応じかねますので、ご了承下さい。

オンライン予備校で商品自体が動画受講サービスなのに、あきれます。
0050氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 16:04:20.94ID:tGIqEBFx
司法試験予備校ランキング

1位 伊藤塾 合格実績抜群、塾長・呉等の講師も非常に良い。
2位 LEC 大手の安心感、矢島・赤木等の講師も粒ぞろい。
3位 辰巳法律研究所 大手の満足感、福田・西口・原等、個性派がズラリ。
4位 BEXA 中村充「4S基礎講座」無料公開は太っ腹、やる〜。
5位 Wセミナー 名門復活なるか?上原・御堂地の講師陣の活躍次第。
6位 資格スクエア オンライン予備校の覇者、数年で100名を超える合格者輩出。
7位 柏谷メソッド ついに独立、ダイエット?した柏谷周希に受講生の期待感大。
8位 スタディング 低予算の方にはオススメ、安くても手を抜かないところは偉い。
9位 アガルートアカデミー システム欠陥講座を販売する史上最悪最低の詐欺まがいの悪徳予備校、早く倒産すればいいのに。
0051氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 16:04:54.01ID:tGIqEBFx
アガルートアカデミー被害者の会を結成しました。

njpw_tigermask@yahoo.co.jp

上記、アガルートアカデミー被害者の会のメールアドレス迄、氏名・住所・電話番号・苦情内容をお伝え頂ければ会員番号を発行します。
当然、入会料は無料です。
今なら入会特典もあります。※

※数年前に本人に直接に書いて頂いた偽名の工藤北斗の直筆サイン色紙です。
普段はサインをしない同氏の超レアな一品でございます。
入会者の被害者の方から厳選な抽選の上、1名の方にプレゼント致します。
尚、当選者発表は発送をもってかえさせて頂きます。

アガルートアカデミー被害者の会会長より。

当方のアガルートアカデミーに対するシステム欠陥による不良講座の問題提起は証拠に基づく正当なものであり、名誉毀損にあたることは無いと考えています。
0052氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 19:13:29.43ID:DbqtVrwa
>>44
>>661
ぶっちゃけ…市販されてない重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。

1問約230円で最高水準の模範答案がgetできるコスパ最強講座、それが重要問題習得講座2019。
もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
0053氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 20:04:39.12ID:nE4oRoN+
有○閣ス○デア:
学界ボスのおぼえをめでたくしたり、学界ボスのケツを舐めたり、学界ボスのお先帽を担ぐべく、学界ボスの講義録をただ単にお子様ランチにしたに過ぎない書物。

日○ベ○ク:
非法曹志望者を念頭において、枝葉末節を刈り込み、大学教育を法学部で受ける機会に恵まれた人間であれば常識に属するミニマムリクワイヤメント(の根幹部分)を骨太に叙述した書物。
0054氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 22:17:53.28ID:gvKMoE7l
明日も遅延確定かな?
0055氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 22:21:27.68ID:w3qC5W4R
重問民法、債権改正わかりやすい。
なおかつ日評ベーシックと相性いい。
なんで推奨テキストとして明示しないんだろ(笑)。

工藤先生ありがとう!
ロースクールという名の欺瞞に満ちた選別機構をぶっ壊して青春の自由解放区を勝ち取るために予備試験ルートで不動産鑑定士になるよ!!!
0056氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 23:05:14.88ID:17p4VnG2
自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。 予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。

在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。

ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。

正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
0057氏名黙秘
垢版 |
2019/10/19(土) 23:24:45.19ID:O/U+IjZP
日大ロー、今年の既習ストレート合格率、中央よりも上だよね
2006年以降はじめてだね
令和の幕開けとともに中央ロー終わって日大ローはじまったな
0058氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 00:11:29.10ID:ZmNlvf9C
今夜も遅延かな?
あと23時間で遅延損害金!
0059氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 04:09:55.61ID:z+ET044l
1月から論文答練受けたいけどどこにしようかな。
中村先生が独立してセミナーにこだわる理由がなくなった。
帰りに喜楽のラーメンが食える渋谷の伊藤塾かLECが有力候補。
0060氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 08:35:56.15ID:NznO/myn
司法試験講座・予備試験講座

https://www.agaroot.jp/shiho/

偽名の工藤北斗(本名:岩崎北斗)、カスタマーセンターマネージャーのワタナベ、商品の動画視聴システムに欠陥のある不良商品の講座を売って騙し取った
受講料17万7,165円を返せ!

アガルートアカデミー講師紹介

https://www.agaroot.jp/lecturer/hokuto_kudo/

工藤 北斗←偽名

偽名の工藤北斗はネクタイもしめず年々、Yシャツ1枚等ラフな格好で講義、お客様である受講生をバカにしています。
講義中、鼻水をすする、首をコキコキさせる、自分の顔をさわりまくる、目を閉じながら話すので不気味です。。
頭の側面を刈り上げる変な髪型で自分では気にいっている様子ですが全然、似合っていません。
それにこめかみの毛の生え方が変です。

悪徳予備校アガルートアカデミーの講座は最新の2019年度を購入しても、ほんの一部だけ新規収録しただけのほとんどが何年も前に過去に収録した動画を使って流す手抜き講座です。
御注意下さい!

悪徳予備校アガルートアガデミーのカスタマーサポートの対応も最悪です。
担当がコロコロ変わり言う事も、その場しのぎ。
自社の動画視聴システム欠陥も隠ぺいし、一度受領した受講料は何があっても返金しません。
詐欺まがいの商法で恐ろしく商売のやり方がド汚いです。
0061氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 08:36:27.20ID:NznO/myn
悪徳予備校アガルート講座の重大な動画視聴システム欠陥

講義動画の右下部分の画面表示ボタンをクリックしても拡大表示されない。
※拡大される場合もあるが、50%以上の確率で拡大出来ない。

チャプターによりますが最大音量にしても音声が聞き取れないくらい音声が小さいチャプターが10コマ程ある。

夕方や夜等、アクセスが集中した場合、元々アガルートアカデミーの動画が重く再生していいても一時中断が繰り返し起こり視聴に堪えない。
特にauやUQのWiMAX利用者は要注意です。
まず、まともな視聴は期待出来ません。

尚、当方が購入した講座、すべてで同様の症状が出ています。
2019年度版論証集の「使い方」全7科目
2019年度版論文答案の「書き方」全7科目
2019年度版重要問題習得講座全7科目

当方のインターネット環境です。
ノートPC Gateway
Windows 10(アップデート済みの最新版)
ブラウザ:Chrome(最新版)
メモリ:6GB
回線速度・契約プラン:1G、 au WiMAX 2Speed Wi-Fi HOME L02 速度制限なし

カスタマーセンターに連絡しても発注先のシステム会社の社内調査で問題なしと報告を受けて
いるので対応致しかねるとの返事。
カスタマーサポートとのやりとりで結局、解決出来ないと判断しましたので当方の自宅で症状を見てもらうのが早いと思い、その旨、提案しましたが、
発注先のシステム会社の社員を派遣するので交通費等、お客様自己負担で前払いで5万円払うように言われました。
0062氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 08:36:58.59ID:NznO/myn
欠陥視聴動画等でトラブルが起こって零細企業の悪徳予備校アガルートアカデミーは誠実に対応しません。
万一の事も考え司法試験予備校は大手に限ります。

「アガルート(AGAROOT)」という社名には,
キャリア,実力,モチベーションが上がる道(ルート)になり,
出発点・原点(ROOT)になるという思いを込めました。

社名 株式会社アガルート
代表者 岩崎北斗
資本金 10,000,000円
設立 2013年12月
事業内容 オンライン予備校「アガルートアカデミー」の運営,出版事業
従業員数 25名
本社 〒162-0814 東京都新宿区新小川町5−5サンケンビル4階

5 ウェブ受講システムについては,涛鮪ミの推奨環境b桙スしている緒鼾でも,お客さま個々の動作環境によっては,視聴できない場合があります。
このような個々の動作環境による視聴不能について当社は責任を負いかねます。

自社のHPに推奨環境を記載しているにもかかわらず、責任は負わないという、この企業風土。
明らかに消費者契約法に違反しています。

https://www.agaroot.jp/about_lecture/mypage/

特定商取引に関する法律に基づく表記
https://www.agaroot.jp/tokusho/

ご視聴ができないことを理由とした解約には応じかねますので、ご了承下さい。

オンライン予備校で商品自体が動画受講サービスなのに、あきれます。
0063氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 08:37:25.43ID:NznO/myn
司法試験予備校ランキング

1位 伊藤塾 合格実績抜群、塾長・呉等の講師も非常に良い。
2位 LEC 大手の安心感、矢島・赤木等の講師も粒ぞろい。
3位 辰巳法律研究所 大手の満足感、福田・西口・原等、個性派がズラリ。
4位 BEXA 中村充「4S基礎講座」無料公開は太っ腹、やる〜。
5位 Wセミナー 名門復活なるか?上原・御堂地の講師陣の活躍次第。
6位 資格スクエア オンライン予備校の覇者、数年で100名を超える合格者輩出。
7位 柏谷メソッド ついに独立、ダイエット?した柏谷周希に受講生の期待感大。
8位 スタディング 低予算の方にはオススメ、安くても手を抜かないところは偉い。
9位 アガルートアカデミー システム欠陥講座を販売する史上最悪最低の詐欺まがいの悪徳予備校、早く倒産すればいいのに。
0064氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 08:37:54.76ID:NznO/myn
アガルートアカデミー被害者の会を結成しました。

njpw_tigermask@yahoo.co.jp

上記、アガルートアカデミー被害者の会のメールアドレス迄、氏名・住所・電話番号・苦情内容をお伝え頂ければ会員番号を発行します。
当然、入会料は無料です。
今なら入会特典もあります。※

※数年前に本人に直接に書いて頂いた偽名の工藤北斗の直筆サイン色紙です。
普段はサインをしない同氏の超レアな一品でございます。
入会者の被害者の方から厳選な抽選の上、1名の方にプレゼント致します。
尚、当選者発表は発送をもってかえさせて頂きます。

アガルートアカデミー被害者の会会長より。

当方のアガルートアカデミーに対するシステム欠陥による不良講座の問題提起は証拠に基づく正当なものであり、名誉毀損にあたることは無いと考えています。
0065氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 10:00:50.36ID:p3csZ8ho
>>59
塾は母数が多いから答練は微妙じゃね?
添削がたんなる事務処理みたいになってそうなイメージ
模試を受けるには最適だけど
Lecはどうなんだろうね
0066氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 10:23:05.38ID:W8smMmA9
>>65
日大法学部併設の司法科研究室の学内答練はオススメだよ
日大生しか受けれないのが玉にキズ
0067氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 11:59:46.33ID:z+ET044l
>>65
予備校は答練受講者の母数って公表してるのかな?
自分的にはきめ細やかな添削よりは母数を重視したいんだよね。

合格者による直感的な相対評価はけっこう当てになると思うから。
0068氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 12:40:14.93ID:VYZN9qPe
伊藤塾は直前以外は科目別で、LECは系統別
複数科目を同時に解く練習もしたいよね
TACは解説講義だけ変わったのかな
0069氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 13:03:09.03ID:3NF0bHz0
辰己の予備試験答練がベストアンサー
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 13:15:04.25ID:VYZN9qPe
>>69
去年までは
今年はどうなんだろうか
出題や採点の質が少し心配です
0072氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 18:29:42.10ID:BNoLrpM3
栗原庸介の様な弁護士・司法書士・行政書士のトリプルライセンスgetするために専修ロー特待生スカラップになりたい!!!
そのために面接に備えて橋爪大三郎「人間にとって法とは何か」を読みまくるぞ!!!!
0073氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 18:44:46.37ID:cep2kcwd
遅延無し。配信済み
0074氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 19:52:34.33ID:z+ET044l
条解刑法、あと1回で総論の残りと各論全部やるのか。
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 21:18:28.55ID:bmBOAiNK
>>74
遅延の疑い濃厚ソースコード
0076氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 23:19:13.01ID:DtTuQNX7
>>74
無理だろ
TACの頃の半分も超えてなくないか?
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 23:30:55.39ID:VU5QdM+Z
無料で追加講義になるだろう
尊師からのお恵みだ
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/10/20(日) 23:52:24.86ID:7NXR5n6J
>>77
本来、正規料金に含まれてる講義内容
それを遅延をいいことに恩着せがましく【補講は無料配信です】と声高にシャウトする商売上手!!!!!
0081氏名黙秘
垢版 |
2019/10/21(月) 11:27:40.51ID:HrO6dHue
ブログの更新がないので、刑法の条解を頑張ってるのかな
0082氏名黙秘
垢版 |
2019/10/21(月) 16:34:42.01ID:DDC86WPG
会社法と並行ってハードだな。
無理しないようにしてほしい。
ブログのコメントはクレクレばっかりだし講師業も大変だ。
0083氏名黙秘
垢版 |
2019/10/21(月) 17:06:34.88ID:y81v7rgj
>>82
講師にクレクレ親切を求めるのは受講生に与えられた天賦人権だのー
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/10/21(月) 19:26:10.60ID:0EHAs7Mc
4S民法とベストカップルテキスト…それが日評ベーシック。
巻によってアタリハズレがあるね…

総則○
物権△
担保物権◎
債権総論???
契約法△
家族法○
0086氏名黙秘
垢版 |
2019/10/22(火) 23:23:08.44ID:fVFpW7XJ
ルビーちゃんはほっといてやれよ
0087氏名黙秘
垢版 |
2019/10/22(火) 23:39:47.05ID:9EHYnRFV
4Sとベストカップル…それが日評ベーシック。
巻によってアタリハズレがあるね…

総則○
物権△
担保物権◎
債権総論???
契約法△
家族法○

人権◎
統治○
行政◎
民訴○
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/10/23(水) 01:29:12.32ID:w3HwKov/
>>858
ぶっちゃけ…予備試験受けるんなら市販されてない重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。

1問約230円で最高水準の模範答案がgetできるコスパ最強講座、それが重要問題習得講座2019。
もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/10/23(水) 04:16:52.89ID:JlLWG7DS
ぶっちゃけ…予備試験受けるんなら重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。

1問約230円で最高水準の模範答案がgetできるコスパ最強講座、それが重要問題習得講座2019。
もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
0090氏名黙秘
垢版 |
2019/10/23(水) 19:50:09.66ID:2+DS2c0+
ぶっちゃけ…予備試験受けるんなら4S条解テキスト・論文解法パターンテキスト全7科目・約20万だけは入手した方がいい。
他の予備校のインプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなく
B模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで論パタ回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約7-8割が新旧司法試験・予備試験・ロー入試問題、
残りはオリジナル問題。

1問約300円で最高水準の模範答案がgetできるコスパ最強講座、それが4S条解・論文解法パターンテキスト。
もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
0091氏名黙秘
垢版 |
2019/10/23(水) 20:04:02.07ID:HCmWwLzV
>>90
重問セールストークを勝手にパクんなよwww
0092氏名黙秘
垢版 |
2019/10/24(木) 21:54:05.93ID:+s+j1DZj
>>90
おいこれ間に受けて尊師のブログコメントに これは本当ですか!?本当なら嫁説得して買います!って書いたヤツいたぞw
ちゃんと調べて吟味した上で講座購入するなりコメントしろよw
0093氏名黙秘
垢版 |
2019/10/24(木) 22:12:20.73ID:v/lOrfE8
>>92

嘘かと思ったが、ブログ見たらマジだった。
中村先生もこの掲示板見てくれるかな?


まあ最高水準ってのは間違いないと思う。
0094氏名黙秘
垢版 |
2019/10/24(木) 22:12:21.65ID:d8wJKZcQ
ネタだろw
さすがに
0095氏名黙秘
垢版 |
2019/10/24(木) 22:27:29.23ID:QblQFv+q
尊師も見ていらっしゃるのか
0096氏名黙秘
垢版 |
2019/10/24(木) 22:49:23.07ID:yr33Jud+
誰だよ…工藤ブログにもコメントした奴w
草生えるw

1
雨天
最高水準???
はじめまして。アガルート受講生から下記を聞き及びました。これって本当ですか???
本当なら、僕も是非受講したいです!!!

ぶっちゃけ…予備試験受けるんなら重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。

1問約230円で最高水準の模範答案がgetできるコスパ最強講座、それが重要問題習得講座2019。
もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
2019/10/24 14:51:49
0097氏名黙秘
垢版 |
2019/10/24(木) 22:52:26.68ID:ZhrZbkmu
>>92
配偶者がいるのか、羨ましいな、毎晩愛しあってるのかな?
俺は嫁がいなくて毎晩寂しい
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/10/24(木) 22:57:56.62ID:+s+j1DZj
>>93
尊師は昔ブログで 自身の批判レスに対する反論記事書いてたなー
0099氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 08:27:56.80ID:XhqDlFgV
尊師って何…こわっ
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 09:33:47.35ID:HQzfbmk7
後光が差していますから
前かな
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 12:33:34.68ID:oum6ALss
>>99

孫子の兵法書。
その孫子から派生して尊師。
0102氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 13:38:44.80ID:qOhAIU6d
>>92
コメント欄で尊師の返信があったらここで教えてください
よろしくお願い致します
0103氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 15:28:32.72ID:qOhAIU6d
予備校講師の呼び方

講師
尊師
代表
総裁
0104氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 17:23:51.21ID:tUGCUJyB
中村のアンチも信者も頭おかしいやつが多そうだ
0105氏名黙秘
垢版 |
2019/10/25(金) 18:52:44.83ID:/gN1q8H8
そもそもブログが怪文書一歩手前なイメージ
0106氏名黙秘
垢版 |
2019/10/26(土) 00:06:43.16ID:aKfRDT58
誰だよ…工藤ブログにもコメントした奴w
草生えるw

1
雨天
最高水準???
はじめまして。アガルート受講生から下記を聞き及びました。これって本当ですか???
本当なら、僕も是非受講したいです!!!

ぶっちゃけ…予備試験受けるんなら重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。

1問約230円で最高水準の模範答案がgetできるコスパ最強講座、それが重要問題習得講座2019。
もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
2019/10/24 14:51:49
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/10/26(土) 01:45:53.62ID:f5Qov+RD
4Sはこの世の真理
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/10/26(土) 15:22:48.35ID:9GlpJTUx
>>107
今年の司法試験刑法+憲法の傾向変化に対応できない
0109氏名黙秘
垢版 |
2019/10/26(土) 15:35:31.55ID:9GlpJTUx
4S使ったにもかかわらず予備試験落ちたの?
それとも4S使ったからこそ予備試験落ちたの?
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/10/26(土) 15:36:12.40ID:hgeVGp8j
4S使えば中央ロー特待生になれる
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/10/26(土) 15:36:50.78ID:nEpXxy12
明日の配信遅延濃厚ソーセージ
茉莉花さん
0112氏名黙秘
垢版 |
2019/10/26(土) 21:29:06.53ID:6cXnQC9w
改正民法対応の条解後戯無料は凄い
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/10/26(土) 22:03:49.96ID:NqI5Swjx
手元にテキストなしで勉強出来るもんなのかな?
0116氏名黙秘
垢版 |
2019/10/27(日) 17:02:13.99ID:/gfyWY5b
今夜も遅延濃厚ソーセージだから日評ベーシック読むよ
0117氏名黙秘
垢版 |
2019/10/27(日) 18:38:05.13ID:o48YBRez
>>113
自分でノート作る人ならいけるんやないか
0118氏名黙秘
垢版 |
2019/10/27(日) 18:58:05.18ID:kRbzG5GS
>>116

配信されてるよ。
よって遅延なし
0119氏名黙秘
垢版 |
2019/10/27(日) 19:31:22.96ID:bMbQCWK3
>>117
たしかに市販の逐条式テキストで一応代用は可能かも。

ちなみに自分はテキストじゃなくて板書済みのテキストのデータをプリントアウトして使ってる。
0120氏名黙秘
垢版 |
2019/10/27(日) 21:44:15.30ID:jG1Ym1sI
>>118
確かに配信されてるけどチマチマ感が半端ない
もっと一気にドバっと配信してほしい
0121氏名黙秘
垢版 |
2019/10/27(日) 22:54:11.76ID:3TeBQBzj
>>120

計画通りでしょ
0122氏名黙秘
垢版 |
2019/10/27(日) 23:18:45.51ID:QoJFBEi3
>>119
キンコーズでPDFを製本してるの?
それとも自力で穴あけパンチで製本してるの?
0123氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 04:04:12.31ID:wX6F65me
>>122
穴開けてる。
自作の答案差し込んだり出来るから。
0125氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 15:14:41.09ID:ZYjnWpo3
4sの民法サンプルテキスト見たんだけど、意思主義と表示主義の対立が載ってないことが気になった。過去問で問われてるから。
サンプル外か講義板書部分で補ってるって認識でいいの??
0126氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 16:12:41.95ID:6bQGvLjR
>>125
載ってないし、補助レジュメ出てないし、授業で扱わないよ!
【モレなくダブリなく】というのはあくまでセールストーク+ポジショントークなのさ!!!
だからこそ…アガルート重要問題講座を受講せざるを得ないのさ!!!!
0127氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 16:53:27.53ID:7fe/wr09
>>125
4S民法で勉強するときは今後二度と本試験で意思主義と表示主義の対立が出題されないと神に祈りながら尊師のシャウトを拝聴するのがベストアンサー!!!!
0128氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 17:57:26.38ID:7fe/wr09
有○閣ス○デア:
学界ボスのおぼえをめでたくしたり、学界ボスのケツを舐めたり、学界ボスのお先帽を担ぐべく、学界ボスの講義録をただ単にお子様ランチにしたに過ぎない書物。

日○ベ○ク:
非法曹志望者を念頭において、枝葉末節を刈り込み、大学教育を法学部で受ける機会に恵まれた人間であれば常識に属するミニマムリクワイヤメントを骨太に叙述した書物。
0129氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 18:47:44.33ID:ZYjnWpo3
ありがとう!
やっぱりみんなそれぞれ補充してるのね。
0130氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 19:36:27.74ID:7fe/wr09
>>129
いえ、どういたしまして、ロースクールという名の欺瞞に満ちた選別機構をぶっ壊して予備試験ルートで青春の自由解放区を勝ち取ろうよ!
ロースクールをぶっ壊す!!
0131氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 19:52:09.84ID:7fe/wr09
>>125
意思主義と表示主義の対立が載ってない予備校テキストがこのご時世にこの世に存在するとは…
どんな下位ローでも既習2年の民法総合で必ず取り上げるトピックなのに…
尊師は受験生を本気で受からせる気はあるのか???
0132氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 21:38:34.96ID:ZCEkiInw
誰だよ
実務基礎も無料公開しろって
0133氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 22:11:21.58ID:B4Vx4hVy
>>132
自分が弁護士になったときクライアントに料金無料で!って言われたらどう思うかぐらい考えて欲しいよな…
0134氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 23:24:26.88ID:wX6F65me
スタンダード100って一冊何問くらいあるのかな?
0135氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 23:26:49.06ID:ZCEkiInw
くらいでいいなら、100くらいだろ
0136氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 23:27:18.21ID:GTvuv7RK
>>134
140から160前後
行政のみ80問前後

悪いこと言わないからアガルート重要問題購入したほうがベター
スタンは安かろう悪かろう
0137氏名黙秘
垢版 |
2019/10/28(月) 23:28:56.88ID:GTvuv7RK
>>132
中村の基礎講座にはTAC時代から実務科目のインプットテキストは存在しないよ
ひたすら条解テキスト+過去問を回せと過去のブログ読めば書いてあることなのに…
0138氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 07:28:22.46ID:LBLldHRW
>>136
ありがとう。
すごい量だね。
重問はその半分ってとこだね。

>>135
10の桁が知りたかったw
0139氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 07:52:45.76ID:PkhEAyXG
>>138
だって旧司+新司+予備てんこ盛りなんだもんw
おまけに行政は国家総合職の過去問コンプリートなのよ

アガルートの重問はロー過去問+オリジナル問題があるぶん試験傾向により近いと断言できるわ
0140氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 07:54:15.86ID:PkhEAyXG
誰だよ…工藤ブログにもコメントした奴w
草生えるw

1
雨天
最高水準???
はじめまして。アガルート受講生から下記を聞き及びました。これって本当ですか???
本当なら、僕も是非受講したいです!!!

ぶっちゃけ…予備試験受けるんなら重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。

1問約230円で最高水準の模範答案がgetできるコスパ最強講座、それが重要問題習得講座2019。
もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
2019/10/24 14:51:49
0141氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 08:51:41.95ID:vH0+j7ZL
茉莉花さんと重問を検討するゼミを組みたいです。
来年こそ予備試験二人で受かりましょう。
ここを見ていたらぜひ僕にダイレクトラブコールください。
僕は茉莉花さんとの未来を夢みています。
0142氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 09:38:04.08ID:ka0qHtJj
偽名を使うアガルートアカデミーの工藤北斗!
システム欠陥の不良講座販売で騙し取った受講料を返せ!!
0143氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 10:33:37.38ID:g6aiAbXM
ロースクールという名の欺瞞に満ちた選別機構機構をぶっ壊して【青春の自由解放区】を勝ち取りたいです。
何かオススメ書籍があればご教示ください。よろしくお願い致します。
0144氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 10:51:31.85ID:g6aiAbXM
尊師から直々にコメントあったよ!!

