X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 18:56:01.97ID:IU043/cr
今年は(も?)論文は百家争鳴!
今年の議論の中心は民事系っぽい!?
0002氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 18:57:47.21ID:IU043/cr
 彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  みんな、仲良く&熱く議論しようぜ!!
 /    ,9m 理想は全員合格だ!!
 し―-J
0003氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 18:59:29.79ID:IU043/cr
/    \
         / 彡⌒ミ  \
        / . (´・ω・`)   \
      /  |\      /|_\
     /_ト このスレでは ∠_\
   / \. 時々議論が白熱する/ . \
  /  <  おそれがありますが .>   ヽ
  |   / 「織り込み済み」で
  \    .|  楽しみましょう
   \   ^7 /|   ,、 /\  ̄   /
    `ー───────────
0004氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 19:05:52.59ID:IU043/cr
  _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    
         ::::::::::::::::::::.彡⌒ミ  答案うpされる方って立派だよな・・・
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)俺もそんな勇気があればいいのに・・
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,
0007氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 19:15:44.67ID:KdKBxuec
>>1
おつかれさまです!!
0011氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 19:39:20.01ID:xuV9uYEf
民法1 占有権原

「対抗力のある借地権の負担」という文言がかなり気になった。
民法に「借地権」という文言は存在しない。
この文言は借地借家法2条によって定義されている。

そして対抗力のある借地権といえば同法10条。
しかし客観的に賃借権は存在しない。
だが、Dは借地権の負担があるものとして担保価値を評価している。

これは類推を書かせようとしているのではないか。

借地権は賃貸借の一種で債権であるから、債権債務当事者の意思解釈
を重視すれば類推は成立しうると考えた。
0012氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 19:55:32.62ID:leml6DcV
938 氏名黙秘 2019/07/16(火) 19:12:35.66 ID:xEoxjHiE
民法簡単やったな
設問1
所有権は確定的にDに移転している。
Cは占有権限の抗弁として法定地上権の成立を主張する。
土地建物の所有者が同一と言えるか。
法定地上権を認める趣旨は、所有者が同一の時は自己土地の借地権設定ができないため、抵当権が実行されると建物を収去せざるを得なくなるからである。
そこで、外観上同一所有者でなくとも実体的に同一所有者であれば自己借地権設定はできず趣旨に叶う。よって実体的に同一所有者である必要。
こう考えても抵当権者は登記だけでなく権利関係の実体を実際に調査して抵当権を設定するものと解されるから、その予測に反しないし、調査しなかった抵当権者の期待を殊更保護する必要はない。
よって本件でも同一所有者の要件満たし法定地上権。

設問2
時効取得を原因とする主張。
時効完成前の抵当権は時効援用により消滅する。
理由は、時効完成前の所有権も消滅することとの均衡をはかることと、瑕疵のない所有権を取得するため抵当権と相容れない。
よってCの主張は認められる。
0013氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 19:56:30.96ID:leml6DcV
953 海上 ◆K17zrcUAbw sage 2019/07/16(火) 19:30:41.57 ID:IU043/cr
民法は相当トンデモ論理書いたと思います。LECとかと混じらないように記憶喚起で
構成。
設問1
1 請求は認められない。
     ↓
2(1)まず所有権はDCどちらにあるか。
     ↓
(2)177条の第三者論。A=B(相続)VS C→Dの対抗問題と設定して(しまって)
Dの勝ち。
     ↓
3 (1) Cに占有権限があるか
     ↓
(2)本件建物は居住用であり、Cは10年くらい住んでる。居住の利益は保護すべきである(借地借家3,9、10条等)という価値判断。
  そこで、信義則上公平にかなえば目次の占有権限みとめるべき(1条2項)
     ↓
(3)本問では、アCの不利益は上記のとおり大きい イDの請求が認められれば2000万の土地を半額で得られることになってしまい
利益が大きすぎる ウ DはBの使用貸借(593条)の言い分が正しいかはすぐに確かめられたので帰責性大きい。エ 対抗力の負担を
考慮しているから、賃借権を認めてもDの不利益は少ない。
 よって、公平から、CDに黙示に賃貸借を認めるべき。賃料などは合意や裁判所で定めればいい。
 以上から、所有権はDにあるも、Dの収去明け渡しは認められない。
(法定地上権など思いつきもせず)

第2 設問2
 Bの相続登記を信じたDに94条2項類推
→予備校の論証パターンまんま。あてはめは、
ア 相続登記=虚偽外観 イ 信じてるので=信頼アリ ウ 8年登記しないでいた帰責性大きい。
なので抹消登記は認められない
(時効取得思いつかず。平成20年とか年取ってくると最近に思えて時効とか思えなかった・・いいわけ)

民法はトンデモ構成
0015氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:04:56.77ID:leml6DcV
828 氏名黙秘 2019/07/16(火) 16:35:48.35 ID:vPMoXMVt
まあ、実務の最後の問題は問題文に書いてないからあれだが、12は弁護士が不同意にしているから、そのまま使えない。そこで実務では1回証拠を取り下げて、Bを証人尋問請求することで検察官は立証するんだよな

それで調書通りの証言が取れれば立証終了。反対のことを言ったり、証言拒絶すれば、再度伝聞例外として321条1項2号で証拠請求する

その流れが普通かと思ってその線で書いたけど、1回証拠を取り下げしているとか問題文には確かに書いてはいないよなw

でも取り下げていないなら、Bを呼んで公判で証言させる意味がないしな。自己矛盾供述として使うなら、調書も含めてBの全ての証言の価値が減殺されるから検察官側に不利になるだけだし

検察官側に有利になるような使い方を書けという問題趣旨だよな。不利になるなら弁護士側の立場での問題にする筈だし

まあ、それなりの筋道で論じれば、多少は点を貰えると諦めてはいるわ。
0016氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:07:08.45ID:leml6DcV
852 氏名黙秘 2019/07/16(火) 17:17:30.62 ID:wR3nj4vG
刑実5
7の事実における被告人質問は、規則39により調書となっているはずなので、この調書を新たな証拠として証拠請求。
すると321条2項より、被告人以外の公判期日における供述録取書として、不同意出ても伝聞例外とできる。

分離→別事件→321条1項1号
0017氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:09:42.73ID:leml6DcV
それじゃあみんな、口述頑張ろう!
0018氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:13:58.10ID:g0zYJ718
評価を宣告してください

憲法、外国人の人権をさらり、
目的手段は書かず、代替措置について目的効果基準でひたすらあてはめて違憲

行政2は分からなかった

刑法は横領否定背任未遂の条文忘れて不成立、強殺全く書かなかった、強殺に全く触れていないのが致命的だと思う、甲の海中投げ入れ行為という介在事情による因果関係は書いたが、因果関係の錯誤は書けなかった、これも痛い


刑訴は、現行犯準現行犯緊急全て否定、任意同行と言えず実質逮捕で令状主義違反で勾留は違法

民事3は、債務者の通知承諾は主張すべきだが、Yのそれは主張自体失当、なので一部主張すべきとしたのがまずい
刑事5は、10で321否定328検討12で321肯定
1の罪証隠滅にほぼ1ページ

民法、177条、相続人Bが背信的悪意者かを軽く書いたがこれは積極ミス、相続人だもんね
借地借家法不適用、Dの請求が権利の濫用かを書いて濫用じゃない、法廷地上権なんて微塵も思いつかなかった笑笑
時効完成前の第三者、問題文読まず時効中断を書いてしまった


民訴、固有必要的共同訴訟、だって通常共同訴訟なら一人死んでも却下にならないからという理屈
Lいるから受継なし、Aに対する訴訟引受の申立てダメなので任意的当事者変更肯定
判決理由中の判断だから、既判力及ばない、当事者無理やり同じにして訴訟物同一で既判力の消極的作用を肯定、115は場面が違うと思い書かなかった

商法、非上程事項でも大丈夫、369Uに該当しないから決議は明文ないので一般原則により無効
設問2 は10分しかなかった
ほぼ箇条書きで、三段論法完全無視笑笑
株式譲渡と会社分割に伴う承継は違うから、譲渡と言えず取締役会の承認不要で、名義書換不当拒絶、丙は株主、通知なし、法令違反、議決権個数から裁量棄却なし、決議は無効
他の株主Dの原告適格の論点は書けなかった、これは痛い
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:16:05.89ID:ibpWYQk9
民訴で口頭弁論終結後と勘違いしたけど俺よりひどい読み間違えをした人はいないだろう
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:16:12.58ID:7wE7dOxu
>>11
俺もそう。
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:16:13.80ID:F2peN+jo
そんな構成だけで評価できるわけねえだろ
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:18:50.51ID:ypQhbbO8
>>18
逆に自分的に受かってるポイントどこやねん
0023氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:20:00.45ID:98ONRACs
レスバトル楽しかったわ。
では俺は己の本分に戻る。
0024氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:20:58.26ID:4uw3xmML
Oh〜ohoh〜ohohoh〜!

夜空見上げて 一筋の煌めく流れ星
それは君だけの新しいステージ 未来を前に
勇気を持って 皆で走り続けよう!!HEYHEY!!
0025氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:22:05.55ID:1559N3j2
>>19
Oh! du bist meinen best freund!!
0026氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:23:10.70ID:IU043/cr
前スレ>>983さん

>実質逮捕の適法性の所はどう書いたの?
>緊急逮捕としてその中で犯人性検討する人が多いからどっちに書いとけば良いと思う

大体だけどこんな感じです。

1 逮捕前置主義(少し詳しく書いて)から、勾留の前提となる逮捕は適法でなければならない。
              ↓
2(1)令和元年(以下、令和は略す)3時5分の時点での身柄拘束が実質逮捕になれば、Pらは逮捕令状を得ていないので令状主義違反(憲法33条、199条)となる。
 そこで、令状を必要とする逮捕と任意同行の区別が問題となる。
            ↓
(2)逮捕は令状を要する強制処分であるところ、強制処分(刑訴197条1項但書)とは、(1)個人の意思に反して(2)重要な権利利益を成約する処分を言う。
 そして、実質逮捕と任意同行の区別は ア 同行の方法、時間 イ 嫌疑の程度 ウ 同行の態様を考慮して(1)と(2)に反しないかを検討する。
            ↓ 
(3)あてはめ。実質逮捕にあたる。
            ↓
3 逮捕の瑕疵は緊急逮捕のように手続き選択の誤り程度にとどまらない重大なものなので、逮捕全治主義に反するのでダメ

 こういう感じで書きました。

 あ、海上はポカリスエット飲んで、ニコニコで美女探してるみたいですよ。代わりに書いておきましたw
0027氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:23:40.20ID:5rYyJJTu
予備校の速報よりもここの優秀な同士のカキコのほうが参考になります。
0028氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:26:09.93ID:4VwMcs1p
資格スクエアみたいに犯人性を別途検討するのがベストだとは思うけど、まぁ無理だわな
0029氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:26:31.94ID:ibpWYQk9
民訴は判決理由中の判断だから後訴で売買契約否定できるって書くのはなんか抵抗あった
0030氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:26:44.29ID:Qvthy/k/
>>26
ワイとほぼ同じやな
0031氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:30:47.71ID:FK6Pqj1b
逮捕の違法性を考える上では被疑者の犯人性に関しては必須だと思う
0032氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:34:39.43ID:ZCmtH53/
一般知識で質問です。v-tのグラフで縦軸がV 横軸がTなんすけどこれ逆だとどうなるの?教えてくれや
0033氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:35:22.24ID:aYoTEu3U
アカチャンホンポに草不可避
0034氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:36:25.20ID:4VwMcs1p
自分は同行の必要性のところで、犯人性のこと書いてしまった、また来年かな
0035氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:36:29.61ID:XfpRfQEe
予備民訴

売買契約に基づく請求は不可分債権である。
管理処分権は個々人に帰属する。しかし、訴訟法的観点から合一的な確定が求められる。
判例は不可分債務について通常共同訴訟としているが、原告にとって誰が被告か調査させるのは酷だったからであり、不可分債権の場合はそのような不都合はない。
よって固有必要的共同訴訟。
X1が死亡しており、Aが参加していないため訴え却下すべきではないか。
X2がX1に訴訟を任せているが、共同で訴えて息しているため、任意的訴訟担当とする趣旨までは含んでいない。さらに任意的訴訟担当としても委任者死亡により終了し、Aの訴訟担当とはならない。
訴訟係属前にX1は死亡しているため、訴訟承継(124条)もされない。
124条は訴訟係属後死亡により訴訟がなかったことになるのは訴訟経済に反するため承継を認めている。
訴訟係属前に死亡したのであれば、訴訟係属後相当経過してから死亡に気づいたなどの特段の事情がある場合を除き、再び訴え提起を求めても訴訟不経済とまではいえないから類推はできない。
本件では、必要的共同訴訟であるから、Aによる共同訴訟参加の申し立てをすればよい。
X1が当事者となっている部分は表示の訂正によるべきである。

設問2
既判力の説明省略
前訴訴訟物は売買契約に基づく所有権移転登記請求権であり、かかる請求権が存在することについて既判力が生ずる。
そして後訴の訴訟物は所有権に基づく移転登記請求権であり、売買契約に基づくか所有権に基づくかで異なるが、訴訟物は同一と考えるべきである。
相手方の主張は売買契約の不成立であるがかかる主張を認めると前訴既判力である登記請求権の存在と矛盾する判断を導くこととなる。よって、前訴既判力に反する主張であるため遮断される。

設問2はみんな勘違いしやすい問題だね
これはわかってる人にとったら簡単
0036氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:37:10.90ID:FrgTQP5J
今までのパイオツの名言録w

恋愛対象は10代から60代以上まで、すなわち
だいたいいける。俺はオールラウンダーだから!後やっぱり中身が大事だよな!

乳は好きだけどデカさは拘らない、感度が大事!逆にデカパイだけどそれにだけ甘んじている人は駄目だよ。デカパイはあくまでも一つの魅力の要素に過ぎない。バランスが大事だよな!

井手上ちゅあーん!

アッアッアッアンアーン!etc.
0037氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:38:57.66ID:WmTeYNBo
>>35
既判力の客観的範囲では似たようなこと書いたけど主観的範囲の拡張でクソみたいなミスしちまったわ せめて部分点くらいはくれないかなぁ
0038氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:41:46.80ID:7wE7dOxu
>>35
不合格かな。これで合格ならどうでしょう。
0039氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:44:12.58ID:VXGtpC9q
刑訴の質問
321-1-1と321-2前段の決定的な違いって何?
0040氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:44:20.82ID:VKmTk8m8
海上さん去年と同じミスしてなきゃいいけど…
実質的逮捕かどうかを判断するのに嫌疑の程度なんて
問題にしてはダメ
0041氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:45:41.82ID:4VwMcs1p
嫌疑の程度も同行の必要性に取り込めないの?
0042氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:46:04.70ID:7wE7dOxu
>>39
いい質問だ。誰か答えてやれ。
0043氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:46:10.66ID:vPMoXMVt
刑訴今年難しいよな。過去問検討したら、刑訴が一番取りやすかったから甘く見ていたわ。今年は受験生の出来が悪い方に入るかもな

犯人性だけ検討してしまったり、勾留前の手続違反の方だけ検討してしまったりは、普通に有り得るよな
0044氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:47:37.00ID:BM3htzxh
実質逮捕時になお緊急逮捕の要件具備+制限時間内の送検等を検討するとき、
緊急逮捕のとこで犯人性なり嫌疑が問題になるのでは?
0045氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:48:49.09ID:XfpRfQEe
>>29
判決理由中かどうかは関係ないね
前訴既判力と矛盾する判断を導く主張は全て排斥されるというだけ
排斥される場面を整理すると訴訟物が同一、先決、矛盾する場面になる
だから同一先決矛盾の場合に既判力が排斥されると言う説明は結論の先取りみたいな違和感がある
0046氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:49:12.16ID:1559N3j2
>>39
322条2項だったかな。。。
0047氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:51:07.55ID:XfpRfQEe
>>35
省略してるが115条1項4号が通謀虚偽表示の場合に適用されるかは、結構有名な論点でみんな書けたよね
0048氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:51:45.27ID:qmyxbKc5
>>44
そうでしょ。強制処分該当性は類型的に法益侵害の程度を検討するんだから、犯人性なんて論じたらアウツ。
0049氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:52:13.66ID:RmCfZuwa
>>44
緊急は否定した
クレカ拾ったのは、犯行から12時間後で8キロ離れている、真犯人がスキミングだけして捨てた可能性があるから、拾ったと言う入手経路はそれほど不自然じゃないから、充分な理由なし
と書いた
0050氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:52:46.89ID:E0EjSSfs
通常共同と固有の説明いるか?どっちにしろ補正がいるだけで
説明する実益がない。
問題2は承継人の説明だけ、
目的物を所持したものとすると書いてる人もいるけど、承継人でしょ
。口頭弁論終結前に仮処分がしていないとは書いてあるけど、
その行為が終結前とも後とも書いてない。俺は後と読んだ、
仮処分はしてないからやってやったという読み方、
じゃなければ口頭弁論終結前に仮処分がしていないこと
を書いて問題として既判力の効力の範囲とはならない。
訴訟承継の問題になる。それに目的物の所持人は無理
でやるなら背信的悪意者だけどそもそも訴訟参加で
訴訟継続中ならそうすべき問題。
0051氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:54:47.03ID:1559N3j2
>>45
先決関係の理解おかしくないか。

売買契約の成立否定してるのも、別にYの登記義務否定するために主張するんじゃ
ないんだし。
0052氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:55:09.72ID:WmTeYNBo
>>45
じゃあ逆に客観的範囲の拡張とか書いたら減点なのかな 個人的にそうあって欲しいんだが
0053氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:55:12.81ID:E0EjSSfs
解ってきた。目的物で94条2項で突っ込むやり方もあるんだ。いずれにしろ民事系はえぐいな。
1日目ができてて本当によかった。にこにこ
0054氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:57:13.19ID:XfpRfQEe
>>51
今回は先決関係ではない
同一関係
0055氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:57:56.78ID:pseq4qco
刑訴は、現行犯準現行犯緊急に触れて否定したけど有害的記載事項?
0056氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 20:58:43.75ID:oYwyZuwZ
点数入らんだけやろ
0057氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:00:23.40ID:1559N3j2
>>54
何にしても既判力の理解おかしいぞ。

遮断されるのは前訴の主文中における「XらはY社に対し売買契約に基づく
移転登記手続き請求権を有する」との判断を覆すためにする主張だけだぞ。

Zが売買契約の不成立を主張するのはBもと所有を言うためだぞ。
0058氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:01:25.28ID:XfpRfQEe
>>52
理解してないと判断される

本試過去問も形式的に訴訟物が同一矛盾先決だからダメと書くのではなく主張レベルでどの主張が排斥されるか検討しろと言う指摘をしてたから今回は主張レベルで排斥することを書かせたい
売買契約は理由中判断だから既判力に反しないけど拡張すべきとか書くと火傷
0059氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:03:18.37ID:DXQOUbyZ
>>50
前半は同意
だから曖昧な設定にしてると思う
lecみたいな大展開する必要は無いかと
0060氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:03:21.53ID:XfpRfQEe
>>57
B元所有が否定されるとXらのYに対する所有権に基づく移転登記手続請求権不存在の判断を導くでしょう
0061氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:04:39.14ID:QKVN0GsZ
115IC類推は典型だし、法定地上権もA論点だよ
会社法は確かに考えさせられたけど、民事系全体が激難とは思わなかったけどな〜
基礎的なことを満遍なく抑えてない人を落としたい作問者の意図は見えた
0062氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:05:11.37ID:+G7Yrj6x
刑訴はパッと見て簡単だったが、こういう問題こそ原則論、条文適時、あてはめの仕方で差がつきそう
0063氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:07:01.96ID:XfpRfQEe
>>57
ん?B元所有ってなんだ?

XとYとの売買契約不成立はX所有を否定するためでしょう
0064氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:08:15.99ID:XfpRfQEe
>>50
通常ならX1の訴訟は訴え却下されない
固有必要的なら訴え却下される
0065氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:11:05.36ID:1559N3j2
>>60
ごめん。Yもと所有だったな。

何にしろ、既判力で遮断されるのは前訴の訴訟物についての判断を覆すために
主張するものに限られる。
前訴の訴訟物が何で、Zの主張がそれを覆そうとしているのかどうか、緻密に順を
追って考えてみ。
0066氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:13:09.71ID:pseq4qco
民訴2
既判力の及ぶ客観的範囲の話と遮断される話とを混同してない?
0067氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:13:32.74ID:1559N3j2
>>63
あ、そうそうXの所有を否定ね。もと所有じゃないね。
0068氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:13:54.57ID:7wE7dOxu
>>64
死者には当事者能力がないから訴え却下なんだわ。
0069氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:14:49.95ID:QNmVYKn+
民1のDは2000万の土地を1000万の出費で手に入れたんだよね
ここに試験委員の壮大なメッセージが込められている気が・・・
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:15:14.37ID:BM3htzxh
前訴が売買契約に基づくもので、後訴が所有権に基づくものなのがミソ
0071氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:15:37.64ID:vPMoXMVt
問題文が曖昧だよな。訴訟承継にして書いた人もいるだろうな。すると、115条をそのまま使えないから、もの凄い複雑な論証になるよな。

民法とかで時間使い過ぎて考えてる時間なかったから、勝手に口頭弁論終了後と判断して処理をしたわ

争点効や信義即を論じなくていいとあったから、主観的範囲の方がメインと判断して115条1項1号の相対効の原則論を書いて、2号から4号の主観的拡張にあたるか検討する構成にした

民訴は50分ぐらいで処理をしたから、まったく自信がないw
0072氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:16:12.86ID:QKVN0GsZ
>>62
刑訴はできたと思ってたのにD以下が続出やろな
簡単な問題のほうが実はおそろしいんや
0073氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:17:59.87ID:1559N3j2
>>66
ともかく、Zに対する登記請求権とYに対する登記請求権は
別に同一でも先決でもないわけだろ?

なら、たとえZに既判力及ぼしたとしても、Zは自己に対する
登記請求権を否定するために売買契約の不成立でも何でも
主張できるはずじゃない?
0074氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:18:24.96ID:DXQOUbyZ
>>72
でもそんな問題はB〜Eでも点数の差は小さくなるから大丈夫やと思う
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:19:13.84ID:pseq4qco
刑訴は現行準現行一応書くのは不必要なの?
0076氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:20:50.63ID:QKVN0GsZ
>>74
ん?
点差はどの科目も同じようなものでは?偏差値で点数化するんやろ?
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:24:27.39ID:UVqxEJ6K
>>53
言っているように法律構成や結論はあまりにも
不当でなければ説得力をもって過程論じれて
れば良いと思う。ただ3号の後の承継人

は文言上文理解釈上前に適用するのは無理が結構あるよね。厳格に解釈されてる感じだし。そこをどうやって説得力持って論じられるか。

4号でなく3号を使うにはそこに労力使うと思う。後本件の場合3号の趣旨と4号の趣旨どちらが妥当するかを具体的に俺は考えた。

知識として論点として持ってなかったんで全て現場思考で現場で考えて書いたよ。

3号は口頭弁論終結まで前主は攻撃防御出来て、それを譲り受けた後主は手続き保障の要請あっても、いわば前主が充分に攻撃防御した結果

なんだから後主も代替的な手続保障があったということだよね。それに対して4号は元々固有の利益が所持人にはないのだから手続保障は考えなくてよいということだよね??

なら本件の事例事情はどちらの趣旨に当てはまるかを具体的に考えて論じていった。結論はそれを説得力持って3号で論じられれば大減点には

ならないんじゃね?

俺は趣旨から具体的に現場で考えても文言から考えても3号じゃなくて4号だろ。3号で論じられる自信もなかったんで4号の所持人で攻めたけど。
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:25:03.91ID:XfpRfQEe
>>65
前訴は売買契約に基づくが後訴は所有権に基づくから違うと言いたいのか?
いずれも売買に基づく以上法的構成が売買か所有権かで異なるだけ
既判力の趣旨からすれば同じように作用すると解すべきじゃないかい
0079氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:05.29ID:XfpRfQEe
>>73
それは115条1項4号類数の問題じゃない?
0080氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:48.29ID:BM3htzxh
>>75
実質逮捕を論じる前提でほんのさらっと。警職法2条3項の「法律の規定」として現逮等に当たらないと。
0081氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:50.51ID:wMe7CSt3
>>77
115書いても、それは既判力の主観的範囲でしょ
売買契約は判決理由中の判断だから、客観的範囲の事を書かないとダメなんじゃないの?
0082氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:27:07.34ID:E0EjSSfs
すげー俺が現場で判断して言葉にもできないほど適当なスピードで決めたことを教えてくれたわ
超頭のいい人もいるんだな。ありがたいわ。
0083氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:27:13.81ID:1559N3j2
>>78
要するに新訴訟物理論採れってことなのかな。

その結論は新訴訟理論からしか導けないだろ。
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:27:16.59ID:XfpRfQEe
>>68
X2とX1の訴訟は別でしょう
X2訴訟が訴え却下されてもX1訴訟があるから特に対応しなくて良くなるのでは
0085氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:28:50.91ID:XfpRfQEe
>>83
そうでもない
学説にあるよ
0086氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:28:57.19ID:7wE7dOxu
>>72
刑訴はなあ、違法性の承継の問題や。
せやから、逮捕前置主義もええなあとおもっとる。
0087氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:29:10.77ID:zatqnba8
ロボたいしょう、再現出してる。多分、落ちてるやろう。
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:35:33.57ID:UVqxEJ6K
>>81
規判力の主観的範囲は前提として当然
書かなきゃならないものだよ。当事者違っているんで。その主観的範囲も説得力持って書けなければ前提すら立ってないことになる。

客観的範囲の方は4号の趣旨から導いたわw
正解か分からんけどw
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:36:04.93ID:fnexalgQ
シケタイに共同訴状参加の効力として利害人が一部かけた固有共同の瑕疵を治癒とあった。これって、問1みたくX1の死んでてもX2がやってるから、訴訟継続が生じてるってことか
共同訴訟参加って訴訟継続してないとできんよな
0090氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:36:23.79ID:cXIb+pEh
予備校はどの再現が一番良い?
0091氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:38:00.66ID:1559N3j2
>>85
基本だけど、

前訴で所有権に基づく物権的請求認容、確定。
後訴で所有権確認訴訟
この場合でも、後訴で所有権争うのは問題ない。売買契約不成立でも何でも主張可。
これがオーソドックスな説だよね。

本問では、さらに「前訴の登記請求権は債権的請求権」という事情がある。なら、なおのこと
Xらの所有権なんて前訴と関係ない。

旧訴訟物理論に立ちつつ、ホントに既判力で遮断する説なんて成り立つのか?
0092氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:38:41.57ID:vPMoXMVt
時間があれば、任意同行と実質逮捕の区別のとこで、現行犯→準現行犯→緊急逮捕、全部書いた方がいいんだろうね。少し時間があれば緊急逮捕の要件検討だけ書く。更にない場合は、区別の論証だけして、あてはめで実質逮捕に当たるにしてしまう

実質逮捕に当たらないにするなら、緊急逮捕の要件が整っていたとか、警察官には令状潜脱意思はなかったとか書くのは必須だよな

俺は時間がなかったから、あっさり実質逮捕にして処理をしたわ

時間があるなら、なるべく色々書いた方がいいよ。採点基準にヒットすれば部分点貰えるのだから
0093氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:38:54.97ID:VKmTk8m8
所有権に基づく移転登記請求の請求原因で
Yもと所有 YX間売買
ZはYX間売買を否認できない
なぜならYが主張を遮断されるものはZも遮断されるから
0094氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:38:57.40ID:XfpRfQEe
>>89
訴訟係属は生じてるので共同訴訟参加できます。

ちなみに任意的当事者変更と言う概念を持ち出す必要はない気がします。
X2は死んでるので訴え取り下げようがないですしそもそも当事者ではないので表示の訂正でいいです
0095氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:41:48.15ID:7wE7dOxu
おまえらはあかん。
0096氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:42:31.39ID:XfpRfQEe
>>91
そうだね
今回のようなケースは特殊で、売買契約に基づく請求と所有権に基づく請求はどっちでも請求できるけど普通はどちらかしか主張しない。
請求原因も同じ。単に所有権で行くか売買で行くか違うだけで既判力が作用しないというのは妥当ではない。
そうでないと今回の問題は解けない。
0097氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:43:06.50ID:wMe7CSt3
>>92
全部書いたけど、余事記載減点かなぁと不安
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:43:42.28ID:1559N3j2
>>93
Y自身が後訴被告だったとしても、所有権に基づく登記請求権は前訴訴訟物じゃないから
争える。
債権的請求権で負けたから物権的請求権も争えないというのは、もう実質新訴訟理論なんじゃ
ないか。
これは、「受験生よ、新訴訟理論を無視するな」というメッセージなんじゃないかと思った。
0099氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:44:54.11ID:wMe7CSt3
刑法
ここの住人は強殺のことに触れているの?
殺人罪しか検討しなかったので
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:46:38.56ID:gR1LlM3r
犯行の翌日に現行犯逮捕とか準現行犯逮捕書くとかセンスを疑う
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:49:00.01ID:ntfOQ1MH
罪証隠滅のおそれの考慮要素正確に挙げられなかった。
客観的可能性と主観的可能性だけ挙げた。
後2つ度忘れ
0102氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:49:03.43ID:M9DIbCIP
既判力は主文の判断 114条

主文には売買契約を原因とする所有権移転登記手続きをせよとなる。

ここから考えてみるといいかもね。請求の原因とか理由中とかいう呪縛じゃなく。
0103氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:52:04.33ID:oUedwAIF
>>100
軽く触れて否定する程度ならいいのでは?
0104氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 21:53:08.36ID:WWUJN0iV
>>99
かなりの肝だと思うよ
0105氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:00:23.27ID:yh4bznlF
>>64
それな
固有必要だからこそx2が何らかの対応を余儀なくされる
0106氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:00:34.55ID:ypQhbbO8
>>104
あれが肝はないわ
背任の図利加害目的の認定くらいの点数あるかも怪しいわ
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:01:40.34ID:1559N3j2
>>102
でも「売買契約に基づく登記請求権」っていう一つの債権の存在が確認された
だけだからね。その根拠たる「売買契約の成立」とは別だという結論しか出ない。

もう新訴訟理論だろこれ、「争点効は忘れても、新訴訟理論を忘れないで」っていう。
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:01:59.60ID:E0EjSSfs
強盗殺人何て発生するわけないじゃん。あの時間で登記に公示力しかなくて
債権は被害者ではなく詐欺で騙された奴に帰属している、
したがって、強盗殺人は成立しないって書けるかあの時間で
そりゃ当然気づいてるけど書かなかったし
たまにあるけど消極的な理由を欠けってかけるわけないじゃん
、成立しないんだから悪魔の証明をしろと。
書く必要すらない。それよりも実行行為をどの時点で切るか
、因果関係と、錯誤そっちにしかCPUは使ってない。
ここにいるやつの75%は下位だし、
0109氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:03:08.92ID:WWUJN0iV
>>106
書かなかったのか
勿体ない
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:05:24.25ID:1559N3j2
>>108
ちょっと甘くないか。
予備校答練じゃないんだし、遅すぎた構成要件の実現と因果関係の錯誤をそれまでの
事案の推移と無関係に張り付けただけみたいな問題でるわけないだろ。

横領・背任に絡んで何かあるんだって。
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:06:34.71ID:fnexalgQ
>>92
緊急逮捕の要件充足は、実質逮捕→適法な逮捕前置を欠く。もっとも、違法が重大でなければ〜。
のあてはめの考慮要素の1つとして書くんじゃないのか
実質逮捕のとこは、同行を求めた時間帯・態様・相手方の態度などが考慮要素だと思うが…
0112氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:07:24.44ID:ypQhbbO8
>>110
もし絡めるならわざわざ逮捕逃れるため宅建取り消されないようにみたいな動機いれないでそのまま検討させると思うけどね
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:08:52.33ID:4VwMcs1p
実質逮捕のところに同行の必要性の考慮要素もあるから、そこに犯人性とりこむことは一応可能かと
0114氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:09:18.16ID:1559N3j2
>>112
なら逮捕逃れだけでいいじゃん。免許取り消しって何でねじ込んできたんだ?
0115氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:09:57.59ID:E0EjSSfs
読みすぎ、横領で実被害は?不動産は動いてない。背任は?そもそも成立しない。
横領を既遂にしたとしても不動産の移転(たぶん未遂だけど俺はミスった)、たぶんだけど
実行行為を第一行為、因果関係で処理させて、故意←ここが要、ここが見たいんだと思う
ただフェイクの事実が溢れたからそれがワナだと思う
0116氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:11:49.20ID:BM3htzxh
横領未遂ってネタがあったような
0117氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:12:18.25ID:HquK9YyI
素朴な疑問だけどみんな何年勉強してるの?
このスレの話はレベル高すぎる。
おれは一年目で、枠を外さないことと論証を覚えて吐き出すのに精一杯だったけど、
ここまでの理解力がないと合格しないのだろうか
0118氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:12:19.73ID:HquK9YyI
素朴な疑問だけどみんな何年勉強してるの?
このスレの話はレベル高すぎる。
おれは一年目で、枠を外さないことと論証を覚えて吐き出すのに精一杯だったけど、
ここまでの理解力がないと合格しないのだろうか
0119氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:12:22.09ID:ypQhbbO8
>>114
そもそも免許取消し理由に強盗殺人成立させたんか?
0120氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:14:15.99ID:1559N3j2
>>115
じゃあ、Vの海外在住なんてクソどうでもいい事情は何で出てきたの? ただの自慢?
0121ロボたいしょう ◆4aZab3RdZw
垢版 |
2019/07/16(火) 22:14:28.74ID:BMDXKUqY
何度もすみません。
民法
http://sitake.seesaa.net/article/467974975.html

>>69
自分は絶対そこにメッセージがあるんだと考えてクソ大展開しましたwwww
0122氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:14:37.12ID:vPMoXMVt
>>111
ごめん。実質逮捕に当たるなら、て書こうとして間違えたわw

勿論、実質逮捕にあたるけど、緊急逮捕の要件が実質的には整っていたし、警察官にも令状主義潜脱の意図はなかった とか論証していくことになる
0123氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:15:57.80ID:yh4bznlF
>>71
> 争点効や信義即を論じなくていいとあったから、主観的範囲の方がメインと判断して

同感
客観的範囲については少なくともメインではないかと
所有権に基づく場合と売買に基づく場合の規範力の生じ方を比較してれば加点かな
0124氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:17:58.97ID:VHoEthsn
メンタルのやついる?
メンタルから司法試験で一発逆転できるのかな
0125氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:18:27.92ID:jolWykEB
>>94
X2(X1の勘違いだと思いますが)はそもそも当事者ではない
当事者の確定について何説に立つのでしょうか?
0126氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:20:04.11ID:yh4bznlF
>>113
60条1項柱書の「理由」で触れてるはずでは?
「60条1項各号該当性は論じなくてよい」は同項柱書を含まないと考えたわ
まあどのみちどこかで触れるだろうけど
0127氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:20:34.77ID:7wE7dOxu
しょうがない。
刑法は横領の既遂時期。
文書の名義人。
因果関係あるか。
その3つ。寝る。
0128氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:21:15.81ID:NhEWM230
刑訴
実質逮捕であり令状主義違反の重大な違法
その後の通常逮捕は違法な再逮捕
だから、勾留も違法
という流れは?
0129氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:21:36.40ID:7wE7dOxu
4枚びっしりになる。
0130氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:21:58.28ID:ypQhbbO8
>>120
単純にVにバレずに登記移転できるって思った背景の話でそんな深い意味ないと読んだや
0131氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:23:24.09ID:NhEWM230
強殺は否定するにしても触れるべき
宅建云々の問題文があるんだから、どう考えても書けっていうメッセージじゃないの?
0132氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:25:03.24ID:7wE7dOxu
>>128
それでもいいかなあ。
0133氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:25:08.16ID:4J7ksxUA
背任既遂からの強殺の遅すぎた構成要件にしたんだけど色々正解筋からズレてるよな…
0134氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:29:12.69ID:SRAvWvGh
>>128
再逮捕は必要性があって不当な逮捕の蒸し返しといえなけれな、認められる場合もある
199条3項
本問はこれにあたるのでは?
0135氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:29:27.52ID:xP5b4u7d
>>128
第1逮捕の違法が勾留の違法事由になるか→なる
第2逮捕は違法か→違法
第3勾留は違法か→適法
で論じた
高い嫌疑の存在や通常逮捕の手続を踏んでいることを踏まえると
重大な違法は認められないとしたほうがいいと思う
0136氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:30:41.69ID:1559N3j2
>>130
というか、おそらく「事実」と「法的知識」の使い方を見られていると思う。
なので、海外在住をどう考えるかも受験生に任されている。
出題者は、明らかに重要な事実・明らかに使わない事実の中間に、
単なるブラフのようなそうじゃないような事実をいっぱい散りばめてる。

それらを、どう使うかは好きにやっていいんだと思う。その中で、採点者を
感心させる使い方をすればいい点がくるんだろう。
0137氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:31:27.50ID:VHoEthsn
メンタルいそうだけどなあ
0138氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:33:27.12ID:SRAvWvGh
>>135
どうして第2逮捕が違法なのよ?
きちんと令状とって逮捕してるのに
0139氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:35:24.00ID:BDffpJiH
>>93
なぜ、Yが主張を遮断されるものは、Zも遮断されるんでしょう?
0140氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:36:10.06ID:7wE7dOxu
検事のつれに聞くと、
最近は偽造文書の犯罪が多い。
特に外国人がらみの。
だから、検事になりたい奴は偽造をやっとけ。
0141氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:37:47.81ID:7wE7dOxu
免許証改ざんとか、くそ事件ばっか。
0142氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:38:29.36ID:R6C+6GV1
>>137
メンタルってなんや?
精神疾患か?
0143氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:39:30.51ID:VHoEthsn
ちょっと真面目な話メンタルいそうだけどいないの?
0144氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:40:13.22ID:0pC+xlo6
>>142
ある意味こんな試験受けている奴は全員ドMメンタルだろw
0145氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:40:26.22ID:VHoEthsn
>>142
そう
0146氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:41:08.97ID:7wE7dOxu
既判力の問題?
あれは、理論を組み立てる問題。
混同している答案が多かった。
0147氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:43:45.57ID:4J7ksxUA
民訴115条1項4号で厚く書いたから他の構成考えた答案には負けてないはず
0148氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:43:52.45ID:BDffpJiH
>>39
反対尋問
0149氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:03.25ID:VHoEthsn
じゃあ質問
俺は双極性障害なんだけど
弁護士になれるの?
0150氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:25.10ID:yv/95f1k
>>136
確かに強殺が正解不正解というより必要な事実の取捨選択とか事実認定とかの面で大事なのかも
納得した、ありがとう
0151氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:47.24ID:kok30llE
>>99
財産上の利益が免許っていうのが
全くピンとこない。

そんな論点あるっけ?
0152氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:45:06.09ID:vPMoXMVt
刑法難しいよな。まず、業務上横領か背任かで迷うし、私文書偽造と行使は簡単といえば簡単だけど、詐欺未遂は論じなくていいとかあるからAに対する犯罪を飛ばすケアレスミス可能性あるし

更に、殺人と強盗殺人で迷う

勿論遅すぎた構成要件の実現とかもその中で処理をしなきゃならないし。罪名を間違えても説得的な論証して要件をしっかり検討していれば多少は点数入ると信じるしかないよな

学説も刑法はいくらでもあるしな。やれることは決めた犯罪の条文の要件を落とさず全部検討することと、実行行為、結果、因果関係、故意の体系を守るぐらいだよな
0153氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:46:18.18ID:R6C+6GV1
コテでいるけどね
>>149
別になれるけど酷くなってもしらんよ
0154氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:46:26.05ID:CF57pNNw
1日目科目の再現かこうとしてるんだけど、やべぇあんまり覚えてない
特に公法はその場で考えた当てはめが大部分を占めるからな…

というわけで行政法
http://yobisiken.livedoor.blog/archives/1159259.html

設問1は人並みには書けたと思う
設問2は意味不明なことを書いてしまった気がする
0155海上 ◆K17zrcUAbw
垢版 |
2019/07/16(火) 22:46:42.08ID:IU043/cr
>40氏名黙秘2019/07/16(火) 20:44:20.82ID:VKmTk8m8
>海上さん去年と同じミスしてなきゃいいけど…
>実質的逮捕かどうかを判断するのに嫌疑の程度なんて
>問題にしてはダメ

((((;゚Д;゚))))カタカタカタカタカタカタカタ

 す、すごい不安になってきた。そうなんですよ、これ、挙げるべき考慮要素なのか
迷って(調べたら嫌疑は考慮要素ではないようですねorz)
 現場では、
ア 場所、時間→深夜で路上で同行を求められて、警察に同行を承諾することは考えられない上に「俺はいかないぞ」と
 明確に発言してるので意思に反してる。(1)充足。
イ 嫌疑   →着衣人相の類似性とクレジットカードから一応の嫌疑がある(だからなんだ!?)
ウ 態様   →警官4人で囲み、かつ、パトカーの屋根を両手で掴むという抵抗しているのに
Qが・・(問題文の事情)・・をし、Pが・・(問題文の事情)・・をしていることは態様において、身体の自由という重要な利益を
侵害している。さらに、二人でパトカーで挟むように座っているのでその侵害は強度だ。(2)充足
みたいなことを書いたお。
 イとウの間に「しかし」を挟んで一体的に書いた気がするけど、イは確かに強制処分認定に不要な要素だった
きがするうう!!ああああああああ!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
 きっと、取り調べ状況を考慮要素としてだして3段落の取り調べに応じたとかの事情を拾うべきだったんだろう
と思ってきています。ああ・・orz

 
0156海上 ◆K17zrcUAbw
垢版 |
2019/07/16(火) 22:47:03.01ID:IU043/cr
ついでに、8キロとか翌日とかクレジットカードを「もらった」ことの不合理とか。
前日の午後2時のことについて黙っていたこととか(ホントの事を言うわけには行かない)は、
「罪を犯した事を疑うに足りる相当の理由」は、犯人側の事情と被疑者の事情を照らし合わせるって
フレーム出してその中で論じますた。

 あと、真実発見のため、逮捕の違法は重大違法に限るということは時間の関係で割愛してしまい
単に「手続き選択の誤りにとどまらない重大な違法だから勾留請求も認められない」で以上。
 
 ・・ギリギリCで許して(´;ω;`)
0157氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:47:04.60ID:SRAvWvGh
>>151
免許があるから開業してお金をもうけれる。
多少関係あるよ。
0158氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:48:10.62ID:7wE7dOxu
どうせ学生が合格できるように、
これから採点基準作るんだから。
簡単なところに配点があるでしょ。どうせ。
問題からも、当否とかインハウス行くような奴用じゃん。
法律の実力の問題じゃないから、
難しい問題点には配点ないよ。
受かってようがどっちでもいい。
0159氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:48:42.46ID:xP5b4u7d
>>138
令状なく強制処分たる逮捕をすれば,その時点でアウトだよ
そして,嫌疑が高く,Pらに令状主義の潜脱意図がないこと及び後に適法な逮捕手続を踏んでいることから
勾留を違法とするほどの違法重大性は認められないとした
0160氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:49:16.66ID:VHoEthsn
>>153
とりあえず弁護士は無理そうだから予備校講師になりたい
0161氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:49:45.19ID:8KSMN+rR
>>145
それっぽいのは試験会場にいたね。
執拗に周りをキョロキョロ見回す30代くらいの女性とか。
0162氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:52:03.93ID:xP5b4u7d
刑法,甲は,しばらく追及を免れ,金も利用しっぱなしなんだから,2項強殺でいいと思うんだけどな
2項の場合,相当期間追及を困難ならしめる必要があるとかいう裁判例があったろ
0163氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:52:31.23ID:R6C+6GV1
>>156
どっかでTKCの模試が類似問と見たぞ
昨年のだったかな
勘違いだったらめんご
>>160
今は自分のまとめノートやら売れるからいいかも
そこそこの順位なら講師もいける
0164海上 ◆K17zrcUAbw
垢版 |
2019/07/16(火) 22:52:48.43ID:IU043/cr
 ついでに、刑法の海外の件、単にあとから帰ってきて「おまふざけんな」っていうストーリーを自然にするために
入れたとしかおいらは思わなかったですww
 確かに、136さんがおっしゃるように、ブラフかも知れないし、意味があるのかもしれない。
事実の評価が任されてるっていうのは「なるほど」と思いました。( ゚ ω゚)フム
0165氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:52:51.45ID:kok30llE
>>157
多少関係あれば検討すべきという前提なら
書くべきなんだろうな。

「彼女殺せばデートなくなるからバイトいけるぜ」
の動機でも強殺検討せにゃならん。
0166氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:57:37.98ID:VHoEthsn
>>163
ありがとう
要は成績か
0167氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 22:59:38.66ID:7wE7dOxu
本当におまえらの書き込みはレベルが低い。
こういうのを、馬鹿ばっかという。
ほんと腹立つ。
0168氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:00:09.32ID:fnexalgQ
>>154
設問2のほうが、条例の委任の範囲自体には触れられてるからマシに感じた。みんな出来てないだろうし、かなり跳ねると予想。
むしろ、設問1が死んでる
0169氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:01:02.59ID:VKmTk8m8
>>155
不安にさせてごめんなさい
>>139
既判力の拡張をそう理解しています
詳しくはリークエの承継人に対する既判力拡張の内容、第2版だと455,6頁あたりを
読んでもらえれば
所持者に対する拡張のところには今年の百選A28もあります
0171氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:02:28.34ID:VHoEthsn
ちなみにシケタイ 読み込んでスタンダード100 やれば受かるよなあ
0172氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:02:44.32ID:CF57pNNw
>>168
えっ設問1死んでるの?
マジかよ…書けたつもりだったのにダメなのは凹む
0173海上 ◆K17zrcUAbw
垢版 |
2019/07/16(火) 23:04:12.36ID:IU043/cr
>>169
 あ、いえいえ!!ご指摘は勉強になるからありがたいです!!
書いたのだからどうぞ悪いところはご指摘ください。ありがとナイン(´∀`)

 でも、刑訴ってレベル高そうだから・・なんとかCになってえええww
0174氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:04:15.43ID:ibpWYQk9
設問1もそこまで悪いとは思わんけど
0175氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:05:32.84ID:VQ2wcMWo
>>149
なれないよ、諦めな
0176氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:05:35.91ID:IU043/cr
>>170
あ、しまった!!
よし、氏名黙秘で!(`・ω・´)ww
0177氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:06:14.33ID:xP5b4u7d
>>159
> 強制処分たる逮捕

訂正
強制処分たる実質的逮捕

もう寝る
おやすに〜
0178氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:06:33.39ID:SRAvWvGh
刑訴については将来の違法捜査の抑制が大事。
今回冷状が出たのは落としたカードのせい?
違うよね。
冷状の決め手になったのは被害者の女性が犯人を見て〚このひとに間違いないです〛って
発言だよね。
ということはだ、事後的に緊急逮捕の用件がそなわったことにはならない。
最初の身柄拘束時には逮捕要件はなかったからだ。

もしこのような逮捕がみとめられたら、警察は令状発布の条件がないにもかかわらず、
前倒しで逮捕することが横行する危険がある。
0179氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:07:46.73ID:VHoEthsn
>>175
弁護士は諦めてるんだが予備校講師はなれないかな
0180氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:08:44.57ID:x0hZgprp
刑実じゃなく刑訴で近接所持法理を出してきたのも面白かった
0181氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:10:20.30ID:FoSdhsLR
>>98
思い切って旧訴訟物理論を否定して
新訴訟物理論に立って、堂々と既判力が及ぶと
書けばあっさりA答案がキタのかな

それだと、実務基礎なんかやらせてる試験で
科目ごとに君子豹変せよと無茶な要求だよな
0182氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:10:57.15ID:7wE7dOxu
商法の問題でも、あんな会社でも日本の上位10%くらいの規模の会社の話し。
0183氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:12:47.32ID:FoSdhsLR
>>101
いわゆる基本書にはその2つしか書いてないから
それでいいんじゃねえの

趣旨規範には4つ書いてあるけど
出典もそう考える根拠も何も書いてない
そっちをクソ暗記してその4要素に従って書かないと
点数が来ない、っていうのは何か違う気ガス
0184氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:13:38.81ID:1559N3j2
突然だけど

民訴の既判力の問題はそういうことか。

当事者以外の者に既判力を拡張した場合、その拡張された既判力の遮断効がどこまで
及ぶかについては、

@前訴の訴訟物についての判断を争うために主張すると遮断される事由を後訴当事者も遮断されるだけ、

A前訴既判力で遮断される事由は、後訴の訴訟物を争うために主張する場合にも遮断される、

と2説ある。

で、これが「口頭弁論終結後の承継人」についての形式説・実質説と対応してるんだな。
@が形式説(だから、固有の抗弁あっても「承継人」に当たる) Aが実質説。

要するに、4号は、所持者に固有の利益ないから実質説同様Aまで拡張してもいいんだ
ってことを論ずるのか。
0185氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:22:33.06ID:BDffpJiH
>>169
拡張した上で、ということですね。

理解しました。

親切に教えてくれて、ありがとう。

結構出来る方とお見受けしましたw
0186氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:24:24.86ID:FoSdhsLR
>>184
そんな説、誰が主張してるの?
寡聞にして聞かない説だけど
そういう説が有力なら面白いね

知らないから、そんな風に書けなかったけど
何かそういう風にもっていけないか、理論を考えなさい
という誘導には思えた
0187氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:24:31.21ID:VQ2wcMWo
>>179
知らんよ、大人なんだし自分で考えられるやろ
0188氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:30:15.41ID:1559N3j2
>>185
厳密には、
Zは、「Yが主張できなくなった事由」を、
@前訴既判力ある判断を争うために主張する場合にのみ遮断されるか、
A@+後訴の訴訟物を争うために主張する場合にも遮断されるか、 

で、93のコメの人はAを採るということですよ。
0189氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:33:20.60ID:1559N3j2
>>186
学者が誰かは分からない。
でも>>169のリークエの該当ページに書いてあるかもね。

おれリークエ持ってないし、3号については形式説しか眼中になかったから
わからなかったよ。
0190氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:33:24.33ID:FoSdhsLR
>>93>>169
リークエにあるのか?

2版しか持ってないが、それにもあるよね
何か去年の問題もリークエから出たって話だったな
有力な試験委員が共著者の中にいるのかな?