>雨天中止の夏祭りさん
>@これ程ハイクオリティで
→これは皆さん個々人がどのように評価するか次第…BEXAで無料体験受講できる範囲で、テキストの内容もかなり見られる(講義動画の画面に表示されます)ので、ご覧になってみてください。

>A論点にモレとダブリがなく
→「論点」は無限に生じうるので、それを網羅することはどのような教材・講義でも不可能ですが、司法試験系合格に必要な「論点」は「モレ」ていないと断言できます。
もちろん論パタテキストは、司法試験系で出題可能性がある解法パターンも網羅できています。
他方、重要な解法パターン・「論点」については、論パタテキストで、適切な間を空けて異なる角度から、何回かくり返し問うように配置しています。そのような「ダブリ」は実力向上に必要・有益だからです。

>B模範答案付のアウトプット論文問題集
→論パタテキストのことですね。付け加えると、「模範答案」は最低ライン・合格ライン・加点事由等が分かるように表記してありますよ〜

>ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで論パタ回してる。
→それはうれしいo(〃^▽^〃)o

>※ちなみに…収録問題の内訳は約7-8割が新旧司法試験・予備試験・ロー入試問題、残りはオリジナル問題。
→その中でもロー入試問題が多いですが、使用許諾してくれないローが増えた分、予備・司法論文過去問等に差し替えました。
0145氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 10:52:45.99ID:g6aiAbXM
>1問約300円
→今のところ、
憲20問
民30問
刑26問
商21問
で、民訴〜はTAC4A論パタテキストでは57問だったので、合計すると154問になりますね。
定価26万8000円÷154問だと1問約1740円ですし、現在のAutumnSALE価格23万8000円÷154問でも1問約1545円となるので、「1問約300円」というのは計算ミスか何かでは?
なお私は、司法試験系合格に必要な範囲を網羅している限り、問題数は少ないほど良い(∵受験生がくり返し解きやすい、1問当たりの教育効果が大きいことを意味する)と考えているので、1問当たりの受講料が高くなることは悪くないと思います。
論パタテキストは、この少ない問題数で解法パターンを網羅していることを評価してほしいなあ…

>もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
→もちろんです!(°∀°)b
0146氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 14:41:16.82ID:i34Umjln
ネタにマジレスとは律儀な人だな。
0147氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 18:43:38.91ID:RG7XFbhY
試験勉強だって損切りだよ
意思主義vs表示主義とかまず出るわけないし やる意味ない
0148氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 21:31:46.63ID:LBLldHRW
>>146
いい意味で司法試験の方法論オタクなんだよな。
NOA氏との対談でそう思った。
0149氏名黙秘
垢版 |
2019/10/29(火) 22:16:37.58ID:yYc4b7pV
>>146

めっちゃ律儀
0150氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 02:12:41.36ID:mbxUQUUu
>>147
出るわけないとかそういう問題ではないのよ。
意思主義、表示主義は、意思表示の構造(内心的効果意思→表示意思→表示行為)に根付くもの。損切ってのが択一上の上辺の知識のことをいってるわけじゃない。
で、この構造は、契約成立の判断手順ででてくる。
そもそも、契約が成立してるか(表示行為のいかなる部分が合致している必要があるか)、成立してても有効か(93条〜96条の問題)とかね。
民法総則はどの予備校本でも薄いけど、ややこしいし、契約判断の根っこにあるもので重要だから過去問でも問われた。
上の4a時代のブログ主(俺のローの先輩)もいってたけど、盲信はせず、ローの授業で重要と思ったところは修正・補充しないといけない。
0151氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 07:49:11.65ID:WkEWTUU7
短答過去問で学べばいいって発想なんだと思う。
0152氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 09:01:20.15ID:alnppRlP
>>151
徹頭徹尾その方針だよなあの人
0153氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 09:15:14.54ID:sSyZHaW9
>>150
あなたはもう勉強してるからそれで良くないか?
0154氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 09:46:33.11ID:WkEWTUU7
>>152
時間がない人は論パタ、条解より先に自分が受ける試験の過去問やれって方針だからね。
0155氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 12:33:47.36ID:2H3BSxdV
>>150
こういう所にこだわってしまうのは受からないタイプ。法学研究科向き
0156氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 19:10:05.71ID:WkEWTUU7
条解は論文に必要な知識のみ収録っていうコンセプトのテキストでもないんだよね?
0157氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 19:12:53.76ID:hLneKv5L
>>155
> >>150
> こういう所にこだわってしまうのは受からないタイプ。法学研究科向き

過去問にこだわってたらそんなこといわないけどな。採点実感よんでる??
0158氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 19:22:14.83ID:hLneKv5L
えるにえさんの後輩で、上のブログ主の後輩だが、
意思表示と表示主義無視とかいってたら、効果意思の当てはめの評価ができず、錯誤の処理が出来ないのはバレるよ
。過去問に出てきてる以上研究しないと。
まあ、意思表示と表示主義の内容を、単純論点として
捉えてる点で、民法はあまり処理できなさそう。
4sは合格者先輩の教え通り使ってるけど、中村
盲信はやばいよ。
0159氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 19:43:55.95ID:TikjOWD2
>>144
頭のいい人の文章は読みやすい
0160氏名黙秘
垢版 |
2019/10/30(水) 20:42:38.49ID:zpcfjvcU
>>158
それはわかる
どんな予備校でもそうだけど盲信はあかん
主体的に勉強しよう
0161氏名黙秘
垢版 |
2019/10/31(木) 00:27:14.00ID:8cRLw7FT
>>158
は?条文に当てはめるだけやん
内心と表示が異なるのを表意者が知らない でも書けりゃ十分だわ
0162氏名黙秘
垢版 |
2019/10/31(木) 04:16:57.54ID:Ha+pV1Xk
内心的効果意思の推断過程がわかってないから、ロンパ切り貼り答案になるのが目に見える。
あおりでもなんでもないけど、学部生か、独学社会人??ゼミとか組めるなら組んだほうがいい。独学はいろいろきつい。
0163氏名黙秘
垢版 |
2019/10/31(木) 05:08:22.86ID:WG5VRF+b
ロースクールという名の欺瞞に満ちた選別機構機構をぶっ壊して【青春の自由解放区】を勝ち取りたいです。
何かオススメ書籍があればご教示ください。よろしくお願い致します。
0164氏名黙秘
垢版 |
2019/10/31(木) 18:10:50.87ID:7lMq8tG2
>>163
司法の犬さんが薦めてた勉強法の本はいいですよ。
テキストを何度も何度も読むような勉強法は最も非効率だって気付くことができました。
0165氏名黙秘
垢版 |
2019/10/31(木) 18:52:07.06ID:nmbgsZUV
>>164
具体的には、著者名とタイトルは何ですか?
ご回答のほどよろしくお願い致します。
0166氏名黙秘
垢版 |
2019/10/31(木) 20:27:10.36ID:7lMq8tG2
>>165
司法の犬ブログで検索すると引っかかって来ます。
それぞれの著書についてのコメントもあるのでブログを直接読んだ方が有益です。
0167氏名黙秘
垢版 |
2019/10/31(木) 23:56:16.50ID:HYss7AJJ
やれやれまた皆手を広げちまって…
パターンテキストも過去問も潰し終わったのかい?
ホント誘惑されちゃうねー
0168氏名黙秘
垢版 |
2019/11/01(金) 16:39:38.44ID:+fv8xcSN
誰だよ尊師のブログコメントにハゲ薬オススメしたやつww
0169氏名黙秘
垢版 |
2019/11/01(金) 19:48:26.22ID:zBj+lzxA
4s騙されたと思って申し込んだけどね。アガルートやら他と違って安いし。テキストは非常に良くできていて理解も簡単、ポイントもわかりやすい。司法試験の勉強して思ったのは、一字一句を大事にしなければいけないあまり、現実社会の考え方とだいぶ乖離がありめすね。
0170氏名黙秘
垢版 |
2019/11/01(金) 19:49:39.38ID:+bNdrG8Z
>>169
ご購入ありがとうございます
0171氏名黙秘
垢版 |
2019/11/01(金) 19:50:31.57ID:zBj+lzxA
あんな冗長な書き方したら、医学論文だったらすぐに査読でコメントが入る。もっと簡潔に、短く、要点だけって。司法試験の論文って独特だな。
0172氏名黙秘
垢版 |
2019/11/01(金) 19:54:58.86ID:+bNdrG8Z
>>171
それがこのギョーカイのお作法なのよ
0173氏名黙秘
垢版 |
2019/11/01(金) 21:19:14.58ID:PUxuUOCM
医療関係の鑑定人は、「簡潔に、短く、要点だけ」を言わないよねw
医学論文を山のように書いている人ばかりだけどw

きっと医学ギョーカイのお作法なのねw
0174氏名黙秘
垢版 |
2019/11/01(金) 21:22:08.64ID:PUxuUOCM
査読に夢見てる人多すぎ。
0175氏名黙秘
垢版 |
2019/11/01(金) 23:23:59.05ID:g6p3jH88
4S条解テキスト

なんてスタイリッシュかつ簡潔なテキストなんだ。

趣旨規範本よんでも頭に入ってこないけど、このテキストはあれだけ簡潔なのに
すっと頭に入ってくる。
0176氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 05:40:30.05ID:Rrf+Wedn
予備試験の短答合格難易度を【100】としたら、司法書士と行政書士はどのくらいですか?

予備短答は2年連続受かったけど司法書士は午前午後足切りだった。
体感的に【150】くらい。
行政書士は体感的に【25】くらい。
0177氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 09:12:12.06ID:gPRutLbv
>>169
4Sへの入信おめでとうございます。
我々は仲間です。尊師を敬いたまえ。
0178氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 09:42:56.86ID:rVh5wyJm
>>177
明日も遅延か!
先週ぶんの音声ファイルは未だ配信されず!!遅延上等のBEXA事務局!!
0179氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 09:48:06.12ID:YFsoyuLs
遅延遅延って騒いでる奴は完全に業務妨害だな。Bexaに通報しておく。
0180氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 09:50:19.08ID:a5M7PzSI
>>178
>>177
明日も遅延か!
先週ぶんの音声ファイルは未だ配信されず!!遅延上等のBEXA事務局!!
0181氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 09:51:02.48ID:WTIDLs9h
明日はオンタイムで配信させるのかな?
0182氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 10:14:25.96ID:OcIc4bg5
>>173
医療関係で鑑定人になった人は大変らしいよ。
法律家が一言一句に拘ってケチをつけてくるから、
必然的に、一つ一つに細々と説明をつけないと、法律家が納得してくれないらしい。
だから協力医が少ないんです。同じ業界人を庇うから協力しないとも言われるけど、
実際には、法律家の言葉遊びのようなものに延々と付き合わされるに辟易とするのですよ。
医学論文を山のように書いている人くらいしか鑑定人になってくれないだろうけど、
そういった人が書いた医学論文を読めば、いかに簡潔に書かれているか、納得すると思いますよ。
0183氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 10:24:38.87ID:OcIc4bg5
最近は、
「その点、〜。」
「思うに、〜」
って言う、独特の言い回しは使わない方向に傾いているのでしょうか。
アガルートのテキストではあったような気がしますが、
4Sテキストでは使われていないようにお見受けします。
0184氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 10:35:17.71ID:nkZfLwbW
逐テキやら趣旨規範やらの出来の悪さに比べて4S条解テキストはなんて簡潔かつ網羅的なんだ。

アガルは概念法学(論点)を延々とグダグダ
記述しているだけだから対象外

嗚呼、アガルートじゃなくて4S基礎講座を選らんで本当に良かった!
0185氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 12:07:39.28ID:IJvcirSX
>>183
アガでもないでしょ
スタ100には残ってる

中村先生も受験生当時は使っていたようだ
0186氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 16:56:49.38ID:AK9RT4Wr
>>185
アガの重要問題では度々出てきた気がする
0187氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 17:45:23.57ID:ivlGHMKd
>>176
自分が受かったときは司法書士125くらい。
今は基準点が下がってるみたいなので分からん。行政書士は受験したことないので分からんが、厚いテキスト1冊で収まるくらいなので25くらいだと思う。
0188氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 18:47:23.07ID:nNMVUnsH
>>187
レスありがとう。「基準点が下がった」のは予備試験、司法書士のどっちですか?
0189氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 19:44:51.21ID:ivlGHMKd
>>188
司法書士です。
午前25午後22は自分の頃はありえなかった。
受験生のレベルが下がってると思われる。
0190氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 19:57:24.93ID:tv1uon8H
条解講義眠い。そんなに分かりやすいか?
0192氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 22:44:23.26ID:IJvcirSX
>>186
まだ全部目を通してなかったが、解いた100問にはほぼ無かったからそう思ったわ
市販の実況論文講義には、たまにあったね

私も旧司法試験の頃の論文と言えば、思うに〜が出てくるものと認識していたから、実際に勉強を始めて驚いたよ
0193氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 01:56:12.88ID:I09eeKbu
民法改正…社会学的にはどういう力学が働いたんだろうね。

(目的)
 建前:民法のグローバル化対応。
 本音:@商法や刑事法の改正商売を横目でみていて、羨ましくなった。
    A理論レベルでは我妻説には絶対勝てないことが分かってしまったので、
     条文をいじくってしまうことで、我妻説を葬り去ろうと企んだ。

(個別の動機)
 法務官僚:出世欲(派手な実績づくり)、金儲け(二匹目のはだま狙い)、
 民法学者:名誉欲(我妻に勝つ!)、金儲け(教科書ライター)
 出版業界:金儲け(商法改正の商事法務みたいなオイシイ思いがしたい)

こんな感じかな?
0194氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 01:57:09.94ID:cHFj8DWN
今夜の配信…オンタイム+オンデマンドいけますか?
それとも遅延ですか?
どちらですか?
0195氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 02:42:48.63ID:3f6KtJvd
>>190
アガルートや伊藤塾に慣れ親しんだ人には最初不親切テキストだと感じられるのかな?条解テキストは
でも直前期のまとめ本日としてベストアンサー
0196氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 09:30:39.91ID:w8CAtgOv
>>190
いろいろと説明がグダグダ書いてあるテキストがじゃあ合格しやすいかというと
そういうわけでもない。受験生の心理としては何でも書いてあるテキストの方が
安心してしまうし、予備校としてもクレームが来ないから本当の意味での合格に
必要なテキストではなく、受験生の不満が出ないテキストを作成するというベクトル
が働くがそこが落とし穴。

4S条解テキストはそういう受験生のうわべっつらの需要ではなく本当の意味で
試験合格に必要な知識を網羅的に凝縮したエッセンスが詰まっている。それでいて
テキストは極限まで薄くわかりやすい構造となっている。

下記ブログも参照 「入門テキスト肥大化の歴史」
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11379507696.html
0197氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 09:47:02.53ID:bkl3OMVQ
>>196
不合格者 兼 未合格者NOAさん…
4Sの共同開発者がノアさんテコとは、
俺たちはノアの方舟に乗ってる
思い半ばに過ぎる
0198氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 09:49:39.33ID:F6RFMamV
>>196
薄いテキストは…教育不熱心さの証?
重厚なテキスト制作とインク代、紙代という手間と暇を惜しんでるんですね、わかります。
0199氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 10:36:52.57ID:JQpzgYmQ
@スマホで司法書士+Aケータイ司法書士+B伊藤塾過去問セレクションで今月から勉強スタート。
2020東京オリンピックの年に絶対合格する!!!
https://www.lec-jp.com/ad/shoshi/smapho/
0200氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 13:47:27.36ID:ENlUwFDz
分厚いテキストこそ教育怠慢の証だよ。
単に過去文献を孫引して論証を貼り付けてる
だけなんだから。

それを凝縮して簡潔かつスタイリッシュに
編集できる講師こそが最強の予備校講師。
0201氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 15:27:34.31ID:RZCsxXUF
>>197
NOAって中村充のことじゃないの?
独立した時の記事の変更が異常に早かっただろ
0202氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 15:36:41.38ID:8xgUZltD
尊師はNOAさんみたいにいろんな講師の講義を受けたりはしてなかったと思う。
0203氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 15:38:21.89ID:w8CAtgOv
自演説は前からあるが文体が異なるのと
二人で対談やってるから違うかと。
0205氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 18:40:29.23ID:jHAjewEL
遅延してるの?
0206氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 20:03:12.65ID:gPe6B8Bw
>>205

オンスケジュール
0207氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 20:19:26.96ID:RZCsxXUF
>>203
対談って動画じゃないんだからいくらでも自演できるやん
仮に動画だとしても、台本用意して役者使えば自演できるよ
0208氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 20:35:23.88ID:pNLQRp2c
なぜNOA氏はメディアに出ることを頑なに拒否するのか
0209氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 21:36:43.18ID:jHAjewEL
本日ぶん、まだ配信されてなくね?
0210氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 22:03:05.91ID:0QVw5yG1
>>208
武藤とグレートムタの関係
みつるんとNOAのプロレス
0211氏名黙秘
垢版 |
2019/11/03(日) 22:04:08.21ID:0QVw5yG1
武藤対ムタのマッチは成立しない
対談ならありえるが
0212氏名黙秘
垢版 |
2019/11/04(月) 09:41:06.32ID:PiaGQeOx
NOA氏の司法試験の結果は結局どうだったんだろ?
0213氏名黙秘
垢版 |
2019/11/04(月) 09:43:52.93ID:9wkUtozI
>>212
諸説あるよね
予備経由で合格したとか撤退したとか
ここまで有名なブログだが全く表に出てこない
0214氏名黙秘
垢版 |
2019/11/04(月) 12:48:37.89ID:sfExaEHE
尊師の声が声がもう少しダンディだったら
0215氏名黙秘
垢版 |
2019/11/04(月) 12:56:21.87ID:n92C/6aK
予定通り、刑法の条解が更新されてる
0216氏名黙秘
垢版 |
2019/11/04(月) 13:14:36.92ID:MjFIKfyL
>>215
ただし音声ファイルはまだ?
0217氏名黙秘
垢版 |
2019/11/05(火) 00:17:09.66ID:A7bDXrbU
来週はオンタイムかな?
0218氏名黙秘
垢版 |
2019/11/05(火) 05:37:46.16ID:4MPUGBzj
元受刑者のコンサルが司法試験合格 「負け犬」から奮起
11/4(月) 19:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000544-san-soci

>ただ、まだ壁は立ちはだかっている。
>法曹三者(弁護士、検察官、裁判官)になる資格を得るには司法修習を受けなければならないが、
>現行制度では禁錮以上の実刑を受けると司法修習生になれないとされている。
>司法試験に合格しただけでは弁護士になる資格を得られない。
>更生保護の考え方と相いれないと主張していくつもりだ。

弁護士登録の前提である司法修習生になることができないとは。哀しい。
予備試験ルートで受かったのかな?
0219氏名黙秘
垢版 |
2019/11/05(火) 15:14:58.41ID:5J9Urzav
過去問民事系いつの間にかアップされてた。
0220氏名黙秘
垢版 |
2019/11/06(水) 19:27:43.07ID:tlDGBXXz
@スマホで司法書士
Aケータイ司法書士
BVマジック
Cリアリスティック
D伊藤塾過去問セレクション
E伊藤塾年度別過去問
で今月から勉強スタート。

今月から勉強始めて2020東京オリンピックの年に絶対合格する!!!
https://www.lec-jp.com/ad/shoshi/smapho/
0222氏名黙秘
垢版 |
2019/11/07(木) 15:12:33.42ID:PUHDOvfe
司法試験過去問のデータ、商法民訴の方にも民法が含まれてて重複してるね。
0224氏名黙秘
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:49.21ID:y/mBr8GO
4Sの憲法論パやっています。とてもよくまとまっていて、勉強しやすいですね。
短答式の問題集はなにをやるのが一般的なのでしょうか。
0226氏名黙秘
垢版 |
2019/11/09(土) 12:27:53.64ID:KfE23CJW
>>225
ソクタンは全科目新版出るのかな?
0227氏名黙秘
垢版 |
2019/11/09(土) 12:37:24.08ID:IW4OqZJA
>>226
もちろんさ!
伊藤塾と法学書院に確認済み。

ただし、あくまで基準点超えのためだけにセレクトされた問題集だから、余裕もって合格したい人は、LECか辰己の過去問も併用してね!
0228氏名黙秘
垢版 |
2019/11/09(土) 12:39:16.88ID:9w6h09qk
>>224
同じ志の仲間よ、尊師ブログを参照せよ。
0229氏名黙秘
垢版 |
2019/11/09(土) 14:11:56.06ID:KfE23CJW
>>227
ありがとう。そうなんだ。
塾のサイトの近刊案内だと民法(民法は発売済)と憲法だけだったからどうしたもんかと思ってた。
0230氏名黙秘
垢版 |
2019/11/10(日) 01:08:46.29ID:/MpzyEB8
去年の上三法の短答過去問集は見開きで勉強できたからありがたかったな
0231氏名黙秘
垢版 |
2019/11/10(日) 05:45:18.46ID:zzg4CFYi
>>230
それって、TACの4A受講生だけが貰えたPDFのこと?
0232氏名黙秘
垢版 |
2019/11/10(日) 07:22:17.68ID:aAZaV2dj
30年以外は4A短答は入手しようがないんだよな。
0233氏名黙秘
垢版 |
2019/11/10(日) 11:43:42.87ID:LRLb895B
>>226
ソクタンは全科目、1年に一回必ず改訂する編集方針みたいだよ
表紙カバーに、民法には【2020年受験版】と明記してある
0234氏名黙秘
垢版 |
2019/11/10(日) 11:58:29.27ID:aAZaV2dj
>>233
それはうれしいね。
ソクタンなら他の過去問集の半分くらいの労力で済みそう。
0235氏名黙秘
垢版 |
2019/11/10(日) 12:45:33.68ID:ddjmGEmN
>>234
同じ法学書院から出てる伊藤塾の司法書士過去問セレクションはソクタンと同様のコンセプトなんだけど、2020受験版はなんと第12版!!
0236氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 02:44:01.13ID:3PER54Gy
山本太郎の政策ブレーン池戸万作
同志社法学部→中央大学経済修士
現代貨幣理論のエバンジェリスト
政治経済アナリスト
日本経済復活の会筆頭常任理事

俺も政治経済アナリストになりたい!
0237氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 12:58:29.40ID:vRNWhYNG
中村先生都合により、刑法条解講義の配信を優先させるため、11月3日・10日配信予定の商法論文解法パターン講義の配信は11月17日に繰り下げます。刑法条解が11月10日で最終回の配信を完了いたしましたので、11月17日配信分は確実に商法論文解法パターン講義の配信が行えます。
ご受講者の方々にはご迷惑をおかけしておりますことお詫び申し上げます。
0238氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 14:16:58.10ID:va7UrUs8
>>237
こんな定形的なお詫びで遅延を免責されると思ってるのか…
0239氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 15:37:15.57ID:4oi24qAS
商法条解も遅れるな
0240氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 16:03:20.33ID:PSERiINQ
4S受講生のルビーさん
アメブロの更新が途絶えて1月経過
もしや…予備試験ドロップアウトか??
0241氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 17:37:29.87ID:o9dbT604
某司法書士法人で今月末から、週5フルタイムで正職員として働きながら、来年の司法書士試験、ゼロからダメ元チャレンジ。

記述はともかく、午前、午後の基準点はクリアしたい。俺はやるぜ!!
そして…ゆうさんとの未来を夢見るぜ!!!!!
0242氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 17:44:28.45ID:o9dbT604
論パ×000回(000問)
※憲法:59回(20問)
※民法:96回(30問)
※刑法:76回(26問)
※商法:00回(21問)
※民訴:00回(00問)
※刑訴:00回(00問)
※行政:00回(00問)

条解×000回
※憲法:35回
※民法:68回
※刑法:33回
※商法:00回
※民訴:00回
※刑訴:00回
※行政:00回
0243氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 17:45:01.92ID:o9dbT604
論パ×000回(000問)
※憲法:59回(20問)
※民法:96回(30問)
※刑法:76回(26問)
※商法:00回(21問)
※民訴:00回(00問)
※刑訴:00回(00問)
※行政:00回(00問)

条解×000回
※憲法:35回
※民法:68回
※刑法:33回
※商法:00回
※民訴:00回
※刑訴:00回
※行政:00回
0244氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 19:09:31.37ID:x5rX0/mA
取り戻せそうな遅れだし、最終的には当初の予定通りの配信になりそうだね。
0245氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 19:11:50.81ID:4oi24qAS
商法条解は4Aでは結構ボリュームあったぞ
手形小切手法もあるからな
0246氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 20:54:11.10ID:Gc4yYspW
カリキュラムについていってたら間に合わないかもな。
下4は自分で進めるべき。
0247氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 21:05:17.38ID:N5icXrPa
>>246
もはや2020合格目標の体を成していない
【○○年合格目標】という表記は中村ブログでのみ明記、BEXA公式サイトでは一切書いてない
したがって来年以降も法改正など特段の事情がない限り現在配信中のものを使い回すと思われる
なんてボロい商売なんだろう
0248氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 22:39:00.63ID:n4t9HXGM
今年の司法試験みたいに理論的な説明を求める問題は4sだと無理じゃね?
0249氏名黙秘
垢版 |
2019/11/13(水) 23:07:09.70ID:rHOdc/4u
>>248
かなりメジャーな択一知識だし無理じゃないだろ
どちらかといえば公法系の論文が説明不足かつ時代遅れの印象
4A生で公法系得意な人あんまいないだろ
0250氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 01:24:11.57ID:DD7QsTMG
>>248
試験傾向か激変した憲法と刑法は4Sでは対応できませんね…
俺はこの2科目は秒速テキスト併用します
0251氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 01:40:06.73ID:C8MXn332
かつては試験委員にとっては、伊藤塾が仮想敵ナンバーワンだった
今年の傾向変化は、仮想敵を中村に変更したことを物語っているのかな?
0252氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 20:10:55.15ID:cUMdgjft
論パが潰されたように4Sも潰される。
尊師の危機。
0253氏名黙秘
垢版 |
2019/11/14(木) 22:10:13.53ID:Q/iOoURm
>>238
「※諸般の事情により、回数・日程を一部変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。」
0254氏名黙秘
垢版 |
2019/11/15(金) 06:18:39.16ID:Bdjv3+1v
刑法条解、全33回、本日11/15,音声、レジュメともに、一括ダウンロード可能になる予定なのに…
6時間経過してもいまだ一括ダウンロードサイトにアップされていない
これでまた勉強計画を変更せざるを得ない