少し前は重点が寝た本だって言われたけど、
近年リークエに替わったのか

直前の見直しは(重点はもちろん)リークエでも重すぎるので
アルマや由起子の斜め読みぐらいしかできんのだなあ
0191氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:35:56.66ID:1559N3j2
なんにせよ難しすぎる! なにが法律「基礎」科目だよ。
0192氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:39:02.62ID:BDffpJiH
>>108
被害者は、委任契約の善管注意義務違反に基づく損害賠償請求権を有するとして、強盗にしました。
賠償額はさておき、何の債権もない、というのはないと思われます。
0193氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:40:34.43ID:u7KDBZUv
解答速報ってLとSだけ?
また、信憑性はどの程度?
初受験なんで教えてください、えらいひと
0194氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:41:02.60ID:7wE7dOxu
遮断効と拡張の組み合わせだ。ばーか。
遮断効を述べるには、基準時、その前提として既判力の作用。
作用を述べるにも、当事者がちがうから作用しないでしょ。
どうやって作用させるの?それが出題の趣旨。
当事者が実質的に同一ということを、条文を根拠に述べる。
ただそれだけ。
0195氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:41:38.69ID:BDffpJiH
>>188
私の問いは、そこまで求めておりませんでした。

とりあえず、ありがとう。
0196氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:43:37.17ID:ZscT4tQN
財産的損害は横領背任で評価しているから、強殺は書かなかった
強殺って、死刑か無期だよ
そんなに簡単に成立させるものじゃないと思う
0197氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:47:43.71ID:FoSdhsLR
あれは強盗利得罪の成立を認めない筋は
無理っしょ

債権者を殺して、仮に債務は法律上は消えないとしても
事実上、債権者からの追及を困難にする場合には
強盗利得罪つ強盗殺人が成立する、というのは確立した判例通説っしょ

1500万円の抵当融資の委任に対し、信任関係から絶対に許されない
権限逸脱の売却、2000万円-1500万円=500万円着服+時価3000万円-2000万円=1000万円の損害賠償請求
という債権があるわけだから、それらの追及を事実上免れるために
債権者を殺した、というのは一点の曇りもない強盗利得罪つ強盗殺人罪が成立ですよ

あとは、既遂の結果を帰責しうるか→肯定

だとすると、故意の殺人の場合も240に含まれるか
という著名論点の処理ですね
0198氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:49:20.57ID:7wE7dOxu
そもそも民事訴訟で重要な基本である、既判力を正確に理解していない答案が多数であった。
0199氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:50:06.79ID:UHkDh+r/
>>15
調書も含めてBの全ての証言の価値が減殺されるから検察官側に不利になるだけだし

これが違うんだって
328は公判廷の供述の信用性の減殺。
検察官としては10の証拠を弾劾として使うのはもっともだよ。
0200氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:51:50.62ID:ZscT4tQN
>>197
長々と書いているけどさ、問題文の宅建云々のところはスルーして強殺成立?
それはダメでしょ
0201氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:53:35.10ID:ZscT4tQN
レックは強殺にそもそも触れてすらいない
作成者が誰なのか知らないけど、そういう筋もありなんじゃないの
0202氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:55:39.63ID:7wE7dOxu
民訴はね最初に50分で2ページ。それで十分。
0203氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:55:59.04ID:UHkDh+r/
>>180
これ。
おれも書いてて あれっ って思ったw
0204氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:59:29.74ID:FoSdhsLR
強盗殺人を書かなかったら
この問題で半分以上書くことが無くなる気がす

というか、ほとんど何も書かないような
もの凄くつまらないプア答案になっちまうな
0205氏名黙秘
垢版 |
2019/07/16(火) 23:59:36.47ID:ZscT4tQN
>>203
12時間後と8kmなので、一応、現行準現行両方とも書いたよ、まあ否定したけどね
0206氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:00:05.96ID:OkSUSp84
民法94条2項類推が正解筋だと思う。大島の抵当権のところのアドバイスにそう書いてる。
0207氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:03:23.68ID:QC9m9/QQ
だいたい問題文の量に比例するから。
強殺でも殺人でも、因果関係について述べていればいい。
0208氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:03:34.66ID:8clvOg7g
刑法、いろいろやらかしたが、なんとかEでとまっててほしい。
Fはきつい。
0209氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:04:14.37ID:OkSUSp84
177条ではおそらくDはCに対抗できないっぽい
0210氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:05:57.92ID:zXrMUQCh
みなさん評価ありがとうございます、参考になります
刑訴書き上げた時はこれでいいと思っていたのですが、あまりみなさんの意見とあっていない気もしましたが、どうでしょう
刑訴http://shihoyobishiken.seesaa.net/article/467977371.html

刑法http://shihoyobishiken.seesaa.net/article/467968827.html
行政http://shihoyobishiken.seesaa.net/article/467963648.html
憲法http://shihoyobishiken.seesaa.net/article/467958020.html
0211氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:06:34.14ID:zXrMUQCh
あ、HNつけるの忘れていました、次からつけます
ごめんなさい
0212氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:07:19.21ID:HKLgFPj/
>>201
そうなんだ。自分は最初強殺検討した上で、否定して結局殺人の方で書きましたが、強殺検討はちゃんとしっかり書きましたね。横領と背任

の区別や業務上横領と横領の区別書いて何故自分は背任じゃなく横領しかも業務上横領でなく
横領を問題文の事情から当てはめて書いたか

を自分なりに一応全て書いて説明しましたよ。あれですかね?受験生と同じように時間制限して何も見ないで書いたとかですかね?

それなら時間もないし他にも書くのがあるから触れないとしてたのかもですね。
0213氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:07:39.52ID:KjfhhSzT
てか328書いたら減点って言ってる人達消えたね
0214氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:08:04.41ID:98//1WV7
わい司法試験受験生 高みの見物
(予備の問題も司法試験並みになってね?これ受かったら司法試験フリーパスでいいだろ)

ちな前年予備上位の模様
0215氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:08:07.47ID:MUKjm+RT
>>207
まあ因果関係とその錯誤は多くの人が書けているでしょうから、余り差は付かないかと
2項強殺で財産上の利益を厚く論じた人が大きく点を伸ばしそう
0216氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:09:05.26ID:OkSUSp84
>>206
advanceですね
0217氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:09:45.34ID:jOT2COBf
民法得意で今までほとんどAだったけど、今回は
設問1の前半が相続絡んだ対抵当権の177の問題、
設問1の後半は単に388の趣旨と文言一つ一つの当てはめの問題、
設問2は自己物の時効取得で162条の当てはめの問題
以外思いつかねーわ。
てか正解何か知らんがこれ書いてればB以上は固いと思うよ
0218氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:10:15.61ID:5ACeLY5l
>>204
そもそもあれAから2000万円支払われる前で書類等もVに回収されてるから財産上の利益発生しなくないか?
横領or背任と偽造の話もあるのに強殺の論点で半分占めてるのは力の入れどころ違う気もする
0219氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:10:18.43ID:QC9m9/QQ
だいたい相続人はあんとき本件土地の所有権ないから、
相続していないかね。そこで切れている。
所有者じゃないのに物権契約である抵当権設定できないのであの契約は無効。
そもそも177条の関係にも立っていない。94条2項類推し、無過失として、所有権を取得させて、
でも、明け渡し請求できない理論構成をする。借地10条1項類推でもいい。
0220氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:11:31.53ID:8clvOg7g
あれ権限逸脱だから横領でいんでしょ?
0221氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:12:13.83ID:PfPS2IKp
>>217
Aどころか上位数人に入るだろ
0222氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:12:30.82ID:D5ddAyJ8
177構成できてない人は大学入り直して民法入門学びな
0223氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:13:26.86ID:QC9m9/QQ
横領でしょ。
0224氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:13:42.02ID:98//1WV7
>>206
司法試験受験生わい
177条&法定地上権だと思ったよ

所有権取得の登記は要件ではない(法定地上権の)
→建物は未登記でもよい
※最高裁昭和48年9月18日

未登記土地なら?
0225氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:14:35.11ID:/BJb8BLK
業務上横領のはず
0226氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:14:50.13ID:98//1WV7
>>218
わいは免許取消を免れると言う財産上の利益かなと思ったで
0227氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:14:51.62ID:8clvOg7g
そうだよね、背任だとかいってた奴いたから不安だった。
0228氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:15:33.64ID:QC9m9/QQ
A=Bとかいう馬鹿がいるけど、それはちがうよ。
0229氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:16:42.34ID:98//1WV7
>>228
BはAの売主の地位を包括承継してるんやで
0230氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:18:08.82ID:QC9m9/QQ
包括承継の意味がわかっていないとおもう。
0231氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:19:34.70ID:OkSUSp84
大島によると抵当権設定者が所有権を後で確定的に得ないと抵当権設定登記が無効と書いてる。
0232氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:20:35.22ID:+qBZxpYG
このスレの住人はほとんど自信ある人かな?
0233氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:21:56.33ID:98//1WV7
>>230
相続の判例読んでみようで
遺贈とか差押えとか相続させるとかで同じような二重譲渡関係は生じてるんや
0234氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:23:30.55ID:8clvOg7g
業務上横領じゃなくて普通の横領じゃないの?
不動産業者が銀行から金借りたり抵当権設定するのって業務なの?
0235氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:23:53.70ID:i7CzZ+jN
>>233
お前もういいよ
煽りもなんj弁もキモいし目障り
0236氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:24:33.49ID:MGG80qi7
>>210
刑訴を読ませて頂いた


「逮捕前置主義→実質逮捕→重大違法性→勾留違法」と自然な流れ
当てはめも十分かつ説得的
それに全体的に読みやすかった


メインではないが、勾留の適法性を論じる前提として、通常逮捕の適法性も論じて良かったかも

他の人も出来にもよるが、A〜Bが付くのではないか
0237氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:24:40.34ID:98//1WV7
>>235
うっせえしね
0238氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:24:47.95ID:5ACeLY5l
>>234
そこに関しては詳しい事情書いてるわけじゃないし理論通ってればどっちにしても点数変わらなそう
0239氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:24:50.66ID:QC9m9/QQ
>>231
大島がいってるだけだろ。
0240氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:24:52.03ID:aJZu0YdR
>>234
業務性も点があると思って論じたわ。
知り合いとか。あくまで私的取引っぽいけど、業者としての行動を重視した
0241氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:25:26.52ID:nKfofty1
再現上げてるのって自信のある人だと思う。
0242氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:26:06.05ID:+qBZxpYG
再現書く気力がないよw
0243氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:27:53.65ID:dLNO0RUS
>>180
そういうタームが正確にすぐ思いつくって
凄いね。複数面通しで「犯人がこの中にいる」か「言わない」か
あれって何て言うんだっけ?とかうろ覚えで自信がないから
タームは使わなかった、近接所持も使い方間違えたらと思って
使わなかったプロっぽくないよな(きちんとターム使ったら点数伸びるだろね)

>>218
貴方の刑法の評価を教えてね(もし強盗殺人に何も触れてなくてA)
わたしも刑法の評価だけ教える(わたしがFとかなら、間違いを認めるよ)
ここで我田引水で言い争っても意味ないでしょ

(業務)横領か背任、偽造行使、強盗利得罪→殺人既遂か因果関係、強盗殺人か
一応書いた。で、強盗殺人に関わる記述は結局半分(答案の後半すべて何かと関わるんだな)占めたと思う
0244氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:27:56.84ID:XwLnDMu9
>>231
今回は設定者Bから競落人Dに所有権移転してるから問題ない
0245氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:28:19.86ID:nKfofty1
中には筆力だけ無駄にあるタイプもいるんだね。
0246氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:29:01.65ID:/BJb8BLK
甲にはVの財産に向けられた二項強盗の故意がないんじゃないか?
甲は、逮捕免れるか、不動産の免許のことしか考えてない。
財産上不法の利益って、被害者の財産から得ないとダメじゃなかろうか?
0247氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:30:02.71ID:QC9m9/QQ
>>244
だから、登記があって確定的に権利取得するって話しでしょ。二重譲渡では。
0248氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:30:20.22ID:nKfofty1
それらしい事を言うけど、話の中身がない人みたいなwww
0249氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:31:43.33ID:QC9m9/QQ
ばかばっか。
0250氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:32:49.21ID:QC9m9/QQ
寝る。
0251氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:33:48.67ID:jOT2COBf
>>231
それは対特定承継人との話でしょ
今回は対第三者の対抗要件の話だから
0252氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:34:17.24ID:5ACeLY5l
>>243
強殺にするか殺人にするかはどっちでもいいと思うし宅建が取り消されるとかを強盗利得の理由にするならわかるんだけど
まだAに登記移転してなくて表見代理も成立してないからVに損害発生してないのに財産上の利益でVに対する債権があるからってのは謎
0254氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:36:10.23ID:J2RgTaMO
>>231
良く分からないけど
民法設問2はもしかしたら解答パターンが2通りあるかもしれないね
司法試験の民法過去問でよく見る

D抵当権有効 → C本件土地取得時効
D抵当権無効 → C贈与原因の移転登記請求権消滅時効
0255氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:44:22.77ID:OkSUSp84
大島の記述は上記の通りだけど、二重売買状態の起点者が抵当権設定した場合にその登記が無効かどうかまではわからないわ。
0256氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:57:36.41ID:QC9m9/QQ
仮に、抵当権が有効でも、両立するから、対抗関係には立たないよーだ。
あれは、あそこで切る事情が問題文にもあった。
だから、94条2項類推と述べた。どういう理由でそういう構成にしたのかが重要なの。
0257氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 00:58:21.40ID:gTTv5U7T
>>219
法定地上権書かないとまずいだろ
0258氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:03:15.07ID:QC9m9/QQ
>>257
だから、抵当権無効で述べたから。
法定地上権ははなから問題とならない。
0259氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:05:21.46ID:gTTv5U7T
民法設問1
94条2項類推でいくか177条でいくかめちゃめちゃ迷った
答案構成段階では94条2項でいくことにしていたんだが、
商法民訴の答案構成終わったあと、民法の答案作成に取り掛かるときに177条構成に変えてしまった
直前になって変えるもんじゃないな
0260氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:05:23.76ID:QC9m9/QQ
その代わり、借借法10条1項を準用。
0261氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:07:16.97ID:QC9m9/QQ
どっちでもいいわそんなもん。
どういう理屈でもこねればいい。
そういう問題が多い。
0262氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:08:42.20ID:QC9m9/QQ
採点は大変だけどな。
0263氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:09:03.28ID:gTTv5U7T
>>258
すまんこ
0264氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:09:04.56ID:QC9m9/QQ
寝る。
0265氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:12:22.34ID:jOT2COBf
民法設問1で94条2項って、Cの帰責性どう認定するの?
0266氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:13:09.12ID:gTTv5U7T
>>11
単純に法定地上権の問題だろう
0267氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:13:31.63ID:QC9m9/QQ
9年放置したこと。
0268氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:20:13.20ID:jOT2COBf
贈与された土地について登記請求しないのが帰責性になるのかなあ
てか単に登記ほっぽってただけで帰責性認められるなら、世の中帰責性あるやつだらけだ
0269氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:25:09.68ID:OkSUSp84
>>268
自分は答案ではそこまで書いてないけど、建物について保存登記する脳がある人が土地の登記放置しますかね?
0270氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:28:01.07ID:msvV4CzG
>>266
今になってみれば法定地上権が正解筋(むしろ本筋)だと思う。
ただ借地借家類推も外れ筋ではないと思うのだが。
正解筋を複数用意したのではなかろうか。

むしろ借地借家に致命的な点があったら参考に教えて欲しい。
0271氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:35:27.53ID:jOT2COBf
>>269
建物の保存登記は建物所有者が単独でできる。
これに対し所有権移転登記って共同申請だから、贈与みたいな無償片務契約だとお願いしづらいのよ。
0272氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:36:34.98ID:msvV4CzG
民法2

この問いは土地の取得時効による抵当権消滅(397)の反対解釈に関する判例
(大判昭15・8・2)に対し、反対説があるから、君はどう思う?ってやつだと思う。
(アルマS物権298ページ参照)

つまり、397では債務者か抵当権設定者以外なら時効消滅認めると言っているが、
上記判例では、第三取得者を含むとしている。
しかし反対説があって、第三取得者は含まれないと言っている。

これらのどちらの説に立つか、どう立論するかってことなんじゃないかな?
0273氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:44:28.77ID:gTTv5U7T
>>270
借地借家法10条って借地権の対抗要件に関する規定じゃなかったかな
占有権原(借地権)の根拠とするのは不自然だと思う
0274氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:47:49.61ID:OkSUSp84
>>271
そうですね。
ただ自分は物権契約は設定者の所有が必要なのがどうもひっかかって177条の問題にはしませんでした
0275氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:54:50.03ID:aJZu0YdR
設問1で177の問題として、設問2でDを保護する手段どんなのがある?
0276氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:54:58.17ID:Ju+NjxQn
>>254
現在の権利関係と登記が一致しない場合だから、物権的で時効にかからないのでは

設問1では競売だから権利の確定によりb→dへの権利移転は省いていいけど、設問2では触れないとダメだと思う
だから外観法理に繋がるし、事実5が善意無過失の検討に活きてくる。
権利の上に眠れるものを保護しないの趣旨からすると、登記を放置したCは時効の利益を受けるに値しないと思う
過失あるから短期取得時効は無理だと思う

設問2のc→b,c→dにそれぞれ提起してるという前提を踏まえて
所有権の優劣C○→外観法理D×にした
問題文を読んだとき占有から10年経過してるから時効を絡めるのかと思ったが、cに認められない事情だからミスリードと判断し触れなかった。
0277氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 01:58:23.19ID:nKfofty1
そもそもなぜ借地借家法が出てくるのか分からない。
Cは土地を借りてませんよ。
0279氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 02:07:29.98ID:zXrMUQCh
今のところ割とレベル高めの再現答案ってない感じ?
合格する人のレベルどんな感じか見たい
0280氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 02:08:46.68ID:zXrMUQCh
あれHN付いてない、失敗した
0281氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 02:28:25.90ID:msvV4CzG
>>273
ありがとう。
対抗要件と占有権原を完全に混同していたようだ。

少し考えたのでもしよかったら教えてください。

「法律上の占有権原」ここも引っかかった。
そもそも法律上でない占有権原なんてあるのだろうか。

これは

1法律上明文のある占有権原(ex地上権、賃借権)のことなのか、
2法律的に考えて(類推含まれる)発生する占有権原なのか、

1の解釈ならば、本問は法定地上権以外ない。
2の解釈なら、当事者の意思解釈により観念しうる借地権も含まれることになる。
(もちろん10条は関係なくなる)

いかがでしょう。
0282氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 03:14:30.78ID:bTGHa2NH
>>272
よくわからないが、直接適用しちゃいけないのか?
0283氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 03:22:57.33ID:gTTv5U7T
>>281
2だと思います
解釈上認められる権利も「法律上の権利」でしょうから
0284氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 03:27:31.32ID:3amm3g0H
明日は辰巳校舎でえんしゅう本民法発売開始だ。
0285氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 03:35:34.02ID:gTTv5U7T
前スレ見たら
各科目いろんな構成があるようだからちょっとだけ希望見えた
今の時期は、来年の対策込みで口述に向けた勉強するのがいいんだろうなあ
0286氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 03:37:44.91ID:bTGHa2NH
>>272
あー理解した
0287氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 03:39:42.35ID:msvV4CzG
>>282

直接適用で良いと思いますが、
この判例に触れられていると加点事由になるのかなと思います。
0288氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 04:05:29.47ID:msvV4CzG
>>283

ありがとうございます。
試験中は夢中で書いていることの意味がよくわからなかったけど、
こうやって少しづつ考えていくと整理ついてきます。
0289氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 04:37:38.99ID:irj5D+lR
>>255
要件事実の教科書を見直すとわかるが抵当権設定者が所有者であることは要件事実なのよ
売買との違いも含めて理由は教科書に載ってると思う
0290氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 05:25:06.02ID:TUw41N0p
>>285
合格するには様々な構成に触れている必要はない
むしろ自分の構成を論理的に破綻することなく人より掘り下げた方が評価される
0291氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 06:10:07.29ID:3DvWMFP6
>>265
いとこで相続人がいることを当然知ってたはずみたいに書いた
0293氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 06:43:27.15ID:z8hTZmHg
再現をアップしている人、部分的にはダメなところもあるけど
全体的にはみんなよく出来てななぁ
答案の書き方も似ているし
来年に向けてもっと答案練習しないと

ロボたいしょうさんの一般教養の要約、自分とは全然違うわ
自分は後半を中心にまとめたんだけど…
0294氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 06:50:37.38ID:PfPS2IKp
>>273
これ自分も思った

今回設問文が抽象的なの多かった気がする
0295氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 07:14:28.97ID:jOT2COBf
民事難しいとか言われてるけど、商法はオーソドックスな問題じゃね?
おそらく出来てる人そこそこいると思う
0296氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 07:29:10.72ID:72C6XgNn
>>292
haruwasさんは合格でしょうね
0297氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 07:32:55.25ID:irj5D+lR
商法は丁寧に解答しようとすると条文を引っ張ってくる作業が意外と大変だったと思う
0298氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 07:37:30.95ID:8clvOg7g
商法、今落ち着いて問題みれば、オーソドックスでできそうな問題におもえるけど、
試験中はパニクって見当はずれなことばっか書いたわ。
0299氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 07:45:23.85ID:z4O58lIS
井手上漠さんの魅力は女らしい中身だと思う。
俺は女が好きなだけだし。そこから出る女の子らしい仕草。インスタもTIKTOKも見れば分かるが

顔とか見た目以上にまず仕草が女の子ぽくキュートだよね。魅力的。あざといという意見の人もいるが
本人は男だから男らしく生きなきゃならない

と言われる中で、体も男な中で、だけど私は女の子らしいのが
好きだしと抑圧された中で更に女の子らしい欲求、女の子らしさの渇望が高まったのだろう。

そうまさに彼女の魅力は外見以上に中味なのであーる。それが世の中の女性好きな男性に可愛いと思わせたりするのかもね。       
0300氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 08:36:04.19ID:hXS9boRm
>>292
この人確かによく書けてるな、受かってそう
0301氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 08:38:16.13ID:KjfhhSzT
>>300
本気で言ってる?
0302氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 08:39:23.95ID:/dx4363q
>>301
色々ミスはあるけど、これくらいで合格するのでは?
0303氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 08:39:28.74ID:hXS9boRm
>>210
この刑訴だいぶよく書けてると思う
みんなこんな書けるもんなのかな、落ちたかなあ
0304氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 08:43:24.41ID:hXS9boRm
>>301
合格者の答案見てると別にみんな完璧な答案書いてるわけじゃないしね
ここの人たちが言うほど理論とか学説面ができてなくても、論理貫徹してて事実認定とかちゃんとできてればいい評価来てる
0305氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 08:44:38.59ID:FOcrMXJM
ワイにはロボたい、太郎、ぽちのどれが相対的に優れてるのかすら分からんわ…
Haruwasはちょっと下かなって感じするけど
0306氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:09:55.99ID:jOT2COBf
>>301
ほぼほぼ受かってないと思うよ。
知識うんぬんの前に書き方がわかってない。
0307氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:10:59.10ID:gmHXK68X
>>306
不合格者が偉そう
0308氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:13:26.94ID:AacTaQom
再現あげてる人で、合格推定はたらく人が見当たらないんだが・・・。あおりではなく、マジレス。科目によっては、出来てても、総合すると?って感じ。そう感じてる人多いんじゃないか?
0309氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:13:30.42ID:58CLJ+O8
>>306
人が褒められてくやしいのか?かわいそうな人だ
0310氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:15:27.66ID:gwpk1Xvn
横槍失礼
予備に合格した先輩が2人いて互いに矛盾するアドバイスをくれるんだがどっちを信用すべきだろうか、君ならどうする

先輩Xは中下位だが短期1発合格
先輩Yは上位合格だが1度落ちて2度目の合格
普通に考えたら先輩Xの方が能力高いよな、学部予備対ロー卒ではどっちが能力高いかという質問と同じだもんな
0311氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:16:37.75ID:hXS9boRm
>>308
308的にはロボ大将、太郎、ぽちは評価どんなもんなん?
0312氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:16:47.31ID:yabtHcEN
>>310
下らないゴミ質問だ
短期の人のやり方がお前に合うかなんてわからないんだからアドバイス者の属性だけで決めるのなんて無理
それくらい自分で考えろよ
0313氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:22:09.73ID:FOcrMXJM
参考情報
ぽち 去年500位
ハル 去年1100位
ロボたいしょう 去年2400位
太郎 ?
0314氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:22:12.46ID:58CLJ+O8
>>310
まずひとの属性じゃなくてアドバイスの内容で判断しような
どちらも一理あるなら、一回失敗している人の意見の方が参考になる可能性が高いだろうな
短期合格してる人は自分の何が良くて合格したかあんまわかってないだろ。
失敗には普遍性あるしそれを克服した人の意見の方が参考になるように思う。あくまで一般論だけど。
0315氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:24:55.07ID:8clvOg7g
浅野さんはまだかな?
0316氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:29:43.13ID:hXS9boRm
>>315
今年受けてなかったはず
0317氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:30:48.48ID:8clvOg7g
そうなんだ。もったいない。
実力者なのに
0318氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:34:45.98ID:c/T10mCD
そうなんだ
答案はブログにあがってるよ
0319氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:40:21.29ID:nL+RTwn2
浅野さんは5月の短答直前の記事で、「忙しくて短答は受けられないみたい」
だったあと書き込みがなかった。でも、今見たら再現答案をたくさん上げてる。
0320氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:41:53.32ID:miAVObIH
浅野はエア受験生か?
0321氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:42:56.56ID:nL+RTwn2
教養が強いから短答は無勉で受かって、仕事に区切りがついたから論文も受けたってことか?
0322氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:45:30.68ID:8clvOg7g
朝野さんは去年600番ぐらいだったから、あと1歩なんだよな
0323氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 09:46:25.24ID:R/7XCE3T
西口講師のyoutubeみた。
彼は自身で答案作成してるのな。
んで、「科目によっては、55行しか書けなかった」という発言にびびる。
ってことは、その他は55行以上すなわち2ページ半以上は書いているのか??
やべーな、俺
0324氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 10:12:48.41ID:hXS9boRm
>>323
逆に何ページ書いたん
0325氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 10:19:13.53ID:qe2K2tCs
浅野さんスペック高いよな。教養で40以上稼げる実力あるなら、元々の蓄積で短答受かる可能性はあるよな

教養50以上稼げる実力あるなら、論文だけに集中してもいいよな。自分みたいにスペック低いと直前期1月半は短答集中になるから辛いわ

論文集中して、無勉で受けたら短答さえ絶対に受からないしな。論文試験を受けたいから短答用も勉強するしかない
0326氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 10:19:30.11ID:D5ddAyJ8
ハルワズ
A
A
A
C
C
B
A
B
D
C
で合格だと思う。
ちな去年のギリギリ不合格者
0327氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 10:34:11.96ID:FOcrMXJM
>>326
科目名ないとわからん、試験時間順か成績通知書順かどっち?
あと、ぽちロボ太郎についてもよかったら所感頼む
0328氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 10:47:37.39ID:jOT2COBf
ハルワズの評価
まだ一部だけど、
刑法F、民法B、商法E、民訴E
0329氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:01:08.16ID:UWGgZHmQ
今年の刑法のとこ、有印私文書偽造って事情を知らないAをして同罪を成立させてるから間接正犯の検討っていらん?
0330氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:24:45.04ID:eg0ojByi
>>329
いらんと思う
書いてるの甲だし
0331氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:33:58.22ID:D5ddAyJ8
>>327
ごめん
憲法、行政法、刑法、刑訴法、一般教養、民事、刑事、民法、商法、民訴法ね
公法刑事法はよく書けてる。行政法の原告利益の処理、刑法の強盗利得罪の成否の処理は光ってるから高評価だね。
刑事もよく書けてる。
民法商法はそこまででもないけど相対評価だから少なくてもEはこない。
民訴1は固有必要的共同訴訟からの実質的訴訟係属だと思うからこれが評価されるのかわからん。ただ既判力はしっかり書けてるからそこそこは評価されると思う。
昨年受けて感じたのは、大まかに論点拾えてればCはつくからそんな難しい試験じゃない。
オールCでギリギリ受かるって感じ。ハルワズの不合格言ってる奴は受けたことないやつ。合格は確定してると思うよ
0332氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:35:41.55ID:c/T10mCD
>>331
だよなあ
0333氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:39:53.97ID:8clvOg7g
現時点でワイ、F2つ濃厚。
来年の短答の勉強しようかなあ
0334氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:45:10.89ID:UWGgZHmQ
>>330
あ、そうなのか!!!いてて、、
0336氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:48:44.27ID:58CLJ+O8
民訴、固有必要的共同訴訟じゃなくて通常共同訴訟としてしまうと書くことないと言っている人が散見されるが、問題文にはX2「側」と書いてあるから、その指摘はあたらない。X2側にはLやAも含まれると考えるのは当然かと。
さらに固有必要的共同訴訟と認定して選定当事者はやばすぎる。X2がX1の選定当事者なら、X1は当事者でないことになるから、そもそも固有必要的共同訴訟の当事者適格が認められないことになってしまう。
0339氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:54:52.19ID:8clvOg7g
固有必要的共同訴訟にしたら後の処理が激ムズになるわ。
成功すれば高得点になるだろうが。

この問題は不可分債権の理論で逃げるて守るのが賢明。
0340氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:39.63ID:XwLnDMu9
通常共同訴訟の処理なら、法定承継類推してAが当事者
法定承継類推しないならX1訴訟に主観的追加的併合の申し立て
それができないならX1訴訟に補助参加
そこまでしなくても結局LがX1代理人として訴訟追行するからAが参加する意味はほぼない

固有必要的共同訴訟なら
共同訴訟参加か法定承継類推
0341氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:52.86ID:jeO+K0lN
>>333
何失敗した?
部分点あるやろ?
0342氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:35.20ID:XwLnDMu9
>>340
X1はX2の間違い
0343氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:07:57.75ID:eg0ojByi
>>336
選定当事者って当事者も成れるでしょ
ごめん言ってる事が分からない
0344氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:11:43.02ID:c/T10mCD
>>343
だよね
ちょっとついていけないかも
0345氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:12:25.17ID:KjfhhSzT
>>328おれも刑法、商法民訴はひどいなと思った
0346氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:13:59.31ID:8clvOg7g
>>341
行政法と刑法。
刑法は相当やらかしたかけど、一通り書いてはいるから、Fでも部分点はそこそこあるとおもう。
行政法は憲法に時間かけすぎてあわてて問題読んで、広告の自由は重要な人権でとか、審査基準たてて、
憲法みたいな答案書いてしもた。
0347氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:14:01.13ID:KjfhhSzT
>>331
今年初めて受けたんですけど、
自分の出来的にどう思いたいかとか抜きにして、そこまで甘いと思えないんですけど、実際そんなもんなんですか?
0348氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:14:09.58ID:db9bD3ua
>>331
できたら上の3人のもどんなもんか評価頼む
0349氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:14:28.50ID:nKfofty1
時間がなかったので
民事訴訟は大きく汚い字で1ページちょっと書いた。1問目は任意的当事者変更は旧訴の訴訟資料使えないから無理で、妻に受継させて選定当事者使う。実質訴訟係属してるから類推適用肯定。
2問目既判力の定義から原則として115条の者に及ぶが形式的にはあたらない。
もっとも既判力の根拠は手続き保障
仮装譲渡してるのでその基礎が欠ける。
よって115条4号と利益状況同じ。類推すべき。以上です。
どんなものでしょう?選定当事者の要件とかも検討したかったけど
0350氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:21:16.52ID:FOcrMXJM
>>349
レスだけ見ると特に設問2は大外ししてないようにも見えるけど、大きく汚い字で1ページという時点で内容薄すぎるだろうから、いくら大枠があってたとしても正直Fだと思う
0351氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:22:43.94ID:D5ddAyJ8
ハルワズの刑法はなにが問題なの?
強殺という少なくても成否を検討しないといけない論点を落とした人が現実を背けたくなくて言ってるのかな?
0352氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:25:44.68ID:FOcrMXJM
文書偽造が綺麗に抜け落ちてるからじゃないの
0353氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:25:59.81ID:db9bD3ua
民訴以外は3枚書けてないとよっぽどうまく書けたとかじゃない限り論点落としてていい成績つかないってのは聞く
0354氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:30:57.65ID:z8hTZmHg
>>351
横領成立背任検討なし、私文書偽造検討なしだからじゃないですか
でもそれだけでEFになるとは思えない
商法も議題・定足数検討なしだけど、みんなの出来を考えればそこまで悪くない
民訴はさすがにFだと思うけど
他は細かいミスはあっても出来てるから合格してると思う
0355氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:36:07.78ID:5GHjjhHJ
>>354
刑法ここまで書けていればCになると思う
Fとかはありえない
民訴は今回一番難しい科目だったと個人的に思うので、Fはない
なので、全体として合格でしょうね
0356氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:39:07.33ID:db9bD3ua
ハルワズって上の3人よりよく書けてる感じ?
0357氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:42:36.37ID:LXNVF69w
>>331
ハルワズ氏は、民法は177条、法定地上権、時効、自己物すべて書いていますが、なぜBなのでしょうか?Aでは?
0358氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:44:36.75ID:PfPS2IKp
>>349
自分はしょっぱなから
形式上は訴訟係属してないけど訴訟経済的に当事者にも負担になるから訴訟係属認めてはいいのでは
x1の意思通りに進行したしYにとりわけ不都合もない
だから124類推できるよね
問2はまったく同じで今回は4号パターンが想定してる事案だよねの理由付けでした

選定当事者も同じく考えましたが、選定した事実や形跡が問題文から見当たらなかったので答案で検討するのは辞めました
0359氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:46:50.22ID:TeTmQXXo
今年の難易度順は個人的に
民訴、民法、商法←そんなに難しくはないのだけれど、民訴民法に時間をかけすぎた場合
行政←設問2のため
刑実←設問5、刑法、憲法、刑訴、民実、教養
0360氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:48:20.04ID:gg1NKj6u
>>158
> 簡単なところに配点があるでしょ。どうせ。
> 難しい問題点には配点ないよ。

そうかもしれんな。
誰でもそこそこ書いてくるようなところを丁寧に書けるかが合否を分けてるかも。
0361氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:49:02.07ID:FOcrMXJM
そういえば卒業生のほいやーついたてムキ兄達はどうしてるんだろう
0362氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:55:28.48ID:y2ixvyxo
選定当事者って書面で申し出なきゃいけないけど事例ではそれがなかったし選定当事者は検討しなかった
0363氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 12:58:28.84ID:z8VFn/9I
どこから選定当事者なんて議論がでるのか。馬鹿の一つ覚えか?
0364氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:01:29.99ID:eg0ojByi
選定当事者は書いとくべきだったなー
0365氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:01:47.55ID:eg0ojByi
今思えば
0366氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:05:15.75ID:Yr18H8lc
>>351
俺は強殺の検討は必須だと思ってる派だよ。
ただ、ハルワズの刑法は論点うんぬんの問題じゃない。
刑法はまずは行為を抜き出して何罪が問題になるか問題提起し、実行の着手、既遂時期、構成要件を一つ一つ指摘して当てはめなきゃならん。
ハルワズの刑法はこれを無視した論点のみを漠然と書く刑法で一番点が伸びない書き方。
しかも私文書偽造とか犯罪も落としてるからFになると思った。
0367氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:10:19.82ID:sQusilE8
>>363
選定当事者は全く脳裏を過ぎりもしなかった。
誰も選定してないし脱退もしてない。「当然の選定当事者の理論」とか言い出すなよw
0368氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:10:47.28ID:1aCuB7sP
民訴1
固有必要なので却下が原則
でもある程度訴訟が進行しているので、
被告に訴状は送達されていないが、
潜在的訴状係属、で中断はしない、
なぜならLがいるから
相続人Aを訴訟に参加させることで、
固有の瑕疵を治癒させたい
そこで、訴訟引受の申立てはどうか?
これはダメ、Aは相続人で特定承継しているわけではないので、「第三者」にあたらないから

そこで、X2は任意的当事者変更の手続で、
AがX1と入れ替わって訴訟追行させるべき
この場合、Aは新当事者だが相続人なので
手続保障は不要
っていう感じで書いた
0369氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:12:36.31ID:R/7XCE3T
選定当事者は五万円かかるから
任意的〜だと無料だし
後者にしたわ
0370氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:14:21.65ID:R/7XCE3T
>>368
すまないが、訴訟係属してるっけ
0371氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:15:40.50ID:PfPS2IKp
通説は相手に訴状届いて訴訟係属
でも明文はないからなんとも言えない
0372氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:16:10.68ID:1aCuB7sP
>>370
だから、潜在的訴訟係属って書いたの、裁判所に訴状提出しているから
0374氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:19:46.12ID:10Aq1Rr4
ハルワズさんの刑訴、作文に近い。規範がないに等しい。憲法の政教分離の審査基準もなし。
0375氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:19:51.99ID:sQusilE8
>>368
X1の共有持分はX2に承継されるはずだからAは出てこないと思った。
なので、潜在的訴訟係属認めるにしても、X2がX1の権利を特定承継した
として参加する。 結局どちらの訴訟もX2が追行。
って感じにした。
0377氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:20:23.00ID:nKfofty1
どのような対応するべきかっていうのがひっかかったので、選定させればいいのでは?と思ってしまったww
0378氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:24:03.63ID:FOcrMXJM
潜在的訴訟係属の論証をあんまり明確に覚えてなくて用紙が余ってしまった
その結果、なんか書こうと思って適当に選定当事者を書いてみた

こういう人が多そう
0379氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:30:25.08ID:PfPS2IKp
設問1と2の配点が1:1だったから1は124さらっと書いて2の4号を厚く書いたわ
1は書けてる人少ないはずだし
0380氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:32:04.57ID:1aCuB7sP
まぁ、とにかく民訴が今年は一番難だな
0381氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:35:46.66ID:F5y/+3sf
横領背任を苦手にしてる人は多いと思う

委任の範囲というのは確かに珍しいけど、結局はいつものように裁量をうまく当てはめられるか勝負だから、行政法は意外とレベルたかそう
0382氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:36:04.09ID:4EyTy1t5
>>210
憲法A
行政B
刑法C
刑訴A
異論は認める
0383氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:36:28.33ID:a5exTCqN
民訴設問1

百選6の解説読む限り、表示の訂正が一番無理無さそう(書けなかったが)
百選6は被告死亡の事案だが、原告死亡でも応用できるかと

訴訟継続前の原告X1死亡

X1と相続人Aの同一性、実質審理前

表示の訂正
0384氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 13:54:42.38ID:jjDMpcIZ
>>292
商法を読ませて頂いた


特別利害関係について、自分なりに説得的に論じられている
全体的に条文を十分に引用できている(特に譲渡制限株式)


非上程事項落とし
取締役会でDが議決権を行使すれば、可否同数で否決と変わるのに「決議に影響はない」としている

△の部分はメイン論点では無いから傷は浅いと思われ、B〜Cと予想
0385氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:06:34.09ID:sQusilE8
改正民法なにで勉強すんの?
0387氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:18:43.17ID:BwW6dbhI
>>368
潜在的訴訟係属してるなら、Aが法定承継することになりますよね
訴訟引受や当事者変更の議論いらないのではないでしょうか
0388氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:23:14.68ID:UWGgZHmQ
予備の刑法でロープを締め行為での死亡の因果関係を否定(殺人未遂)したらそのあとの処理ってわかる人います、、?
0389氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:24:26.08ID:YotSQeW8
>>388
重過失致死と殺人未遂が成立やろ
0390氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:29:08.81ID:4FvLlxUb
横領背任文書偽造殺人因果関係は書いたしそこそこ書けているけど、
強殺に一切触れなかった
この場合、やっぱりFなの?
ちなみにLECは強殺書いてない
0392氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:37:12.69ID:UWGgZHmQ
>>389その筋でも点くるかな
0394氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:42:08.08ID:4EyTy1t5
>>390
そのミスだけで他全部完璧ならAくると思うよってレベルの論点落としだから気にしなくていいと思う
0395氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:43:00.02ID:4EyTy1t5
>>392
来るだろうけどその時点でA Bは付かんと思う
0396氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:43:11.14ID:ZQGxRB+q
>>366
これ、刑法に限らず再現してる人の多くに思うんだけど
フォーマットって実はそんなに大事じゃないの?
おれが塾で刷り込まれてるだけ?
0397氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:43:46.18ID:R/7XCE3T
刑法は全て時間内にかきおえたやつってどれだけいるんだろう
じっくり読んだなら、ともかく
あの制限時間ではパニックだわ
刑訴法に時間かけすぎたのが駄目だったか、くそ
0398氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:45:34.50ID:4FvLlxUb
>>394
ありがとう
辰巳とかの見ると強殺厚く論じているし、問題文にも、宅建云々のことが書いてあるから、肯定否定するにしても触れていないのはマズイと我ながら思っているので
民事系が厳しいから、刑法でFとかだと確実に不合格
0399氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:45:44.10ID:UWGgZHmQ
>>393
え?そうなの?見たことないや、、しかも第1行為の因果関係否定する理由書いてないからやばいなこりゃ
0400氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:46:06.95ID:UWGgZHmQ
>>394ほんとに、、泣 ちょっとメンタル回復したありがとう
0401氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:46:13.63ID:R/7XCE3T
文書は行使忘れるし
横領は業務忘れる、くそ
0402氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:46:23.78ID:UWGgZHmQ
>>395
そうだよね、、CDあたりで落ち着くのを期待します、、
0403氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:49:03.17ID:4EyTy1t5
>>402
他のところの横領背任とかのちゃんと論点落としてなければね
有印私文書偽造で間接正犯検討とかしてたならちょっと厳しいかもしれん
0404氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:55:45.71ID:MyQ7+uL6
厳しいこと言うようだけどあそこで殺人未遂と重過失にしちゃうような人が他のところちゃんと書けてると思えないからまあFだろうな
0405氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:57:20.18ID:ZQGxRB+q
>>404
悪性格から推認すなよ
0406氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:58:58.83ID:58CLJ+O8
>>404
因果関係は危険の現実化と書いて、なんの悩みもみせずに扼殺の危険が溺死に現実化とか書くよりよっぽどましだけどな。
0407氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:59:19.79ID:op8nxRsi
行政法の設問2は何なの
0408氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 14:59:47.79ID:sQusilE8
>>397
刑法は書くこと無尽蔵にあって、それはワザとそういう問題にしてると思う。

刑訴を犠牲にして2時間20分、細かい字で全ての事項をびっしり書いたら45点
とか来るんじゃないかな。
だから、その中で自分が書きたいものを選択して書けばいいだと思う。

なので行使とか業務性落としてもそんなに響かないんじゃないかな。
そもそも偽造した書面だって2通だから観念的競合かどうかとか言い出したら
キリないしね。
0409氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:02:26.25ID:qe2K2tCs
業務上横領か背任、有印私文書偽造と行使、強盗殺人か殺人、これを構成要件をしっかりあげて説得的な検討をしてれば点数貰えるでしょ

罪名はそれほど得点に影響あるとは思わないよ。俺は、業務上横領、有印私文書偽造と行使、強盗殺人にしたわ。しかし、背任や殺人でも間違いだとも思わない

色んな考え方があるしな。上手く自分の決めた犯罪にあたる理由を説得的に論じて要件にしっかり当てはめれば、それなりに得点になるんじゃないか

西口先生は、業務上横領、有印私文書偽造行使、強盗殺人で検討したようだが、Lecは違うんでしょ。罪名は文書偽造行使以外は、合格者でも別れることになるんじゃないか
0410氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:04:37.49ID:UWGgZHmQ
>>404
たしかにマジレスすると、背任落としたのと、行使落としたっていうミスもあるからワンチャンFも覚悟しとくっす、、
0411氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:06:13.39ID:e9JhXiAi
改正後民法による短答過去問集ってまだどこも売ってないの?
0412氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:06:52.86ID:UWGgZHmQ
ただ実際実務系でほぼ満点に近い答案書けたら点数倍だしなんかでFとか取っても全然挽回できちゃうよね
0413氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:07:49.66ID:sQusilE8
実務ってそういう採点なのか?
合算して平均点出すだけじゃないの?
0414氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:09:23.40ID:4FvLlxUb
>>413
キミヤバい笑笑
論文の満点は?調べればわかるよ
0415氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:11:10.59ID:qe2K2tCs
一般教養と実務得意なら、逆転ありだよ。3科目分挽回できちゃうし
0416氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:11:14.65ID:7qDiy09x
改正民法は潮見説がゴリゴリだなあ。
0417氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:12:51.27ID:4FvLlxUb
>>415
教養って、邪推すると上限の点数を制限してそう
0418氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:01.50ID:KjfhhSzT
>>414
いくら満点に近い出来でも35とかになると思うよ
0419氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:19.47ID:58CLJ+O8
実務だけひとまとめで議論する意味わからん。
民事系得意なら三科目分だぜ!と言ってるのと一緒。
0420氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:31.65ID:WG4dnleK
>>404

何も基準考えずに一個の行為だから
とか、検討すらなしに因果関係の問題から
検討しているだけならそっちの方が悪いでしょう。立場によって同じ事実でも評価違うのに頭悪すぎ。旧司型丸暗記人間の弊害か。それで一発Fなら裁量の逸脱濫用になるわ。今年の憲法問題w
0422氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:20:47.86ID:sQusilE8
>>414
ああ、満点が300で10の倍数だからか。
実務を一科目と数えると9の倍数じゃなきゃいけないわけか。

あと、一般教養の配点って他科目と比べて7:3だって説あったよね?
0423氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:24:36.23ID:72C6XgNn
>>422
まだ違う笑笑
ちゃんと調べろー!
0424氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:25:20.90ID:UWGgZHmQ
>>422
0425氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:27:29.09ID:9zuM8vRR
>>408
今年の刑法は全部丁寧に書いたら終わらない
し、解答はみ出しちゃうよね。刑訴もあるし。
業務性や強殺、行使、背任と横領の区別
一個の行為と二個の行為の区別、
それ以下の処理おそらくそれぞれに配点が、
本来均等にちりばめられるのが自然。
予備校模試ならそうだろう。
本番は学生の出来具合とベテの出来具合
見てから決めるのだろうが。
0426氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:27:36.74ID:58CLJ+O8
>>422
300点が満点で240点以上合格とか無理ゲーだろ…
0427氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:32:28.00ID:9zuM8vRR
>>416
内田先生の説でなく潮見先生の説の
影響力が色濃く反映されてるの?
0428氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:33:40.66ID:MyQ7+uL6
>>425
ベテが落とされてるって陰謀信じ出したら末期だな
0429氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:36:12.61ID:sQusilE8
>>423
ちゃんと法務省のHPみてきた。
あの書き方なんかおかしくない? 
実務基礎は「それぞれ50点とし、100点満点」って、
それぞれ50点に固定されてるような言い方。
0430氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:40:54.07ID:elyC2M6q
>>427
改正民法作ったの実質潮見先生だからね。
0431氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:42:00.14ID:Kogu/b6H
まあ自分や他人の再現答案と返却される
法務省の結果見ればある程度採点基準と
配点具合分かるもんな
それ見てからで遅くない
辰巳と伊藤塾、LECあたりに今年も再現答案
分析会や再現答案提出するか
0432氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:46:28.96ID:pHcINvFy
論文の科目毎の点数をなぜ法務省は教えないんだ?
素点が分かればかなり自分の力を客観的に把握できるのに
おそらく教養の配点が低いからだと思う
0433氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:49:59.61ID:tbZ5M9bB
教養はどうして毎年評論文なんだろう
ある年突然、戦争と平和とか宇治拾遺物語とか出して欲しいwww
0434氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:52:01.93ID:MyQ7+uL6
>>432
教養の配点低いなら教養まともに書けないベテ有利になるやんけ
0435氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:53:42.78ID:MyQ7+uL6
>>420
何も考えずに評価の方が悪いのは同意だけど
一発Fなんか言ってないぞ
0436氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 15:57:09.94ID:OC72nBtn
>>396
問題となる構成要件確定して解釈して規範定立して事実評価、当てはめちゃんとすること?
刑法においても重要でしょう。
皆が議論していたのはその構成要件を確定する
までの話しかしていない。
でもそれ以上に重要なのは実際の構成要件の文言から解釈、規範定立、評価、当てはめだから。
その重要性は実務家で元検察官の新庄先生
も著者や講義でおっしゃっているはず。
だからそこをはしょってれば、ただの作文と
なる。
0437氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:01:50.66ID:mQCG+zg3
>>434
いや、教養って60分で表だけだろ
それが法律科目と同じ配点とは思えない
0438氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:02:25.08ID:8clvOg7g
>>436
確かにそうだが、本番の試験は時間に追われてあせってるから、ついつい忘れて作文になっちゃう。
0439氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:08:40.89ID:qe2K2tCs
予備試験は論文は500点満点で、大体毎年250点という半分を取れば合格出来ると認識していたがな。教養も50点じゃないと計算が合わないよ

全ての科目が50点×10じゃないか。実務は50×2で計算な。これが教養の割合が少なかったりすると半分とっても受からないし、かなり厳しい試験になるよな
0440氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:08:44.91ID:MyQ7+uL6
>>437
それがどうしたんだ、調べてくればわかるぞ
0441氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:10:50.58ID:MyQ7+uL6
>>438
答案構成しっかりすれば対処法になるぞ
0442氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:11:08.49ID:OC72nBtn
>>438
同じ受験生として気持ちはよく分かるw
ただ、新庄先生は著書で司法試験合格後は
研修所では事実認定を重点的にやらなければ
ならないから、もうそこの法解釈の基本は
教える余裕はないから、そこはあらかじめみっちりトレーニングして出来てないと困るようなことをおっしゃってたわ。
司法や予備試験の刑法とかの事実はもう事実
として与えられたものだけど、
実際の事件の事実は証拠から認定しないと
駄目だし、法解釈以上にそこが実務では大事かつ大変だと思うから。
0443氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:14:27.64ID:R/7XCE3T
>>408
ありがとう
勝手に自分のなかで
強盗殺人がメインだと思い込みして
早くたどり着くことばかり考えてた
0444氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:16:39.78ID:/gTJY9QO
>>439
そう思いたいけどね
大学受験の小論文は圧倒的に得意だったからw
仮に配点が50でも、教養は上限が20点とかだと思うけど
0445氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:20:46.00ID:msvV4CzG
素点は、採点官によって採点の甘さ辛さと点数の分布に差が出て不公平が生じるから、数学テクを使って調整点に調整する。

しかし発表されている調整方法がちょっとくせ者のため、極端なこというと、白紙の人はマイナス点になることもある。

調整点の再調整方法は書いてないが、理論上試験委員会が配点率(全科目共通のはず)でいじれる。配点率はおそらく最低合計得点者の点数に応じて変えることがある。
だってたまに最低得点者の点数不自然なときないか?