BEXAさん、俺の勉強計画を変更してくださっていつもホントにありがとうございました
0255氏名黙秘
垢版 |
2019/11/15(金) 11:11:45.63ID:xN7tSdUf
お金あればアガルートにするんだけどね。金ないからこれを受講してる。
俺みたいな人いる?
0256氏名黙秘
垢版 |
2019/11/15(金) 11:57:29.19ID:5zHgYTjn
>>248
詳しくお願いします、教えて下さい。
初学者です。
0257氏名黙秘
垢版 |
2019/11/15(金) 20:38:27.81ID:6rGapSC5
>>256
これ気になる。中村先生が試験傾向の変化についてブログ等で言及している場面ってあるのかな。
0258氏名黙秘
垢版 |
2019/11/15(金) 21:44:33.01ID:Wv8G2dxV
>>257
憲法、刑法、刑訴、今年A評価だったTAC時代の教え子受験生がいるとコメント欄でカミングアウトしてたが…ウソはついてるとも思えないが確証もない
0259氏名黙秘
垢版 |
2019/11/16(土) 00:25:21.27ID:T7C+RcxC
>>255
金額で選んでると安物買いの銭失いになるぞ
いくら払っても中村でいくみたいにかんがえてないならこの講座とっても上手くいかんと思う
0260氏名黙秘
垢版 |
2019/11/16(土) 00:28:07.33ID:T7C+RcxC
>>258
今の講義聞いている限り、少なくとも憲法は対応できてないだろ
判例の内容が薄すぎて応用できない
0261氏名黙秘
垢版 |
2019/11/16(土) 00:31:34.14ID:dsb2I5Sg
>>260
今年のリーガルオピニオン型
中村模範答案の、従来の三者方式、私見、反論、主張のうち、私見をあっさり数行で済ませるタイプの答案は、リーガルオピニオン型と親和性が高いと思うけどなぁ…
異論はもちろん認めるが、具体例に反論してほしい

刑訴、刑法の傾向変化についてはノータッチよ
0262氏名黙秘
垢版 |
2019/11/16(土) 09:23:07.19ID:YecLKU/2
再生速度3倍はさすがにきつい
0263氏名黙秘
垢版 |
2019/11/16(土) 09:47:18.36ID:wrpzubS0
>>260
LECの矢島、ジュウカンテキストの矢島
彼のリーガルオピニオン憲法答案講座取れば、主張反論→リーガルオピニオンのパラダイムシフトができるよ!
0264氏名黙秘
垢版 |
2019/11/17(日) 01:32:18.70ID:UtJHdyew
>>240
ドロップアウト以前に始めてもいない気が…計画だ体調だ言って。あ択一受験はしてるのか。
「今日もありがとう」なんてタイトルの割に耳の痛い意見はどスルーだし、ありゃダメだわ。
中村もホッとしてるんじゃない?
0265氏名黙秘
垢版 |
2019/11/17(日) 02:32:05.66ID:sllA4uG3
今夜はオンタイム+オンスケジュール無理めかな?
0266氏名黙秘
垢版 |
2019/11/17(日) 02:35:35.48ID:sllA4uG3
マ○リカ…お前はシティボーイ
マ○リカ…お前はナイスガイ
マ○リカ…お前は美少年
マ○リカ…お前は好青年
マ○リカ…お前はビジネスローヤー
マ○リカ…お前は有資格者
マ○リカ…お前はお婿さんにしたい俳優さんナンバーワン
マ○リカ…お前はアクティブリサーチャー
マ○リカ…お前はスタープレーヤー
マ○リカ…お前はアガルートの期待の星
マ○リカ…お前は伊藤塾の希望の星
0267氏名黙秘
垢版 |
2019/11/17(日) 10:37:47.66ID:CqeEz1IX
>>264
中村先生も、結構キツイこと言わないか?
だから、信頼しているとは言えるのだが
0268氏名黙秘
垢版 |
2019/11/17(日) 19:24:35.28ID:axk7dYEr
遅延なし
0270氏名黙秘
垢版 |
2019/11/18(月) 01:24:32.49ID:kXCBu1Y0
>>927
専修ローは交通アクセス、スカラシップ充実度、教員の教育熱心さ、某予備校との提携、修了生アフターケア…どれをとっても首都圏ナンバーワンです。
安心して私の胸に飛び込んでおいで!!!
0271氏名黙秘
垢版 |
2019/11/18(月) 02:12:06.63ID:TqoijMcb
ルビーちゃん択一1回落ちただけで逃亡w
おまえらイジメ過ぎ。あれでも尊師の財源なんだぞw
0272氏名黙秘
垢版 |
2019/11/18(月) 02:14:16.88ID:kXCBu1Y0
>>271
いや、4S図解の為のレジュメを自作してて更新する余裕がないだけだよ
年明けに戻って来るよ。
カムバックルビー。俺はルビーとの未来を夢見てる。
0273氏名黙秘
垢版 |
2019/11/18(月) 10:49:35.90ID:TqoijMcb
ルビー流4Sw
ブツの製作w
その日に体が求める教材をやるw
勉強しないことも勉強w

予備試験って罪作りだなあ。
0274氏名黙秘
垢版 |
2019/11/18(月) 11:52:09.83ID:fpg6KJCB
刑法は4aでいけるよ
反対説の知識は択一で鍛えればいいし 論理の一貫性なんて考えればわかる
問題は憲法だなぁ
実践的なアドバイスをするならば 4aでもbcは取れるからそのへん目指せばいいよ
合格者より
0276氏名黙秘
垢版 |
2019/11/18(月) 17:41:11.85ID:xry9b8sL
>>275
いや。則夫のロープラ刑法熟読して学説問題の勘所を見きった
0278氏名黙秘
垢版 |
2019/11/18(月) 20:24:01.16ID:SSOFv/b8
>>277
まずこのスレが1000に達するまで次スレ建てなくてもよろしい
次スレ立てるの早すぎ!!
0279氏名黙秘
垢版 |
2019/11/19(火) 01:32:15.03ID:n8w4+04L
>>277
何でだよw
0280氏名黙秘
垢版 |
2019/11/21(木) 00:43:07.24ID:PTCdQt/4
尊師の講義で論文が書けるようになりました
0281氏名黙秘
垢版 |
2019/11/21(木) 09:39:39.88ID:dJ6l7b2s
過去問民法、3月以降に取り掛かるのはかなり不安だから改正部分のざっとした指摘だけでも年内にアップしてほしい。
0282氏名黙秘
垢版 |
2019/11/22(金) 01:01:13.01ID:0b965j6r
ルビー完全逃亡ワラタw
なんだったんだこのおばさん。
身の程を知ってルビー流で行政書士でも目指してくれw
0283氏名黙秘
垢版 |
2019/11/23(土) 18:05:46.21ID:LATKdJhc
>>282
コメント制限しないあたりメンタル強いんだか弱いんだかわからんな。
尊師に「ブツ」を見せた反応は読みたかった。
0285氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 09:46:14.30ID:9kpSOiZr
予定では今日で会社法終わってるはずだが・・・2回のうちの1回目もまだだね
0286氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 09:47:00.76ID:t7Uhibxd
皆さん、御機嫌よう!
0287氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 10:33:00.34ID:KNXJJWzN
今日も予定通りに配信だね
0288氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 10:42:26.35ID:mtW/OLhX
説明会が再開も登壇しないのか
0289氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 10:44:21.74ID:ZuEpZREM
スタン民法の今年度版、問題ごとに民法改正についての注釈がついてたら4A過去問民法のセルフ改訂用に買う予定。
0290氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 10:44:25.20ID:jvpttyYb
久しぶりに論パタの憲法見たけど、中村先生の答案やっぱり憲法はいまいちだな
0291氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 10:45:59.11ID:jvpttyYb
>>289
12000でbexaで買えるよ〜
基本的に民事系と刑事系は論パタのできはいいと思う
0292氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 11:53:36.10ID:ZuEpZREM
>>291
もう買ってはあるんだけど改正対応は3月以降だからね。
3月から民法過去問に取り掛かるのは遅過ぎると思って。
0293氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 12:06:24.50ID:jvpttyYb
>>292
あー過去問解説のほうか。確かに3月は遅いから、自力で対応するか、伊藤塾かアガルートの改正対応の論文過去問講義とったほうがいいかもね。
0294氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 17:38:32.61ID:U1umG6DJ
尊師なら来年度の試験では民法で差はつかないから他の分野を頑張るべきって言いそう
0295氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 18:43:53.54ID:O5rUNB+3
>>294
TACの頃の改正講義では、みんな手探りでしょう
会社法のときもそうでしたからって言ってた
0296氏名黙秘
垢版 |
2019/11/24(日) 20:47:56.40ID:ZuEpZREM
>>293
塾やアガの講座は高くて買えないから予備と本試験の全問載ってるスタンを参照することで当面はなんとかしたいと思ってるんだよね。
0297氏名黙秘
垢版 |
2019/11/25(月) 10:35:45.13ID:JJ4T7YJT
テキストの元データ見たけどスキャン後より全然クリアじゃないか?
0298氏名黙秘
垢版 |
2019/11/27(水) 22:03:00.64ID:ksW6kesb
>>297
比較にならないくらいキレイです
0299氏名黙秘
垢版 |
2019/11/28(木) 14:57:57.05ID:LfoihmR/
>>298
だよね。上三法プリントアウトした後の話だからけっこうショック。
0300氏名黙秘
垢版 |
2019/11/29(金) 20:16:55.64ID:qpb6kEJC
>>272
この点は我が道を生くブログの「予備過去問がなくなってる」の回のコメントが参考になる。
0301氏名黙秘
垢版 |
2019/11/30(土) 00:15:14.81ID:yNscdj6U
尊師の4Sで論文が書けるようになりました
0302氏名黙秘
垢版 |
2019/12/01(日) 23:31:30.46ID:K3TnO5b/
BEXAの講師ランキング、通算でも1位になったね
0303氏名黙秘
垢版 |
2019/12/02(月) 09:26:19.75ID:goaK6Daz
まずは基礎講座だけやって刑訴、行政法はセミナー時代のやつ使うつもりだったけどテキストの細かい改訂点をチェックするのはストレスだから各科目毎に過去問もやって刑訴行政法は年明けの配信を待つことにした。
0304氏名黙秘
垢版 |
2019/12/02(月) 22:32:52.55ID:FtyOKFix
尊師の講義は世界一
0305氏名黙秘
垢版 |
2019/12/02(月) 23:43:01.67ID:ZXQxzxAR
安かろう悪かろうとは思わない。
金があったら伊藤塾や辰巳、アガルートにするかと言われればそうでもない。
0306氏名黙秘
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:16.51ID:TNk3JQ/X
論パ憲法で予備試験28年度の問題が出ているのですが、テキストの解答がすごく読みにくいのです。
構成が。
それでネットで他人の論文をみたら、すっきり、わかりやすく書いてあり理解できました。
辰巳の(他年度ですが)1位論文みても、すっきりわかりやすく書いてありました。
勉強を始めたばかりなので、論点、反論点、私見はそれぞれ分けた方がわかりやすいと思うのですが、
諸先輩方、教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
0307氏名黙秘
垢版 |
2019/12/03(火) 13:02:06.23ID:QDJsQHEr
>>306
あなたの言うとおり
中山の憲法はイマイチ
0309氏名黙秘
垢版 |
2019/12/03(火) 21:06:32.46ID:M0TrzDZi
>>306
中村の答案は基本ごちゃごちゃしててよく分からないよ
答案の型は別の人を参考にしたほうが良いかと
0310氏名黙秘
垢版 |
2019/12/03(火) 21:36:35.44ID:jB7KM9C9
>>306
尊師の教えが伝わっていないようですね
4Sはトップ合格を目指す講義ではありません
0311
垢版 |
2019/12/03(火) 21:49:53.03ID:QDJsQHEr
>>306
三者形式は今後出題されません
法律意見書型しか出題されません
0312氏名黙秘
垢版 |
2019/12/05(木) 12:23:40.24ID:/4r1QInu
皆さまお答えありがとうございました。
参考になります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
0313氏名黙秘
垢版 |
2019/12/05(木) 15:02:39.97ID:bv5f5Rv5
なんか1ヶ月は遅れてない?
予定表では刑法全体配信済みみたいに書いてあるけど
ブログ説明では総論止まり
そうなると・・・行政法終了つまりは全体終了は・・・
このまま残りが順調に消化されても短答直前か・・・
0314氏名黙秘
垢版 |
2019/12/05(木) 18:27:41.17ID:KyEwbkJ4
>>313
刑法は全部配信完了してるよ。
0315氏名黙秘
垢版 |
2019/12/05(木) 19:02:03.77ID:bv5f5Rv5
え?そうなの?
12月1日14時更新のブログ「勝利のアルゴリズム」には
「※現在、憲法全回、民法全回と刑法34条の2・行為論までの部分を公開しています」てなってるのだけどね
その後公開が進んだってことかな?
0316氏名黙秘
垢版 |
2019/12/05(木) 19:29:24.17ID:KyEwbkJ4
>>315
調べたら刑法条解の最終回配信されたのは11月10日だった。
0317氏名黙秘
垢版 |
2019/12/05(木) 19:44:38.61ID:zKWC7kxD
>>315
ブログが最新の正確なアップロード状況を反映記述できていない。
現在、商法論文の七割近くアップロード済み。

でも、予定通り行政法が3月末日に終るとは信じがたいね
俺はきっと、東京オリンピック開催前日までには、配信されるとあまり期待しないで待っている
君の瞳にこいしてる
充との未来を夢見てる
0318氏名黙秘
垢版 |
2019/12/05(木) 19:45:13.08ID:IgQuXkmI
マ○リカこ 下から読んでも松たか子
0319氏名黙秘
垢版 |
2019/12/06(金) 17:01:51.41ID:J8jPs1rg
ルビーのような、東大出てる才媛でも脱落してしまう
予備試験は難攻不落
0320氏名黙秘
垢版 |
2019/12/06(金) 20:49:17.90ID:0GekjNVP
誰かブログで募集してたアンケート送った人いる?
0322氏名黙秘
垢版 |
2019/12/07(土) 04:03:38.07ID:TXgZeeDy
今夜も遅延ですか?
年内、会社法、民訴、完結難しいですか?

来年合格目標、有名無実化してるのですか?
0324氏名黙秘
垢版 |
2019/12/07(土) 07:04:06.71ID:0p80R/HG
>>323
あったよ、感謝されて嬉しかった
0325氏名黙秘
垢版 |
2019/12/07(土) 07:34:25.16ID:d+rCT41w
実務基礎、新問研と過去問レジメだけで足りるのかな?
独立したインプットテキストがないのが不安。
0326氏名黙秘
垢版 |
2019/12/07(土) 07:35:43.53ID:t7JSSYFw
>>324
まじか…
完全にシカトされとる…
0327氏名黙秘
垢版 |
2019/12/07(土) 07:46:46.17ID:54w3vP4Z
>>325
伊藤塾では実務基礎インプットに分厚いテキスト使って18時間×2科目かけてるのにね…
中本4Sはコンパクトでショートカットだね
0328氏名黙秘
垢版 |
2019/12/07(土) 07:47:16.30ID:54w3vP4Z
>>325
モンケンよりも岡口か大島がいいのかな?
0329氏名黙秘
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:02.14ID:d+rCT41w
>>327
まあ4Aをしっかりやってから考えるつもり。
やるとしたら矢島講師の講座かな。
>>328
そこまで手を広げるのは危険な気もする。
0330氏名黙秘
垢版 |
2019/12/08(日) 10:15:42.11ID:4VvuT9Ha
>>325
今の予備では新問研だけだと足りない気がするよね
少なくとも紛争類型別はやっとくべきだと思う
予備合格者のほとんどが実務基礎でAかB取ってくるんだからしっかり対策しないと
0331氏名黙秘
垢版 |
2019/12/08(日) 11:08:02.13ID:COYbL9tN
>>330
伊藤塾の呉クラス実務基礎マスターがベストアンサー
モンケン完全準拠!
0332氏名黙秘
垢版 |
2019/12/08(日) 15:03:08.22ID:D8mAaNKC
>>325
新問研だけじゃここ数年の問題は太刀打ちできないわな
0333氏名黙秘
垢版 |
2019/12/08(日) 15:21:55.34ID:pKGx6C7H
>>332
試験委員は予備校の講座checkして、ウラを書こうとしてるのか…
0334氏名黙秘
垢版 |
2019/12/08(日) 20:45:03.87ID:6LzS6lWt
遅延なし
0335氏名黙秘
垢版 |
2019/12/08(日) 22:51:15.33ID:62pkZe5g
来週は遅延するかも?
0336氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 00:53:44.85ID:RivEZPRW
社会人受験生だが全然追いつけなくてオワタ
0337氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 05:20:05.38ID:K/oH2fIg
>>333
講座をチェックってよりも新問研のネタが過去問でほぼ出ちゃってるからだよ
新問研で対応できる問題にしようとするとただの過去問の焼きましになる
それで新しい知識を聞こうとすると紛争類型別になるわけ
0338氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 05:23:00.71ID:gF86spKi
>>336
社会人は、5月までに仕上げて受けに行くのも大変だからな
0339氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 05:41:44.48ID:+wgz1Bp9
>>337
なるほど、でも岡口に載ってない問題も平気で出してくるとなると…完全お手上げじゃないか?
0340氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 07:03:09.37ID:gF86spKi
刑訴の論パタ復習してるが、これも北大採用率高いな
差し替えに苦労しそうだ
0341氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 07:29:22.94ID:RbmkZmHB
4S基礎の予備の問題は何問くらいかな?
セミナー時代使えたローの問題がベクサになってからは使えなくなった理由が謎だわ。
0343氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 07:32:25.37ID:+wgz1Bp9
>>340
その代わり同志社、立命館、関学を埋め込みます
こうご期待
伊藤塾よりもわかりました
0344氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 07:34:47.23ID:+wgz1Bp9
4Sでは傾向変化した憲法と刑法では…合格答案書けないよ
ああどうしよう
0346氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 07:47:35.43ID:gF86spKi
>>341
ロースクールの方針転換
TACと個人の違い
使用料の負担
0347氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 08:36:53.86ID:+wgz1Bp9
>>346
ありがとう
ついでに…質問
4A→4Sになったことにともなうメリットとデメリットを挙げてください
0348氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 10:43:23.02ID:K/oH2fIg
>>344
憲法に至っては傾向変化する前から不可能だわ
0350氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 17:12:58.08ID:BQZKF77g
>>349
むしろ傾向変化してましになったのでは?三者間の対応は論パタだと困難
0351氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 17:26:22.75ID:YcxkSCz9
>>350
そういう意見も有りますね
確かに、三者間の本人主張、4Sだとあっさり1行で済ますスタイルだったね…

刑法は学説オタクとまでは行かなくても、ロープラ刑法ぐらいは抑えとかないと今後は厳しそうねー
0353氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 17:45:17.97ID:YcxkSCz9
4Sのお供に、市販のオススメテキストある?
0355氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 19:10:33.49ID:3plxrRPo
わかりにくいテキスト…
0356氏名黙秘
垢版 |
2019/12/09(月) 19:40:28.57ID:wRIC/TU7
>>353

逐条テキスト
0357氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 00:25:23.22ID:t4TOveE5
みなさん御機嫌よう
0358氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 05:49:44.80ID:zwcLbEON
>>356
逐条テキストは誤植だらけよ…特に改正民法は…交換必要よ
0359氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 07:12:17.92ID:30G1/1Ie
4Sのメリットとデメリット教えてください

メリット
費用が他校より安い
コメンタリー形式テキストで法学を学べる
論文アウトプット先行で答案フォームを学べる
論文解法パターンを学べる
他校より短刀を解くハードルを下げやすい条解講義

デメリット
今のところなし???
0360氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 10:08:36.32ID:69fDTKm9
4Sテキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、BEXAから送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0361氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 10:12:30.65ID:lI8Lvhxz
条解テキストすごい読みやすいと思ったんですがどうなんでしょう。
アガルートのテキストは隅から隅まで判例を載せているのでテキストが分厚いし、ポイントがどこなのかわからなかった。
0362氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 11:40:42.38ID:cYrd9tfl
結局、4Sと過去問だけで予備試験に合格出来る力はつくんか?
0364氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 11:48:04.50ID:Uw84qxGY
>>361
とても読みやすい、他校のようなムダがないです
0365氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 11:49:42.96ID:Uw84qxGY
予備専業受験生…司法試験会場までたどり着けるのは4%
消費税よりも少ないな
0366氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:08.52ID:Y0IJcrYd
>>361
隅から隅まで書いてある判例を理解せねば合格答案は書けないのでしょうか?
0367氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 13:50:59.78ID:HRnKQebD
>>366
1位とるような人はそんな感じだけど、1500人の合格者全てがそのレベルかといったら全く違う
いろんな判例に引用されてるような判例を理解して、その判例を応用させて答案に書いてる
0368氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:41.55ID:uFClLHAF
>>367
判例がほとんど載ってない条解テキスト使ってる俺たちはその1500に滑り込めるんだろうか?
0369氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 16:12:47.47ID:o/br0ePc
>>365
消費税は老若男女全員合格なんだがw
0370氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 17:13:38.54ID:3mh4wveO
>>369
なんて素晴らしい消費税なんだろう
中村も素晴らしい
0371氏名黙秘
垢版 |
2019/12/10(火) 19:24:00.16ID:uyznzpJz
4Sで自分が納得する答案かけるようになった人、どれくらいいますか?
受かる受からないは別として
0374氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 10:29:33.38ID:2I8twMhf
Goの債権総論、年末発売
Goの債権各論、来年3月発売
財産法シリーズ完結、足掛け5年、感慨深い
0375氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 11:41:30.00ID:zpyRCll9
4Sで答案かける良くなってた
中村獅童ありがとう
0376氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 12:20:59.66ID:+XbKljYb
憲法で4Aの他に三段階審査以外の答案の予備校ってあるのかな。
重問とか矢島講師とか三段階かな?
0377氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 12:32:04.26ID:QJL+lIw/
>>376
十問→散弾会
矢島→散弾会+審査基準

中村→ちょっとこれは…という内容・形式
0378氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 14:34:58.36ID:3dypr7Al
>>376
矢島リーガルオピニオン憲法、4Sと相性抜群
さすが明治ロール
0379氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 15:46:47.93ID:+XbKljYb
>>377
情報ありがとう。
アガは三段階なんだね。
矢島先生は両方の答案載せてるってことかな?
だったら是非申し込みたい。

>>378
明治なのか。
0380氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 16:06:50.62ID:XOxX00t1
>>379
そうだよ
青柳時代の過去問をリーガルオピニオンで書き換えたほとんど唯一の予備校講座だね
0381氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 20:15:47.83ID:+XbKljYb
>>380
ありがとう。4Aみたいな従来型の答案ベースの方が自分には書きやすいから受講してみる。
保護範囲と制約の振り分けとか考え出すとドツボにはまりそう。
0382氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 20:48:12.14ID:rOoJx8YT
>>381
1500受かる試験で散弾会は不要だよね…
0383氏名黙秘
垢版 |
2019/12/13(金) 21:53:13.67ID:TDbRYzvD
川崎市のヘイトスピーチ条例を4Aの三段階で審査してみっかな
0384氏名黙秘
垢版 |
2019/12/14(土) 09:23:34.16ID:V7bTlDl4
>>382
三段階の方が出題意図を捉えやすいとは思うけど委員が仕込んだ出題意図があまりに高度過ぎてそこで合否は決まらないってとこだろうね。
0385氏名黙秘
垢版 |
2019/12/14(土) 09:31:37.47ID:T8+AaRUH
>>384
試験委員の小山宍戸が散弾会なのに受験生は審査基準…
0386氏名黙秘
垢版 |
2019/12/14(土) 12:04:58.13ID:V7bTlDl4
>>385
木村先生のライブ本読んでやっぱり三段階で書くのはめちゃくちゃ難しいと思った。
一桁二桁レベルの答案って感じ。
0388氏名黙秘
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:19.59ID:a5RXdBzY
3段階審査って何のことなのか知らないまま合格した。1回目で憲法A。そんなもんですよ。
0389氏名黙秘
垢版 |
2019/12/14(土) 17:29:02.54ID:DUia2Nzd
>>388
リーガルオピニオン・フェイクニュースでA取ったのか!
0390氏名黙秘
垢版 |
2019/12/14(土) 18:27:51.75ID:puRbzO/j
俺も憲法捨てゲーして何も対策してなかったけど受かったよ どうせdとってもaとっても10点しか変わらん
0391氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 12:02:15.76ID:UET0R+XT
>>388
うちのローの講義では三段階は全然やらない。
芦辺説そのまんまって感じ。
他のローはどうなんだろうな。
0393氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 15:19:54.93ID:UET0R+XT
>>392
三段階教えないのは学生のスペックを考慮してのことだったりしてw
0394氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 15:29:44.74ID:N8Mr92dq
今夜も手マンか?遅延か?
条解会社2回目、社外取締役中曽根康弘
0397氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 16:47:21.20ID:ZOQAeivL
>>393
アンチ散弾会は高橋和之の憲法訴訟必読よ
0398氏名黙秘
垢版 |
2019/12/15(日) 20:34:52.33ID:5v0SQO7+
>>396
かなり間違ってるからやめたほうがいいと思います
0400氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 00:15:11.70ID:yL1lmA2A
>>396
なんて素晴らしい模範答案なんだ
ゴルフにたとえていえぼ、

中村尊師→レッスンプロ
studyweb→タイガー・ウッズ

というわけで本日も遅延上等
0401氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 06:42:46.07ID:3Hr4mUia
>>353
条解を通読する時の疑問点解消はコンメンタールが一番手っ取り早い。
0402氏名黙秘
垢版 |
2019/12/16(月) 11:33:02.48ID:TBiE+Nts
昨日配信された条解会社はわずか4コマ、127条まで
このままだと年内民訴スタートは絶望的
ラスト行政は来年5月の連休に間に合えば御の字の様相を呈してきた
遅延が売りの4S中曽根康弘
0403氏名黙秘
垢版 |
2019/12/17(火) 13:26:36.48ID:C6dgsBPn
短答の過去問演習で逐一条文を引く必要ある?
試験中条文見れるわけじゃないし、
その選択肢の正誤を判断できる程度に簡略化した知識を身につけておけば足りるのでは?
つまり過去問集の解説部分のエッセンスを身につければいい
0404氏名黙秘
垢版 |
2019/12/18(水) 01:43:54.78ID:W7u/KI7R
ブログもTwitterも少なめで辛いわ
0405氏名黙秘
垢版 |
2019/12/18(水) 16:01:58.78ID:+b8kenUM
中村忙しいの?
最近、ブログもコメント欄もツイッターも更新停止してますね
年内は4Sに全力投球でそれ以外は完全オフかな?
悲しみ
0406氏名黙秘
垢版 |
2019/12/22(日) 18:54:36.64ID:D8D0vStN
今夜も遅延?