科目ごとに調整点そのまま出しちゃうと、なんか書いたのにマイナス点つけられた受験生が怒り出したりして面倒だから、それを避けるためかと。

俺は、調整点は出さなくていいから、AからFまでじゃなく15段階くらいの表記にはしてほしいと思う。
0446氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:22:10.04ID:MyQ7+uL6
>>445
再調整方法発表されてるぞ
0447氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:22:38.76ID:qe2K2tCs
凄い人は答案構成、1枚分ぐらいやってるよな。筆力ある人は凄いわ。それだけ詳しく答案構成やって、それで4枚書いてる人もいるし

俺の場合は、10分構成すると3枚ちょいが限界になるから簡単な構成しか無理。

筆力あるなら30分ぐらいかけて詳しく答案構成して準備した方がいいんだろうがな
0448氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:23:21.84ID:tbZ5M9bB
まずは答案返却してくれよ
2日間必死で受験したあと忘れないうちに再現答案作るのが当たり前みたいな風潮はおかしいよ
0449氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:25:14.49ID:kw9eGKUK
>>448
激しく同意
ホント霞ヶ関って未だにそしてこれからも上から目線
素点は教えない、発表は遅い、答案は返さない
0450氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:27:06.07ID:msvV4CzG
教養も法律基礎も実務も科目ごとに全く同じ点数的扱いがされる。
つまり一科目50点満点だし、
原則38点以上は全体の5パーセント程度と決まっている。目安って書いてあるけど実質それなりに拘束してると思う。
0451氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:29:12.37ID:kw9eGKUK
>>450
なら、なんで最高点が350位なの?
全科目上位Aなら最高点もっと上がらない?
0452氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:29:15.60ID:UWGgZHmQ
民法設問2で時効完成前の第三者気づいて論証まで書いたのに何を血迷ったか結論を逆にしてしまったんですが点どれからいきますかね、、
0453氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:32:12.51ID:QYeH2/K6
>>452
Fだろ
0454氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:34:02.48ID:MyQ7+uL6
>>451
司法試験の流出がこの前バレたのもそいつだけほぼ満点な答え書いたからだし40点以上なんかほぼほぼとれんぞ
32点取ればAくるって言われてるし不自然じゃない
0455氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:34:03.60ID:DMV/StRK
>>452
設問2って学説割れてるからどっちの結論でもいいと思いまっせ。
論証と結論を逆にしたなら心証悪くなるのは間違いないけど論点外しよりはまし。
0456氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:34:05.23ID:8clvOg7g
でも当局も割とよく教えてくれるようになったんだよ。
昔は短答の解答も未発表だったし。
0457氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:36:33.84ID:UWGgZHmQ
民法設問2で時効完成前の第三者気づいて論証まで書いたのに何を血迷ったか結論を逆にしてしまったんですが点どれからいきますかね、、
0458氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:38.61ID:UWGgZHmQ
>>455ありがとうです泣
0459氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:12.71ID:kw9eGKUK
>>454
Aはだいたい32以上なんだね、知らなかった
0460氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:40:50.05ID:8clvOg7g
予備校の模範解答でも40点はつかないの?
0461氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:44:30.59ID:msvV4CzG
>>451
たとえば2600人論文の憲法受けたら、

素点ベースで、
38点以上は5%の130人
Aは上から300人だから、Aの下の方は35点とかもいる可能性ある。

次に調整点を計算するんだが、この調整点は、素点の平均点が、調整点の基礎点とされているところにポイントがあると思う。

つまり白紙がいっぱいいるとき、規定通りに調整すると、平均が下がって上の方の人の調整点は跳ね上がるが、通常は逆でみんな少しでも部分点を稼ぎに行こうとするから、白紙レベルの人でもそれなりに点が最低限付き、平均点はあまり下がらない。

そうすると上の方の人は調整点が下がる。
これが論文トップ330点の仕組みだと思う。
0462氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:49:59.93ID:kw9eGKUK
行政って、1と2の配点比率どれくらいだと思う?
0463氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:50:24.54ID:UWGgZHmQ
実際のところ、刑訴で犯人性(60@柱)を丸々落としたらAって無理かな
0464氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:54:10.16ID:lZcAgwqy
>>463
犯人性別のところで触れてるなら、条文おとしで減点されるだけかと
0465氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:54:29.78ID:qe2K2tCs
まあ、満点が出ることだけは、憲法の漏洩事件で証明されたよな。だから、しっかり採点基準があって厳格に採点してくれていることだけは確かだわな
0466氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 16:55:59.98ID:MyQ7+uL6
>>463
どの要件使って検討するかは別としても
あの問題って同行の違法性と犯人性検討させる問題だから厳しいだろうね
太郎みたいに緊急逮捕の要件で検討してるとかならいいだろうけど
0467氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:03:27.06ID:tbZ5M9bB
>>462
普通に1対1だと思う
0468氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:07:23.35ID:kw9eGKUK
>>465
10点くらいの裁量点もあるでしょ?
0469氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:10:18.23ID:UWGgZHmQ
>>466
緊急逮捕要件で検討はしたわ、書く場所ずれてても別のところで触れてたら点ってくるのね
0470氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:12:42.13ID:UWGgZHmQ
>>16
これほんと正しい?
0471氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:15:13.30ID:wkDTIAx2
>>470
条文の形式解釈からしたら正しいけど、
検察官が実質立証に検察官調書より、他事件の公判調書を優先するとはちょっと考え難いよね。
まあ半分ネタと言ったところで。
0472氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:15:20.79ID:kw9eGKUK
資格スクウェアの解答速報ってどうやれば見れるの?
なんかHPに載せてないんだよね
0473氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:15:50.07ID:wkDTIAx2
>>472
おそらく個人情報を登録して閲覧可能になる方式かと。
0474氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:18:06.95ID:iRpH0NPo
>>421
刑法→E〜F 刑訴法→E〜F
論マスとってる塾生なら、講師に聞くか答練で疑問点を質問する
0475氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:18:24.14ID:kw9eGKUK
>>473
やっぱそうか…
0476氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:21:50.57ID:R/7XCE3T
>>461
君賢いな
素点を偏差値換算することまでは理解できるが
240はどういうレベルなのかさっぱりだ
cで揃えろとは聞くが
0477氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:24:02.56ID:kw9eGKUK
>>474
刑法これでEとかはないよ、Cは確実じゃない?
強殺書いてないだけでしょ
0478氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:25:21.08ID:lZcAgwqy
>>474
ちょっときびしすぎるわ。刑法C〜d 、刑訴C〜dぐらいでしょ。そんなに刑訴は例年レベル高くないよ
0479氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:31:45.74ID:sQusilE8
>>470
正しいんじゃん?
0480氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:34:55.27ID:wkDTIAx2
刑訴規則189の2
証拠調べの請求は、証明すべき事実の立証に必要な証拠を
厳選して、これをしなければならない。

この規定からすると、やはり、他事件の公判調書より同一事件の被告人の
検面調書を証拠として優先すべきことになるんじゃないか?
0481氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:35:32.16ID:e9JhXiAi
答案の開示請求ってできないの?
他の国家試験では、情報公開法とかで認められてるからできたのになぜ?
0482氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:37:45.75ID:MyQ7+uL6
>>481
もうそれに関しては判例あるから読んでみ
0483氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:38:27.05ID:UWGgZHmQ
>>479
おけあざ
0484氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:40:13.00ID:UWGgZHmQ
てかポチの答案みたけどポチほぼ確実に受かってると思われ。行政B 刑法C 刑訴 A 民訴C-D 商法B-C 民法B
実務Aで硬いと思う
0485氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:41:13.46ID:kw9eGKUK
>>484
それURL教えてー!
0486氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:42:26.25ID:PfPS2IKp
去年半分くらい落ちる推定されてたけど2名以外受かってたよな
正式順位みんなここの予想順位より上のだったよな
2chの評価厳しすぎるわ
0487氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:42:52.75ID:C5TVgawu
>>449
上から目線を「下の立場なのに、上の立場のような態度をとること」とすれば、
実際この場面では上なんだから仕方ないだろ。
我々は彼らの作ったもので試される立場なんだよ。
0489氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:48:21.03ID:kw9eGKUK
>>487
あのね、そんなことを言っているから霞ヶ関はいつまでも変わらないんだよ
どんどん要求すべきなの
納税者なんだから
素点開示しないとか意味わからないよ
0490氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:50:13.41ID:xNEsc2XB
>>486
厳密にはHaruwas、浅野さん、ロボたいしょうさんの3名が不合格だったな。

他のムキムキ兄やんさん、ほいやーさんなどは不合格を予想されていたが、結果は余裕で合格。原因は昨年の本試験スレでの評価が甘すぎたことに影響をされたこと。元々合格推定の評価を得ていたのは氏名黙秘さんのみだったというのだから、たしかに評価は厳しかったな。

蛇足だが、昨年の予備試験組ブロガーは今年の司法試験では苦戦しているようで、ムキムキさんとほいやーさんは危ないとの予想をされているようだ。氏名黙秘さんと司法の犬さんは合格予想の評価を得ている。
0491氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 17:54:33.33ID:UWGgZHmQ
>>485
1番上にあるやで
0493氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:02:29.70ID:jOT2COBf
なんか民法設問1で、Dが先に所有権移転登記経由したからDの勝ちにしてる人が多いけど、対抗関係に立つのは抵当権の登記だよな?
Cが所有権移転登記するのとDが抵当権設定登記するのがどちらが先かの争いであって、Dの所有権登記の時期は関係ないと思うけど。
0494氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:02:38.21ID:oY18aw26
>>492
ありがとうございます!
0495氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:06:26.18ID:PfPS2IKp
>>493
問題提起が有効な抵当権か
有効な抵当権で競売手続したのかが問題

流石にここ気づかないのは論外かもよ
0496氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:06:52.19ID:pcgOScG3
令和元年予備試験出題趣旨
「憲法では、乙中学生男子のXの水着姿を知る権利の制約について
論じることが求められている。性体験にとぼしい中学生男子にとって
水泳の授業は一種のロマンであるから、その制約は必要最小限度に
留められるべきという当然の法理を論ずることを期待していたが、
そのような中学生男子のロマンを理解せず、平板に信教の自由を
論ずる答案が多かったことはまことに残念であった。
法曹を目指す以上、男子の本懐を理解して欲しい。
ただし、この点については、Xの画像もなしに問うことは酷である旨の
指摘が一部の考査委員からあった」
0497氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:07:22.05ID:unEDAY5I
話題になってないけど、憲法は塾の一昨年のコンプリート答練とまっったく同じやったな。
(三者間である点を除き)

マジで塾には感謝しかないわ。
0498氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:09:54.98ID:jOT2COBf
>>495
Bから抵当権設定されてんだから有効でしょ
0499氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:11:49.52ID:PfPS2IKp
>>498
ごめん完全に読み間違えた
抵当権じゃなくて所有権同士の対抗要件考えた人が居るのか
世も末だな
0500氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:14:24.97ID:jOT2COBf
>>499
ポチさんの民法とかそうとしか思えない
0501氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:14:33.94ID:UWGgZHmQ
>>497
クッソわかる目的効果基準を適合性のところで使ってるとことか割とまんまでありがたかった
0502ロボたいしょう ◆4aZab3RdZw
垢版 |
2019/07/17(水) 18:21:40.09ID:ecRwtZNV
商法、民訴をアップし、全科目揃いました。
http://sitake.seesaa.net/

特に民事三科目についてコメント頂けると幸いです。独自路線に走ってしまった感じが・・・
0503氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:22:02.85ID:xkuvfyvN
>>501
目的手段審査基準は書かないで、目的効果基準からひたすらあてはめを書いて違憲したのはダメ?
0504氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:23:10.62ID:8clvOg7g
辰巳の今年の直前の憲法も、けっこう似てて助かった。
学校教育と信教の自由の対立の問題で、試験日前日に見なおしてよかったよ。
0505氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:27:24.83ID:lZcAgwqy
馬鹿で申し訳ないんですが、たしかに抵当権対所有権が最初にあり、そののちに所有権対所有権になっていると理解してしまったのですがらそう理解してはいけない理由はなんなんでしょうか。不勉強で申し訳ないです。
0506氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:28:10.04ID:iRpH0NPo
ハルワズ民法は良かったけど多分不合格
答案の書き方が独特。
今年の民法であんだけ書けるならセンスあるし、答案指導を受けたほうがいい
0508氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:31:37.06ID:lZcAgwqy
一番の場合は抵当権設定後競売により、買い受けてるので、所有権対所有権の問題にしてよいと勝手に解釈してしまいました。
0509氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:33:55.73ID:NXoDb9kw
>>490
懐かしいな。
ハルワズは条文は選択出来たこともあったが中身が薄いか作文で不合格予想が高かった。
ムキムキとホイヤーはボーダーかと言われたが、結果的にムキムキ上位ホイヤー中位。
ムキは憲法爆死F評価で、他にもやらかしあったがそれでも上位。民訴で跳ねたか。
ホイヤーは行政問題読み間違え、刑法多数派が強盗のところ恐喝としてその他論理間違えてCくらいかと叩かれたが、結果はA
指名黙秘とビールは刑法同じく一人は超少数派恐喝で論理もそれぞれぐちゃぐちゃになって本人もFと予想していたが
結果はそれぞれAとBで上位。教養も不安要素だったがダメージはあまり受けなかった。
ロボタイショーはまだ勉強始めで白紙答案あっ
たから合格はしないだろうと言われた。
たけしは完成度の高さから誰かのいたずらと
言われたさ。
0510氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:36:51.61ID:8clvOg7g
たいしょうは東大出だし、潜在能力は一番高いとおもう。。
時間の問題で合格するだろう。
0511氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:40:57.62ID:UWGgZHmQ
>>502
商法Dくらい、民訴Cが妥当な線かと
0512氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:42:10.34ID:Uuu2n5A5
伊藤真からの手紙の紙質がショボくなったけど
もう儲かってないのか
0513氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:42:47.65ID:lJFqRPok
>>463
出題趣旨としては柱書で犯人性を検討して
緊急逮捕等の要件で比較してれば加点だと思うけど
別の場所で検討してれば問題ないかと
0514氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:43:57.97ID:jOT2COBf
>>505
抵当権実行の場合、民事執行法82条によって、書記官が抵当権設定後の所有権移転登記抹消して、買受人の所有権移転登記入れるのよ。
だから、仮にCがDのための抵当権設定後、競売前に所有権移転登記したとしても、抵当権実行の競売がされたら、Cの登記は書記官によって抹消されて買受人の所有権移転登記がされるわけ。
つまり所有権移転同士を戦わせても意味ない
0515氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:44:34.28ID:UWGgZHmQ
>>503
終始目的効果基準ってのは回答筋まんまではないと思われ。点こないことはないと思うけども
0516氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:46:04.31ID:tbZ5M9bB
>>512
まぁ、儲かってないだろうな
辰巳とかLECに比べるとはるかにマシだろうけど
0517氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:46:49.09ID:xkuvfyvN
憲法で目的手段審査基準は書かないで、
目的効果基準からひたすらあてはめを書いて、代替措置を取らない事が、信教の自由侵害で違憲にしたのはダメ?
目的手段審査基準の記載が必須なんですかね?
0518氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:46:55.63ID:/BJb8BLK
>>296
間違いない。かなり上位だらう。
0519氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:51:07.85ID:yQ0/BDU6
>>517
というか、何がポイントだと思う?
0520氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:54:19.90ID:lJFqRPok
>>517
必須ではないかと
ただ「裁量がある」や「裁量だが限界がある」のように
理由付けが甘いまま代替措置の検討に行くのは良くない

確か剣道判例は規則の有無を根拠に裁量を限定してたはず
けど本件は裁量を広げやすい事情が目白押しだったので
単に積極消極事情を羅列するより
違憲審査基準を立てて立論した方が論理的な組み立てをアピールしやすかったと思う
0521氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:56:02.45ID:VJ6Ipi7a
民法で法定地上権なんて気づいた人は、
「抵当権者は土地の上に建物があるとして底地だけで評価した」
みたいな文から、法定地上権を思いついたの?
0523氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:59:42.13ID:UWGgZHmQ
>>518
まじ???信じていい?????
0524氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 18:59:48.72ID:3/unky4E
法定地上権書けた奴は他の科目も論点落としてないだろうな
書いた人の合格率高そう
0525氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:02:47.32ID:xkuvfyvN
>>520
ありがとうございます
自分は、仮に代替措置を取ったとしてもその目的さ宗教的意義にはならないと書きました
小さい町で農業に従事する外国人の労働者の子供
これは、日本の人口減少に伴う移民の受け入れの問題が背後にあると思い、この点をかなり書きました
なので、単に労働者とのして受け入れるだけでなく、彼らの国での文化や伝統や宗教に一定の配慮をする事が真の国際協調主義になる、なので、代替措置を取った場合の目的は、宗教的意義にあるのではなく、日本人が外国人と潤滑的に共存することがその目的である
みたいな事をかなり丁寧に書いたんです
まぁ目的手段審査基準を書かないのはオーソドックスではないとは思いますが…
0526氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:03:33.52ID:aJZu0YdR
>>521
抵当権がらみの設問で、「法律上の」権原。
加えて約定利用権の価値とか考えてるうちに、あれそういえば的な。
0527氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:06:35.26ID:OZR1MJ2S
>>524
法定地上権書いたけど刑訴で実質逮捕しか書けなかったし民訴も意味不明なことしか書いてません・・・
0528氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:08:47.96ID:OkSUSp84
目的手段審査書かないのが普通でしょ。立法問題でもなんでもなんじゃん。使っちゃダメとは言わんが
0529氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:09:32.20ID:ixJocMbd
伝聞勉強したいんだけどおススメの本ありますか?
事例でわかる伝聞法則
伝聞法則に強くなる

だとどっちがいいですか?
0530氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:09:42.57ID:lJFqRPok
>>525
目的手段審査を書かないことは大した問題ではないかと

裁量が大問題になる本問を機械的に違憲審査基準→目的手段審査で書くべきではないという意見もツイッターで呟かれているし一理ある

個人的には「広く裁量が認められるはずの本問でなぜ代替措置が問題となるのか」を手厚く論じれば高評価だと思う

あなたの見解がどう評価されるかはわからないけど
自分の頭で考えたのはよくわかるから
法律論に落とし込めてさえいれば評価される可能性はあるかと
0531氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:11:08.06ID:UWGgZHmQ
>>530
まあたしかにどちらか一方がよくてどちら一方がダメというわけでもないかもしれない気はしてきました。ただ終始目的効果基準はさすがに??
0532氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:11:34.63ID:OkSUSp84
信教の自由に対する直接的制約認めたら目的手段審査書いていいけど、成績評価とかに対する制約を主たる制約と捉えるなら判断過程統制だよ
0533氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:11:41.41ID:C7w81RQl
法定地上権は書かなかったら駄目ということは無いと思う
原則のほうが大事で書いたら加点くらいなものじゃないかな
0534氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:12:06.11ID:IOBRpXym
>>397
よほど筆力が異常に高い奴以外

どっちかを書き切れば
どっちがが時間不足で薄く、やっつけになる
と思う。

>>406
それ最近の思考停止の安物判事の判決文じゃないか(笑)
0535氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:12:23.52ID:UWGgZHmQ
>>528
それは流石に言い過ぎ
0536氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:12:38.03ID:cXudL7H+
>>527
俺も法定地上権しか思いつかず、他の論点は全く出てこなかった
他の科目もF、EよくてDって手応えで最下位クラスの順位だと思う
1年半勉強してこの程度とか泣きたい
0537氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:13:15.59ID:PaONPgzA
>>529
いわゆる予備校的論証(知覚・記憶・表現・叙述)を用いているなら
事例でわかるがオススメ。
もっと理論的に突き詰めて考えたいなら強くなるがオススメ。
0538氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:13:25.14ID:OZR1MJ2S
>>529
事例でわかる読んでるけど、同じ事例しつこく聞かれるので嫌でも覚えるようになるかもです!
ただ、解説者によって形式説じゃなかったりするので、そこが気になるならやめた方がいいかもです
0539氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:14:56.42ID:lJFqRPok
>>531
目的効果はあくまで代替措置の政教分離違反の論点だからね
そこに行く前に代替措置をとるべきだという立論があるはず
そこを裁量論に負けずに説得的に論じられたかを自分なら注目する

まああくまで参考までに
0540氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:15:00.29ID:PfPS2IKp
>>533
法定地上権導けた人なら設問1の前半もしっかり書けてるはずだし他の科目も満遍なく書けてる可能性が高いのって意味じゃない
書けた人なんてごく少数だろうし書けなくても受かる問題だよ
0541氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:15:04.49ID:OkSUSp84
>>535
言い過ぎましたね。成績評価を制約の中心って捉えて信教の自由に対する制約を副次的なものとするなら判例に倣って判断過程統制すべきだと思います。
0542氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:18:04.30ID:C7w81RQl
>>540
今年の民法は原則のほうでコケてる人が多数なんでイマイチ採点基準が読めなかったりする
予備が始まってから当初はそんな問題が多かったけど
0543氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:18:52.74ID:aJZu0YdR
憲法論マスで似た問題やったなあと思ったら平成10年の類題やな
0544氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:19:36.19ID:OZR1MJ2S
>>536
刑訴は時間切れで実質逮捕だから違法な逮捕といえ勾留も違法として、民訴はわからず時間切れですw
民実もミス連発なので厳しそうです。
今、再現作ってますが泣けますね
0545氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:21:16.81ID:PP9kez4I
>>521
抵当権がらみで土地の利用権といったら法定地上権しか思い浮かばなかった
0546氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:21:53.85ID:ixJocMbd
>>537
ありがとうございます。
予備校的論証で覚えてます。
下の方が書いてますが解説が形式説じゃない、つまり実質説だったりするんですか??
0547氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:22:11.28ID:OkSUSp84
憲法なんでもかんでも目的手段審査やればいいと思ってるやつ多すぎ。そんな単純な科目じゃないでしょ。
0548氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:22:22.31ID:OZR1MJ2S
>>543
制約されてるかが問題になる文化祭のやつですかね
0549氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:22:50.21ID:ixJocMbd
>>538
強くなる
の方が事例でわかる、より詳しめな感じですか?
0551氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:23:59.41ID:OZR1MJ2S
>>546
解説者が数人いるので、たまに実質説が出てきます
0552氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:24:51.98ID:PaONPgzA
>>546
司法試験の解答例でたしかに実質説を採ってる箇所がある。
でも別に形式説でも結論が変わらない場面だね。

>>549
強くなるは学者が書いてるから理論的な分析が鋭い。
0553氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:26:07.27ID:aJZu0YdR
>>548
そそ。あれは積極的に発表する行為という外形的行為に対する包括的裁量権による制約で、
今回のは(消極的に)水着にさせられ、成績評価に響くという意味で若干異なるけど、同様に制約は認めうる。
0554氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:27:04.77ID:OZR1MJ2S
>>549
強くなるは読んでないです!
学者の説明よりも実務してる人の方がわかりやすいかもと思って、事例でわかるを読んでいます。
0555氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:28:05.00ID:cXudL7H+
>>544
再現作れるだけ偉いですよ
憲法なんて原告の人権を26条で設定しながらも、
目的手段審査の手段の適合性の有無で目的効果基準論じるとかアクロバティックなことして死にました
0556氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:28:05.64ID:PaONPgzA
あと、「強くなる」も、司法試験の伝聞問題の過去問を設例としてあげてるので、
過去問対策にもなるよ。
0557氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:29:56.01ID:pcgOScG3
>>553
>>水着にさせられ、成績評価に響く

(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
0558氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:30:26.11ID:lJFqRPok
>>541
その点は一般的に正しいと思うし同感

そこで判例は判断過程統制のために下位規範である規則などを物差しにする

けど本問には物差しになる規範がないので自分で規範を立てないと裸の利益考量に陥りやすい
そこで自前の規範として違憲審査基準を立てるのは悪くないかと
0559氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:31:19.62ID:qe2K2tCs
建物収去をされたら経済的に損失になるし、存続させる立論を探さないとならないよな。元々借地権があったなら179条但し書きの例外として実は借地権は消えていなかったんだとかやるか、借地借家法の条文絡みでやるか、法定地上権でやるかの3拓になるよな

そして、土地を借りて建物を建てたわけじゃなかったよな。確か、贈与をされてから建てていたよな。それで、混同で借地権が消えたわけじゃないから179条は使えない

そこで、借地借家法の条文絡みか法定地上権になるけど、借地借家法の条文絡みで立論するのは大変そうだから、法定地上権を選んで、趣旨から類推適用の規範をたててあてはめにしたわ

絶対にどの立論にしなきゃとかはないんじゃないか。信義則でやる人や借地借家法の条文絡みを使う人や、179条だって無理矢理類推適用の立論もやれなくはないでしょ

時間内に楽に書けそうだから、自分は法定地上権類推適用を選んだけどさ
0560氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:32:06.81ID:OZR1MJ2S
>>553
似てるなと解きながら思いましたが、制約認めた上で書くとその認定に時間取られると思ったので裁量構成を最初からとりました。
文化祭のは発表させることを原則形態としていることから説明しやすかったけど、今回のは書きにくいなと思いました。
0561氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:32:07.50ID:pcgOScG3
>>558
>>裸の利益考量

(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
0562氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:34:10.78ID:z8hTZmHg
>>502
お疲れ様でした ありがとうございます
民法はまずまず 商法は設問1は上出来、2は残念
民訴は理由付けが不十分って感じでしょうか
ただ、みんな出来ていないので評価は難しいです
0563氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:35:34.45ID:tbZ5M9bB
ロボたいさんには、教養で点数取る方法をレクチャーして欲しいお
日頃の勉強が必要なのはもちろん、どういう文章がウケるとか
0564氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:37:02.33ID:sQusilE8
民実の乙絵画の引渡しの要否のところは、代物弁済でおk?
0565氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:37:40.33ID:rOKs7ej0
なんで法定地上権類推?直接じゃないの?
0566氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:38:22.51ID:IOBRpXym
>>447
それそれ。初日それまで万年筆で答案書いたことがなく、
ぶっつけで自信なかったので書きにくいボールペンだけ持っていって
書いたらせっかく構成しても、もともと書くのが遅めなのに手が疲れるわ
時間内に書き切れないこれじゃあ構成やってる時間がない、と困り果てた。

そしたら、隣や周囲に万年筆の人が居て問題なさそうだったので
2日目思い切って万年筆に切り替えたら、慣れないから初めだけ
違和感があったが、途中からこっちの方が楽になって
2日目はそこそこ頑張れた。もしギリで合格してたら、
初日に隣の人が万年筆で書きまくって滲まないし問題ないのを
教えてくれたお陰かも
0567氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:38:38.41ID:OZR1MJ2S
>>555
もしだめでも来年受けるなら今からでも作りましょう!今ならまだ作れます!