年内ラスト配信も遅延?

遅延に始まり遅延に終わる2019
0407氏名黙秘
垢版 |
2019/12/22(日) 20:21:47.65ID:OabgnLVC
ギリギリ配信セーフ
0408氏名黙秘
垢版 |
2019/12/22(日) 21:35:44.54ID:MsFGBei+
まだ本日ぶん配信されてない
0409氏名黙秘
垢版 |
2019/12/23(月) 00:00:43.04ID:B3vbTJjo
論パタ商法3回目、来週撮り直した者を再アップ

コメント欄より
0410氏名黙秘
垢版 |
2019/12/23(月) 00:01:20.36ID:hAthmiKA
会社127,解説ありがとう
0411氏名黙秘
垢版 |
2019/12/23(月) 09:58:01.74ID:OnZgz8FN
行政法の配信の完結は3月30日に変更。
0412氏名黙秘
垢版 |
2019/12/23(月) 09:58:59.45ID:jhShVIAF
>>411
今のペースだとさらに遅れる
だって年内会社完結絶望的だもん
0413氏名黙秘
垢版 |
2019/12/23(月) 10:42:30.93ID:56QEeChn
あらゆる法的問題を国語問題に変換とは…これいかに?

まさか誇大妄想じゃないよね?
古代毛包?
0414氏名黙秘
垢版 |
2019/12/24(火) 18:29:07.20ID:nXSrUter
4S基礎講座受講生に質問。
4Sでホントに論文かけるようになるの?
にわかに信じがたいんだけど
0415氏名黙秘
垢版 |
2019/12/24(火) 19:52:26.69ID:uH1Nl97j
追って記事にしようかと思うので、しばらくお待ちを…取り急ぎ簡潔に回答しますと、
・@その事案で対立する当事者は誰かAその当事者の言い分は何かを考える際に、登場人物の立場に立って“気持ち”を”想像することが必要(小中高の(現代)国語でやらされましたよね?私はこれ大っ嫌いでした)。
・B法的構成とCあてはめでは、要するに(問題文の)事情と条文の文言とがつながるかを見ていくが、(問題文の)事情も条文の文言も“言葉”(として表現できる)なので、結局、“言葉”をいかに丁寧・繊細に読み解き、扱っていくかの問題となる。
という感じです。
BEXAで無料公開(https://bexa.jp/courses/view/205)している4S論文解法パターン講義の一部をご覧いただくと、ある程度体感していただけるのでは…と思います。


0416氏名黙秘
垢版 |
2019/12/24(火) 19:53:49.28ID:uH1Nl97j
>また、受講生のなかには、中村先生に負けず劣らず、「魔法」の使い手となられた方は、少なからずいらっしゃるんですか?
→この方法“だけ”をもう10年以上も追究してきた私に「負けず劣らず」のレベルになるだいぶ前に、司法試験系に合格できますし、それで羽ばたいていった受講生が、今どのような感覚で法的問題を処理しているのか…私も興味ありますね〜o(〃^▽^〃)o
一応、「“国語”の問題に変換」という点に関連しそうな、4Sの「魔法」みたいな実例としては、
・伊藤塾等の従来型の講義を受けても論文答案が全然書けなかったが、4S・4A基礎講座を受講してすぐに論文答案が書けるようになったとおっしゃる方多数
・“普通”の高校1〜2年生が、4Sに基づいて予備論文過去問を質疑応答形式で解いていったところ、合格答案顔負けの回答が続出(最初は私も驚愕しました)
といったものが挙げられるかな…
0417氏名黙秘
垢版 |
2019/12/24(火) 22:25:52.69ID:/HaNOW9P
国語の問題か。
中村先生の盟友ノア氏の「言い換えの連鎖」って記事を思い出した。
0418氏名黙秘
垢版 |
2019/12/24(火) 22:39:18.78ID:10YdRy0m
>>417
NOA君は今どこで何してるのかな?
裁判官かな?
0419氏名黙秘
垢版 |
2019/12/24(火) 22:54:48.98ID:75otGguA
わいは4aで合格することは不可能だった
合う人には合うと思うよ
0420氏名黙秘
垢版 |
2019/12/24(火) 22:57:44.22ID:pm7dn9+b
>>419
何がどう不可能だったか、もう少し具体的に教えてもらえないですか?
0421氏名黙秘
垢版 |
2019/12/24(火) 23:34:01.96ID:cVhmMuH+
4A/4Sってなにも特別なこと言ってるんじゃなくて
最初3つは論文書く以前の問題でしょ
みんな悩んでるのは最後の1つなわけで
それを前に3つも付け加えてどんな問題でも機械的処理ができるかのように
言うのはどんなもんかと思うんだよね
言ってることは間違ってないよ
でも教える方法としてどうなのよって話
実際最初の3つってあまり中身のあること言ってないよね?
0423氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 05:49:22.27ID:rvbUkTga
>>418
あの人合格したの?
ブログ読む限りでは合格したとは書いてないと思ったけど。
0424氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 07:40:12.28ID:DGAME9YO
>>420
・条文条文と意識しすぎて本当に大切な判例知識が身につかない(条文解釈がほとんど現場思考になり、うまく判例と酷似すれば点数が取れるが、外すと判例を知らない認定されて点数がもらえなくなる)
・答案の形が異質、特に憲法と刑法(相対評価の試験で周りと違う形の答案を書くことはリスクが高い)
・参考答案が非常に読みにくい(答案の形が異質だからこのように感じたのだと思う)
0425氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 09:46:01.62ID:y9vCj858
>>424
お返事ありがとう
てことは…中村を受講後に、アガルートや伊藤塾を受けて中村の弱点を克服して合格したの?
0426氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 12:01:38.07ID:IE7SEZHO
アガルートのテキストは分厚すぎない?判例も細々と載せてるから、どこがポイントかわからない。でも4Sのみで単答過去問解いたら、逆に判例の記載が少なくて解けないところがボロボロあった。まだ憲法しかやってないけど。
0427氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 12:35:38.87ID:oRoEv9Jm
>>426
4A/Sユーザにおすすめの判例集

憲法→精選
民法→おもいつかん
刑法→判例インデックス一択
刑訴会社民訴行政→百選?
0428氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 15:56:01.31ID:4gDOOkM4
やはり中村4Sだけで予備試験に特攻するのは無謀だったよ…
0429氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 22:00:49.90ID:HsZM/G9C
4Sテキストとアガルート総合講義…がこの本によって全面的に書き換えることを余儀なくされるかな?

民法3 第4版 債権総論・担保物権
内田 貴 著
(東京大学出版会)
税込4,290円、本体3,900円
ISBN:978-4-13-032353-6
発売日:2020年04月10日
判型:A5
ページ数:720頁

民法の基本書として好評を博した内田民法シリーズ,待望の改訂.
債権総論と担保物権をセットにし,よりわかりやすく解説する.
最新判例,重要論点を網羅.2020年4月に施行される改正民法に
完全対応した決定版.学生,実務家必携の実践的テキスト.
0430氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 22:08:26.88ID:DmfNxYQv
結局、4Sで司法試験クリア出来るのかよ!?
0431氏名黙秘
垢版 |
2019/12/25(水) 22:59:15.99ID:45RcWBh/
>>430
その答えは…問わずして明らかでありましょう

ヒント:塩原徹さんの愛用テキスト
ヒント:条解テキストの判例引用量(特に憲法、4A時代の民訴、行政)
0432氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 18:14:03.07ID:nGhI21bY
4S合格体験記いまだ存在せず
このことは何を意味するのか?
年内最後の配信12/30も遅延か?
0433氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 18:14:37.30ID:5+GYyYCf
19万8000円セールか。
もう少し待っとけば良かった!
めちゃくちゃ悔しい!!
0434氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 18:18:17.53ID:OOnFgJsQ
そんなことより…
2020合格目標の4S配信期限、ついに正式決定!

2021/11/30まで!!!
23ヶ月切ってるよ、どうしよう!
配信期限は無くて永遠に視聴できるものとばかり思ってた!
今すぐ早めにダウンロードしまくり、レジュメ、音声ファイル
だけど動画はダウンロードできないのが残念!!!

ラスト行政配信終わるのが2020/3/30
遅延しまくりなんてことしないでね!
もうカウントダウン始まってるよ!
お尻に火がついてる
0435氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 18:50:14.85ID:5+GYyYCf
>>434
それは初耳。
視聴期限について結構前にブログで言及があった気がするんだけどな。。。
0436氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 19:33:32.27ID:LXKlgflZ
>>432
TACの頃の受講生の実績は出せないだろう
0437氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 19:48:25.97ID:pbEO5cpx
>>436
中央ロー未収女性で、下位2%から、4A過去問受けて、翌年1000番合格した人がいたな
元気かな
0438氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 04:47:42.20ID:m3RS4aKp
>>435
配信期限決定。2021/11/30まで…それまでにレジュメと音声ダウンロードしてね

動画はダウンロードできない
0439氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 04:54:14.62ID:3aygKxwI
尊師は条解テキストに内田民法取り入れてない
何でですか?
0440氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 04:54:54.39ID:3aygKxwI
19万8000円セールか。
もう少し待っとけば良かった!
めちゃくちゃ悔しい!!
0441氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 07:37:43.27ID:r9zJu97u
>>437
その人他の予備校講座も受講してたよ
秒速だったかな?
4aだけで受かったわけじゃない
そもそも中央ロー自体が予備校みたいなもんだし
0442氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 07:38:07.73ID:s2V6kI+6
>>438
情報ありがとう。
一括ダウンロードがあるのはめちゃくちゃ便利だね。
0444氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 07:49:54.96ID:3aygKxwI
>>442
とても便利だけど、たまにバグあってファイルが壊れてて開けないものもあるから、ダウンロード後に確認してね
0445氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 10:36:09.92ID:s2V6kI+6
>>444
ありがとう。
それは要確認だね。
配信終わった後に気付いたらシャレにならない。
0446氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 10:44:37.15ID:RfcLs9nS
わたくしめが4Sでまず予備に受かって見せましょうぞ!
0447氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 16:36:00.09ID:yWGPKaD7
・【2020年合格目標】プランのご受講期限について
 4S基礎講座【2020年合格目標】プランのご受講期限が確定いたしましたので、ご案内いたします。
 ご受講期限は「2021年11月30日」とさせていただきます。
 その他フォロー機能である「講師に質問」は「2020年11月30日」までご利用いただけます。
0448氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 17:01:43.64ID:ip4VN7WP
講師に質問機能は、2020/11/30まで、一年切ってる
講師に質問できないのに、ダウンロード可能期間がその後一年
0449氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 18:37:44.68ID:JjH5Hrs8
担当過去問集

Tac
Lec→県民計のみ
辰巳パーフェクト
伊藤塾ソクタン

4Sユーザーにベストなのはどれ?
0450氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 22:08:20.02ID:tP1fF38V
↓平成30年出身大学別予備試験合格率
東大52/644(8.0%)
慶應44/652(6.7%)
中央27/945(2.8%)
早稲田20/706(2.8%)
一橋14/178(7.8%)
京大17/251(6.7%)
大阪12/156(7.7%)
同志社6/217 (2.7%)
北海道5/112(4.4%)
明治4/288(1.3%)
立教2/70(2.8%)
東北3/90(3.3%)
九州2/75(2.6%)
名古屋1/76(1.3%)
岡山1/41 (2.4%)
青山1/75(1.3%)
学習院1/40(2.5%)
日大1/207(0.4%)
神戸1/113 (0.8%)
立命館1/201(0.5%)
法政2/149(1.3%)
0451氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 00:09:48.06ID:Yn4uKypI
現在「レジメ」欄からダウンロードできるのは元データをスキャンしたデータですが、ご要望が多かったため元データ自体をダウンロードいただける環境を整備し公開いたします。内容は変わりませんので、ご自身に合うデータをご選択の上、ご利用ください。
※中村充先生の利用されているツールとの相性の都合上、元データをInternet
Exploreでの開くことが難しいケースがございます。元データをダウンロードの際はgoogle
chromeまたはsafariをおすすめいたします。
0452氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 05:50:16.21ID:gakwl/L5
先生の薦める菅野よう子聴いてみた。
アニメ見ないからこれまで馴染みのない音楽だったんだけどすごくいいね。
0454氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 17:04:16.54ID:ALoetgEO
未履修学習一年目だが論文に苦手意識がなくなった
ただしテキストの答案が合格ライン超えているのかは知らん
0455氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 18:03:48.96ID:jxNVdb6g
>>454
もう少し具体的におしえてくれ>>論文勉強法
とりわけ、ロンバタと上階、どっち先にやってる?

担当過去問は何使ってる?
0456氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 01:49:13.40ID:OuVi0Skl
担当過去問集

Tac
Lec→県民計のみ
辰巳パーフェクト
伊藤塾ソクタン

4Sユーザーにベストなのはどれ?
0457氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 04:34:27.58ID:WDP2EjYK
中村レッスンで、論文量産できるようになった!
中村ありがたがって
0459氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 20:27:16.47ID:P4fb7W49
>>456
何度も何度も何度も繰り返す、っていう点では紙の本よりアプリじゃないのかね 辰已の肢別アプリとか
0461氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 21:01:20.80ID:HJ4NTq7h
>>460
中村先生の解説のおかしいところの訂正レジュメってあったなあ
0462氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 22:43:25.92ID:gaLB+mmt
4Sユーザーの中にはソクタンですらまともに回してない、回せない不届き者がいるみたい
0463氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 22:44:17.77ID:gaLB+mmt
吉野の王道基礎講座…爆誕
時代は中村から吉野へ
さよなら中村、はじめまして吉野
0464氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 22:55:14.08ID:gaLB+mmt
>>461
その訂正レジュメ売ってくれ
0465氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 01:43:10.77ID:QUokBmev
司法試験合格道場って
0466氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 03:30:44.03ID:zWl5wQPR
>>465
中村と吉野の比較!
中村メリット、デメリット
吉野メリット、デメリット
おしえてくれ
0467氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 10:36:34.33ID:pqon02no
4sと100選と過去問だけで受かる気がする
0468氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 10:43:28.21ID:dAvrZE8w
>>460
解説間違いもそうだが、問題文間違いもあったぞ
民法改正に合わせて問題文変えてて、余計に意味不明になってるのあったわ
0469氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 12:15:56.57ID:pqon02no
ゲッ
マジですか
0470氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 12:21:29.42ID:t7oWDVzw
>>466
吉野講師の市販の憲法過去問の解説本読んだけどレベルが高すぎて自分には逆効果だと思った。
最先端の議論を前提にした解説って感じ。
0471氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 12:39:32.93ID:CMcDT4nm
多少間違ってても受かるんやから別にえーやろ
細けーことばっか気にしてっから落ちるんだよ
0472氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 16:17:09.34ID:h1w8PtC/
来年は吉野と中村の顧客争奪戦スタート

担当過去問は辰巳パーフェクトか1番わかりやすいと思います
0473氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 18:51:56.32ID:kYmZKHdV
尊師と吉野だと講義のスタイルが全然違う
吉野の強みは入門講座
尊師の強みは論文講義
0474氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 19:16:02.25ID:aT3B6g07
カウンセリング予約どこから申し込めるの
0475氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 21:48:15.26ID:p/NOy2Fr
>>474

マイページから
0476氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 23:37:51.36ID:ifhJMl6s
はじめまして。

2020年の4S講座の受講を検討しているのですが、
テキスト発送まで時間があり年末年始に勉強することができません。

つきましては、何も書かれていないPDFの配布をしていただくことはできませんでしょうか。
0477氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 23:38:32.44ID:ifhJMl6s
>>474
尊師のカウンセリングカウントダウンで答案かけるようになりました
尊師ありがとう
0478氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 07:50:04.66ID:Com9m6yr
4Sだとどうしても判例の分析が弱くなってしまう。【担当で出てきた判例を覚えろ】と尊師は言うかもしれないが、やはり担当と論文だと勝手が違う。

なので…別途百選を潰すというのはアリだと思う。

俺は百選キライなので…アガルート十問に出てきた判例フレーズを潰すことにした。
特に、憲法、行政、民訴
0479氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 08:27:57.21ID:9Kr6MECe
>>467
やっぱり百選は必須だよなぁ…
ちなみに、過去問は何使ってる?
尊師講座は高くて手が出ない

俺は下記を使用
民事系→川崎
憲法刑法刑訴→ライブ本
行政→ガール
0480氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 13:39:53.49ID:HWzpSlxO
>>476
厚かましい受講生だなwww
今年度版とれよと中村先生から出るか
0481氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 17:21:37.25ID:X2RAiYdm
ひょっとしてベストは
4s条解+Lecの単答過去問+アガルートの重要問題集
ですかね?
0482氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 17:45:51.88ID:1z+Bkj6R
ベストは
東大の授業+判例六法+学者が書いた演習本
だよ。
0483氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:19:50.27ID:/ZT6q/Kc
>>481
LEC短刀、県民系しかないから勝訴は辰巳パーフェクト使わなくちゃならんのや
0484氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:20:54.82ID:/ZT6q/Kc
>>481
そのとおりだ!
十問の模範解答、マジでしびれる
特に刑事系
工藤はもともと刑訴学者になりたかつたみたいだ

でも会社は…
0485氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:59:12.43ID:oMj4Q2XJ
>>484
そんなに痺れなくね?
刑事系は論証ペタペタやん
刑訴の事実の評価の部分は役に立つけど
0486氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 21:44:42.17ID:UYNA9ixp
>>485
事実認定最強男工藤は尊師を凌ぐかる
0487氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 22:29:13.87ID:d9EHwnjo
改正民法予備校教材ベストスリー

アガルト工藤民法改正講座
伊藤塾呉明植民法改正講座
BEXA中村条解テキスト→ロンパタは受けたことないからわからん、受けたことある人の感想プリーズ
0488氏名黙秘
垢版 |
2020/01/01(水) 07:11:03.51ID:zc2DJAnM
尊師おめでとうございます
今年は論文かけるよう
0489氏名黙秘
垢版 |
2020/01/02(木) 17:41:33.53ID:yt/gJXdD
憲法論パタ始めたんだけど、一問終わった後に復習で4s図書いて、答案書いて、答案例と比較したら、判例の文言とか完璧に理解してなくても次に進んで良いのかな?
0490氏名黙秘
垢版 |
2020/01/02(木) 18:24:17.06ID:2XesB0Qr
>>489
とりあえず全部聞く
勝負は2回目以降
色々見えてくるよ
0491氏名黙秘
垢版 |
2020/01/02(木) 20:25:43.59ID:voi06B73
>>489
俺も購入検討中だけど、
憲法で判例があやふや、あまり授業で扱わないって、今の司法試験では致命的なんじゃないの?
0492氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 04:32:29.80ID:EX4HAlwS
公法系について重問よりもやるべきことがあるというのは過去の回答でも触れておりますので、そちらをご参照下さい。

●総合講義のオススメは
憲法=刑訴法=刑法>>行政法>>>民法=商法>民訴法。

●重問のオススメは
刑訴法=刑法=民法=商法=行政法(行政事件訴訟法・国賠範囲>>民訴法>>憲法=行政法(総論範囲)です。

公法系と民訴法は、特に(新司・予備)過去問から得られることが私は多かったので、それらでの演習を意識的にやっていました。
0493氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 04:34:53.97ID:HF1dxudo
4S基礎講座オンリーでは、百選レベルの判例の理解もままならない

特に憲法と民訴
どうしたものか
0494氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 05:37:42.00ID:R+L5EQ45
短答憲法を解いてるけど、4Sの条解に判例のほとんど全て載ってるような気がする。ポイントになるところはもともと下線や波線があり、全体も少なくて理解しやすい。抜き書きが少ない部分は短答の問題文を書き足してる。
0495氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 07:03:32.83ID:Y2JCCt3v
>>494
と言いつつ、2017年1月最高裁決定の【忘れられる権利】、2018年司法試験短刀に出てるけど、4S上階テキストには乗ってない
これがアガルート総合講義テキストだと、バッチリ載ってる
0496氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 08:00:02.99ID:hFdHeFgP
そうそう、そう言うのが問題なんですよね〜。4S条解は少し載せてる判例数が少ない。でもアガルートの総合講義憲法のテキストは情報量が逆に多すぎる気がします。
0497氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 08:02:56.79ID:hFdHeFgP
何処にどう言う判例があってポイントが何で、、、って言うのを高速で何周も回して頭に入れるには4Sじゃないと私の頭では無理です。
0498氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 10:03:27.48ID:n7NksFxC
中村先生がたまに見せる挨拶の小ボケが好き。
0500氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 11:31:50.61ID:+vZQmdXt
質問!

指輪をBにもCにも引き渡しているけど、どういうこと?

指輪1個しかないハズなのに、なんで1個の指輪をBとCの2人に引き渡せるの???


      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



https://www.crear-ac.co.jp/wp/shoshi/2013/09/km9/

<問題14> Aは、Bに対し、A所有の指輪を売り渡し、占有改定による引渡しをした後、この指輪をCに売り渡し、Cに対しても占有改定による引渡しをしたところ
0501氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 11:50:10.30ID:hFdHeFgP
どなたか、アガルートの重問が非常に有用だと思う御経験者いらっしゃいませんか。4Sの論パだけだと問題数が少なすぎませんか?
0503氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 13:13:16.05ID:MPypK3cA
>>501
ぶっちゃけ…予備試験受けるんなら市販されてない重要問題全7科目・約450問・約10万だけは入手した方がいい。
インプットテキストは市販の基本書でいくらでも代用できるが、@これ程ハイクオリティでA論点にモレとダブリがなくB模範答案付のアウトプット論文問題集はこれ以外この世に存在しない。
ウチのロー特待生はほぼ全員授業の予習復習そっちのけで重問回してる。
※ちなみに…収録問題の内訳は約3-4割が旧司+ロー入試問題、残りはオリジナル問題。

1問約230円で最高水準の模範答案がgetできるコスパ最強講座、それが重要問題習得講座2019。
もちろん債権法改正+相続法改正完全対応。
0504氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 13:14:10.89ID:EG2h9N+7
>>501
問題数少なくて不安になるが、十問やるくらいなら過去問やったほうが良くね?
0505氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 13:18:15.61ID:up1NmjIY
>>501
同感ですねー
ただし重要問題の会社法はあまりオススメできないです
重要問題の刑訴、刑法、行政はオススメできます
0506氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 15:29:44.30ID:n7NksFxC
>>500
占有改定は観念的な引渡しだから二重譲渡の際に第一譲受人に占有改定しても手元に現実の占有は残っている。
第一譲受人に対抗要件を具備させた後にも第二譲受人に引渡すことが可能。
0507氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 17:46:38.60ID:+HU9XnyC
重問って何ですか?
0508氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 19:47:11.82ID:hFdHeFgP
論文過去問集って何がおすすめでしようか?
0509氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 20:10:39.23ID:PLu4UUxk
>>508
スタン
えんしゅう本
ガール
ライブ本
川崎本
土田本

国税庁イマイチ
0510氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 20:13:06.44ID:PLu4UUxk
>>507
アガルート工藤の講座、4Sとは異質、国税庁イマイチ。
0511氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 20:14:46.96ID:PLu4UUxk
>>497
そうか、4Sが会う人もいるんだね…
0512氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 20:16:18.28ID:kiY4Bamb
>>508
スタンは答案がイマイチなことを除けばオールインワンでいいんじゃないの?