憲法は20と23を根拠にして、裁量の中で政教分離、平等、教育権を出して、しかも、富山の単位の話をして射程が及ぶかみたいなことをしてました・・・
0568氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:39:36.14ID:rOKs7ej0
>>564
要物契約説か諾成契約説かによって理由づけが変わりますね
0569氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:40:47.58ID:aJZu0YdR
>>560
確かに制約が書きにくかった。
たしか、進級の途が著しく困難になり、「意に反して水着にさせられる」という教義に抵触する云々で制約認定した。
自分でもエロいなと思った。
0570氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:41:23.30ID:9suwHxb0
憲法
小さな町、外国人の子供、農業、信教の自由、その子供の高校進学

これは、先程も書きましたけど、超高齢化人口減少社会の日本における外国人労働者の受け入れの問題だと思いました
なので、単に日本人の信教の自由が侵害されている事例とは異なるのでこの点のあてはめを厚く論じるべきだと思いました
この点を考慮して目的効果基準の中であてはめに2ページ使い結局3.7ページくらい、おかげで行政2が…笑笑

憲法どう評価されるか…
0571氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:41:43.33ID:OZR1MJ2S
>>564
そうです!どちらの考え方でも必要なことに変わりはないです!
自分は諾成契約だから要らないって書いて間違えました・・・
0572氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:43:09.16ID:z8hTZmHg
>>522
お疲れ様でした ありがとうございます
条文の間違いは大丈夫なんじゃないでしょうか 考査委員も鬼じゃないと思います
憲法書き方が難しいですよね
刑法の因果関係落とし、錯誤の論証が残念です
でも他の科目はまずまずだった記憶があります
0573氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:43:43.32ID:Kogu/b6H
>>513
俺も海上さんと同じように柱書も検討した上で
書いたけどな。刑法も答案用紙全て埋まってしまったから手がきつかったけどな。

>>517
>>520
俺は政教分離ではかかなかったなぁ。政教分離の典型事例のように特定の宗教の誰かを優遇してたり、迫害してたりするわけではないもんな。

Xだけその宗教でクラスメートの誰しもがその宗教のわけではなかったのではなく4分の1だっけ?いたもんな。おまけにXについての不利益な

特殊事情書いてあったから政教分離よりもXの信教の自由すなわち憲法20条1項前段の問題として法律構成した。

その上で合憲性判定基準の目的手段審査を規範定立して、当てはめの中で行政法で習うような判断過程審査を盛り込みながら

当てはめていった。ただ、代替措置は不可能な特殊事情3〜4くらい?あったからこのスレの誰かもたしか言っていたかもしれないが、

代替措置が不可能なのはある程度認めてあげた上でそれでも処分が不当に重すぎるということを争点に議論を進めていこうと現場では決めた。

だって必修ていっても水泳だけだよ。水泳以外の必修体育種目は優秀だったのならそれだけで、ビリから二番目の二を三年連続は重すぎないか?

それに体育種目の水泳て現場で考えただけだけど必修だとしても通常夏とか暖かい季節限定の種目じゃね?あまり秋冬入るて聞いたことは俺はないけど。

それなら必修のカリキュラムに占める割合もそんな大きくないはずだぜ。
しかもその事情はXにとって重要な戒律であり信仰の核心だぜ?それにXはバックレや無断欠勤でない、断られたけど代替措置も申し出ている。

それなら判断過程の審査で裁量の逸脱濫用と成りかねないもので、目的手段審査で違憲としたけどな。
0574氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:44:27.12ID:3DvWMFP6
>>405
これはうまい
0575氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:45:23.50ID:irj5D+lR
>>550
設問1の対抗関係
設問2の抵当権設定登記の無効
0576氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:46:37.63ID:sQusilE8
>>568
その説が思い出せなくて「本来、現実の金銭支払いをしないと
弁済にならないこととの均衡から、引渡しを要する」
としておいた
0577氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:47:30.92ID:OZR1MJ2S
>>569
問題意識示せてるの大きそうですね!
ただ、校長にはかなりダメな推認が働きますねw
0578氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:48:54.37ID:qe2K2tCs
直接適用でも、間違いではないと思うよ。説明を上手くすればな。

俺の場合は、贈与を受けた方は不完全な形でしか土地の所有権を取得していないとのその前の段階での177条の二重譲渡のとこで抵当権設定から競売を受けた方を優先させて、贈与を受けた人に完全な所有権を認めていないから、直接適用を使えなかった

二重譲渡の優劣のとこで、贈与を受けた方に完全に土地の所有権が帰属をしてるんだという立論なら直接適用できる

説明の仕方は人それぞれだろうね
0579氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:48:55.89ID:Kogu/b6H
>>572
たしかに難しいよね。まさか目的手段審査の中で判断過程審査論じるとは思わなかったわ。。
政教分離で攻めた人は政教分離の規範のみ

で攻めたのか、あるいは両方使ったのかな。。
結構難しいよね。規範のたてかた。
0580氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:49:32.05ID:rOKs7ej0
>>576
自分も似たような感じですね。諾成契約に立った上で所有権の移転は合意だけでokだけど、債務消滅させる場合は債務の本旨に従った弁済が必要だから引渡しも必要としました。
0581氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:50:49.04ID:lJFqRPok
>>573
すべての見解に同意するかはともかく
立論としてはとてもよく考えられていると思います
法律論としての構成が整っていれば合格者答案といっても遜色ないかと
0582氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:51:29.46ID:sQusilE8
>>580
このスレでもあまり議論になってないってことは
皆それも書けなかったんじゃないかw
0583氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:53:33.01ID:iRpH0NPo
>>579
講義で呉が手段審査の中で政教分離を論じるのが旧司らしいですねーと言ってたのに、完全に忘れてたわw
0584氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:56:03.35ID:tbZ5M9bB
現時点で全科目揃ったのはharuwas、ロボたい、ぽち、浅野か
この人たちは相対的にはどういう順だろう
0585氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:58:45.02ID:IOBRpXym
>>565
抵当設定時には、
確かに@本件土地はA(=B)→Cへ贈与され所有権は移転し引渡されていたが移転登記がなく
ACは土地上に建物を建築所有し保存登記していたが

BDは贈与の事実(×@)を知らず、「Bが土地所有者だ」と思って
(ただ、土地上にC建物が存在し保存登記があることから、対効力ある借地権があるかもしれないことを前提として)
抵当権設定契約をし抵当権登記をした。

この状態では、
本件土地につき、Cの受贈による土地所有権の取得と
Dの抵当権設定の優劣は、二重譲渡もとい二重物権変動における
対抗要件すなわち登記の先後による(177)。よって、Dの抵当権が優先する。

そして、法定地上権のプロパーの要件は
Dの抵当権設定当時、土地と建物が同一所有者に属すること(388)だが
客観的事実としては@がある(@土地とA建物が同一C所有)としても、そのうち@をCは177条によりDに対抗(主張)できない
という関係に立つ。よって、388条を直接適用するのはやや苦しい、類推ないし準用ということにならざるを得ない。

なぜ類推ないし準用できるか、というところで、Bの当時、Dが土地上に保存登記のあるC建物が存在し居住者がいることを知っており、
「対抗力ある借地権が存在すること」を前提に、担保価値を評価し、実行→買受けに際してもその残債務と同じ額しか支払っていない
という点を強調する必要があること。判例でも、非堅建物から堅固い建物に建て替えられた事案や、まだ建てられてないがその予定があり
それれらの事情を抵当権者が知り、それを前提に担保価値を天引きして抵当権設定したときは、覚悟があるものとしてなお法定地上権が成立する
という判例があることなどが本件でも類推できること。まあこんなところですかね。ただ、あのキツイ民事の時間内でここまで書くのは無理ポだけど
0586氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 19:59:42.09ID:dIQczUct
つーか憲法の急所やっとけば楽勝だったなほぼ同じ問題やん
0587氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:01:33.45ID:zvVC0Bqt
急所じゃなくても旧司過去問しかも平成のやってればおk
0588氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:04:16.69ID:zvVC0Bqt
>>566
万年筆買ってくるわ(笑)
ちなみにどこのメーカーの
何がお勧めですか?
0589氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:04:23.41ID:pcgOScG3
スク水少女の急所見てれば楽勝
0590氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:04:23.52ID:eMaMJXKh
みんなレベル高いね。読んでて勉強になるよ。
0591氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:05:17.66ID:rOKs7ej0
>>585
スレの上にあるように94条2項類推なら直接適用ですか?
0592氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:07:21.43ID:8clvOg7g
公法は条文も少ないし、よく出るところは限られてるからね。
民事系よりずっと当てやすい。
0593氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:12:39.03ID:5iTMGloP
>>592
民訴民法はみんな出来てないから、今回は公法刑事系と実務で勝負
あと教養も簡単だった
とりあえず民実は個人的に一番簡単だった
刑実5の確定的な答が未だにわからない
10で321否定328
12で321肯定
0594氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:12:57.83ID:sQusilE8
>>585
本問のDは借地権を「覚悟していた」んじゃなくて、「念のため」
万が一借地権があったりなんかしちゃったりした場合に備えて
担保評価したに過ぎない。
あえて防衛策を取ったのに返って法定地上権成立させちゃうって
判断はどうなの?
0595氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:19:55.38ID:tbZ5M9bB
実務は刑事5までたどり着かなかった人もいそうだし、そこでは差がつかない気がするなぁ
設問1、2あたりの定番ネタをちゃんと書けたかにかかってると思う

民事の方はいろんな予備校が保証契約を予想してたから、独学の人はキツいかも
0596氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:20:10.46ID:IOBRpXym
>>588
金が無いなら、安い鉄ペンしか無理
で、一番安定感のあるπの鉄ペンで純正カートリッジ
書くのとコクーン細字持っていきました、書きはじめ数行は
筆圧の加減を掴むのにコツが要りましたが、1時間もしないうちに
違和感なく書いてるじぶんがいました

お金があるなら、πのカスタムとかセーラーとかの金ペンが
ベターでしようね
0597氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:20:21.70ID:XwLnDMu9
>>585
建物に抵当権が設定された事例ですが、
建物の登記名義人がBで所有者がA、土地所有者がAの場合、同一所有者の要件を満たすと言う判例がありますよ
0598氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:22:00.23ID:q1Oxv8BU
>>595
そうだろうね、民実は簡単だったもん
設問4のあてはめが勝負
0599氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:24:31.13ID:UWGgZHmQ
>>582
がにさすそれはみんなかけてる
0600氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:25:04.50ID:UWGgZHmQ
>>584
おれがみた中でははるわずとポチは合格 浅野さんはダメ、もう1人の人は見てない
0601氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:26:29.26ID:UWGgZHmQ
>>593
12で321肯定って?被告人質問が調書化されて321@Iでおけってこと?
0602氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:28:12.60ID:PaONPgzA
321IA後段に決まってるダロw
0603氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:28:43.18ID:nNdO1VeV
行政法
設問2
合理性ある基準に従っていれば原則適法→基準1に合理性なしなので基準1は無効
っていう筋はNG?
0604氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:30:49.57ID:eg0ojByi
>>603
前半要らんけど後半は良いんじゃない
合理性の所をどう説明するかの問題だし
0605氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:34:27.76ID:OZR1MJ2S
>>603
合理性がない理由をちゃんと書いてれば点数はつくのでは・・・
0606氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:34:36.97ID:nNdO1VeV
>>604
なんかあの問題って、現場やとパニクって基準1の適用違憲的な(言い方下手ですまない、今回基準1に当たるっていう判断が裁量権の逸脱濫用、みたいなこと)論述する人も多いかなと思って、あくまで今からは法令違憲的な()話をする、っていうのを試験委員に伝えたかったんよね…
0607氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:35:06.08ID:IOBRpXym
>>594
『A土地上に保存登記されたC建物が存在し居住者が居ることを知っており、

Bの説明を鵜呑みせずむしろ疑いつつ、「対抗力ある借地権が存在すること」を前提に
B時価の半値というべら棒に安い担保価値の評価で抵当権設定し

C実行、買受けの段階で、土地所有者になれるという段に至っても
なお残債務と同額しか払わない

こんなDを、Cの全面的な擬制の下
受贈され、土地上に建物を構築して保存登記して居住してるCに
建物をぶっ潰して収去して、無一文で出ていけ、明け渡せ

ということが、妥当なのかですか?

少なくとも、B、Cのような行動をとるDならば、
Aを知った段階で、現地調査して、Cに「なぜ本件土地上に保存登記されたC建物があるのですか?」と確かめた上で、
抵当権設定契約を結ぶべき、帰責性があるのではないですか?

だから、Dが土地所有者であることは仕方がない、としても、何か法律上の占有権原を与えて
救ってあげて下さい」

という出題者の誘導をひしひしと感じたんだけどね。[時間がない中で必死で問題解いているときに、
何かそういうのが耳元で聞こえたような気がした]
0608氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:40:55.01ID:jxluM2r7
民実簡単って言ってるけど、
6月15日からって勘違いしてる人も
多いし、保証契約とか債権譲渡
っていう法的評価を請求原因事実
にいれてはいけないことも理解して
いない人多い、あと、訴訟物すら
間違ってる人多いじゃん。訴訟物
間違ったら、二回試験だと一発
アウトだし、相当悪い印象与えると
思うんだけど。わりと差がつく良問だと思う
0609氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:40:59.93ID:XwLnDMu9
>>607
その通り!
同じ理由で学者も未登記土地に抵当権が設定されるケースでも法定地上権を認めている。
0610氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:42:21.79ID:OZR1MJ2S
>>606
基準自体が、個人的な事実ではなくて、一定の類型化可能な不合理な事実群まで含んでるってことですね
0611氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:42:53.30ID:yQ0/BDU6
πのカスタム
ってなんのこっちゃと思ったら「パイロット」のカスタム
0612氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:44:29.03ID:IOBRpXym
>>597
それは抵当権者が得する場合で、
実質的同一所有者で親族の登記を使っていた土地所有者が負担を強いられる場合ですから、
本問に直接引用できるかビミョーではありますが

ひとつの参考にはなりますね
0613氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:44:31.92ID:iRpH0NPo
行の設問2は、許可するかしないかに(要件)裁量あり→基準1は裁量基準→基準1自体の合理性
と意味不明なことを書いてしまった
0614氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:52:23.76ID:irj5D+lR
行政法の設問2は条例の委任の範囲なんだけど条例の文言との比較で景観等の保護の観点から言うと100mと自分の店舗はよいとかは気になるところだわね
0615氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:53:09.21ID:UWGgZHmQ
>>608
これは間違いない意外に自分が出来てると思ってポロポロミスってるのが要件事実
0616氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:53:22.45ID:7qDiy09x
あまりに時間がないので、論証パターンを適当に書いて適当にあてはめて終わるだけの答案も多そうだな。
0617氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:53:59.02ID:UWGgZHmQ
>>613
別に良くね?これは。よじきさいってほどでもない希ガス。どんだけ厚く書いちゃったか次第やけど
0618氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:57:17.18ID:B9QbDci7
>>603
俺もそんな感じ
合理的関連性を欠き無効とした
0619氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 20:59:33.50ID:lZcAgwqy
>>613
っていうか裁量がありって認定するところは普通に点入ると思うよ。裁量基準のところは誤りだから点数つかないと思うけど。基準の合理性の話もまっとうな話だし、裁量基準の認定したのが少しマイナスかなってぐらい。当てはめちゃんとしてればの話だけど
0620氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:03:15.84ID:UWGgZHmQ
>>619裁量有りってとこに点が入るのは流石にないべ
0621氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:04:28.13ID:S1cgzsbg
X「ダメです戒律で肌は見せられません」
乙校長「そうはいかん。必修じゃ・・水着は必修じゃ・・さぁ・・これを・・」
X「いけません。こんなはしたない水着は無理です!」
乙校長「それを着なさい・・そうしないと・・進学できませんぞグフフ」
0622氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:06:00.41ID:nL+RTwn2
>>607
「Cに確認すべきで、Dに帰責性がある」のはその通りだよね。
旧試論文のH15-2では、買い受けようとした人が、やはり虚偽の説明を
受けたものの、住んでる人に問い合わせに行って追い返されてる。
0623氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:06:47.17ID:irj5D+lR
>>620
規則で制定できる幅というのも裁量ではあるのよ
0624氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:07:45.04ID:sQusilE8
>>607
当事者の利益を一周して元の状態となるべく同じになるように
調整しようと意識しすぎてるんではないか?

時価の半額というのは確かに極端に安く見積もってはいるが、
それも、Bの説明を疑っていたことも全てDの「経営手腕」なん
だよ。 ビジネスの世界ではそうやって少しでも利益を上げよう
とするのが普通。 うっかり登記を怠っている人は損してもある
程度仕方ないし、それが「自由経済社会」の常識ではないか。
自分の判断ミスで全財産失うことだってあるわけだよ。
それを、いちいち誰それは可哀そうだから、反面こっちの奴は
儲けてるからといって、法律の明文に反してまで利益調整する
のは介入しすぎ。 Dの払った注意や努力を無にするのか? 
0625氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:09:53.87ID:irj5D+lR
>>607
その視点そのものはそのとおりなんだけどなかなか難しいよねという話なんだと思う
0626氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:18:44.83ID:lZcAgwqy
裁量の広狭を論じて→委任の範囲の逸脱を論じた方がいいのかと思ってた
0627氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:20:11.79ID:tbZ5M9bB
>>608
なるほどね、今の今まで気付かなかった
まーた岡崎せんせに怒られるわ
0628氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:31:45.64ID:UWGgZHmQ
民実の譲渡禁止特約の抗弁のとこ、なんで抗弁になるかの説明、譲渡禁止特約の物件的効力論じなきゃなの?保証人は主債務者の抗弁を対抗できるって書いたんやけど
0629氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:33:27.51ID:KI0AiqCd
>>593
刑実5は伝聞と共同被告人の供述の両方の規制がかかる問題です
これは被告人には黙秘権があるためで、公判外供述だけではなく公判供述にも規制がかかります
検察官の対応が問われてるのですが、裁面調書の場合だと、Bに反対尋問に応じるよう促すこと、
というのが答えですね
共同被告人の供述に関しては、リークエでは記述が薄いので気づかない人が多いのかもしれません
ちなみに分離された場合でも黙秘権はあるので同じです
0630氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:34:10.84ID:gApQjrDm
商法があまり話題に出てないからたたき台として構成あげとくか。
設問1
上程事項外の決議
→取締役の業務の範囲からOK
特別利害関係
まず、株主総会で株主である取締役の解任決議について、当該株主が特別利害人にあたるか→特別利害関係人の定義、当たらない
次に、その決議事項の決定をする取締役会について特別利害関係あるといえるか→369条2項の特別利害関係の趣旨→あたる
総会みたか規定ないため、一般原則通り無効。
設問2
1、総会招集の瑕疵
丙社に通知なし831条1項1号にあたる
しかし、株主名簿に記載なし、会社に対抗できない?
丙社は名義書換請求、会社分割による取得は一般承継、承認不要134条4号
よって不当拒絶、甲社は丙社を株主として扱わなきゃならない
よって招集通知必要なのにしてない、瑕疵あり。
ただ、丙社の代表Dが参加、裁量棄却。
主張認められない。
2、丙社の議決権認めなかったことが831条1項1号決議方法違反
→上記の通り丙社は株主として扱われなければならない。違反あり。
議決権行使できてれば結果変わった、裁量棄却なし。
よって主張認められる。
3、定足数違反
1号の違反あり。しかし、株主は全員Aの相続人(丙社も全株をD持ってる)。
よって裁量棄却。
主張認められない。
0631氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:34:56.30ID:58CLJ+O8
>>624
ほんとこれ
0632氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:42:15.78ID:B9QbDci7
>>630
問1は緊急動議OKと特別利害関係肯定だろ
問2は譲渡対抗のみなし承認肯定と,それに続く通知及び議決権行使の拒絶の違法じゃねえの
裁量棄却は一応否定しておいた
0633氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:46:41.33ID:irj5D+lR
譲渡承認って原則として前主と共同して行わなくてはならなくて規則に載ってる例外にも残念ながら会社分割はあてはまらない
0634氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:51:21.45ID:gApQjrDm
>>633
いや、4号でいけるでしょ
登記事項証明書持ってって
0636氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 21:59:13.55ID:UWGgZHmQ
>>629
で、答えは?
0637氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:02:09.46ID:gApQjrDm
>>635
ああ、譲渡承認ね
譲渡承認はそもそも不要じゃない?134条4号で
0638氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:04:26.85ID:R/7XCE3T
テスト
0639氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:04:59.26ID:irj5D+lR
>>637
そのとおり
条文の構造がちょっといやらしいのね
0640氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:07:51.84ID:PfPS2IKp
通説で分割は包括承継で譲渡制限規制にかからないからの不当拒絶でいいのにわざわざ危険な橋渡る人もいるんだな
0641氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:10:44.81ID:jEgVXE3X
>>575
抵当権設定登記の無効は、対抗関係でDが勝つので、もはや問題にならないのでは?つまり、設問2は単純な時効と登記の基本問題。さらなる加点事由は、抵当権者は占有者を排除できないのに、占有者に抵当権者に対して登記無くして時効取得を認めてよいか。
0642氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:13:26.51ID:irj5D+lR
>>641
売買と違って抵当権設定では対抗関係にならないというのがミソ
例えば売買では他人物売買が認められたり排他性も無いので二重譲渡で対抗関係で処理する
他方で抵当権設定は物権行為で他人物への設定は認められず無効というのが原則
0643氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:13:30.08ID:W0OR4f3j
>>640
確かにそれが安全な道だけど、それ通説なのか?
0644氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:13:53.22ID:eg0ojByi
>>640
渡ってくれと感じの問題文やったから
0645氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:15:19.76ID:jOT2COBf
会社分割が一般承継なのは通説というか基本だと思う。
0646氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:18:39.23ID:PfPS2IKp
>>645
前スレでは立案者や規則では特定承継念頭にしてるみたいだけど議論のある箇所だから書かなきゃダメだろうね
0647氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:19:40.54ID:tbZ5M9bB
吸収分割は一般継承だから譲渡ではないのが原則
しかしBと乙、Dと丙が実質同じだから譲渡に当たる

というのは、正直、多くの人が書けたと思う
この不都合性修正しないのは、それだけで致命傷にはならないと思うけど、出題意図には沿ってない
0648氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:20:53.97ID:OFXYDPHT
177条は皆理解出来てると思ってるようで
理解出来てない分野だと思う
民訴の既判力もそうだと思う。
0649氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:21:45.06ID:cwi9csRT
>>647
2割ぐらいはかけてそう
0650氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:23:08.64ID:PfPS2IKp
民訴も問1は124条、問2は115条1項4号が無難な安全策なんだけど敢えて危険な橋を渡ってる人が多くて焦る
いくつかパターン練って1番安全な理論でしっかり書けばいいのに
同じ時間使って危険案で頑張っても安全策には届かないかと
0651氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:24:40.84ID:E0n767ZK
>>645
あのね、自分もそう書いたけどけど、ネットで調べてみて
会社分割は134の4号不適用なのが立法者意思なんだって、つまり譲渡承認が必要なの

会社法施行規則に条文がある、何条か忘れた
なのでショックなの
0652氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:24:52.24ID:R/7XCE3T
まじか
定足数が〜とかいうのが散見されて落ち込んでたが
なんだ、やっぱり良かったのか
0653氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:31:48.41ID:R/7XCE3T
浅野ちゃんの答案読んだけど
彼、去年600くらいなのな
今年は600よりどうなんだろう
去年の彼がボーダーラインのような気がする
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:33:11.05ID:jEgVXE3X
>>642
抵当権設定時には、まだ所有権移転は登記を経ておらず不確定なので、Bは所有権者としての地位を確定的には失っていない。よって、Bによる抵当権設定は有効では?
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:37:14.11ID:PfPS2IKp
高橋みか本確かめたけど特に言及せずに一般承継にしてるぞ
法律論離れるけど設問は取消事由考えるんだから一般承継否定したら自分に不利な気もする
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:37:39.87ID:B9QbDci7
完全に天狗になっていた
俺は何もわかっていなかった
反省できたことだけは収穫か
0659氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:40:00.47ID:irj5D+lR
>>655
そもそも抵当権というのは所有権からひねり出すものと考えるのが通説のようね
その影響というのが売買の前主や抵当権の設定者に所有権が必要かという要件事実の中身に影響してるみたい
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:41:53.42ID:ZPstWkrB
ポケット六法の会社法134条の後の注釈みたいなところにその他の一般承継として759条1項(吸収分割)ってあるよ
0661氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:43:22.07ID:W0OR4f3j
>>657
田中亘とか神田は一般承継とはいえないと言っておるみたい。
0662氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:45:12.36ID:W0OR4f3j
ごめん、正確には134条の「一般承継」。
ちゃんと論じればどっちでもいいんでしょうね。俺は無視して次行っちゃったわ…
0663氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:46:17.30ID:PfPS2IKp
>>661
一般承継に当たらない理由例えば会社分割は実質的に譲渡と変わりないからとか書いとけば問題ないと思うよ
0664氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:47:38.76ID:jOT2COBf
>>662
ちゃんと論じればね。
ただみなし承認コースいった人はあまりここは論じてないんじゃないかな。
0665氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:48:00.76ID:yQ0/BDU6
既判力、政教分離と信教の自由、
こういうところは基本的でありながら、多くが理解できてないよな。