民法改正はところどころ旧法のママだから気をつけてね
0514氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 09:20:53.03ID:1PEGX2/g
4S(旧4A)受講者の俺が分析するにこの講座で完成するものではなく
司法試験の過去問を解ける最低限のレベルを素早く身に着けるだけでしかないんだと思う
論パタ何回かといたらすぐにでも司法試験の過去問に着手しないと効果はない
0515氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 09:27:08.36ID:m/pYZYYK
>>509
川崎は、改正に対応してない。
憲法は精読が必要だろうな。
民実は大島
0516氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 09:34:05.91ID:m/pYZYYK
>>479
スタートアップ判例はいいみたい
判例インデックスは刑訴と民法がないが会社法と民訴はある。憲法精読は独学でつぶせるのかという疑問。
民法ならスタートアップ判例を全部つぶす
もちづきさんのツイートによれば、予備では民実は大島基礎本で足りるそう。
0517氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 09:39:30.05ID:m/pYZYYK
スタートアップ判例民法は改正に対応してないはず。百選を潰すしかないな。佐久間総則は事例がやや難しいから、いうほどおすすめかな。
0518氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 09:41:40.19ID:m/pYZYYK
潮見プラクティスは誤植が多すぎて使いものにならん。内田買うしかないな。
0520氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 10:49:29.38ID:pLn6WTlF
>>514
レスありがとう、耳が痛い
ちなみに4S論パタ収録問題って、全何問なの?
科目別にカウントして教えて下さい。

4Sで最低限レベルに到達できると言うのは、当初半信半疑だったけど、今は尊師を信頼してついていく
0521氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 10:52:15.81ID:pLn6WTlF
4Sユーザーオススメ判例集

判例から考える憲法
判例インデックス刑法、民訴
行政、民法、会社、刑訴は思いつかない
0522氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 11:20:00.13ID:i8jVpDQO
予備試験の短刀、教養0店で合格するには、法律だけで八割ガチで正解しなきゃダメ…

4S上階テキスト+過去問回すだけで、八割取れるのは嬉しいよね
0523氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 11:20:37.95ID:Y66HL9SP
国税庁イマイチだ
0524氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 12:37:50.85ID:lR6iOLZp
短答までは4S条解+短答過去問集、
論文式はスタンダード100を全部潰せば良いですか?
アガルートの重問だと過去問潰しが足りないですよね、多分。
すみません、よく分からなくて。勉強法わかる先輩方、教えて下さいませ。
0525氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 13:27:34.30ID:RZFC3rnf
>>524
おおむね合ってる
けど、大半の受験生は
辰巳パーフェクトの量の多さに途中で挫折→ソクタンにコンバート
スタンの量の多さに途中で挫折→十問にコンバート
0527氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 13:32:17.86ID:XTiain74
4Sロンパタは1課目20問程度
この分量で司法試験受かると本気で信じてる、真に受けてる人ってホントにいるのかよ
0528氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 13:51:18.82ID:lR6iOLZp
>>525
お返事ありがとうございました。
確かに、スタンダード100は多いですよね。
どこかのスレに、ロースクールの人達も結局は重問を解いている、と読んだので、
短答過去問やったら重問の450問?をやり込めば、取り敢えずはOKですかね。
あれも結構な値段しますよね、、
0529氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 13:52:37.43ID:BFzXohzS
>>527
4aの時は予備及び本試験の過去問をやるのが前提にあったから、その程度でも間に合ったと思う
今は過去問講座ないから厳しいんじゃないかね
0530氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:26.03ID:31wF+89e
>>529
今年の秋には、BEXAで尊師過去問講座リニューアル発売するらしいぞ、民法会社改正に合わせて
でも尊師多忙につき、発売延期は多いにあり得る
0531氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 14:19:16.18ID:pDm+IovZ
>>528
十文のクオリティはいいんだけど、何分、工藤の解説、トーク、つら構えが会う・合わないは人によりケースバイケースですねー
ゼミ仲間はなんか眉間にシワを寄せる工藤トークは尊師のようなほがらかさエンタメさを欠いていて好きになれないと述べてたよ
0532氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 14:20:34.97ID:QRN67AOc
新年1発目、明日も遅延か
会社手形上階まるまる未配信
民訴は今月中に配信するとはとても思えない
0533氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 14:36:28.56ID:PPJXPBYD
>>531
重問は講義ほとんど聞いてないわwww
0534氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 14:43:14.07ID:6uEW4oER
>>533
それ、アガルートあるある大事典ワロタ
0535氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 15:16:05.80ID:6uEW4oER
経営者の代弁者→自民党
正社員の代弁者→民主党
カルトの代弁者→公明党
不破神の代弁者→共産党
チョンの代弁者→維新
貧乏人の代弁者→山本太郎
受験生の代弁者→尊師
0536氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 15:21:08.27ID:4eeL6E6P
つーか過去問講座秋か…

中村は仕事に関して手抜きはしなさそうだからそれでもめいっぱいなんやろね
0537氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 15:46:22.94ID:dbPEVeI1
>>525
ソクタンは図があっていい。量の多さに挫折には同意。
0538氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 16:04:03.36ID:6uEW4oER
>>537
図はありがたいけど解説が簡潔すぎるね…
やっぱりパーフェクトの解説がわかりやすくね?
あと、量が少なすぎて合格最低点ギリギリ取れるかどうか…
0539氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 16:11:11.46ID:lMC6C9wX
量が少なくても普段から上階テキストで勉強してたら、ソクタン完璧にしたら短刀合格確実
それが尊師クオリティ
0540氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 16:13:51.13ID:lMC6C9wX
尊師と山本太郎で政権交代実現したい
れいわしんせんぐみ
尊師親衛隊
0541氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 16:16:07.14ID:f3PVoOH4
>>524
実際、全科目スタン潰せた人何でいるのかな?
ローの予習復習してたらそんなヒマなくね??
0542氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 16:18:52.90ID:nqAooikN
尊師の過去問講座、オリンピックのアトカ…悲しみよこんにちは?
解説プロセスは天下1品だけど、回答例が実に読みにくい、右から左に流れるような書き方じゃない
それが尊師クオリティ
0543氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 16:20:09.85ID:H6n5xs6k
尊師、メガネ外してコンタクトにしたらジャニーズ事務所に履歴書贈ろう
それが尊師ペナルティ
0544氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 16:36:00.71ID:PPJXPBYD
文書偽造の説明のときの「中村がイケメンである証明書」のくだり好きだな
0546氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 17:50:50.35ID:yO3YkpYC
4Sは問題数こそ少ないが、1問あたり小問が2〜3問あるものが多いから、設問単位で見ると350くらいあるような気もする
0547氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 19:10:53.25ID:S3XSMZh5
>>531
尊師は講義でメガネをタテにかけてたりカツラかぶってたりと色々楽しませてくれるよね。
0548氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:01.50ID:H6n5xs6k
>>546
なるほど、そういうカウントもあるかね
0549氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 21:46:20.48ID:xKukSFir
>>543
尊師は自分で事務所つくるから
0551氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 21:57:35.32ID:PuMSKUMq
>>550
LECは県民系しか出てない
行政会社訴訟は他社を使わなくちゃならんよ?
0552氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 22:06:47.63ID:dbPEVeI1
あしべつはAmazonでは販売しないのか
パーフェクトもAmazonでは売り切れとる
0553氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 02:19:59.03ID:zW6qppv/
上階テキスト+ソクタン
これどけで今年の予備試験の短刀で合格できちゃう、今からはじめて

ただし、論文は難しいね
0554氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 07:26:38.96ID:xu5ZiNRJ
テキストの前書きのページや問題のジョークタイトルのページが元データとスキャン後のデータとであったりなかったりしてない?
0555氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 08:05:42.07ID:xU5TF7Ke
>>554
それがBEXAクオリティ
はしがき、目次、学習目標一覧は、科目ごとに、欠けていることが判明したら、その都度、事務にメールで請求してる
0556氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 08:35:58.16ID:R+K0UtdM
ちなみに、上階憲法の目次は、文字データ、画像データともに、途中から、ページの記載かが欠落しています
これが安かろう悪かろうBEXAクオリティ
0557氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 11:03:57.43ID:xu5ZiNRJ
>>555
やっぱりそうだよね。
言っても修正されなかったりするの?
0558氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 11:13:37.74ID:em1Gk3e1
>>557
ナシのつぶて、待てど暮せど返信ナシ、安かろう悪かろう
それがbexaクオリティ
0559氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 11:58:00.90ID:hCwSdUVL
本日、新年2020一発目の遅延達成なるか!
オンタイムか!
オンスケジュールか!
0560氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 19:51:42.94ID:p2UnBQJN
来週も遅延かれ?
0561氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:53.60ID:zPd/Rldc
予備試験の願書もらってきた。もう意外と時間がないね。
0562氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 07:56:13.68ID:HlKXNEbD
>>561
あなたは何回目の出願ですか。
2011、地震のあった歳からスタートして、10回目の出願ですか?

あのころは、Tacで、尊師は、デバイス使うて基礎講座、短刀してましたね!

ヨンエー始めたのは、2013からですね!

予備試験には三振失権制度がないのはいいことなのか悪いことなのか。
0563氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 07:59:36.86ID:1Yi7yuLi
7科目一括購入者限定の尊師のスカイプ又は対面受講相談
1人あたり30フン

一帯どんな感じなの?
自分で書いた予備試験の答案、ダメ出しして改善アドバイスしてもらえるの?
0565561
垢版 |
2020/01/07(火) 19:58:14.80ID:35j/p9du
>>562
空文すまん。
生まれて初めての予備試験です
0566氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 05:38:22.41ID:8x+ZDK6+
>>565
じゃあ今年短刀合格だ

論文は…
0567氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 05:39:06.76ID:+DVxsMQy
尊師答案、何でこんなに読みづらいの?
少しは秒速答案見習って
0568氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 07:25:29.24ID:zG8lWNEy
民訴始まってるね。月1科目ペースでなんとか3月中に間に合うんじゃないかな。
0569氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 09:46:10.83ID:L8qZ0BHK
>>568
手形総則まるまる残ってる
4月頭までずれこむよ、きっと

今週末も遅延か
0570氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 10:10:08.25ID:zG8lWNEy
総則手形なんて後回しでいいと思うけどな。
0571氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 12:21:45.01ID:BdKI+6Qf
予備試験では手形たまに出る
0572氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 14:51:48.38ID:zG8lWNEy
>>571
俺は短答の手形は捨ててる。
論文ではまずガッツリとは出ないだろうし出てもみんな出来ないんじゃないかな。
手形はちゃんとやろうと思うとめちゃくちゃ時間かかる。
0573氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 07:42:32.00ID:UNbKUH0E
4S条解は良く出来ていますが、論パはいまいちと言う印象を持っています。
論文対策は、伊藤塾の論文講座をとった方が良いかなと考えておりますが、
御経験者はいらっしゃらないでしょうか。よろしくお願いします。
0574氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 08:18:10.80ID:XnWoEapw
>>573
きみの言うとおりだ
井関の司法試験論マス+過去問答練受けずに司法試験受けるのはテツ君みたいにパンツ一丁で真冬の富士山に登頂するようなもんだよ
きみはお目が高い

井関の論マスを難しく感じるようなら井関+本田のプロブレムメソッド論文マスターを受けてごらん

井関はホントに司法試験過去問を研究しつくしているね
弁護士業務も忙しいだろうに、頭が下がるね

井関に上階テキスト使ったコメンタリー講義短刀してほしい
著作権の関係で無理かな?
0576氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 07:26:07.72ID:rvxqdbo/
吉野講師、ファッションセンスがイカしてるね。
0577氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 11:27:32.44ID:yoNidxwS
明日も遅延か?
0578氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 11:27:43.84ID:yoNidxwS
ソレがbexaクオリティ
0579氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 15:10:55.72ID:dTG7mbkJ
0.00000001秒遅れただけでも遅延と言えるか?
0580氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 16:47:50.28ID:rvxqdbo/
もう予備の願書は書き上げた。
あとは収入印紙貼って郵送すればいいだけだわ。
0581氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 08:20:54.54ID:R5i2Kes0
>>580
今年は合格しますね、なぜなら尊師スレに書き込んで予備試験うけるココロ優しいヒトだから
0582氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 08:33:39.75ID:LmEBP95A
来月から、吉野がBEXAで基礎講座スタートするらしいですか

吉野と尊師で迷う入門講座検討者に、皆さん何かアドバイスください

吉野のメリットデメリット
尊師のメリットデメリット

コメンタリーテキストを使うのはメリット?
論文を先に扱う、そして、論文問題が少ないのはメリット?
尊師テキストはモノクロでフルカラーテキストじゃないのはメリット?
動画ではテキスト映すだけで尊師の顔が見れないのはメリット?
講義配信が遅延気味なのはメリット?
レジュメの画像データがコピー&ペーストできないのはメリット?
レジュメの文字データはファイルサイズがとてつもなデカくて重いのはメリット?
一括ダウンロードできるのは当該科目がすべてアップしてからしばらくたってから可能になるのはメリット?
テキストにちょこちょこ誤植があるのはメリット?
一回の講義時間は30分なのはメリット?
尊師の論文解答例はあまりにも独特で、辰巳のぶんせき本再現答案とスタイルがかけ離れてるのはメリット?
とりわけ尊師の憲法答案は独特で、適用違憲、法令違憲、判例の射程などお構いなし我カンせず天上天下唯我独尊なのはメリット?
尊師みたいな答案が本番でかけたらいうことないが、そんなこと普通の受験生にできるのワケがないような気がするのはメリット?
0583氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 08:36:13.35ID:Zm3WCumE
よくわからんが尊師の授業を聞いてはじめて自力で論文らしきものがかけたことは事実だ

ただし合格答案だとは言ってないからな
0584氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 16:58:27.06ID:1MvH9Y5D
尊師マーチ歌ったら答案かけたことは事実だ
尊師ありがとうございました
0585氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 07:50:07.33ID:GFHEbQUb
商法完結したね。
0586氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 10:45:49.93ID:H6YSLV/Y
>>585
商法完結、ありがとうございました
尊師、民訴も早く完結してください
できれば今月中に完結してください
尊師、宜しくお願い致します
0587氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 02:42:42.26ID:LOD5dArT
過去問と論パタ以上に何が必要か、とか考えてる奴らマジで中村の講座受けてる意味ねーよ。
ていうか一生司法試験受からん。断言できる。
4Aの一番良いところは各論ではなく総論。
そこが理解できない限り絶対に司法試験に受からない。
塩見先生のブログ読み直してこい。
最大ではなく最小から考えろ。
0588氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 06:57:18.68ID:w8wnX6y/
>>587
そうは言っても…下記の疑問は残る

予備試験受けるのに、司法試験過去問やる必要あるの?

司法試験受けるのに、予備試験過去問やる必要あるの?
0589氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 12:17:18.21ID:QrSBw43A
4Sテキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、BEXAから送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0590氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 12:24:42.04ID:VhAsAMx/
細けーこと考えてねーで手を動かせ
司法試験も予備試験も 過去問網羅するだけで時間足りなくなるから
0591氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 17:16:59.53ID:a0AsqZ26
>>590
ローでこっそりお漏らししてるネタや最新判例知らないで本当に合格できると思ってるの?
0592氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 17:34:24.50ID:a0AsqZ26
4S上階テキストにはキーワード索引、判例索引ともになし、すごく使いヅライ

索引の無い書物は書物の体をなしていない、ないし書物の名に値しない

安かろう悪かろう、それがBEXAクオリティ

伊藤塾やアガルートのテキストには判例索引、キーワード索引、ともに完備してる
0593氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 17:35:05.36ID:e3zKEGMw
尊師のテキストに文句をいうな
0594氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:34:28.19ID:B94OwkST
ベクサの講義ページがプチリニューアルしとる。
0595氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:15:19.36ID:mt9Rr3uK
>>587
詳しく教えて下さい。
お願いします。
論パではダメですか?
0596氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:20:51.51ID:jE2YbvY9
>>595
だって、処理手順しか教えてくれないから、ローで扱う判例ネタ、どうしてもおざなりになっちゃうもん。

ローに通えない人はアガルート総合講義と重要問題習得講座受けないと、撃沈確実よ。

条解テキストはとてもわかりやすいけどね。
0597氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:31:48.62ID:4k4EJTOo
>>594
ホントだ、使いやすくなった、わけではない?
0598氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 21:13:35.22ID:mt9Rr3uK
>>595
ご返事ありがとうございます!
アガルートの十問はやろうと思っていますが、
よくわからないのが、十モンをlやり込むだけで論文試験に
通るのか、です。
伊藤塾に行っている人が多いので、じゅうもんがどの程度合格に寄与するのでしょうか。
0599氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 22:26:24.26ID:ce68JlD8
>>598
十問で判例の規範→あてはめ作法を習得【刑訴は事実認定も】→再現答案でA答案がどこまで書けてるか確認→鬼に金棒
0600氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 22:29:58.98ID:TOMuVta5
東大生でしか1割しか受からないの?
なんてハードル高い試験なんだろう…


令和元年司法試験予備試験合格者数(大学別)
https://twitter.com/TasukuCarp/status/1216912027790131200?s=19

1東京大 92/705(13.04%)
2慶應大 48/710(6.76%)
3中央大 39/937(4.16%)
4早稲田 32/719(4.45%)
5一橋大 14/166(8.43%)
6京都大 13/277(4.69%)
7大阪大  9/153(5.88%)
8神戸大  8/135(5.22%)

9大阪市 5/65 (7.69%)
9千葉大  5/65 (7.69%)
11明治大  5/307(1.62%)
12立教大  4/81 (4.93%)
13北海道  4/109(3.66%)
14同志社 4/244(1.63%)
15名古屋  3/89 (3.37%)

16岡山大 2/42 (4.76%)
17広島大 2/46 (4.34%)
18創価大 2/40 (5.00%)
19東北大  2/108(1.85%)
20法政大 2/141(1.41%)
21立命館  2/199(1.00%)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 05:21:45.46ID:IdbPUzSV
>>599
なるほど、そうですか!
貴重なお話ありがとうございます
ちなみに、重問を一通りやるのって
やり方によって違うとは思いますが、
どのくらいの期間で一周する人が多いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
0602氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 05:59:38.52ID:xP7+H9Cu
>>601
1課目2、3週間が理想と工藤ご本人の弁
0603氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 11:43:04.12ID:t5N6df3T
>>602
ありがとうございます!
結構、早いペースでやらないといけないですね。。。
0604氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:23.46ID:mwoUx3iP
>>603
民法は70問収録だから、14日で一周ししようとすれば、1日5問仕上げなくちゃいけない
さすがに、全問答案まで書いてたら途中息切れするから、最初は答案構成のみでも可との本人の弁
0605氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:04.47ID:uFlJjbpH
答案を書いたり写すのは、旧司と重要そうな問題だけだな
0606氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 13:39:51.98ID:5zB2NdjW
>>605
重要かそうでないかを、どうやって判断識別していますか?
差し支えなければ教えてください
0608氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 17:03:56.68ID:L8ikZL/D
>>607
あなたは何を基準に判断してるの?
例えば、重問憲法には森林法違憲判決が収録されてるケド、これは重要だからかくの?
0609氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 17:13:05.84ID:/Q0g9S/u
中村の講座を受けてるやつはNOAと塩見が書くことを鵜呑みにしてドヤ顔する
けど合格しないし知識もないまま終わる
冷静に考えろよNOAは合格してないし塩見と中村は受験スペック元々高い
しかも塩見は選択科目に関しては学者の演習本も使ってたし、言ってないだけで
論パタ以外にも演習書に手を出してるだろ
0610氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 17:37:03.19ID:ZdzHOYPs
>>609
耳が痛いな
しかも潮見は京大ローだっけ?神戸ローだっけ?
0611氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 17:38:41.96ID:y/mNUHHX
>>609
でも、中央ロー未収留年女性が中村うけてカイ2%から翌年合格したのも事実…
0612氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 18:51:47.56ID:HW4mlK73
>>609
中村は東大学部生/卒がサクッと受かるためのツールだぞ
いつから勘違いしてた
0613氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 19:04:44.81ID:6zqVCkDV
>>610
学部 京大
ロー 神大
今 四大
0614氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 20:17:50.25ID:WVPVTEL7
>>612
東大学部卒というよりも中高が御三家とかある程度頭が柔らかくて勉強法を知ってる人が上手く使うと合格するもんやろ
あんまり頭に自信がない人は伊藤塾みたいなところでがっつり入門講座聞いてやったほうが良いと思うぞ
0615氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 23:37:06.45ID:IdbPUzSV
短答過去問の憲法を4S条解だけで解いてみると、1/3くらいしか解けないですね。
いかんせん、テキストが薄い分、書かれていないことが多い。
アガルートの総合講義の憲法も中古で持っていたので、これをみると8割くらい解ける。
4S条解に、短答過去問で聞かれたものを書き足して、一通り解けるようにした。
薄い本の方が復習しやすい
0616氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 00:34:58.88ID:KDR+JIZe
>>615
まともな体系書を読む気はないのかねw
0617氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 02:55:55.30ID:GgiaWfr+
体系書は試験勉強にとってはむだではないですか?
0618氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 04:20:08.44ID:dGb7uu+E
まあ方法論としては王道だよな
法的三段論法で答案書きまくれっていう指導だろうし
4S≠法的三段論法とは言ってるけどもw
0619氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 04:39:01.82ID:Iv8Dz3yH
>>618
三弾論法と4S、なにがちがうの?
0620氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 04:40:15.75ID:bsith4gv
>>615
で、結局、上階とアガルートと、どっちがベターなの?
0621氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 07:54:47.50ID:GgiaWfr+
初心者は4Sの条解で基本的なことを学ぶ、法学部の人なら知識あるだろうから最初からアガルートのテキスト読んでも理解できる。こんな感じ?
0623氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 11:32:20.91ID:mKHA6Iwh
講座申し込むつもりでいるけど、ここの書き込みみてたら不安になってきた。
かと言って他は高いから結局4Sしかない。
複数の講座を受講してる人は消化不良起こしてない?
0624氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 11:40:17.59ID:nJhUzQw2
>>623
みんな不安になって浮気して、工藤、加藤、吉野、たけるに手をだして自滅する人多数、あなたと同じ。

東大で浮気する人
東大で浮気しない人
東大以外で浮気する人
東大以外で浮気しない人

俺は3番目のパターンで自滅しました
0625氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 11:44:22.19ID:2LYNQItO
>>623
【あらゆる法的問題に共通するの共通的処理手順】なんてこの世に存在するわけないじゃんか…
予備校のセールストーク、商売文句を真に受けるのはどうかとおもうよ

急がば回れで地道に勉強したほうがいいよ
0626氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 11:46:25.75ID:2LYNQItO
>>615
担当が7割不正解になる上階テキスト
担当が8割正解できるアガルート

この差は大きいね
0627氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 12:05:54.17ID:gCxtC5AA
悪いこと言わないから入門講義は少なくとも250時間以上のにしとけ
0628氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 12:07:36.76ID:p6dXOjvY
>>627
4Sはロンパタ222時間、上階111時間

ごうけい300時間
0629氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 12:32:34.42ID:gCxtC5AA
>>628
入門講義の定義を示してなかったね
入門講義っていうのは基本的な法律の知識を入れる講義の時間ね
問題演習の時間は除く
伊藤塾だったら基礎マスター
アガルートだったら総合講義300
みたいなの
他の予備校でそれだけがっつりやってる人たちとの戦いなのを意識しないと
0630氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 13:00:57.63ID:+jzoFHeN
>>629
論パタテキストは条解テキストとクルマの両輪、ないし相互補完関係にあります

なので、他校のただひたすらインプットに充てる時間のうちの2/3の時間を使って、条解テキストで学ぶ知識をいかに実戦で使うかを、アクロバットに先取りして、論パタテキストで学ぶのてす
0631氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 13:03:44.16ID:pKr+XFwp
>>629
300時間もひたすら単調インプット
よく飽きませんね
0632氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 13:39:54.45ID:mKHA6Iwh
>>624>>625
仰る通り。浮気しないで地道にやるしかないよね。ありがとう。
予備校の謳い文句を過度に信じないように慎重になり過ぎて、逆にレビューや口コミを気にしすぎてる自分が嫌になる。
基本書揃えて独学なんて初学者の自分には無理な芸当だから、何か講座を受講して受験勉強のベースにするつもり。
0633氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 14:31:52.84ID:GgiaWfr+
4S条解テキストの講義は、テキストを読んでいるだけだから、聞かなくても、
直接、テキストをドンドン自分で読んでいって先に進める方が早く終わる。
アガルート100or300の講義も内容は聞いたことがないけど、別に講義を聞かなくても、
テキストを読めば、理解出来るようになっている。だから300時間もかからない。
ざっと目を通して、短答過去問を解いて、テキストに書かれているところを
再度読んでマークでも何でも好きなことをやればOK。
0634氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 16:15:53.62ID:H78N4ILh
>>632
誤字訂正、尊師の殺し文句は、

【あらゆる法的問題に通用する唯一の共通的処理手順】

でした。
その真偽、当否、是非、可否については、あなたご自身が地道に勉強して、実験台になって、合格体験記で、カミングアウトしてください
0635氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 19:17:07.95ID:soRUTGUM
他の講師は型を覚えろって言うだけ
その点では尊師は神
0636氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 00:59:54.29ID:EcepeGSi
>>633
テキスト読んでるだけの講義に25万も支払うのか…
ずいぶん金持ちなんだな。
0637氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 01:00:23.48ID:EcepeGSi
>>635
尊師はパターンを覚えろと。、
0638氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 04:51:04.36ID:VJAt2OgK
>>636
まあテキストは良くできてますし、
他の予備校やネット業者と比べれば
ずっと安い買い物ですよ。
他が高過ぎます。
1番は、どの業者も、テキストだけアマゾンで売ってくれればそれで終わりなんですけどね!
0639氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 08:03:06.42ID:8aACO5DX
>>638
単調なテキスト棒読みレクチャーなの、条解講義って?
ちょっとショック…
0640氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 08:15:37.87ID:MBdFlV73
>>638
尊師本人はくり返しブログで、

テキストひあくまで講義のためのツールとして作製したもので、講義を聞かないでテキストだけで独学したい人は想定していない

と述べてるね
キーワード索引、判例索引がないことが何よりの証拠
0641氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 12:32:45.81ID:VJAt2OgK
論パは講義聞かないとだめだけど、条解はいらんと思う。
まだ憲法しかやってないけど。過去問とテキストでやるのが効率的
0642氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 15:04:31.94ID:XNfV3WuQ
教えて下さい。
昨日過去問解いてて、ふと気付きました。
もしかして、司法試験って事案を条文にあてはめるだけの試験なんじゃないでしょうか??
0643氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 15:32:05.11ID:SqprNpc9
文字通りの「条文」だけで済めばいいけどね
0645氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 18:17:17.64ID:VJAt2OgK
最高裁の判例を覚える作業がほとんど
0646氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 18:34:05.68ID:5mNOJTHf
条解って無料で公開されてるやつやろ
23万は論パタだけの代金って認識なんだが
0647氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 19:04:48.40ID:Hezd9YYf
>>642
意識としてはそれでいいよ
判例なんて短刀過去問やってれば必要な知識は自然とつくから
0648氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 20:12:32.86ID:VJAt2OgK
条解テキストは記載内容が少ないものの、非常に良くできていると思います。
ロンパは模範解答が分かりにくくないですか。
読みにくい印象があります。
0649氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 20:41:32.83ID:4WjWpMSh
>>647

あなた合格者か合格に近い人でしょ?
0650氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 21:10:22.08ID:5mNOJTHf
>>647
それできるのは極少数だよ
普通に判例読んでても条文のどの文言のこと言ってるのかわからない場合もあるし
判例知識と条文が結びつかずに終わるのが普通
0651氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 21:32:01.64ID:diqv7e8q
俺は中村しか知らない。他を覗くと多分浮気する。
お前らはなんで中村にしたんだ?
0652氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 22:20:19.02ID:0UBmODCp
>>642
今の司法試験は料理の試験みたいなもの。与えられた材料(=事例)を貸し出された道具(=六法)を使って料理して、とりあえず食えるものが作れれば合格。
レシピ(=判例)を使いこなして美味い料理が作れれば上位合格。
ただし貸し出された道具のうち古いものは刃を研いだり修繕したり(=定義・解釈)しないと使い物にならないものがあるので要注意。って感じではないでしょうか。
これが昔の司法試験だと、料理の試験というより料理の歴史や、刃物の種類や、栄養についてウンチクを語らせるような問題ばかりだったわけで、その影響で今でも料理そっちのけでスキあらばウンチクを語ろうとする受験生が跡を絶たないという。
0653氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 23:20:03.91ID:HbLQoQo/
>>652
その「とりあえず食える」レベルのものを作れるようになるのが意外と難しいのよね
0654氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 01:44:40.27ID:56kndEaI
★令和元年●司法試験予備試験★出身大学別(対出願者)合格率