憲法なんて、深読みというか自分勝手に深遠なテーマを見つけ出して
明後日の方向に行ってる人もいるし。

前にも指摘したが、エピステーメで枠づけられているから
それ以上に思想を追求しなくてもいいのだ。

基礎知識とその使いこなしができる能力、それを順序だてて表現する能力が
試されている。

信教の自由と政教分離の衝突、まずはここを見抜くことが第一ハードル。
そのうえでエホバとの事情の違いに注目して論述する。
その違いは何か、それが問題文に縷々書かれている。
その事情を「あなたならどう生かすのか。」そこが第二のハードル。

違憲審査基準を何にするか(目的手段審査にするのか、判例準拠にするのか)
その論述過程で目的効果基準をどこに使うのか(どうはめ込むのか)
その上手さが得点差になる。

お前らはほんと憲法ができないよなあ〜
0666氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:50:27.35ID:jEgVXE3X
>>659
そうだとしても、抵当権設定時にはBは所有権を有していたはず。抵当権(価値の把握)の限度で、CとDは食うか食われるかの関係にあるので、対抗問題では?
0667氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:50:55.97ID:W0OR4f3j
>>664
だと思います。
軽くでも論じた人は高く評価されそう。
0668氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:55:36.99ID:vh7n2zlM
商法の一般承継か特定承継かの議論は、商事法務2018年2月5日号でFAになると思われます。

誰か、サブスクリプションしていて、お手元にある人はいないかなw
0669氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 22:58:02.50ID:irj5D+lR
>>666
贈与で所有権はCに移ってる
売買の場合は他人物売買も条文上有効なので二重譲渡の対抗関係の状態が起こるが抵当権設定ではそもそも後者の契約が無効になり対抗関係は生じない
0670氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:20.23ID:PaONPgzA
「特定性という意味においては、物権法や債権譲渡における場合と同様の規律
が適用されることになり、会社分割による承継は一般承継であるといっても、消滅
会社の権利義務が包括的に承継される合併の場合とは異なる。対抗要件の要否に
関し、吸収分割による承継の場合は必要であると解されており、個別承継の場合
と同様に取り扱われるのはそのためである。」会社法コンメ17巻330頁
0671氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:28.79ID:sk6Fss2P
>>669
不完全物権変動説にたたないの?
0672氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:10:13.99ID:irj5D+lR
>>671
不完全物権変動説に関しては他人物の扱いの違いが反映されてるにすぎないのよ
0673氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:11:03.55ID:fsVgivTR
>>559
おまえら簡単に法定地上権っていうけど、安易だよ。
法定地上権つうのは、土地に対する強力な制約なの。
賃貸借なら賃料入ってくるけど、法定地上権あれば金払うか。
土地は無価値も同然。
簡単に成立させるものじゃない。
0674氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:13:48.11ID:irj5D+lR
付け足すと不完全物権変動説でも前者の売買から登記を備えた後者の売買までの所有者は前者なんでそこのところかな
0675氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:13:52.58ID:vh7n2zlM
>>673
その通りだけど、だからこそ、上物があって、土地のみに抵当権打つときは、普通、警戒するよね。

事実、この方は警戒されたわけだけど。
0676氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:14:46.05ID:6o7BQfhq
二重譲渡は、ぱる氏のように、
A→C贈与、A(B)→D競売(売買)でいった方が無難かな

少なくとも、C贈与とD抵当権で二重「譲渡」とか言ったら、
これまでの民法本試験採点実感からして厳しく採点されるだろうけど
0677氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:15:05.62ID:XwLnDMu9
388条の趣旨を考えれば未登記土地だったとしても法定地上権が成立するかどうかはわかるはず
0678氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:15:11.42ID:PaONPgzA
>>672
賃借権だって大きな制約だろ。
それに賃料が入ればいいなら、地上権だって地代が発生するんじゃないの?
0679氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:22:17.87ID:irj5D+lR
>>678
賃貸借とか売買は債権行為で抵当権設定は物権行為なんで後者には排他性があって誰でもできないというのが通説ざんす
0680氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:26:28.00ID:SvFL3KlY
>>650
民訴二問目は単純にその裁判例知識や論点や類題として俺みたいに知識として知らなかったからじゃないの?そして現場思考でも115条1項4号が満ち引き出せなかったからじゃない?

現場思考でも満ち引き出せないなら無理筋とかになりそうだよな。もし既知の知識として論点として知っていたなら無理筋わざわざする必要ないよね。
0681氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:26:39.28ID:fsVgivTR
>>585
おまえはほんと民事できないね。頭が悪いんだろう。
おまえは、刑事の事実認定が得意だから、それでやっていけ。
0682氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:27:33.20ID:VX+Hh3Yd
刑事実務設問1は明らかに物証より人証の隠滅(Bの供述関連)に論述割くべきだと思う。
接見禁止を出す、っていう設定がアで付加されてるんだから。それをなにも考えずに罪証隠滅のおそれ一般の論述にしてるとはいはい論パ論パってなると思う。
0683氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:30:27.62ID:IOBRpXym
憲法について
手元にある本のうちマイナーだしやってるって話2chでも見ないし
どうせ出ないと思ってやってなかった格安中古ロープラの
応用問題にめっさいい設問と解説があった

そんなことしてなくても、ふつうに剣道実技事件の百選判旨解説や
その周辺の基本書読み込んでれば書けた問題でもある

これら見ると、書いたようでいて答案の構成内容の浅いことが哀しい

ムスリムの戒律と国内一般法の衝突はフランスでも問題になったしね
猿孤児政権時代に、テロリスト対策として不特定多数人が集まる公共の場で
顔面覆うニブカ、ブルカのような装束を全面禁止したことでイスラム系移民と対立した。
さらに欧州で高まるムスリム排斥の極右政党の躍進。

日本でもエホボの証人など狙い打ちして武道必修にしたうえ
その単位点高めて信者を排斥した学校もあったとか書いてる本もある

だから、決して机上の空論でも何でもない、リアルである意味タイムリーな出題でもある
出るかも知れないと予測して、直前にその周辺の判例や基本書、演習書を
斜め読みしておくべきだったなあ。でも、すべて結果論だよな
0684氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:33:02.98ID:sQusilE8
>>675
その警戒したことを、どうして法定地上権する理由にされ
なくちゃならいんだってことだよ。

そのときの状況で、大きな利益を得ている者、そのせいで
多額の損失を被った者がいてもいいんだよ。 民法の認める
範囲内なら。 なんでもかんでも不当利得みたいに考えては
いけない。

そして、対抗力ある借地権を警戒した事、にもかかわらずC
に問い合わせなかったことは、いまだ自由競争の範囲を超えて
はいない。
0685氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:34:50.53ID:VX+Hh3Yd
>>683
論文までたどり着いていてる層で、剣道実技拒否を知らない人なんかたぶんいない。だけどそれをいざ少しいじって出したらみんな赤子同様の答案。司法試験委員、ほんとすごい。
0686氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:34:59.30ID:iRpH0NPo
不完全物権変動説って、登記備えん限り譲渡人(A)に不完全な所有権が残存するものと理解してるから、Bは不完全な所有権を相続で取得して、相続は「譲渡」ではないから、二重譲渡じゃないけど類似かなと思い、登記備えたBが完全な所有権を取得としたが、よくわからん
どこが間違ってる?
0687氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:35:43.96ID:qe2K2tCs
法定地上権が成立したら土地が無価値になるわけじゃないよ。当事者間で話合いして地代が
決まらないなら裁判所に決めて貰えばいいだけの話や

つまりはDさんは地代は確保できる。建物収去させて更地に出来ないだけの話

相隣関係や無償の地役権なら一切払わなくていいけど
0688氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:36:54.14ID:SvFL3KlY
>>665
ちなみに俺は前述のように目的手段審査の中で行政法で特に習う判断過程審査を盛り込んで当てはめたが、

政教分離すなわち国家や公共団体の宗教的中立性や非宗教性という反対利益は合憲審査基準の規範定立で反映させ、かつ目的の重要性でも考慮した。

こうすればだいたい信教の自由、判断過程審査、政教分離の趣旨は全て一応考慮できると思った。だから目的効果基準はやらなかったなあ。
0689氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:37:12.05ID:h7BW0XUS
>>684
建物の存在を知っていた
→調査義務の存在

Bの説明を軽信
→調査義務の懈怠
0690氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:38:30.22ID:irj5D+lR
>>686
二重譲渡に類似するのは強制執行による買取りのところかな
意外と運命の分かれ目
0692氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:39:39.72ID:SvFL3KlY
>>681
それ俺じゃないよ笑っ。改行開けならなんでもかんでも俺だと誤解しているの?笑
0693氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:41:45.84ID:TjostMhV
民法設問2だが、
贈与で所有権喪失→Aは無権利者→Bも無権利者→抵当権設定は物権契約だから、抵当権も無効→抵当権設定登記も無効

で書いたけど、全然間違ってますか?
0694氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:42:05.47ID:3/unky4E
ここは無理矢理、借地借家法で通して占有認めてる人が多いからな
実務を根幹から覆す理論ふっかけてるし何でもあり
0695氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:44:52.23ID:NOgrg2Z5
商法は
1.吸収分割は包括承継
しかし吸収分割も実質的には譲渡なので「譲渡し」にあたる
→譲渡承認必要と思える
2.譲渡制限の趣旨=好ましくない者の排除
→既存の株主への譲渡には趣旨が妥当しないので、譲渡承認いらない
って筋だと思うんだけどどう
0696氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:46:20.73ID:zvVC0Bqt
>>596
ありがとうございます!
金は無いことはないのでとりあえず金でいきたいと思います。
0697氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:47:02.86ID:eGLxkebG
民法605を類推するとかいうワシ先生の単独説
0698氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:47:23.67ID:cwi9csRT
>>691
この人は二桁で受かってそう
0699氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:51:49.33ID:IOBRpXym
>>694
借地借家法で10条を想起するなら

ますます「現地主義、現地調査の徹底を尽くさない(土地所有)者は
登記が多少齟齬、欠缺していても、保護されない」

という法理を頭に思う浮かべつつ

それを 正に このDに突きつけるべきだと思うんだけどね(笑)
0700氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:55:18.45ID:z8hTZmHg
>>686
BはAの贈与者の地位を承継しています Cに移転登記義務を負う
177条の第三者の定義を思い出してください
>>693
はい
上でも誰かが言っているけど不完全物権変動説だとそうなりません
0701氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:38.35ID:PfPS2IKp
ちゃんと本人に確認取ったり念のため担保価値低めに設定したりしてんのに信義則違反ですとか言われたら取引の安全ぶっ壊れるわな
0702氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:42.67ID:zvVC0Bqt
>>698
こういう優秀な人が僅差で落ちて金で受験資格を買ってる奴が法曹になるのっておかしいよね。
0703氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:58:27.60ID:PaONPgzA
>>701
担保価値低めに設定してるのは逆に働く事情だろw
0704氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:58:52.97ID:eGLxkebG
民法605の特則が借地の10なの?
0705氏名黙秘
垢版 |
2019/07/17(水) 23:59:12.34ID:fsVgivTR
強制執行があれば何でも正しいとか法律いらんやん。
だから、94の2でD所有とした。
そんで、利はCにもたせた。
国立コンプレックスか。おまえは。
0706氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:00:52.92ID:i2sj8E9q
>>700
不完全物権変動説って判例?
0707氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:03:18.47ID:RxpZvYQm
>>691
100%合格
UPされた再現の中でレベルが違うw
0708氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:03:28.32ID:Fhtc67Oj
>>686
その理論だけは完璧に間違ってると思います。Bは包括承継人ですよね?
0709氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:05:33.68ID:HP+E11qJ
>>705
風俗ジジイ死ね
0710氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:16:57.45ID:/YMXRSLp
会社法、134条の規定忘れててみなしとはいえ承認しておきながら株主たる地位を否定するのは信義則に反するとか書いてしまったわ
結論は変わらないだろうけど
0711氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:17:10.32ID:RxpZvYQm
>>708
Bが「第三者」にあたらんのはわかるが、なぜ無権利者なのかがわからん
例えば、二重譲渡の典型例だと、甲が土地を乙に譲渡して、丙に譲渡した場合、乙が登記を備えない限り不完全な物権変動だから、甲はまだ不完全な所有権を有していて丙にもその不完全な所有権が移転すると理解している。
本問だと、Cは登記を備えてないからAのもとには不完全な所有権が残って、その不完全な所有権を有してるAをBは相続したから、Bも不完全な所有権を持ってると思った
0712氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:20:28.83ID:2M77zXEo
BはCに対する登記移転義務は承継しても、
相続財産に本件土地は含まれていないので、
A=B−本件土地なのよ。
また、食うか食われるかっていえば、
当事者関係でも、抵当権と設定者はそういう関係でしょ。
本件土地に関しては、両立するから、対抗関係に立たず、
そもそも177条は適用されません。
0713氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:21:47.08ID:pPdrFBeJ
>>691
実質逮捕(強制処分)のところで、
甲の嫌疑を検討しちゃった人がそれなりにいるんだな
0714氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:23:14.18ID:2M77zXEo
遺贈で対抗関係になる判例の射程は及んでいないのです。
0715氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:25:02.76ID:Fhtc67Oj
>>711
Bは不完全な所有権を有していると思いますよ。ただ抵当権は物権契約なのでBが完全なる所有権を具備しない限りそこで生み出された抵当権設定登記は無効で、それをもとに競売したDも有効な所有権を取得していません。
0716氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:28:48.66ID:Fhtc67Oj
レックが94条2項類推構成らしいけどかどんな答案だったか教えてほしい。
0717氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:32:54.65ID:2M77zXEo
遺贈は死亡時に第一譲渡が生じ、その後第二譲渡が生じる。
贈与は、生前の法律関係だから、実体上遺留分侵害とか特段の事由がない限り、
Bは本件土地を相続しない。
生前Aが有していた登記移転義務を相続する。
0718氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:34:08.27ID:UepOJeaZ
>>706
佐久間によれば最判昭和33年10月14日は不完全物権変動説みたいです
0719氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:34:41.36ID:RxpZvYQm
>>715
物権契約での無権利者
=所有権全くない奴or不完全な所有権しかない奴(本問のB)
を意味してたのか。すげースッキリした
0720氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:35:06.39ID:32jjq08L
>>716
94条2で抵当権有効→177で所有権も有効な流れ
0721氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:36:02.51ID:2M77zXEo
遺贈後の譲渡による対抗関係と混同している答案が多かった。
0722氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:37:56.90ID:2M77zXEo
1位合格。
0723氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:40:30.22ID:z2lmWI0q
>>715
不完全な所有者からの抵当権設定
契約でも契約自体は有効じゃないの?
登記がなければ対抗できないってだけで
0724氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:41:11.44ID:Fhtc67Oj
自分は94条2項類推構成にしたのですがそれだと問2も同様の理論で終わってしまって?となってしまった。
0725氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:41:17.35ID:S7od7y6j
Cは本件土地の上に存在する本件建物の所有権を有しているものの、借地権(借地借家法10条)たる占有権限を有していないため、本件土地上に存在する本件建物を撤去して、本件土地を明け渡さなければならないのが原則である。
もっとも、これはCにとって著しく酷であり、本件建物を撤去されなければならないとすると社会経済上有益であるとはいえないため、Cを保護する法律構成を検討する。

その後、契約のないのに借地権認めるという超法規的解釈を取る方が多い
法定地上権はまさに上記問題意識に対処するための法制なんだから、気づいてくれよと採点者が思いそうだ
0726氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:42:53.79ID:Fhtc67Oj
>>723
純粋な物権契約なので無効だと思いますよ。もちろん有効と考える考え方もあります。
0727氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:45:25.50ID:2M77zXEo
法定地上権つうのはいわば切り札。
むやみに使わない。
あれは賃借権類推でおさまる事案。
0728氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:49:07.39ID:2M77zXEo
学生が手薄な所がポイントだったか。
0729氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:50:04.19ID:S7od7y6j
>>715
対抗要件制度を概観して説明します。
Aが権利者です。Cに売却してるのでCに自分が権利者であると主張はできません。これに対して登記を具備するまではAはC以外の者に自分は権利者であると主張できます。これが不完全物権変動説です。
そしてAを相続したBも権利者です。ただしCに売却してるのでCに対しては契約上権利者と主張できません。
他方で権利者BはDに抵当権を設定しています。Dは物権変動につき登記を具備しています。
そのため、DはCに対しては自分は権利者から抵当権設定を受けた抵当権者であると対抗できます。
これに対して、登記を具備していないCはBではなく自分が権利者であるとDに対して対抗できません。
0730氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:50:38.56ID:Fhtc67Oj
普通に自分は法定地上権の全ての要件充足すると思うんですけどね。Dに土地を法廷承継取得されたんだから、法定地上権認めてあげてもバランスは失わないと思います。まあそれによってDは2割程度の価値しかない土地を得たことになってしまいますが。
0731氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:51:37.63ID:S7od7y6j
>>711
それであってますよ
詳しくは>>729
0732氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:52:47.28ID:2M77zXEo
ちがうよ。
0733氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:55:31.97ID:sXIWGI0q
法定地上権否定派は、4要件のどの要件に当たらないというのか述べるべき。
反論可能性ある批判は大歓迎。
0734氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:56:38.19ID:S7od7y6j
そもそも借地権は賃貸借契約の申し込みと承諾によって生ずる。
契約がないにもかかわらず権利を発生させることは明文の規定なしにはできない。
虚偽の外観を作出させた場合(94条2項)、法律上の要件を満たした場合に生ずる法定地上権(388条)
故に無理やり借地権を成立させることはできない。

問題文にもヒントがある。「法律上の占有権限」であると。
借地権は契約上、合意により生ずる占有権限である。
0735氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:57:34.72ID:2M77zXEo
それもちがうよ。
0736氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 00:58:56.00ID:2M77zXEo
寝る。
0737氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:00:22.71ID:XOJL//9u
>>729
賛成します。
0738氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:01:45.89ID:hcauqGZE
>>734
借地権が正解筋なら
わざわざ「法律上の」を書く必要はないからね
どの権原も法律に基づくのは当たり前の話であって(賃借権なら601条)
0739氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:02:18.28ID:HpGmLBJo
法定地上権の成立要件
@抵当権設定時に土地の上に建物が存在すること
A抵当権設定時に土地と建物が同一の所有者の帰属していたこと
B土地と建物の一方または双方の上に抵当権が存在すること
C競売が行われて土地と建物の所有者が異なるに至ること
0740氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:05:03.98ID:UepOJeaZ
>>691
刑法でクロロホルムを使って?一つの実行行為とし
ヴェーバーの概括的故意を認めてる?
0741氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:05:32.22ID:XOJL//9u
>>726
Bは、不完全ながら所有権を有している以上、物権契約を有効に締結できるのではないでしょうか?不完全な所有権者から所有権を譲り受けた者と、不完全な所有権者から抵当権の設定をうけた者との間は、対抗関係。
0742氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:09:48.07ID:2M77zXEo
Cの所有権とDの抵当権は対抗関係に立たないんじゃないだろうか。
0743氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:11:36.44ID:S7od7y6j
抵当権が無効だとおっしゃられる方はAが贈与後Bが相続しているという事情があるため、土地は相続していないと勘違いされているのではないかと思案します。
しかし、遺贈の場合も、死因贈与の場合も、贈与の場合も全て被相続人AからCへの物権変動です。遺贈の場合は相続人が第三者に二重譲渡したら対抗問題って習いませんでしたか。
贈与も死因贈与もそうなんです。全て判例が対抗問題と言っており学説上異論はありません。
0744氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:12:08.53ID:2M77zXEo
Bが自分の土地と言ってれば立つか。
0745氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:15:58.89ID:2M77zXEo
君はロー生くらいか。
もらった者を贈与者が死んだから、あなたの持っているものは相続されましたから、
返してくださいなんて、通用するか。
0746氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:16:55.69ID:2M77zXEo
常識が無い。
0747氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:18:56.80ID:HpGmLBJo
「土地およびその上の建物がAに属しており、建物の登記名義はAに
なっているが、土地の登記名義は前主Oのままであり、そのままの
状態で土地にBのための抵当権の設定がなされ、土地担保不動産
競売によりCが土地を買い受けたとき、建物所有者Aのために法定
地上権が認められるか。(中略)土地抵当権者Bは抵当権の設定を
受ける時点で、土地および建物の所有関係を調査して両者ともAに
属することを確認しているのであるから、法定地上権の成立を肯定
して差し支えない。土地買受人は、法定地上権の成立を予測する
ことは困難であるが、少なくとも約定土地利用権の存続は予測すべき
であるから、法定地上権の成立が認められてもやむをえないであろう
(高木202)。」新版注釈民法9巻(改訂版)344頁
0748氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:23:34.26ID:Fhtc67Oj
>>743
勘違いしてませんよ。二重譲渡という債権的には有効な行為が挟まっているせいで不完全物権変動という言葉を使って取引の安全を図っているのだと思ってます。抵当権設定行為は自分は完全な物権契約だと思っているので物権契約の基本的な要件事実に立ち返って無効としました。
0749氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:24:56.93ID:2M77zXEo
だれかが死ねば、登記がなければ、そのたびに物や権利が動くことになる。
不動産に限らず、動産でも何でもだ。取引の安全って勉強しなかったか。
10年前にもらったでしょAから、A死んだから、私のものになったからとか、
そういう社会か?考える頭もないのか。法律家ってそんなのばっか。馬鹿だな。
はっきり言って。
0750氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:25:28.05ID:r+5guS30
>>608
なるほど、皆案外出来てない人も意外と結構いるんですね。模試は今年は受けなかったけどおそらく民事要件事実、執行だいたい全部出来たから良かったです。

でも模試受けなかった人とかは間違える人もそうですよね。連帯保証入れたりとか、いろいろへましそうなところはあり得る

まあ民訴第二問も俺もその裁判例、知識として持ってなく現場思考で4号満ち引き出したので勉強不足は人のこと言えませんが笑っ

>>630
商法叩き台ありがとうです!
第一問目はだいたい同じですが、株主総会の特別利害関係人については2問目で書き、

かつ特別利害関係人は株主としての資格を離れた個人的利害関係を持つ者としてあっさり自分は認定しましたよ!逆に著しく不当な決議で自分は絞り、当てはめていきました。

後、2問目の総会取消決議自分も1項1号も検討しましたが、譲渡承認してないのは吸収分割であろうが私見では対抗できないと思います。

自分が愛用している神田先生の基本書と予備校参考書ではこんな感じで書かれていたと思います。

たしかに吸収分割は包括的に権利義務は承継されるが分割は合併等と異なり分割会社が存続するので資産の移転は対抗要件を改めて得ること

が必要です。だから包括的承継という概念を使うのはやや正しくないし、誤解を招くと。

だから自分はあっさり承認していないことから1号違反には当たらないとしましたねw。後、株式譲渡制限の会社法の規定は株主間か株主と非株主間かにより特に

区別してないし既存株主の株主比率により望まない支配防ぐためにも区別必要ないんじゃないかなと思ってるんで、あっさり譲渡の承認受けてないから

議長が株主総会から当該承認を受けなかった株式の議決権を認めなかったとしても決議の方法が定款や法令に反しないと認定しましたw
0751氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:30:32.02ID:2M77zXEo
本件建物は相続財産に含まれていない、と認定する。
よって、Bは本件建物を相続していない。
これが俺の前提。だから議論にすらならない。
0752氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:31:45.13ID:41VExzM1
>>689
調査義務ねえ
もう177の第三者も悪意なら保護されないって説とりなよ
0755氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:34:41.08ID:2cPU5AZL
>>748
物権契約にも177条の適用があるのではないでしょうか?
0756氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:34:51.84ID:41VExzM1
>>753
こんな世間から知らずの不動産取引実務も知らねえ学者の意見どうでもいいわ
だいたい賃借権と地上権じゃ負担が全く違うんだよ。なんで賃借権予想してたら地上権成立するじゃ。あほか。
0758氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:35:43.12ID:41VExzM1
>>757
おれより頭わるいおまえに言われたくねーよ
0759氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:36:41.23ID:41VExzM1
信義則笑笑なんかで地上権とかwww
0760氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:38:35.30ID:Fhtc67Oj
ちょっと調べてみたら不完全物権変動ってその登記自体に瑕疵があれば対抗要件を備えないらしい。そして大島本によると自己所有物じゃない物に抵当権設定したらその登記は無効とある。二つをまとめるとDとCは対抗関係にないのかなっと
0761氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:40:50.24ID:YzAMtDsm
>>759
Cの保護考えずに即切りしたの?
F確定やなw
0762氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:41:56.63ID:41VExzM1
>>760
Bの所有権移転登記のどこに瑕疵があるのかな?
0763氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:42:56.37ID:41VExzM1
>>761
なるわけねーだろ?あほか?
0764氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:43:04.82ID:/YMXRSLp
ちなみに仮に譲渡承認請求があった場合
みなし承認は認められるよね
0765氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:43:57.74ID:Fhtc67Oj
>>762
元となった抵当権設定登記ですよ。
0766氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:44:39.05ID:41VExzM1
Cの保護って価値観ならさあ
なんで177の第三者は悪意でも保護されるのは是認するの?
ねえ答えて?
0767氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:46:22.85ID:41VExzM1
>>765
Bは土地の登記ある(不完全物権変動しただけの)所有者なのに抵当権登記瑕疵だと?
0768氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:46:46.98ID:XOJL//9u
>>765
Bは、Cが登記を完了するまでは、確定的に所有権を失ったわけではないので、Bが設定した抵当権の登記は有効では?
0769氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:52:34.55ID:41VExzM1
>>753
言い足りないからもう一言いっとくと、その引用してる文書さあ、抵当権者が土地、建物が同一人所有であることを確認て書いてあるよな?今回と全く事案が違うことわかるか?
0770氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:53:23.02ID:Fhtc67Oj
>>768
抵当権設定登記は不完全な所有権しかない者がその登記を利用して作った瑕疵ある登記で本件土地の登記から派生してできたものだと思いました。
0771氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:53:51.59ID:p+jk5TZv
>>766
この事案の特殊事情何も考えてないんだなw来年も頑張れよwww
0772氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:55:55.92ID:41VExzM1
>>770
その理屈だと二重譲渡の後の買主は常に所有権取得に瑕疵があることになりますなあ
0773氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:56:19.38ID:Fhtc67Oj
正直177条でも94条2項でも筋が通ってたらどっちも間違いとか無いと思います。問題意識を答案に示すのが重要なので
0774氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:56:58.06ID:41VExzM1
>>771
おまえが来年頑張れよww
大好きな信義則とおねんねしとけや
0775氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:57:26.58ID:HpGmLBJo
>>769
現況調査(Cへの聴取)していれば簡単に知り得たはずでしょ。
0776氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:58:47.96ID:41VExzM1
>>775
は?知りえたからなんなの?
善意有過失は保護に値しないわけ?
対抗関係なのに?
悪意でも保護されるのに??
0777氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 01:59:35.27ID:Fhtc67Oj
>>772
そんなこと言ってませんよ。二重譲渡の買主は二重譲渡の起点者から瑕疵のない登記を備えられますからね。本問では抵当権設定登記が不完全な所有権しかない者によって新たなに生み出されたことに特殊性があるのですから。
0778氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:00:37.24ID:41VExzM1
>>777
なんで所有権取得なら瑕疵がなくて、抵当権設定なら瑕疵があることになるのかな?
0779氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:00:49.30ID:6cbSdB1r
ID:41VExzM1が発狂しているのは己の致命的なミス(民法)と向き合いたくないからか
0780氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:01:03.76ID:2cPU5AZL
>>770
なぜ、瑕疵ある登記なのでしょうか?Dは、Cから見て登記欠缺を主張する正当な利益を有する者であり、C は自己の所有権を、登記無くして主張できません。その結果、Dの登記は瑕疵あるものとはいえないのでは?
0781氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:01:17.97ID:Fhtc67Oj
民法学者の意見が欲しい。
0782氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:03:35.74ID:2cPU5AZL
>>773
設問1では、177条以外に点が与えられるとは考えにくいのでは?取消後の第三者とは状況が異なります。
0783氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:04:17.58ID:HpGmLBJo
>>776
この判例の趣旨を及ぼせば、現況調査すべきであったと言える。