東大 92/811(11.3%)
慶應 48/832 (5.8%)
中央 39/1114 (3.5% )
早稲田 32/869 (3.7%)
京大 13/329 (3.9%)
一橋 14/189 (7.4%)
大阪 9/169 (5.3%)
神戸 8/161 (5.0%)
明治 5/365 (1.4%)
北海道 4/131 (3.0%)
大阪市立 5/75 (6.7%)
立教 4/95 (4.2%)
千葉 5/76 (6.6%)
東北 2/132 (1.5%)
広島 2/54 (3.7%)
日大 1/252 (0.4%)
立命館 2/240 (0.8%)
名古屋大 3/99 (3.0%)
上智 1/98 (1.0%)
法政 2/188 (1.0%)
岡山 2/50 (4.0%)
関西学院 1/103 (0.97%)
同志社 4/289 (1.4%)
九州 1/109 (0.9%)
近畿大 0/108 (0%)
青山学院 1/103 (0.97%)
専修 0/80 (0%)
関西大学 0/149(0%)
学習院 1/59 (0.17%)
首都大 1/56 (1.8%)
0655氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 05:24:28.55ID:nyhI2DMM
4S条解の他に、アガの、判例百選スピード攻略講座のテキストがなかなか良いです。
憲法だけ買って見ました。36例掲載されているのですが、百選をそのまま載せているのではなく、
試験で出たらどう書くか、と言った視点で書かれています。起承転結がしっかりして読みやすい。
ロンパもこのくらい読みやすいと良いんだけどなあ。
0656氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 05:30:36.58ID:IWSCJHMk
>>655
渡辺か…北斗の十問よりもいいのかな
0659氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 13:55:47.24ID:UuCnx2ea
今の司法試験は条文だけで〜とかしたり顔で言ってるけど
条解見ながらでもいいからそれで司法試験の過去問解いてみろよ
それでそれ実務家に見せてみろ
全然理解してないことモロバレの答案で不合格答案だって言われるから
NOAに毒されすぎなんだよNOAは不合格者だし中村はずっとエリートだったんだから自分に置き換えられるかどうか
考えたほうがいい
0660氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 14:24:24.77ID:Xx4NYoqo
条文だけに当てはめることがたとえできたとしても
そうした答案の中で上から順に限定数だけ合格するのが司法試験だからな
「上から順に」「限定数」というところがポイントよ
0661氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 15:27:28.28ID:UuCnx2ea
642は条文にあてはめただけの答案をブログでもいいからアップしてみてくれ
0662氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 15:37:58.99ID:UuCnx2ea
塩見はいいにしても、えるにえもNOAも4S使って司法試験受験したわけじゃないのに
安易に勧めすぎだと思うわ
中村のやり方は司法試験をHACKした気持ちにさせてくれるけど自分に合うかどうかは別だ
0663氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 15:55:28.19ID:QhYsi1Wj
>>661
642は尊師ブログのコメントコピペやで
0664氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 16:08:45.44ID:56kndEaI
★令和元年●司法試験予備試験★出身大学別(対出願者)合格率

東大 92/811(11.3%)←天才頭脳集団。
慶應 48/832 (5.8%)
中央 39/1114 (3.5% )←1000人出願して30人も合格
早稲田 32/869 (3.7%)
京大 13/329 (3.9%)←「自由すぎた学風」
一橋 14/189 (7.4%)
大阪 9/169 (5.3%)
神戸 8/161 (5.0%)
明治 5/365 (1.4%)←「明治法律学校」の底力
北海道 4/131 (3.0%)
大阪市立 5/75 (6.7%)
立教 4/95 (4.2%)
千葉 5/76 (6.6%)
東北 2/132 (1.5%)←実学主義の「とんぺー」の底力
広島 2/54 (3.7%)
日大 1/252 (0.4%)←受験料お布施大学
立命館 2/240 (0.8%)←西園寺公望も絶句
名古屋大 3/99 (3.0%)
上智 1/98 (1.0%)←「ソフィア」はギリシア語で「神の叡智」。神も見捨てる残念さ。
法政 2/188 (1.0%)←ボアソナードもがっかり。自分のキャリアをデザインできてない
岡山 2/50 (4.0%)
関西学院 1/103 (0.97%)←これが「泊園書院」の実力
同志社 4/289 (1.4%)←新島襄も今や日大をライバル視
九州 1/109 (0.9%)←通称「いも九」の底力
近畿大 0/108 (0%)←脳みそ=マグロ
青山学院 1/103 (0.97%)←脳みそ猿大学
専修 0/80 (0%)←予備試験界隈の恥さらし
関西大学 0/149(0%)←関西の有名バカ大学
学習院 1/59 (0.17%)←皇族も敬遠する合格率
首都大 1/56 (1.8%)←親孝行は学費だけ
0665氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 17:58:17.38ID:CtAAtD4d
>>650
条文のどの文言の話になってるかをまず確定して、その後に判例を読むんだよ
その順番を誤る可能性がないという一事だけで中村の講座は価値がある
0666氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 18:15:18.89ID:Xx4NYoqo
素朴な疑問なんだけど
論パタが条文の前に来ているのはなぜなんだろう?
普通は条文基礎知識を習得してから論文問題に当たるもんなのではないの?
それとも論パタでは主要論点だけ解説して条文講義でもれなく説明するって方針?
それならそれで合理的ではあるかな
0667氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 18:34:29.91ID:ghBtuh2g
>>666
ヒント:合格者より不合格者が多い方が予備校はガッポリ儲かる、アベノミクス失敗でデフレ不況再来、失われた30年、シノギを削る予備校は生き残りのためにひよこ食いに手を染める
0668氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 19:35:17.56ID:vD1KW0X2
逆算思考とかアウトプット重視とかどこも言ってるけど、アウトプットを先にやるってことを徹底できてないところが多いのかもね
0669642
垢版 |
2020/01/18(土) 20:27:42.66ID:YOvKIRFz
下記質問の補足ですが、一部文言を解釈してあてはめる事も含めて、「条文にあてはめるだけ」と表現しています。
こう考えると司法試験て実は結構シンプルなんじゃないかなと。私の感覚間違ってますかね?
0670氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 00:13:10.33ID:C8asMaFO
そういうシンプルな構造だと満点が続出して誰を合格させたらよいかわからずに
余計に大変なことになるって思わない?

実際はそんなにシンプルな話でもないしシンプルな話じゃないから成績がバラけて
選抜する方としては簡単な試験
受ける側からすると一般的には大変な試験
0671氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 00:37:26.16ID:mz2AGlmS
シンプルだと差がつかないとか何考えてんだか
0672氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 01:41:06.50ID:2KUjGGNO
4Sは世界を救う
0673氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 08:21:42.63ID:TXWadubC
4sって結局、「受かれそうな気にさせる」だけのシロモノでは?
4sで受かったという人って、4sでなくても受かった人しかいなさそう
つまり、本来なら受かれない人を受からせる力はゼロ、それが4s
系統でいうと幻術系だね!
0674氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 10:38:04.09ID:KAXK33Ug
明日も遅延か?
民訴論パタテキスト、まだ4問くらいしか配信されてないね…
0675氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 12:15:52.82ID:CPFJfsTM
論パタやってるけどたまにある予備の問題はケタ違いに難しいね。
ローの問題とはレベルが全然違う。
0676氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 14:35:22.16ID:j+RoOxWA
いや、4Sは確かに良いですよ。ただ、これだけでは足りない。だから適宜、アガルートの重問とか百選講座とか追加すれば良いんじゃない?4s条解はすごく復習しやすいよ
0677氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 14:40:04.19ID:aVNcL74i
>>676
究極の選択で、4Sに1つだけ講座追加するとしたら、どちらがベターだと思いますか?
できればその理由も…

アガルート工藤の重要問題
アガルート渡辺の百選講座
0678氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 16:02:18.42ID:O/Ur7ihc
>>676
条解テキストはいいけど、論パタテキストは復習しづらくね?

そもそも答案が独特で、再現答案で見たことないタイプなんだけど
これでホントに点つくの?
0680氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 17:06:48.73ID:C5CEAlU1
>>678
伊藤塾の答練だと点がつかないかもな
0681氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 17:42:17.61ID:29OekIVO
4Sって受験生が書いた答案を中村先生が添削してくれる、というシステムは無いのでしょうか?

4Sの受講を考えていて、最初勘違いしてTACのHPを見てしまっていて、TACだと答練の答案をすべて講師が添削してくれるとか書いてあったので、
論文に苦手意識(恐怖感、無力感)がある私としては添削しっかりやってくれそうな方がいいのかと思いまして・・・

スレ違い申し訳ありませんが、他にも添削に力入れてる予備校などありましたらご教示頂けると助かります
0682氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 18:58:43.16ID:dE30UHZu
>>681
ない
TAC時代も中村は添削ノータッチ
ましてやオンライン予備校BEXAに【添削】というサービスは存在しない
0683氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 19:54:00.14ID:nbGMPirg
>>678
そこまで特殊な答案じゃないと思うけどな
えんしゅう本とかも似たようなもん
0684氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 20:31:55.24ID:dE30UHZu
>>683
ああ、不合格者が書いてるというウワサのえ○し○う本か…
0685氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 20:33:08.23ID:CPFJfsTM
原告、私見て見出しつけて合わせて書いたりって他では見たことない。
0686氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 20:36:04.47ID:+emrlWfp
>>685
内容面もさることながら形式面も独特

「ナニナニだろう。」

というフレーズ、答案に平気な顔してかいてあるけど、採点者に悪い印象持たれないと思ってるのか?
0687氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 20:53:26.37ID:29OekIVO
>>682
ありがとうございました
添削なしなんですね・・・答案見てもらう場合は個別指導を利用するしかないか・・・

TACの答案が添削込みで1回(2問?)無料らしいので、それの添削見てから決める方向で考えてみます
0688氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 21:21:49.97ID:xUNzXuuy
>>687
ごめん
【TACの答案が添削込みで1回無料】と明記してる具体的なwebページのURL、貼ってくれませんか?
宜しくお願い致します。

今のいままで知りませんでした。
0689氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 21:26:38.24ID:mz2AGlmS
司法試験の形式面なんてそんな細かく見られてないぞ
実際受けてみればわかる 中村答案でも普通にaくる
特に民事系と刑法は取りやすい
0690氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 21:27:09.71ID:bxvbWeR6
明日ももれなく遅延かな!
0691氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 21:27:42.64ID:7OST/Hc4
>>689
でも尊師憲法答案はちょっと…
0692氏名黙秘
垢版 |
2020/01/19(日) 21:29:26.18ID:0OpEG4l0
尊師憲法が肌に合わない人は、辰巳の合格思考憲法を熟読すべし

条解テキストでイマイチあいまいな思想良心の自由か明快に整理されてて目からウロコ
0696氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 00:56:04.27ID:bp7y193G
>>691
尊師憲法てもそこそこ点数くるで
とにかく教材や環境を完璧に全部揃えたいという発想をなくしたほうがええで
何でもええから前に進んでればそのうち受かるから
毎年1500人受かってる そんなに難しくない
0697氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 01:15:02.70ID:K2IeNrOi
尊師の受講生って予備洗顔が多いんじゃね?
0698氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 03:01:12.78ID:Bn+gOF9U
>>696
ありがとう、その発送はなかった
0699氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 06:25:17.70ID:cNeYBbh7
>>696
1500人時代ってそろそろ終わりなのかな?
0700氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 09:25:29.43ID:16xzHBJA
中村が優秀なのは今までの経歴から疑いようはない分析力もあるだろう
でもそれが自分にあてはまるかは別問題
0701氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 09:49:45.71ID:gcy/1/K0
というか、中村は選手として優秀だったかも知れないが、コーチとして優秀ではないのかも知れない
0702氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 13:11:13.37ID:DSoTpT3c
尊師オンライン聞いてたら…
ロー2年ぶんの学費と時間で少なく見積っても300万ドブに捨てた自分が恥ずかしくなってきた

尊師オンラインわずか25万、割引使える人は20万
法律家のたまごにとってこれ程お得でやすい買い物は無いです
0703氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 15:35:08.28ID:ViWTamQi
>ロー2年ぶんの学費と時間で少なく見積っても300万ドブに捨てた自分が恥ずかしくなってきた

予備試験に受かってから言えよ
尊師オンライン聴いてるだけじゃいつまで経っても司法試験の受験すらできねーぞ

>法律家のたまごにとってこれ程お得でやすい買い物は無いです

ロー生ごときが法律家のたまごとかw
法律家のたまごは修習生だろw
0704氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 20:02:44.71ID:vPyYwoVr
何だかんだで論文講義の網羅性良いぞ
0705氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 20:29:58.89ID:obbjliJP
>>704
Tac時代の民法論パタテキストには39問あったのにBEXA移籍に伴い30問になった

たった30問で民法の全出題範囲を網羅してるとはにわかに信じがたくね?
0706氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 20:41:07.47ID:SMSyWW3R
中村先生は辰巳の講師を落ちてwセミナーには入ったってまじ?
辰巳の講師ってなるの大変なの?
0707氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 21:33:42.86ID:F/dKu9Sh
>>706
旧司合格者だからじゃないか?
0708氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 21:39:27.53ID:e4rUd3Uk
ぶっちゃけベクサは入門テキスト的なものも自前な上に
スタッフが答練の問題や解説作ってくれたりしないから
尊師もいっぱいいっぱいなんだろうね
飛び出してみて初めて外では息が出来ないことに気が付くパターン
0709氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 22:33:45.46ID:1cEU64eD
>>701
中村は講師としても優秀だろ今まで塾講師しても志望校合格率100パーだったらしいし
ただ、中村が今まで教えてたのは中村と似たような地頭のやつばかりだったという可能性もある
0710氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 22:52:44.87ID:/dm4tSvI
生徒の人数がある程度おり、「志望校」というのが「第一志望」という意味だとすると、志望校合格率100パーセントというのは俄には真実と思えない数字だな

それに講師として優秀というのが「受講生を司法試験又は予備試験に受からせる」という意味なら、
合格率等の数字を出さないことには説得力皆無だわ

開成卒東大法卒で、地頭ないし対受験力が自分と同じレベルの受講生しか受からせられないというなら、
それは講師としては無能なのではないか?
というかそれなら誰が講師やっても結果は大差ないのでは?
0711氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 06:32:38.30ID:CWKJEdx/
予備憲法のNPOの問題、法人の内心の自由の論証が自分には難解過ぎて理解出来ないわ。
0712氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 06:47:15.97ID:rkr/eq6T
>>711
木村草太の急所読めばヒントつかめる
0713氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 11:58:05.87ID:WdDOD/8b
憲法の急所なんて読んでたら、4sがアホらしくなってこない?
0714氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 13:26:45.89ID:DFcLfEr5
>>713
なる
やっぱり学者と予備校講師だと違うよ
0715氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 14:05:07.05ID:UBCaC+6B
ま、ローの定期試験とか受けると、学者は学者で問題ある人多すぎる気もするけどね
試験時間が科目により違うとか、本試験と出題傾向似せる気が一切ないとか、未修1年目の最初の定期試験の問題がクソムズとか
ちゃんと司法試験を研究して、受からせるための教育をしようと考えてる学者なんてほとんどいない(うちのローがダメってのもあんだろうけど)
そのくせ講義では「キミらこんなことも分からないの!?」とかの暴言多いし

木村草太みたいな人は例外中の例外よ
0716氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 14:38:38.19ID:xlZdZ/rQ
予備校講師が学者より優れてる点

・試験に受からせるという視点でやってる
・当然、司法試験合格者。予備試験合格者講師も増えつつある
・全科目(選択科目又は予備の教養除く)教えてくれる
・短答も対応可能

理想の講師は、学者が出してる大量の書籍の中から試験合格に役立ちそうな記述を見つけ出し、
それを受験生平均くらいの地頭しかない人にも分かるように加工して提供してくれる人かね
そして、そういう作業に耐えうるハイクオリティな地頭でもって論文試験対策方法も教えてくれる人


うーむ、尊師の真逆みたいな感じになってしまった・・・
0717氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 15:40:56.02ID:CWKJEdx/
>>712
ありがとう。調べてみる。標準的な基本書には法人の思想良心の自由については詳しく書いてないね。
信教の自由は認める説が多いから思想良心も認めた方が整合的だとは思う。
0718氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 16:48:48.73ID:UBCaC+6B
ところで何で(いつから)尊師と呼ばれてるの?
0719氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 20:51:16.35ID:DFcLfEr5
>>716
それやってたのが辰巳の柏谷先生じゃない?
今はもういなくなってるが
0720氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 22:16:06.29ID:gJwqA+56
>>718
オウムの麻原尊師が大川隆法と池田大作と三者会談のリーガルオピニオンを青山由伸弁護士に書かせた時から
0723氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 08:03:36.28ID:tJkMPg1R
テキストも初学者向きではない。時間の無駄。
0724氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 08:50:46.21ID:o7sMcAvF
>>723
だからBEXAでは吉野の王道基礎講座スタートするよ、来月から
4S基礎講座からのコンバート割引も実施予定、詳しくは来月説明会にて
こうご期待
0725氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 09:40:16.75ID:pv/9HpPt
中村先生の化けの皮が剥がれてきたね
4aってなんで注目されてたの?
0726氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 11:11:45.59ID:lzBP5JOC
えー、4s条解テキストすごく良いけどね。
ただし初学者向きで、あれにプラスして勉強する必要があると思う。
条解テキストは周しやすいのがメリット。
何周もするのに適している。
0727氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:21.30ID:bIFpFuCX
>>724
ベクサ社員さんお疲れ様

「だから」じゃねーよ
このスレで、今さら入門講座始まる(しかも尊師でもない講師)と聞いて誰が喜ぶと?
0728氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 12:01:28.33ID:8sn0cdc9
>>726
先生が受験当時使ってたインプット素材は逐条形式の完択とかものすごく薄いハイローヤーのまとめノートとかなんだよな。
自らの実体験から条解は生まれたんだろう。
0729氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 12:14:44.03ID:13qMZK13
>>728
なので、論パタテキスト条解テキストは尊師のような開成東大ハイスペックじゃないと使いこなせないという逆説悪夢
0730氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 12:58:03.87ID:5yLIrJO/
司法・予備を受けようって人でロースペってどのくらいいるんだろ。いや煽りとかではなくね
0733氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 20:36:07.88ID:GWxKeUwE
予備試験合格者は尊師ハイスペックを目ざしてるハイレベルな争いだからハイレ
試験とネーミング変更したほうがいいね

法科大学院は低レベル受験生の吹き溜まりだからロースクール
0734氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 20:36:27.74ID:GWxKeUwE
予備試験合格者は尊師ハイスペックを目ざしてるハイレベルな争いだからハイ試験とネーミング変更したほうがいいね

法科大学院は低レベル受験生の吹き溜まりだからロースクール
0735氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:02.28ID:tJkMPg1R
インプットは足りないだろ。
0736氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 04:17:15.79ID:FIuzB7Df
どなたか、ロンパタ形式で実際に憲法試験で書いた先輩方はいらっしゃいませんでしょうか。
あの書き方で実際書いた場合、何判定がつくのでしょうか。
独特の書き方のような気がするので、真似した書き方で本番を受けて良いのか、
ご意見をお聞き出来たら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
0738氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 08:28:08.77ID:f1PPbf7y
>>736
伊藤塾と辰已の答練では尊師タイプ答案は評価はかんばしくないです

本試験答案ではどうなんだろ、ちょっと想像がつかないね
0739氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 10:24:17.30ID:WsLwnbFf
これまでは三者間のところで筆が止まったり混乱したりで爆死する人が多かったから
尊師憲法でもとにかく事情拾うだけでそこそこ点がついたけど、
三者間でなくなった今後は厳しいかもね
事情少なめで、問いかけ方もほぼ急死に戻った予備だと特に厳しそう
0740氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 12:30:28.31ID:iungCJH6
>>738
B判定ですか?C判定でしょうか?
0741氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 14:17:50.97ID:iungCJH6
塩見先生って何者ですか。凄いですね。
0742氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 16:49:19.48ID:Z0KASLVG
>>740
B
0743氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 16:49:48.80ID:64Qf0V1y
論パタだと予備の民訴厳しそうな気がするけど、どうなんだろ
予備の民訴って「条文から解く!」って感じじゃない設問が多めのような気がする
0744氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 18:40:13.35ID:6EUSV61d
ルビーたん、受講は続けてるのだろうか?
例のブツは完成したのか?
0745氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 18:51:53.40ID:wdD2Zo2+
>>742
Bだったら十分ではないですか?
ちなみに全科目bだと何位くらいなんですかね?
0747氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 19:50:29.49ID:Z6BZbBo1
中村や塩見は凄い
NOAやその他雑魚では方法論だけでは合格できない
これが真理
社会人で才能あるやつは中村と心中すればいい
0748氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:09:29.87ID:Z6BZbBo1
中村いわく予備短答過去問の知識を完璧にすれば論文知識も問題ないらしいが
予備短答の知識を完璧にするのって厳密にいえば数年かかってもできないよな
答えだけ覚えるならできるかもしれんがw
予備短答の知識完璧にするくらいならまだ基本書通読してるほうが効率よさそうだ
0749氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:13:11.31ID:64Qf0V1y
そもそも予備校の過去問集の解説が「完璧」なのかも怪しいしな
0750氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:13:42.82ID:Z6BZbBo1
まあどの講師でも文句は出るしどんな講座でも受かるやつは受かるんだから
安くて面倒見いい中村でいいんじゃないか
中村が出してる講座だけで受かるかどうかはそいつ次第がリスクヘッジで王道の勉強法もすべきだが
0751氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:16:12.07ID:z4M2LLmy
伊藤塾の「予備試験合格者450人中400人が伊藤塾受講生!」みたいな広告見ると、焦るのは分かる
しかも尊師答案例って伊藤塾とか他の予備校の出してるやつ、それから合格者再現答案の多くともだいぶ違うし
0752氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:20:04.50ID:iEHOpTmL
>>751
伊藤塾のは3次の無料面接対策を受けた人を合格者数に参入してるからやろ
最終合格者のほとんどが伊藤塾出身になるのは当たり前
0753氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:27:41.39ID:64Qf0V1y
いやあの手の記載は有料講座受講生者と書いてあるはずだが?
0754氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:28:08.68ID:Z6BZbBo1
まあどこの予備校でも合格するやつはしてるし不合格なやつは不合格
結論としては自分で分析するしかないということだ
0756氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:30:16.95ID:64Qf0V1y
>>754
それ、予備試験は受かるか受からないかだから合格率50パーセント!みたいな暴論じゃね?
0757氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:38:10.12ID:Z6BZbBo1
>>756
暴論だな(笑)
でも方法論を延々と語ってるだけより諦めて盲目的に信じるほうが精神衛生上いいんじゃない
中村だろうが伊藤塾だろうが
0758氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:48:17.77ID:iEHOpTmL
>>753
面接対策も有料講座だよ
条件を満たすと無料になるだけで
0760氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 21:05:06.08ID:z4M2LLmy
376人中、入門講義出身だけで274人か
こういうのみると心が揺らぐよね
0761氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 00:41:23.29ID:r1ZehRl5
>>760
入門講座の全受講生数はいくらだろうか?
ドロップアウトも含めると相当な数になりそうだな
0762氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 00:50:25.20ID:G0KgYwax
ドロップアウト率は4sの方が高そう
あの早口だし、今は通信オンリーだし
0763氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 00:55:02.93ID:aryPhd+F
>>762
ヒント:デジタルピッチコントロール
0764氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 00:57:03.54ID:Z+d/hVvu
遅くして聴く受講生ってどんくらいいるんすかね・・・
0765氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 01:05:47.00ID:Z+d/hVvu
三次とか面接とか言ってる奴、部外者だな
0766氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 01:11:43.93ID:r1ZehRl5
>>762
早いか?
いつも2倍から2.5倍で聞いて、ちょうど良かったぞ
0767氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 01:30:55.82ID:aryPhd+F
>>766
ヒント:発達障害、アスペルガー症候群
0768氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 01:34:39.56ID:o56tU//f
文科三類には発達障害多い
文一はどうかは知らん
0769氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 03:34:09.87ID:cn7IHr62
>>760
尊師にこんな実績残せるとはとても思えない
0770氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 06:11:41.97ID:63Xvf0fX
最高裁の判例って、なんであんなにダラダラと長いんですかね。
尊師のテキスト見れば単純明快に論旨が書いてあってこれで十分じゃ?
と思うのは私だけでしょうか?
森林法共有林事件がその際たるものかと?
0771氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 07:22:42.60ID:zjwb3txt
>>770
最高裁の判例全文ってこと?
TKCとかだと事案の概要と要旨だけ見ることできるから短いよ
最高裁の判例が長いのは事案の争点全部書いてるからじゃないの、予備校の本はその中で
司法試験に出たところだけピックアップしてるだけかと
0772氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 07:24:53.62ID:zjwb3txt
中村のあれだけで森林法共有事件がわかると思えるほど法学の世界って浅くないと思うけど・・・
0774氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 10:16:51.23ID:63Xvf0fX
773
いや、釣りじゃないです。
自分の財産返せってだけで、はい、財産権を認めます、
分割したって森林荒廃なんて、なんで直結するのか?
あとはダラダラとかいてるだけではと。
0775氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 11:57:37.19ID:x/Pychin
中村本人もそんなふうには思ってないぞ
単に司法試験に合格するのに「法学」なんて不要だから 必要最低限を抜粋してるだけで
実務に行ったらなんでやたら判決が長くなるか分かるようになるぞ
0776氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 12:00:36.65ID:63Xvf0fX
川崎民商47・11・22も、なんで38条が及ばないのか、一般常識からしたら、変だなあ〜と。
そしたら59・3・27では、38条が及ぶことになったって書いてある。
最高裁の判例って皆様こんなもんなんですか?
0777氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 12:06:13.75ID:63Xvf0fX
>>772
確かに、法学、としての論文なら納得出来るんです。
色んな考え方がありますし、複雑に書こうが簡潔に書こうが
ご自由で良いと。でも論文試験でわざわざ難しい表現やら無理矢理の文章
書かないといけないのが、変だなあって思うのです。おかしいでしょうか?
0778氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 12:11:10.94ID:cn7IHr62
尊師答案でコンプリート答練受けてるけど憲法はホント点つかないね
マコツメソッドで書かないと本試験も点つかないんだろうか
0779氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 14:25:15.73ID:63Xvf0fX
結局のところ、尊師のロンパタだけで実際に論文試験に受かるのか?と。
あれだけで良いなら実質一年もあれば終わりますが実際にはそうではないのではないですか?
0780氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 20:04:52.85ID:8xcQThrh
>>779
きついと思う
4a使って合格したって表に出てきて人たちみんな他の予備校使ったり、ローに通ってたりしてるもん
ある程度法律の知識を別に入れる必要はあると思う
0781氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 20:44:49.01ID:oMn8OHvS
尊師の伝聞非伝聞の論述、本試験でこんな感じで書いたらら、たぶんほとんど点つかんだろこれw
0782氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 21:03:31.18ID:+236dahf
>>781
尊師は刑訴は苦手なのか…
工房にも筆の親まり
0783氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 21:58:41.73ID:6ed8iwm8
>>781
なので刑訴はアガルート十問併用してる4Sユーザー多い
0784氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:08:09.00ID:8xcQThrh
>>782
刑訴だけじゃなくて憲法、刑法も怪しいだろ
あと民法なんかもね
まあ全科目共通してるけどとにかく参考答案が読みにくい
0785氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:17:39.59ID:6ed8iwm8
>>784
だったら4Sのメリットはなにがあるのよ?

4Sは必ずしもいいことづくめではない?
それとも必ずしも悪いことづくめではない?
0786氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:33:37.07ID:6ed8iwm8
早稲田政経の試験科目が英語国語日本史3科目だとしたら…
司法書士は同レベル英語国語日本史世界史地理政経現代社会7科目だそうです。

てことは…予備試験は?
0787氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:43:24.19ID:oMn8OHvS
>>784
行政法、商法、民訴法も怪しい
特に民訴法なんて理論重視すぎて4sじゃ太刀打ちできん
0788氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:45:47.43ID:ciSreCfD
>>787
てことは全科目ダメじゃねーかよ!!
0789氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:56:16.36ID:94vjBy2V
4Sテキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、BEXAから送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0790氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 00:33:39.16ID:o/aT1T9j
尊師答案の活字

太字→最低ライン
通常→合格ライン
斜字→加点自由

通常と斜字の見分けがつかないね…
0791氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 00:34:11.95ID:oxw5bI1k
>>782
弘法も筆の誤りな低学歴
0792氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 00:47:12.38ID:o/aT1T9j
尊師答案…パンティラインはアンダーライン
0793氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 03:21:55.25ID:fMJdc1Bo
尊師ブログコメント欄…完全にカオスだな
北斗ブログや加藤ブログのコメント質問レベルとのレベル差が歴然

北斗ユーザーや加藤ユーザーに本気で尊師信者は勝てると思ってるんだろうか
おめでたい連中
0794氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 03:31:20.49ID:mIZ0BM9g
しかしまあコメ返しのマメさはすごいね
20日にあげた記事がすでにコメ300オーバーとか
おまけにコメの内容も釣りか迷うようなものが多数含まれてるのにちゃんと返してるしね
0795氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 03:33:21.93ID:FdKGlS4/
尊師民法改正答案、わかりやすいです。
尊師アンダーグラウンド。
0796氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 05:49:23.27ID:oxw5bI1k
中村自身は優秀だが中村の講座が司法試験を甘くみているせいなのかなんなのか
キチガイの受講生が多くしかも盲目的に信じているのがあのカオスなコメント欄につながっている
てか、中村の講座でもセンスあるやつは塩見みたいに上位合格するだろ予備も司法も
センスないやつは中村の方法論にだけ詳しくなるだけで受からないだろうけどw
0797氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 06:17:11.15ID:NLT0EJyb
インプット講座でも、アウトプット講座でもなく
よくある「論文の書き方講座」の拡大版という感じだな。
いろいろ参考にはなるが、これだけで受かるようなものではない。
0798氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 08:12:44.82ID:xYbWQlYX
今年の予備試験結果が楽しみだね
受講者のうち合格者が何人出るか
ただのマーケティングが上手い情報商材で終わらないと良いけど
0799氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 12:44:13.16ID:eedgmJ2U
>>796
センスあるやつはどの道合格する
センスがそこまでではない受講生を合格させる力がないなら講師としては無能
0800氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 15:08:33.00ID:oxw5bI1k
>>799
センスあるやつが最小限の努力でうかる講座
センスないやつは基本書読んだり試行錯誤するしかない
0801氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 15:19:29.47ID:iXaTSx7t
センスがあるやつでも道を誤って合格が遠のきそうなおそれあり
0802氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 21:51:26.04ID:/nZ7+T2E
方法論としての4sはまぁいいにしても
尊師答案が変すぎるからな
尊師はいちど予備試験受けてみて欲しいわ
それで合格枠が1つ減っても文句言わんから
0803氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:02:15.91ID:CKG+Wfpr
>>802
尊師答案タイプは伊藤塾の答練まったく点がつかないね…困ったな
伊藤塾の4Sつぶしの嫌がらせか。
それとも、真理を語るものは常に少数者なのか…。

あるいは、尊師答案そのものが壮大な釣りなのか…。

4Sだけで予備試験受かった人にいまだ出会ったことないから不安は募る。

予備試験合格者の大半が伊藤塾基礎マス出身者という現実に目を背けて臭いものには蓋をしてアベノミクスのようにアンダーコントロールと自己暗示をかけるしかないね。
0804氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:07:03.53ID:/nZ7+T2E
ここぞとばかりに政治ネタねじ込んでくる奴はウザい
0805氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:29:04.10ID:qQOIHZNg
真実はいつも少数派にある、少数派はいつも多数派に優るのである。なぜなら、少数派は真に自分の意見を持っているからだ。多数派は意見を持たない一団によって形成されており、その強さはまやかしである。
0806氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:54:41.68ID:ADZ41I8P
>>805
短答で全問題、受験生の選択率がもっとも低い肢を選んだらどうなると思う?
0807氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 23:57:21.65ID:IksBd+0t
>>804
アベノミクスは経済ネタ、アンダーコントロールは原発ネタ
0808氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 00:47:12.03ID:jiKXGLpl
>>807
君、頭悪いから予備試験や司法試験は諦めた方がいいよ
0809氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 05:00:32.33ID:tQFxVFe2
憲法の生物実験の問題、信仰の自由の問題としてるのに公共の福祉、違憲審査基準の流れにしていいのかね?
0810氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 10:38:11.72ID:l4BQKG7n
条解テキストだけ利用して、後は重問と百選講座で行こうと思うの、。。
0811氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 10:38:51.33ID:l4BQKG7n
でも、重問も、ちょっと量が多いの、、、
0812氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 18:26:52.59ID:oPNL7nsB
論パタで司法試験攻略できるやつはマジですごいとおもうわ。
0813氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 18:28:15.46ID:lUkDvXWb
才能持ちだと思う

法学、司法試験や予備試験に対する才能ではなく、「4sで司法試験や予備試験に受かる」という極めて特殊な才能
0814氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 19:32:38.25ID:ju/DSFJS
>>812,813
やはり重問ですか?
それと、憲法には沢山判例が載っているのに、刑法ではほとんどないのはなぜですか。
初学者のためすみません。教えてください。
0815氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 20:16:42.33ID:9/byZwhf
>>813
要領がめちゃいいタイプだと思う
ゲーム感覚で試験を突破したやつがはまれば一気にいく感じなのかな
0816氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 20:31:10.34ID:lUkDvXWb
問題は、そこまで要領良ければ4sではなく工藤でも伊藤塾でも辰巳(西口除く)でも問題ないってところ
0817氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 21:40:25.26ID:NOKkCeid
柴田講師のインプットテキストなんて4Sよりはるかに情報量少ないからね。
余白もめちゃくちゃ多いし多分予備校テキストの中で一番コンパクトなテキストなんじゃないかな。
それでも工藤講師をはじめ合格者を多数輩出してる。
0818氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 21:55:24.42ID:To9xfZng
BEXAの4Sで司法試験に合格した人物2名の体験記載ってる
ホントに実在するんだろうか?
フェイクニュースなのか?
0820氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 22:10:44.42ID:LR4cJftu
>>816
自分がアホなのを教材のせいにするのはよくないよ
0821氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 22:12:08.03ID:oAs9/nJu
>>820
お前は尊師答案見た上で言ってんの?
0822氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 01:08:37.55ID:eCHokwD2
文句が多いな。
なんで4sなんか受講しようと思ったんだよ。
0823氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 01:21:21.77ID:65mAbPxs
安かろう悪かろう?
BEXA、尊師基礎講座に続く、慶應ロー主席の吉野基礎講座リリース。

吉野と言えば、伊藤塾ナンバーワン講師の実績を引っさげて、スクエア移籍→予備試験首席合格者排出。
満を持して、講師人生の集大成としてBEXA参画。
インプット300時間→アウトプット50時間という絶妙のバランス・絶好のタイミング・運命的なフィーリング・思わぬハプニング。
もちろん、テキストはスクエアテキスト、伊藤塾テキストのいいとこどり。

果たして、尊師の条文朗読カルチャースクールは吉野のおメガネにかなうのか?
0824氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 01:22:50.69ID:z8wz/ZXc
>>822
北斗ブログや加藤ブログと比較して…尊師ブログコメント欄のレベルが。。。
0825氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 01:26:12.81ID:cjoByJoe
受講開始段階でどの講師が自分の合格可能性を高めてくれるかなんて分からないからな
キャッチコピーとかプロフィールとか講義の「雰囲気」とかで決めるしかない
ハズレを引いたとしてもそのことに気がつくのは一通り学習した後
あるいは人によっては本番で一度撃墜されてようやく「あれ?」と思い始める
もちろんいつまでも気が付かずにお布施し続ける者も少なくない
0826氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 01:30:36.74ID:YRKhyx1A
>>825
てことは底辺ローにうじゃうじゃいる尊師信者の末路は…?
0827氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 01:31:40.27ID:50gfBM59
廃校ローには未収者が捨てたTAC時代の尊師テキストが…
0828氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 02:11:13.56ID:OQ2u6w4R
>>823
>慶應ロー主席の吉野基礎講座リリース

いい加減なデマを流すな!
主席も次席も女性だよ。
0829氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 06:25:44.34ID:/nsvRbx4
吉野さんって一回落ちてるんだよな
主席なのに落ちるってことあるのか?
0830氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 07:20:42.94ID:XbzaX4MX
吉野講座、4Aとだいたい価格帯が一緒だね。
これからの人気ランキングが気になるところ。
0831氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 07:43:35.61ID:NAUiM63l
>>828
吉野本人が慶應ロー主席と自称しているよ?
0832氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 08:12:49.63ID:M2Q/K7VI
首席では?
主席は共産…
0833氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 08:34:28.85ID:ZDnHFD4b
慶應共産党国家主席習近平勲
0834氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 08:36:50.12ID:9eFx3FLH
尊師から吉野にコンバートする?
それとも尊師への信仰を続行する?
0835氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 09:03:17.80ID:8A7aaATy
才能ないやつは量でカバーするしかないのが現実
jijiとか西口を見習うべき
0836氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 12:23:10.30ID:72MgVYmT
尊師信者に才能ある奴居るのか?
0837氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 15:04:07.94ID:8A7aaATy
ホリエモンとかが受講したら絶賛してそう
そして落ちてそう
0838氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 17:45:18.51ID:Lx302l0I
尊師と話してたら改正東大スペックになれる!
0839氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 19:29:30.68ID:/nsvRbx4
>>834
コンバートはやめた方が良いと思う
4sで分かったと思うけど、講座開始1年目は遅延遅延遅延でストレスたまるやん
別の予備校で入門した方がええ
0840氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 20:10:21.80ID:pJZi3GV+
>>839
遅延だらけの4Sも残すところ行政刑訴のみ
だけど今のペースだと行政ラスト配信は5月連休明けにずれ込みそうなんだ
0841氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 20:19:02.56ID:jyEHhXdY
遅延しようがしまいが4Sは素晴らしい
ストレスフリーでいられないのは信仰が足りない証拠
なんてことを書き込む私は創価○会や幸福の○学や顕正会のカルテット
0842氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 20:32:02.03ID:2mOdeHk+
尊師の憲法答案読みにくすぎてイライラが募る
これ試験委員もイライラすんじゃなかろうか
なんだよ「私見:」「反論:」って
しかも「この規制ではしっかり規制しきれないから違憲」なんて主張、認められる余地あんの?
0843氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 20:45:43.78ID:ve06l76H
>>842
そりゃ小山センセイもびっくり仰天だ
0845氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 21:04:26.49ID:/nsvRbx4
>>842
わろた
そりゃイライラするやろ笑
試験委員は100通以上採点するんだから
1通だけ読んでイライラする答案なら読まずにF付けられて終わるかもな
それに、現場で何も思いつかず仕方なく書くなら良いと思うけど、講師(1人の実務家)が時間無制限で作成する完全答案で「この規制ではしっかり規制しきれないから違憲」はありえないだろ
0846氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 21:09:01.25ID:5jUdiWnr
>>842
具体的にはどの問題?
もしかしてH28予備試験のNPO?
0847氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 21:21:38.89ID:5jUdiWnr
尊師答案よりも遥かに読みやすく試験委員の受けがいいstudyweb答案
studywebがBEXAで過去問講義リリースしたら、前年度、全科目、予備試験、司法試験、全問題なら、尊師基礎講座と同じ値段、26万8000円までなら出す。
カネに糸目はつけたくない。
http://study.web5.jp/160713a.htm
0848氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:29:55.58ID:ICGJVnGt
このstudy web,すごく答案がスッキリしていて読みやすいですね。
何者なんですか、この人は。
0849氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 00:31:47.04ID:m25+zwwK
>>848
ヒント:東急沿線の有能なビジネスロイヤー
0850氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 00:33:30.35ID:UdBFenRM
尊師から4S方法論を体得→studywebから簡潔明瞭な答案の流儀をパクる→予備試験合格
0852氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 01:05:01.53ID:u+SP7jto
>>850
尊師から4S方法論を体得→studywebから簡潔明瞭な答案の流儀をパクる→4S方法論から脱却→予備試験合格
0853氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 06:38:26.61ID:Adcjr/xB
息を吸うように4sを使え
0854氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 06:46:05.03ID:K2CnOxh/
>>847
そこは根本的に基本的な知識が欠けてるからやめた方が良い
令和元年予備の答案読むとゴミすぎて
特に民法とか酷すぎるやろ
確実にFになるよ
0855氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 08:06:55.51ID:4wk+X04T
お前ら結局憲法しか叩いてないやん
憲法1科目くらいできなくても余裕で受かるから
全部が完璧じゃないと気に食わない病は司法試験どころか人間に向いてないから
0856氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 08:24:30.08ID:DCwGd/7B
他の科目もクソ答案だらけだとしたら?
0857氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 08:28:21.82ID:iYEr5JDH
>>856
他の科目は普通に点取れる
中村のフレームワーク自体はかなり有用
当てはめは中村の真似をしないほうがいいが 司法試験はフレームさえ合ってて それっぽい当てはめ出来てれば受かるから問題ない
0858氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 08:37:49.37ID:JWFoARwq
>>854
R元年民法のstudyweb答案のどこがダメか、具体的に指摘してみて
話はそれから
0859氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 09:07:16.29ID:znTe6Bh+
伊藤塾の問研→ 合計348問。 民法60問、行政35問、その他48問。

アガルートの重問→合計445問。民法73問。行政48問。

尊師の論パタ→合計170問前後。BEXA民法30問(TAC民法39問)。TAC行政15問。

予備試験合格者を多数排出する予備校と尊師予備校の差は問題数なの?
0860氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 09:10:47.29ID:DCwGd/7B
>>857
本気で言ってんの?
あとなんでidコロコロしてんの?
0862氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 09:19:25.25ID:znTe6Bh+
>>852
脱却したら元も子もなくならないか?
0863氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 09:36:10.02ID:e1JAqBkw
中村は旧試合格者だぞ
お前ら何を疑うことがあるんだ自分の脳ミソを疑え
0864氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 18:39:10.39ID:K2CnOxh/
>>858
なんの悩みもなく抵当権の実行による競売によりDとCが対抗関係になって、登記のあるDが所有権を取得するってしてるところ
これって先に本件土地はA→Cに贈与されてるんだから、Aを相続したBには本件土地の所有権はないよね
所有権のないBが抵当権の設定できるのって問題があるのに完璧にスルーしてる
ここは超基本的なところだから書かないとFだよ
0865氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 19:18:29.51ID:SGSKp4mH
>>864
お前がゴミなんじゃね?
そんなことを問題視してる予備校、ひとつもないぞ
お前が不完全物権変動について理解出来てないだけという可能性が極めて高い
0866氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 19:35:24.07ID:K2CnOxh/
>>865
ここは争いがある点なんだから触れるのが当然
どの説をとるかによって結論が変わるし
出題趣旨みても対抗関係について丁寧に説明することが求められるってなってる
あんなあっさり終わらせることは想定してないんだよ
悩みを見せないと
0867氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 19:45:59.40ID:K2CnOxh/
>>865
あとね、今回のは普通の売買にせずにあえて抵当権設定をかませて競売って形で二重譲渡の形にしてるわけ
単なる二重譲渡の話にしたいなら抵当権設定かませる必要ないよね
所有権ないのに抵当権設定権限あるの?って悩んで欲しくてわざわざやってるんだよ
0868氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 19:51:01.94ID:SGSKp4mH
>>866
>>867

被相続人からの譲受人と相続人からの譲受人が対抗関係に立つことを丁寧に説明すればいいだけだろ?
こんなの現場で悩むような話じゃないんだが
0869氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 19:53:26.83ID:SGSKp4mH
譲受人ではなく処分を受けた者とでもした方が良かったか
いずれにせよ、典型論点的な知識を丁寧に展開すれば足りる話
「悩みを見せる」ようなことではない
0870氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 19:56:26.96ID:K2CnOxh/
>>869
いや、悩みを見せるところでしょ
要件事実的に考えてみなよ
売買の要件事実は所有権なんて出てこないけど、抵当権の設定は所有権を有していることが出てくる
所有権を持ってることが要件になるわけ
その要件に当てはめずに当たり前に抵当権設定できますはありえない
なんでBに抵当権設定権限があるのかは書く必要がある
0871氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:26:13.88ID:7vgcUk26
予備校の入門テキストに書いてあるようなことを丁寧に書けばいいだけのところに
悩みを見せろという意味不明な御仁が暴れてらっしゃる
尊師に弟子入りされてはどうか?
0872氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:31:08.97ID:t3jXnKTX
しっかりした法律論の話がされててスレ間違えたかと思ったw
尊師スレでも法律論の話できるんだな
ちなみに4s使いの私にはレベルが高すぎてわからん
不完全物権変動なんて初めて聞いたぞ
尊師の説明あった?
0873氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:32:29.41ID:u+SP7jto
あーっとここで不完全物権変動すら知らない素人がまさかのリングイン!

つーかこれ法律論じゃなくね?
0874氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:45:08.70ID:t3jXnKTX
>>873
これ法律論ではないのか?
それと4sで尊師は不完全物権変動なんて話してた?
0875氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:58:02.53ID:u+SP7jto
>>874
「あの問題で何を書くべきだったか」って話は法律論とは違くね?

尊師が話してたかどうかは覚えてないけど、いつの間にか頭に入ってたよ
民法の基礎的かつ超重要な話だし
0876氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 21:14:27.19ID:7YYLOj9f
>>852
てことは…尊師とstudywebの夢のタッグコンビネーション結成で最短最年少合格→第二の栗原連太郎てことでファイナルアンサー?
0878氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 21:40:34.14ID:zuf9Zehd
伊藤塾の約半分、アガルートの約4割程度しか数をこなしていないのに、彼らと対等に勝負してると信じて疑わない方がどうかしているんじゃね?

伊藤塾の問研→ 合計348問。 民法60問、行政35問、その他48問。

アガルートの重問→合計445問。民法73問。行政48問。

尊師の論パタ→合計170問前後。BEXA民法30問(TAC民法39問)。TAC行政15問。
0879氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 21:43:07.35ID:xIXOKzn8
尊師の答案には伊藤塾やアガルトの2倍、3倍、無限大バリューをはらんでいる。
プライスレス!
0880氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 21:43:46.50ID:dmlUtgUD
>>864
所有権喪失の抗弁?
登記してないんだから通らないだろw
0881氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 21:44:11.72ID:dasyUurB
今年のBEXAは吉野vs尊師の宿命対決だな!
studywebが割って入ってBEXA三国志演義か!
0882氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 22:01:58.10ID:dmlUtgUD
>>870
問題文読んでないから レスだけから推測するけど
aの元所有と、bが相続した事実に言及すればbの所有権(=設定権限)を基礎付けられるやん
で、cとしては、aからcへの贈与によってのaの元所有が喪失したからbには設定権限が無く抵当権は存在しないし、所有権の流れも寸断されてることを主張したいやん
でもcは登記してないから所有権喪失の抗弁は通らないやん
4aならこうなるのでは?
0883氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 22:08:16.82ID:K2CnOxh/
>>880
???
所有権喪失の抗弁はCが主張してるんだが
それに贈与による所有権喪失の抗弁に登記は不要だろ
0884氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 23:36:45.80ID:nZp4NIh6
栗原蓮太郎公認会計士試験も合格してるしすごいよな
0885氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 00:17:55.81ID:u76dnZxF
>>881
尊師は論文の神
吉野氏は入門講座の神

両方とも受講した感想
0886氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 01:26:14.57ID:h/sGjcid
>>885
吉野テキストは尊師のような逐条形式じゃないんだよな。
これはメリットか?デメリットか?
0887氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 01:39:54.04ID:uxYa7nSR
択一六法でビギナー相手に入門講義する意味がわからん
一体どういう了見なんだ?
0888氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 01:58:26.82ID:VXnn/4sT
択一六法って担当直前の総まとめ教材だろ…
0889氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 02:17:05.92ID:+Na5m7sT
シケタイみたいなテキスト作ってる時間が無いから苦肉の策だろうね
0890氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 02:54:20.83ID:n2XX0/Y9
吉野基礎講座クエスチョン

@インプット民法がラスト配信なのはなぜですか?

Aアウトプット問題集は全7科目で何問ですか?

Bアウトプット問題集の模範答案は、すべて吉野先生ご本人が書き下ろしたものですか?

Cアウトプット問題集は、旧司、予備、新司、ロー入試問題、オリジナル問題の比率はそれぞれどの程度ですか?
0891氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 03:44:46.43ID:u/vgLjgd
>>886
尊師って誰なん?
0893氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 03:47:19.70ID:g446goqo
とりあえず、吉野テキストのサンプル見てみたい
2/11渋谷説明会に参加してみる
0894氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 03:47:38.66ID:u/vgLjgd
>>892
中村先生って尊師って呼ばれてるんやw
0895氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 03:49:09.73ID:x+9zo936
>>890
資格スクエア時代は吉野論文講義は50時間300問だったよ
吉野書下ろしではなく予備試験合格者書下ろしとの宣伝文句だったが真偽のほどはわからん
0896氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 03:49:52.83ID:Z0UZ4n0I
4Sテキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、BEXAから送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0897氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 03:51:02.66ID:jm5H6aaU
吉野クラスは尊師クラスのように書き込みありレジュメのダウンロードOKなのかな?
音声ダウンロードは標準装備してるみたいだが…
0898氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 03:52:09.85ID:kecU/HaW
尊師コメンタリーテキスト≒条解テキスト≒究極至高最高水準テキスト
0899氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 06:43:13.34ID:spFkMbus
尊師コメンタリー読みにくい
0901氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 06:49:46.86ID:Zsnhh2xt
>>900
このスレが1000に達したら次スレに移行しましょう…
0902氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 06:50:41.85ID:6Hlo+Ih4
尊師クラスでも、吉野クラスでも、勉強する人は受かるし、中途半端な勉強しかしない人は受からないだけでしょ。
ただ少なくとも尊師クラスの教材だけでは足りないからプラスαやらないといけない。
吉野クラスが教材だけで完結できるのかどうかがポイント。
0903氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 06:50:55.79ID:gdM2ctFp
尊師と吉野ってどっちが年上なの?
0904氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 06:52:37.09ID:gdM2ctFp
>>902
尊師クラスオンリーでは足りない…というのは何を根拠に行ってるの?
あなたの印象論なんじゃないの?
0905氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 06:58:30.39ID:gdM2ctFp
尊師テキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、尊師から送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0906氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:00:28.20ID:vrV8Vc5E
えらてんも予備試験に参戦するみたい。
彼は尊師クラスか?それとも吉野クラスか?
0907氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:01:10.75ID:SU3Dr5JJ
えらいてんちょう…
0908氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:02:31.68ID:SU3Dr5JJ
2/3も遅延かな?
0909氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:06:14.60ID:SU3Dr5JJ
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0910氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:24:11.19ID:SU3Dr5JJ
三省堂の基本六法2020→22法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→19法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0911氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:25:00.31ID:D39i9QvW
基本六法は尊師クラス指定六法なの?
0912氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 09:08:33.23ID:K1xb4V3i
なんで一期と二期の配信期限同じなのかな?
0913氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 11:20:48.52ID:iCb7JP2I
>>883
贈与による所有権喪失の抗弁そのものに登記は不要なのはその通りだが
第三者(177条)に該当するDが「登記が無いのでCの所有権取得を認めない」と更に反論すれば
結局登記をしてないCのの所有権取得(=Bの所有権喪失)は通らないから、抵当権設定権限も喪失していないってことじゃない?
少なくとも俺はそう書いてAが来たよ
0914氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 12:08:31.90ID:nYyb0MFh
吉野にするか中村にするか。
初学者は吉野のほうが無難ですか?
0916氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 13:34:37.99ID:Rm3IAmLA
令和元年予備の民法設問1って、贈与と競売の二重譲渡って見るんじゃなくてさ
贈与と抵当権設定ってところの第三者対抗要件で検討するのが筋なんじゃないの?
Dの抵当権設定の対抗要件具備が先なら、贈与でCが取得するのは抵当権が設定された所有権になるんだから
実行されて抵当権者Dに所有権が移転した場合には、すでに負けてるCは当然に所有権の対抗はできないと思うんだが
違うんか?
0917氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 13:36:21.58ID:Rm3IAmLA
だから登記の検討をするのは抵当権設定登記であって、競売による所有権取得の登記を検討してるのは違うのかな?って思った
0918氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 14:37:51.83ID:+Na5m7sT
そりゃそうだろ
じゃなきゃなんのために抵当権設定登記するんだよ
0919氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 14:53:41.66ID:Rm3IAmLA
>>918
Studywebってのの答案は完全に贈与と競売の対抗要件を検討してるんよ
やっぱり間違ってるんだな
0920氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 15:15:45.10ID:iCb7JP2I
Dは自己所有を主張する必要があるから、所有権移転登記が無いと「所有権」を第三者Cに対抗できない。
所有権の対抗要件に抵当権設定登記を流用できるわけないから所有権移転登記は必要だろ。
話の流れとしてはこんな感じだろ
■Dの主張
1 自己所有
 (1) A⇒(相続)⇒B(テト設定・競売)⇒D と所有権変動
 (2) Dの所有権は登記されているからCに対抗できる
2 Cの占有(問題なく満たす)
■Cの反論
1-(1)に対して、A⇒C贈与によりA所有権喪失してるから抵当権設定権限無し
■Dの再反論
Cは所有権移転登記をしていないから、A⇒C贈与によるCへの所有権移転(=Aの所有権喪失)を第三者Dに対抗不可。

当事者を振り分ける4Aを使えばこんな感じで分析してすぐに答案書き始められるわけだが
君ら本当に受講したの?
0921氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 15:27:08.28ID:68Q0JgUd
>>920
Dが競売による買い受けだけをCに対抗できても意味が無いだろ?
この「対抗できる」には前主が処分権者であることまでは含まれないからね
対抗すべきことの中心は抵当権設定なんだが
0922氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 15:35:01.88ID:+Na5m7sT
抵当権設定登記→贈与につき登記→競落につき登記

なら、競落人は勝てるからね
0923氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 15:43:55.39ID:Rm3IAmLA
今回は競落人をあえて抵当権者にしてるからね
教科書とかにのってるのは贈与と競売後に第三者が取得で対抗要件って問題だから、そこで引っ掛けようとしたんだろうね
4Aをつかうと引っかかるってことを920がドヤ顔で立証してるし、その進化版?である4sに対して疑問を抱く人が多くなるんじゃないか?
0924氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 16:11:09.56ID:iCb7JP2I
いやいや 君らマジでわかってないよ
あくまで所有権取得に対抗力を与えるのは所有権移転登記であって
その対抗力発生時期が抵当権設定登記時までさかのぼるんだよ
この問題では対抗力発生時期なんて問題にならないんだから抵当権設定登記に
言及する必要はない

というか抵当権設定登記が仮になかったとしてもDが勝ってるが、
抵当権設定登記があって所有権移転登記が無かったらDは負けてるわけだ
どっちが主でどっちが従か一目瞭然だが

そもそも「Dの自己所有」こそが問題になっている点を忘れてるのか????ww
0925氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 16:34:43.40ID:nZlV9r44
>>924
>所有権取得に対抗力を与えるのは所有権移転登記であって
>その対抗力発生時期が抵当権設定登記時までさかのぼるんだよ

これソースあんの?

なんか両サイドとも混乱気味のようだけど所有権取得(買受)それ自体についてはCとDは当事者だから登記要らない
Dは抵当権を取得したことを対抗さえできれば足りる
0926氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 17:02:57.52ID:iCb7JP2I
じゃあ、抵当権取得したことのみを登記して、買受の登記をしてなかったと仮定するよ。

Cが「Dが所有権移転登記を具備するまで、Dを所有者と認めない」と反論したらDはなんて返すの?

今回はたまたま抵当権者D=買受人Dだったけど、会受人が別人のEだったら?
土地にはD名義の抵当権設定登記だけがあって、買受については登記も無いのに、
急にEが現れて「俺が買い受けたから土地返せ、ほれ、Dが抵当権設定した登記があるじゃろ?」
と言えば通っちゃうことになるけど…
0927氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 17:24:01.11ID:qXok3Gec
>>926
通るよ
あくまでCは抵当権に対抗できないんだから、それが実行された相手とは対抗間に立たないもん
Cが取得した所有権が抵当権の負担付きの所有権ってことが理解できてないのかな?
抵当権の負担付きの所有権っていうのは、いつ実行されて第三者の手に渡ろうと文句を言えませんよって所有権ね
だから、抵当権付きの不動産って時価からかなり低い値段で売買されるでしょ
0928氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 17:31:21.61ID:+Na5m7sT
>>926
そりゃCは売主、Eは買主なんだから通るだろ
0929氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 17:47:08.33ID:T5aC8dC5
所有権についてcとdが当事者関係だとしたらcはいつ所有権を取得したのかな??
当事者関係に立つのはCが抵当権が有効に設定された後に所有権を得た場合だろ
抵当権設定前にcへの所有権を認めたら
bに抵当権設定権限があることと矛盾するんですが
1物1権主義って知ってますか??
0930氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 17:53:06.43ID:+Na5m7sT
別idから必死の応戦
しかし虚しく空振り

あの事例でDが買い受けるまでに所有権者だといえるのはCしかいない
一物一権主義をそういう使い方するなら、不完全物権変動は一物一権主義に反することになる

お前、いい加減間違いを認めろ

そもそも所有権移転登記の効力が抵当権設定登記時に遡及するとかいう珍説はどうなったんだよ
それだと所有権取得原因発生前に所有権を取得したことを主張できることになり意味不明だろうが
0931氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 18:03:27.70ID:T5aC8dC5
>>930
> あの事例でDが買い受けるまでに所有権者だといえるのはCしかいない
じゃあ抵当権設定自体無効じゃねーか bは所有権者じゃないんだろ?

> 一物一権主義をそういう使い方するなら、不完全物権変動は一物一権主義に反することになる
今回のケースでCDを当事者関係と認めるということは、bが抵当権を設定した当時、cとbの両方に確定的に所有権があったということを認めることになるんだが

> そもそも所有権移転登記の効力が抵当権設定登記時に遡及するとかいう珍説はどうなったんだよ
> それだと所有権取得原因発生前に所有権を取得したことを主張できることになり意味不明だろうが
よく読め 対抗力がの発生時期が抵当権設定登記の時期になるんだよ それ以外の解釈ができるか?
じゃあ君の理解でいいから、抵当物件の競売買受けにおいて、所有権移転時期がいつで、対抗力発生時期がいつかおしえてくれよ
0932氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 18:12:07.48ID:qXok3Gec
>>931
> あの事例でDが買い受けるまでに所有権者だといえるのはCしかいない
じゃあ抵当権設定自体無効じゃねーか bは所有権者じゃないんだろ?

たぶんこの部分を昨日の人は言いたかったんじゃない?
悩みを見せろって言ってた人は

こうやって考えると難しいよね
0933氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 18:17:29.75ID:qXok3Gec
やっぱりBに抵当権設定権限があったことを説明する必要はあるよね
不完全物権変動説を多少なりとも答案に書く必要があるんじゃない?
0934氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 18:24:01.71ID:nZlV9r44
遡及効のソースの不存在確認の訴え
0935氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 20:28:59.92ID:9LxzoYbx
そんなことより尊師答案の話で盛り上がろうぜ!
おれは4aの方だが、今から思うと答練の答案変なの多かったな
窃盗か詐欺かが問題となる事案なのに詐欺罪の文言「」で抜き出す→事実貼り付けて、満たすとして終わりとか
0936氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 21:18:43.17ID:OWy0/12I
典型基本論点までゼロから条文解釈すべきみたいな発想が間違い。非効率極まりない。
実務家だって類似事案からの類推で結論出してるんだし。
4Aは未知の論点に対する対処マニュアルくらいでいい。
0937氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 21:22:58.97ID:+Na5m7sT
4A(S)の感覚だと、論点としては典型だけど事案が目新しかったり複雑だったりして
論点の抜き出しやあてはめが難しいタイプの問題について、
論点をどスルーするリスクが高そう
0938氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 22:43:46.42ID:1xfwehje
受験生は誰もできてません、忘れて結構
0939氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 22:55:41.85ID:IUSTWWON
Go財産法カルテットvs財産法ヘキサゴン【佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2】…東京オリンピック顔負けの世紀のドリームマッチ。
0940氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 23:01:13.43ID:IUSTWWON
尊師クラス指定六法≒三省堂の基本六法 2020→22法令収録。
第一法規の法科大学院試験六法2020→19法令収録と比較してみた。

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0942氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 23:22:24.64ID:+Na5m7sT
>>940
暇なやっちゃな
予備試験用六法と比較するならまだしも、法科大学院試験六法との比較って
0943氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 23:41:18.37ID:Igq2Cudq
尊師クラス指定六法なら買うしかナイナ!
0944氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 04:17:00.24ID:D64VjQV2
そういえば第一法規の民法改正対応の予備試験六法って発売されたのかな?
ロー入試用のは発売済みだけど。
0945氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 05:20:51.06ID:tYIVVbTe
尊師の伝聞・非伝聞に関する論証、意味不明すぎる
「そこを分かりやすく書いてくれよ」という部分をことごとくボカして書いてある
おそらくこれ、尊師もよく分かってないな
0947氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 09:18:39.02ID:M3ODD/UM
>>921
相続の効果も不完全物権変動も分かっていない池沼
0948氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 09:21:55.33ID:RUxQgGPm
贈与による所有権喪失の抗弁に登記が不要ってのに異議を唱える人が出てきたぞ
また珍説の紹介が始まるんかね
尊師信者説を教えて欲しい
0949氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 09:38:48.41ID:oPNdWd64
攻撃的な人ほど意味のわからないことを言う傾向にあるね
0950氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 09:40:08.92ID:M3ODD/UM
>>948
あの問題にその議論が全く無関係だから頭悪いって言ってるんだよ〜馬鹿だからわからないのかなあ?
CD間の問題なのに贈与による所有権喪失の抗弁だってよwwwww
0951氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 10:38:23.79ID:d94V9BvF
ID:M3ODD/UM

知恵遅れレベル
0952氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 10:43:36.03ID:i/aSpkLp
>>950
4s受講者?
もしそうならこれ以上尊師の顔に泥を塗る行為はやめた方がいいかと
0953氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 10:56:10.44ID:d94V9BvF
暴れるならせめて対抗力が遡及するソースを示してからにして欲しいね
0954氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:28:08.39ID:37LLt9Rd
>>953
対抗力が遡らないなら
Aテト設定登記→B贈与登記→C買受登記
でCが勝つ理由をどう説明するかまずは教えてほしいんだが
0955氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:41:44.65ID:M3ODD/UM
>>951
>>952
おまえらが民法なんもわかってないだけだろ?あほか?
おまえらどっちか >>864 だろ?

>これって先に本件土地はA→Cに贈与されてるんだから、Aを相続したBには本件の所有権はないよね

こんな頭悪いこと平然と書いて恥ずかしないの?
0956氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:42:19.73ID:d94V9BvF
その理由、俺以外からもさんざ説明されてるのにお前が理解出来てないだけじゃん
それに先にソース求められたのはお前だし、
「競落の場合の所有権移転登記に遡及効がある」なんて主張は、その内容的に、裏があるなら示すのは容易なはずだがそれはできないわけ?
ソース示せないならお前の脳内妄想としか
0957氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:43:13.87ID:d94V9BvF
なんでこの人わざわざ複数idから書き込みすんの?
0958氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:44:32.51ID:M3ODD/UM
>>957
おれは複数じゃねー因縁つけてんじゃねえ
0959氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:46:34.78ID:M3ODD/UM
>>957
おまえもこの記載が頭悪いことに気づかない池沼か?

>これって先に本件土地はA→Cに贈与されてるんだから、Aを相続したBには本件の所有権はないよね

Bには所有権ないんだってよwwwwww
クッソ笑ったわwwwwwww
0960氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:48:13.14ID:d94V9BvF
>>958
ふーん、じゃあ所有権移転登記に遡及効があるという主張についてはどう思う?
0962氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:49:52.97ID:M3ODD/UM
そもそも登記に遡及効の意味がわからんわ
0964氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 12:58:18.17ID:M3ODD/UM
>>963

>>954の事案がなんの事案かわからんから無理だわ。
ただ登記の遡及効というパワーワードは俺は知らん。
0966氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 14:29:18.79ID:EzfagRtw
@伊藤塾「問題研究」全335問
憲48、民60、刑48、商48、民訴48、刑訴48、行政35

A工藤北斗「重要問題習得講座」全446問
憲68、民73、刑78、商63、民訴58、刑訴58、行政48

B吉野勲「短文事例問題講座」全300問
憲40、民70、刑40、商40、民訴40、刑訴35、行政35

C尊師「論パタテキスト」全156問
憲20、民30、刑26、商21、民訴24、刑訴20、行政15
0967氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 14:29:43.00ID:EzfagRtw
@伊藤塾「問題研究」全335問
憲48、民60、刑48、商48、民訴48、刑訴48、行政35

A工藤北斗「重要問題習得講座」全446問
憲68、民73、刑78、商63、民訴58、刑訴58、行政48

B吉野勲「短文事例問題講座」全300問
憲40、民70、刑40、商40、民訴40、刑訴35、行政35

C尊師「論パタテキスト」全156問
憲20、民30、刑26、商21、民訴24、刑訴20、行政15
0968氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 15:21:30.66ID:GG6Tq8wr
>>965
間違えてた割には具体的に批判してるよな

950
>あの問題にその議論が全く無関係だから頭悪いって言ってるんだよ〜馬鹿だからわからないのかなあ?
>CD間の問題なのに贈与による所有権喪失の抗弁だってよwwwww

これはなんだったんだ?
0970氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 15:43:02.33ID:D64VjQV2
スタンは1科目140問くらいかな。過去問メインになるけど。
0971氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 15:50:18.86ID:Wd3yi82k
中村に文句あるならとっとと自習で合格すりゃいいんだけどね
0972氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 17:39:19.16ID:bBxjTRFj
対抗力の発生時期がテト登記時点になるって何度言えば 陶器自体が遡るとか誰も言ってねーよ
そのプロセスの説明は 遡及と言ってもいいし テト登記の対抗力を引き継ぐと言ってもどっちでもええわ
例えばこのページの5番とか
https://www.mc-law.jp/fudousan/1705/
0973氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 17:55:03.07ID:GG6Tq8wr
>>972
これは対抗関係の判断に使う登記が抵当権設定登記って言ってるだけで、遡及するも引き継ぐも関係なくね?

そもそもなんで競売で買い受けた後の登記と贈与の登記で対抗関係の話になってるの?
対抗関係になるのは贈与の登記と抵当権設定の登記でしょ
そこで決着がついたらその後に争う余地なくね?
競落したのが第三者ってわけじゃないんだから
0974氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 17:58:53.17ID:Oli6ee3E
@刑訴論パの配信が2/3、刑訴条解が2/23、行政論パが3/9、行政条解が3/23から配信が始まる予定で、
テキストは配信に合わせて配送されるとのことですが、
刑訴の論パテキストは2/3に、刑訴条解テキストは2/23に、行政論パテキストは3/9に、行政条解テキストは3/23に合わせて配送されるという解釈でよろしいでしょうか?

Aブログの記事やコメントへの回答で、条解講義は絶対に見なければいけないものではないと仰られており、
条解テキストと過去問の往復で大丈夫と解釈しますが、条解テキストは講義なしでも使用できるようになっているのでしょうか?
六法みたいに無機質では、理解の伴わない暗記になってしまいそうで、条解テキストもそうなのではないかと気になっております。

B論パテキストは、テキストが手元にあるのにまだ配信されていないという状況になった時、 自分の力で進める事ができるようなテキストになっているのでしょうか?

C改正法対応、最新過去問掲載の中村先生による予備論文過去問講座がまだ販売されていないので、
ひとまずは別の予備校で改正法対応、解説付きの過去問を入手しようと思っているのですが、
最も効果的に使うにはどのようにすればいいのでしょうか?

DTwitterのリプライやDMによる相談は受け付けていますでしょうか?
0975氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 18:06:22.80ID:aJmjru0s
抵当権設定登記だけで競売による所有権移転にまで対抗力が生じるとかどんな世紀末だよ

あと、対抗関係にないとの根拠は、cが競売の当事者だからと言いたいのだろうが、cが競売の当事者だとするとdはcから競売によって所有権を取得することなるよね??
そのcが所有権を得たと言えるのはbの抵当権設定より前だから、bは最初から無権利者だったことになり、抵当権を設定する権限なんてないはずだが

さてcはいつ所有権を得たとお考えか??
これはちゃんと答えてくれよ

不完全物件変動説だって、登記するまでは不完全というだけであって、最終的には所有権の流れは一つに確定しないといけないからな??
0976氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 20:25:09.37ID:mHZnYqRB
>>974
@No。テキスト到着は配信開始から約3-5日遅れのタイムラグが存在する。

ANo。条解テキストはあくまで講義で補足説明をすることを前提に執筆されており、市販本のような独習は想定の範囲外。

BNo。論パタテキストはあくまで講義で補足説明をすることを前提に執筆されており、市販本のような独習は想定の範囲外。

CNo。【尊】師の答案スタイルは天上天下唯我独【尊】だから。とりわけ憲法はアガルート工藤の予備試験模範答案と尊師答案は齟齬をきたすこと必至。

DNo。視聴期限の2021/11/30まで、BEXAサイト内の問い合わせフォームでのみ質問を受け付ける。
0977氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:04:31.97ID:d94V9BvF
>>975
あの事案で競売による所有権移転に対抗力が必要となるという部分が間違いだと
何人もから指摘されまくってるのにまだ分からんの
0978氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:06:26.32ID:GG6Tq8wr
>>975
DがCの所有権移転登記より先に抵当権設定登記をすることにより、Cは第三者であるDに対して完全な所有権を対抗することができなくなる
その結果、AC間での所有権移転は不完全であったといえ、Aは死亡するまで所有権を有していたと見ることができ、Aを相続したBも抵当権設定時に所有権を有していたといえる
そうすると、Dの抵当権設定登記がされた以降のCの有する本件土地所有権は抵当権の負担付きのものになる。
そして、本件土地は抵当権の実行によりDが買い受けたことにより、 DC間ではDに所有権が帰属することになる
ここで、仮にCが第三者に本件土地を売却したみたいな事実がでてきたら、競売後にDが所有権移転登記をしたことも必要になるけど、本文ではいらなくね?

不完全物権変動説で説明するとこんな感じになるんじゃないの?
Cがいつ所有権を取得したかって話は、贈与契約時に取得してたのが、 Dの抵当権設定登記がされたことによりDに対抗できない結果、負担付き所有権に変化したとでも理解するしかなくね?
学説の話は正直よくわからんわ
0979氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:09:36.37ID:GG6Tq8wr
>>978
競売後に登記したって事情は、論証をペタペタ貼って何も考えずに検討する受験生を排除するためのトラップだと思う
そこで引っかかると対抗問題っていう超基本がわかってないとしてEFが確定するんじゃないかな
よくわからんけど
0980氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:17:54.13ID:d94V9BvF
>>979
つうかまあ、競落した場合は裁判所が移転登記を嘱託してくれるからね
0981氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:33:49.24ID:aJmjru0s
>>978
cが贈与時に所有権を得てそれが負担付所有権に変化したって
じゃあbはどうやって抵当権設定したの??cがずっと所有してるのに??
0982氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:42:47.24ID:aJmjru0s
>>978
bが抵当権設定時に所有権を持っていたと見ることができるのにcも所有権を持ってたとか言う説明はあり得ない
その説明だと結局bが抵当権を設定した時点でbとcの両方に所有権があったことを前提とするんだよ
不完全物件変動説でも最終的に所有権の辿ったルートは一つに収束しないとおかしいだろ
所有権が一度bとcに枝分かれしたあとにdのところに収束しましたー なんて理屈が通るかよ
0983氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:43:24.85ID:GG6Tq8wr
>>981
それは基本書でも読んでよ
それか、信仰してる尊師にでも聞いてみれば?
不完全物権変動説とるなら、上記の説明でいいと思うけど
0984氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:45:08.18ID:GG6Tq8wr
>>982
それが今回の問題で出題者が考えて欲しいポイントなんでしょ
正直理論的すぎてよくわからんよ
0985氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:47:27.56ID:aJmjru0s
>>984
いや そんなところはポイントじゃないよ
cに所有権は行ってないからね cとdの対抗関係で【所有権移転登記】を先に持ってるdが勝つから
迷うポイントなんて微塵もない
0986氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:51:09.44ID:d94V9BvF
あの事案で動かすべきでないのは

・Bは所有を取得していない
・Cと(抵当権者としての)Dは対抗関係
・対抗関係ではDが勝つ

というとこだろ

このうち上二つは矛盾しそうだけど、
Dとしては自分が抵当権を取得したことだけ主張出来ればよく、
所有権者が誰かそのものは大事ではないわけだから、
Bは所有権者になったことはないがDは抵当権取得を対抗できる、
としておけば足りるんだよ

これがどうしても納得いかないなら、
法学(社会科学)ではなく自然科学の道に進むべきだね
0987氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:55:21.75ID:aJmjru0s
>>986
頭大丈夫???
Bが所有者じゃ無かったら抵当権無効なんだが
0988氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:00:00.32ID:d94V9BvF
>>987
うん、君は自然科学の道に進みたまえ
0989氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:04:08.10ID:aJmjru0s
要は論理的には
A→Cか、A→B→Dのどっちかしかありえないからこれらが対抗関係になる

A→C→D は、Dの所有権取得の前提たるBの抵当権設定権限が欠けるからありえないし
A→BandC→Dは1物1権主義に反するからありえない
0990氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:23:51.20ID:d94V9BvF
>1物1権主義に反するからありえない

こういう考え方、ほんと、法学のセンスないなぁって感じるよ
0991氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:24:06.93ID:W19vi4ql
尊師クラス指定六法≒三省堂の基本六法 2020→22法令収録。
第一法規の法科大学院試験六法2020→19法令収録と比較してみた。

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0992氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:24:53.01ID:W19vi4ql
尊師テキスト本体に書いてなくて、PDFにのみ書いてある情報は下記4種類

@赤字の誤字訂正
A緑色の補足説明(条文の登場人物関係図含む)
B問題文の登場人物関係図
C4S図

俺はPDFを科目別に統合して、キンコーズで製本することにした。一冊あたり5000円するので、全14冊で7万円かかる。トホホ。
こうして、尊師から送られて来た、誤植だらけのテキスト本体はトランクルームにお蔵入りとなったが、@-Cをテキスト本体に書き写す手間と暇が省けた。
0993氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:26:07.58ID:W19vi4ql
@伊藤塾「問題研究」全335問
憲48、民60、刑48、商48、民訴48、刑訴48、行政35

A工藤北斗「重要問題習得講座」全446問
憲68、民73、刑78、商63、民訴58、刑訴58、行政48

B吉野勲「短文事例問題講座」全300問
憲40、民70、刑40、商40、民訴40、刑訴35、行政35

C尊師「論パタテキスト」全156問
憲20、民30、刑26、商21、民訴24、刑訴20、行政15
0994氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:26:51.25ID:W19vi4ql
@刑訴論パの配信が2/3、刑訴条解が2/23、行政論パが3/9、行政条解が3/23から配信が始まる予定で、
テキストは配信に合わせて配送されるとのことですが、
刑訴の論パテキストは2/3に、刑訴条解テキストは2/23に、行政論パテキストは3/9に、行政条解テキストは3/23に合わせて配送されるという解釈でよろしいでしょうか?

Aブログの記事やコメントへの回答で、条解講義は絶対に見なければいけないものではないと仰られており、
条解テキストと過去問の往復で大丈夫と解釈しますが、条解テキストは講義なしでも使用できるようになっているのでしょうか?
六法みたいに無機質では、理解の伴わない暗記になってしまいそうで、条解テキストもそうなのではないかと気になっております。

B論パテキストは、テキストが手元にあるのにまだ配信されていないという状況になった時、 自分の力で進める事ができるようなテキストになっているのでしょうか?

C改正法対応、最新過去問掲載の中村先生による予備論文過去問講座がまだ販売されていないので、
ひとまずは別の予備校で改正法対応、解説付きの過去問を入手しようと思っているのですが、
最も効果的に使うにはどのようにすればいいのでしょうか?

DTwitterのリプライやDMによる相談は受け付けていますでしょうか?
0995氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:29:08.54ID:vJ0R/O41
@No。テキスト到着は配信開始から約3-5日遅れのタイムラグが存在する。

ANo。条解テキストはあくまで講義で補足説明をすることを前提に執筆されており、市販本のような独習は想定の範囲外。
また、ところどころ誤字脱字があり、尊師講義を聞かない限り永遠に訂正の機会を失ってしまう。

BNo。論パタテキストはあくまで講義で補足説明をすることを前提に執筆されており、市販本のような独習は想定の範囲外。
また、ところどころ誤字脱字があり、尊師講義を聞かない限り永遠に訂正の機会を失ってしまう。

CNo。【尊】師の答案スタイルは天上天下唯我独【尊】だから。とりわけ憲法はアガルート工藤の予備試験模範答案と尊師答案は齟齬をきたすこと必至。

DNo。視聴期限の2021/11/30まで、BEXAサイト内の問い合わせフォームでのみ質問を受け付ける。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 15時間 25分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況