「土地につき抵当権を取得しようとする者は、現実に土地をみて
地上建物の存在を了知しこれを前提として評価するのが通例であり、
競落人は抵当権者と同視すべきものであるから、建物につき登記が
されているか、所有者が取得登記を経由しているか否かにかかわら
ず、法定地上権の成立を認めるのが法の趣旨に合致するのである。」

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/024/052024_hanrei.pdf
0784氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:04:38.52ID:F+gRNqIr
信義則とか調査義務とか担保価値把握の理由でC保護するなら177条なんて空文化されてしまう
取引の安全ぶち壊してるよ

占有認めるなら法定地上権しかないはずだが
0785氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:05:53.47ID:Fhtc67Oj
水掛け論ですな、一方的に質問責めですか。別に177条がダメとか言ってるつもりはなく、自分が書いた答案の思考をさらに調べて補強しつつ言ってるだけで…
0786氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:06:32.34ID:mB39/nBq
黙秘です。本番同様に書いてみたのでよかったら参考にしてください。(urlなぜか貼れませんでした、すいません)
0787氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:06:51.31ID:41VExzM1
>>779
まあ法定地上権は否定したよ〜
確かにDは借地権前提で評価、Cも賃借権さえあれば対抗できる建物登記ある

しかし贈与に賃借権の合意はみいだせない
DからみたらCの土地所有に対抗力ない以上、法定地上権の同一人所有の要件満たさない

Dの勝ち
って感じ。
いやいいんだよ、法定地上権成立って書くのはさ
その解釈は少なくても試験ではありだと思うからさ
ただ信義則で借地権成立!Cを保護しないやつは即死!とかいってる馬鹿がいたからむかついただけよ
0788氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:09:11.69ID:jsXly4mM
まぁ信義則で所有権の主張封じるのはあかんよな
0789氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:09:15.09ID:HpGmLBJo
ちなみに公平を期していうと、注釈民法でも反対説(地上権否定説)、それを支持した古い
下級審裁判例があると言ってる。
ただし、多数説は、地上権肯定説のようだ。
0790氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:16:08.56ID:Fhtc67Oj
>>782
典型的でない問題を考える問題で1つしか正解筋が無くて後は0点とかないですよ。あなたが本問は典型的な問題であるというのならどうぞ94条2項構成は0点だと思って貰って結構です。
0791氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:31:59.60ID:UepOJeaZ
なんとかCを勝たせたい でもその方法が難しい
あまり調査義務を強調しすぎるとCが所有者だとわかったはずだとなり
地役権判決みたいに177条の第三者に該当しないとなりかねない
いろいろ悩みをみせていればいいんじゃないかな
0792氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:45:30.41ID:UepOJeaZ
>>786
ありがとうございます
行政法以外の科目もお願いしたいです
0793氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:48:12.95ID:sXIWGI0q
問題になるのは買受人に不利益にならないか。
その意味では現況調査を現にやったかどうかより、
現況調査で真実の権利関係を知り得たかどうか。
それが重要。
0794氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 02:59:06.74ID:sXIWGI0q
買受人からすれば抵当権者が現況調査をしたかどうかを基本的に知り得ないからね。
逆に抵当権設定当時に現況調査をすれば現実の権利関係を知り得たかどうかは調査可能。
0795氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 03:45:57.76ID:bZdjLuGh
民法設問2の短期取得時効って成立しないんじゃないですか。
古い判例ですが、登記簿の調査しない者は、自己の所有物であると信じたことについて
過失ありと判断されています。
本件では、登記簿の調査はしたが、あえて登記を移さなかったなんて事情読めないので、
登記簿の調査はないと考えられ、よって過失ありとなるのかなと思ったのですが。
0796氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 03:48:58.84ID:lKogqJMN
【令和元年予備試験論文民法】
大好きな問題。
こういう基本的な知識の深いところを聞いてくる問題が自分は一番好き。
予備校では絶対に作れない問題。
「対抗することができる」とはどういったことなのかという点を深めていった。
0797氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 03:49:16.04ID:/YMXRSLp
それは自己物の時効取得の場合なの?
0798氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 03:50:43.52ID:BPJqAt5E
>>795
要件事実の大島本読み直してこい
0799氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 05:40:32.16ID:bZdjLuGh
>>797
事案の詳細まではちょっと確認できませんでした。

>>798
すいません持っていないのですが、どういった記載があるか教えてもらえますか。


ちなみに調べてみたところ、さいたま地判平17・6・20では、
国有財産の時効取得が否定された事例で、
取得時効の悪意または過失について、

「一般的に土地取引に当たって、登記簿、公図を確認し実測するなりして
実地に調査をすれば本件係争地が含まれないことを容易に知り得たこと」により
「悪意であったか少なくとも過失があった」
と判断しています。
0800氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 06:17:39.65ID:kcxaKXQ0
>>786
ありがとう、URL制限かかったぽいね、俺も無理だった
可能なら、このスレのテンプレ欄にあるハルワズ、ぽち、浅野直樹、ロボたいしょうの再現の感想欲しい
0801氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:26:54.77ID:ZiIjYmov
典型問題からずらしてこれ考えてみ?みたいな問題は説得的に論じていれば結論どっちでも評価に影響しないよ。過去のA答案見ても
0802氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:30:18.11ID:32jjq08L
70分だと捻った問題来られてもキツいわ
0803氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:36:20.71ID:i4kHVkXW
まあでも、法定地上権は否定で良いと思うよ。Dは建物とCの存在を認識してはいるようだけどさ。Bに問い合わせて「使用貸借」だって言われちゃってるんだから、まあそうなのかなって思っても無理はない。
二重譲渡の事例で悪意者でも保護されること考えたらDも保護されるとするのが筋だろう。
Cの不利益は甚大だが、それはBに対する損害賠償でカバーすべきなんだよ。Aの贈与者の地位を承継してるんだから。本問ではCB関係が問われてないから考えから外してしまっているだけで、そっちまで視野に入れたらDについては法定地上権否定でいいと思う。
0804氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:42:14.74ID:5fElN8ah
>>800
ぽち. はるわずは確実に合格答案
0805氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:42:23.62ID:L4/QVvlz
>>742
両立し得るけれども、
どちらかを優先すべきか決める必要はあるでしょ

所有権と地上権、登記ある賃借権の場合も、両立し得るけど
優先順位は当然問題になる。

対抗問題として処理すべき
0806氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:48:33.94ID:hH2dngwE
>>801
今回の民法はそういう方向だろうね
本筋と最初のところから違ってても説得的に書けてたらおそらくAがつく
0807氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:53:40.63ID:5fElN8ah
1.3点落ち騒がれてるけどポチの方が全体の答案としては出来てね?まあ1.3点落ちも余裕で受かってはいるだろうが
0808氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:55:41.24ID:L4/QVvlz
>>803
でも、Bは他にめぼしい財産もないうえ、事業で多額の借金を抱えており
その充当に当てるため(実際に充当済み)、BD間の抵当権取引をやった、という事情はどうなりますか?

たんまり財産があって、Bから追奪責任を追及できる
という状況じゃない、というのが設問の設定ですよ
0809氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:55:55.68ID:+fKxmLGo
>>807
合格レベルってどこらへんなんだろう
俺も彼らは合格だと思うが
0810氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 08:56:04.98ID:5fElN8ah
>>806
借地借家類推とか書いてたら流石につかないよ。ふつーにあれは法定地上権気付けるか、そのあとの不都合を修正できるかでA-Cがきまる
0811氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:01:39.54ID:seUqOkDL
gohkakuさんは?
0812氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:04:25.61ID:L4/QVvlz
>>803
むしろそういう逃げ道を塞いだうえで、そっちの話は
あり得ないことにして、

Cをどうやって救済しますか、考えてやって下さい
という誘導だと思うが

最後に、時効取得をもって来てる所をみても
出題者は「無碍にCを斬りすてるのは忍びない」という
誘導をひしひしと感じましたけどね。
0813氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:06:40.65ID:7xtEDjUA
ぽちさんの答案読んだけど、そこまで高評価なのがわからない。刑法、刑訴、商法は、明らかに合格答案ではないと思われるが
0814氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:07:25.25ID:JdCP3Csc
刑訴さ、通常逮捕は嫌疑もあって令状もとってるから適法。
でも最初の任意同行と後の通常逮捕は密接に関係してるから、最初の任意同行の違法が
後の逮捕にひきつがれるって書いたけど、いいかな?
0815氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:08:14.63ID:nY00hHYT
民訴民法はこのスレでもこれだけ白熱した議論になる
なので、みんな出来ていないと思うので、今年は民事系以外で勝負が決まるんだな
0816氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:11:04.39ID:V3zsPhLK
>>812
まあ民法は法定地上権成立させてCを保護したかなんか些細な話よ。A評価のための必要条件程度に過ぎない
AB間の相続を条文ひいて認定できているか、
CDが対抗関係であることを論じれているか、
Dの抵当権設定時にすでにBが土地の登記を具備していることを認定できているか、
Dが土地の登記を具備したことにより確定的に所有権を取得したことを論じれているか、
このあたりのほうがよっぽど差がつくし、致命傷になりかねない。
0817氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:11:44.84ID:i4kHVkXW
>>808
うーん。

いま気付いたけど、Dの「抵当権設定時においては」CとDは
「Cが所有権を有するという点に関する部分については」対抗関係に
立たないって考えられるかな。
「完全な所有権」と「抵当権付き所有権」、前者は登記なくして対抗で
きないが、後者は対抗できる。 ならば、「抵当権設定時」には同一所有者
の要件が満たされている、か。
0818氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:14:26.55ID:hH2dngwE
>>810
今回の問題は法定地上権を書かなくてもA取る人は多分いる
今年の問題は平成23年の民法となんとなく似てて何を検討しても通説的には結局成立しないんで何なら書かなくてもよいかも
0819氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:16:36.89ID:BPJqAt5E
>>799
過失の判断時点は占有開始時
あの問題で占有開始時に土地は他人所有じゃないんだから、登記の調査義務なんて問題になるか?
0820氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:17:09.17ID:iQW8npYX
Bに対する登記履行義務の債務不履行による損害賠償請求415条と不法行為による損害賠償請求709条を本来はするべきとやってから、法定地上権類推適用を書いたな

損害賠償請求は点数ふられてないとは思うけどさ。Bに対する請求書けとは設問にないからな。それでも1点でも恵んで貰えると嬉しいしなw
0821氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:17:23.88ID:seUqOkDL
問題文をみれば、Dの主張に対し、それが認められるかとなってる。
Dとしては自分に有利な法定地上権を主張するのは当然だろう。
それが認められないうんぬんは当否の部分で書けばいいわけであって。
0823氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:19:11.64ID:B8pG+gUB
>>813
その人の刑法の答案だけを読みかけたが、
最初の横領罪の論述部分で「自己の占有する」が欠けているのなら、
他の要件を検討するまでもなくそこで切ればよいのにと思った。
こういう書き方は予備校の指導なのかなあ〜
要件が欠けるのなら、その要件で最初に切ってしまえばいいのにと思うのは
俺だけかな。
0824氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:22:21.72ID:MmD1LAL8
再現答案見るとその人が予備校派なのか独学派なのかは分かるよね
あと、科目によってばらつきがあるタイプとまんべんなくミスってるタイプがいる
0825氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 09:27:55.78ID:bZdjLuGh
>>819
お返事ありがとうございます。
土地の短期取得時効における過失の
評価根拠事実なんて初めて考えたので、勉強になります。
0826氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:08:19.39ID:JD/6rZCl
刑実5は結局何が正解なの?
LECは12について328にしてる

自分は10について321の3号は否定328肯定と12について321の2号後段肯定
0827氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:24:34.50ID:zPWu71e3
今年は机がほとんど揺れなかったね
そのかわりになにかがきしむ音が鳴り響いてたけど
0828氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:28:29.75ID:2gT/H7n3
例年なら梅雨が明けて猛暑で薄着、透けブラ事件簿があるようだが、今年はそこまで暑くなかった。
0829氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:31:15.42ID:i4kHVkXW
>>826
刑実5は、10でも12でもなくて、事例の【7】の被告人質問の公判調書だぞ。

弁護人は、それまでに傘で付いた行為は1回で、それは過失。蹴った行為は正当防衛
と主張しているはずだからね。

その点についても反論しなければならない。10や12は被疑事実を認めてはいるが
、突いた行為の回数・故意の有無・正当防衛の成否につき具体的な供述をしてないから、証拠調べしても意味がない。
それらの点につき、述べているのは被告人質問なんだよ。
条文的には321条1項1号。同2号や3号は要件厳しいからワザワザ請求する必要ない。
0830氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:35:26.27ID:piEvIOS0
>>829
えー!そうなの
確かに言われれば
でも、自分の解答にも少しくらい点数入らない?笑
0831氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:36:35.82ID:JdCP3Csc
12でも少しは点くれるでしょ?
0832氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:39:06.05ID:piEvIOS0
>>831
そう思いたい、だって完全に間違いというわけではなく、ベストではなかったということだもん
7の公判調書書いた人なんかほとんどいないでしょ
相対評価なんだから、10や12にも点数入ると思う、という我田引水w
0833氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:42:55.96ID:+fKxmLGo
ブログの再現によると、弁護士職務基本規程5条に反しないという答案ばかりでびびる。
いま、ぐぐったところ、弁護士事務所のサイトばかり引っかかり、そこでは5条や74条に反するとあるようなのだがなあ
0834氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:44:17.41ID:+fKxmLGo
ああすまん、刑事の場合は82条の修正がはいるのか
0835氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:45:35.44ID:i4kHVkXW
>>830
328は書いた人多いみたいだけど、どうかなー。

「私は見ていないから分からない」との証言を弾劾して何が得られるのか
ってことよ。
もっと積極的に「Aはそのとき、Vをなだめようと謝って、
傘で付くなんてことはしていませんでした」 とかだったら分かるけど。

321条1項2号のほうは、ちょっと点来るかもだけど。
0836氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:45:59.71ID:JdCP3Csc
74条と75条がメインだよ。
弁護士は被告に嘘と知って嘘の証言をさせてはならない。公正な裁判の実現のため
0837氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:48:28.70ID:Hkzu9p90
studywebが憲法の参考答案だしてるよ
0838氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:48:34.56ID:+fKxmLGo
>>836
そうそう、たしか似たような事案を読んだことがあって、
そこでは懲罰の対象になるとあったから、結論としては、当該行為はダメでしょ、と思ったけど、いまぐぐるまでは自信がなかった
0839氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:50:32.43ID:5fElN8ah
>>826
わしは12について321@IIと328。それと被告人質問の調書化された文章について321@IIと328書いたという誰か当たれ戦法
0840氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:51:53.52ID:/YMXRSLp
自分は弁護士職務規定21と22で書いてしまったわ
弁護士は基本的人権擁護義務を負い、依頼人の意思を尊重する義務を負うけど、不法な利益を実現することは許されず、虚偽と知りながらあえて実体的真実の発見を妨げることをしてはならない的な

部分点くらいくれないかな
0841氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:52:36.35ID:Hkzu9p90
てか法曹倫理は27年の焼き直しか
0842氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:53:14.79ID:5fElN8ah
>>833
条文も大事かもやけど点大きいのはふつーに真実義務と誠実義務の衝突への気付きと消極的真実義務違反って事をかけるかだぜ
0843氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:54:02.67ID:i4kHVkXW
>>836
46条の「最善の弁護活動」にも引っ掛けるべきだと思った。
「最善の弁護活動」とは何か。無罪主張が普通は最善だけど
有罪と知っていた場合もそうか、みたいな。
そこで、「最善の弁護活動」も5条の真実義務の範囲で認められるべきなんだ
とかやった。
75条は、単なる偽証とか証拠提出の問題かなと思ってしまったな。
0844氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 10:57:08.14ID:+fKxmLGo
>>842
消極的真実義務違反、でぐぐってみた
あんた賢いな
そこで聞きたいんだが、そうすると、当該設問においては、正答筋は一義には決まらないということかな
依頼人の利益VS真実、を対決させての結論を導く、というか
0845氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:09:16.76ID:iQW8npYX
規定は5条が使い易いでしょ。真実義務と誠実義務の衝突の場面でどちらを優先させるべきかというのをメイン論点にして、適当にそれらしい刑事に関する規律の条文も加えながら、

犯罪立証の積極的真実義務を負うのはあくまでも検察官であり、弁護士は消極的真実義務しか追わず、偽証や証拠隠滅を進めないというような程度の消極的真実義務しか追わない

証拠不充分により無罪という主張はできるのだから、被疑者に対する誠実義務を優先させるべき。よって規定に違反しないものと評価できる

こんな構成がメインじゃないか。別に他の規定の条文を使っても上手く説明できれば問題がないだろうよ。皆さん楽だから5条メインにしてるのだろうしな

反対に違反との書き方も同じような条文使って勿論できるぞ。だから、上手く説明すれば間違いではないよな。採点する方じゃないからわからんけどさw
0846氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:17:59.18ID:iJAYkNxB
問題解く上で結論はどっちでもいいと思うけど、通説では犯罪犯したこと被告人から自白されたのに無罪主張するのはアウトって言われてるね
0847氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:20:23.78ID:AYUSpTfU
刑事4は結論どっちでもいいだろ
積極・消極義務というキーワードあり、条文、利益衡量の姿勢、あてはめまとまなら大丈夫
意外と正当防衛のとこは差が出そう
文言にただあてはめるだけと、定義を意識したあてはめだと、だいぶ点に差がつく
0848氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:24:31.95ID:5fElN8ah
>>844
俺は、無罪主張自体は悪いことではないが本問は確か、弁護士は「一切暴行してない」とまで主張しちゃってる。そうだとしたら事実の捻じ曲げそのものなので消極的真実義務の範疇を超えてダメ.的なこと書いた
0849氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:25:25.72ID:DRzQwInR
5条と22,46条の対立
おまけで75あたり出せれば良いと思う
0850氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:27:19.13ID:5fElN8ah
>>849
22以外は全部触れた、あと犯人隠避(刑法103)に加担することになるともサラッとかいた
0851氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:30:10.72ID:iQW8npYX
一応、ここに抜け道がある。ここでの弁護士の無罪主張は、実体法的に犯罪行為をやっていることを否定している訳じゃなく、証拠不充分だから犯罪立証が尽くされていないことによる訴訟法的な無罪という主張なんや

これだと消極的真実義務に違反したとまでは言えないでしょう

勿論、そんな主張は許されないとの考え方もあるがな
0852氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:32:57.60ID:+fKxmLGo
あんたたち賢いな
便所になったわ
つか、俺が知らなかっただけか
0853氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:33:26.00ID:+fKxmLGo
便所じゃない勉強だ、すまん
0854氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:37:06.85ID:5fElN8ah
>>853
便所ではある
0855氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:37:37.45ID:5fElN8ah
>>851
ちょっと深読みしすぎな気はするけどまあ相当高レベルな話
0856氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:41:27.85ID:cqhNm9Oc
俺もちょっと便所になってくる
0857氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:43:01.07ID:+fKxmLGo
偉い人、もう1ついいかな
憲法についても、再現答案の多くは20−1で違憲だ、ばかりなんだけどさ
エホバ剣道と本試験との違いは
・高校か中学か
・剣道は必須科目じゃなかったから代替措置できる、けど本件は必須科目として課されている
・そもそも、元ねた(と俺も思った)とされるエホバ判決は、20−1を問題にしてなく、国賠の裁量がメインで、20−3にふれているのがハンシだよな?
本当に悩んだし、わからんかったけど、やっぱ20−1でいいのかな
0858氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:45:56.36ID:+fKxmLGo
あと、その義務教育の授業には、X以外のB信者は出ていた、という事情もひっかかってさ、
もうわけわからん作文になっちまったよ
0859氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:48:05.32ID:/YMXRSLp
後退学か成績評価上の不利益かも違いがあると思うよ
0860氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:51:21.76ID:5fElN8ah
わし憲法がっつり合憲にしちゃったわヤバみ
0861氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 11:59:32.83ID:V3zsPhLK
そもそも私がほんとはやりましたってのが真実であるとは限らんからな。
0862氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:06:28.07ID:i4kHVkXW
俺、裁量統制は書かなかったよ。ただの違憲審査基準論にした。

裁量統制って、「違法」を言うのにはいいけど、人権とどう関係
するのか、基本書にも明示されてなくて難しい。みんな、何となく
やってるだけじゃないの?

憲法上、何条が、誰にどの程度の裁量を、どの様な根拠で認めてい
るのかを論じなければならなくなってしまうからね。
いずれにしても、被処分者の人権を直接には問題にできなくなる。
あくまでも、公権力が憲法の認めた裁量の枠からはみ出たという、
いわば行為無価値を中心に論じることになるからね。
0863氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:09:06.33ID:Ukx921Ro
>>805
判例は、対立関係といって、対抗関係とは言葉を換えている。対抗関係ではないけど、どうにか優劣決めるのが民2かな。
0864氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:16:19.82ID:92xWUhIZ
問題が憲法上の問題点について論じろだったから、裁量のなかで憲法上の問題を論じればいいっていうだけでは
0865氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:22:16.08ID:dVR0WUnk
>>691
凄いな
二桁は間違いない
0866氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:24:49.94ID:aCUqv0m4
行政法の裁量逸脱の基準で書くか、基準定立の権利の重要性・制約態様で裁量あるから、重要性はある程度低下みたいな感じで、基準は目的手段審査で書く。
後者のほうが慣れてるから書きやすい
0867ロボたいしょう ◆4aZab3RdZw
垢版 |
2019/07/18(木) 12:30:45.09ID:n1qtXS06
私の答案、総合的にはどんなもんでしょうか
去年に比べると少しは健闘できたかな?
去年、このスレで来年は受かるよ頑張れ!と言っていただいたのが1年間励みになりました。

>>563
とにかくまず法律のことを忘れることだと思います。
辰巳のぶんせき本の再現答案など見てても、法律科目の点が高い人はどうしても法律の話に引き付けてしまうみたいですね。
あと、読み手に予測可能性を与える文章を書くこと(つまりわかりやすい文章を書く)
これさえ出来ればべつに大したこと書く必要はないと思います。
0868氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:30:51.90ID:/YMXRSLp
自分は裁量逸脱基準で書いて本件では退学のやうに学生に重大な不利益を与える処分ではないから校長に裁量が認められるって書いた
0869氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:31:04.77ID:XOJL//9u
>>817
法定地上権は自己借地権に変わるものなので、自己借地権が設定できない状況であれば、法定地上権を認めてよいとも考えられます。
0870氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:47.74ID:DRzQwInR
民実の問4って処分証書の事書いた方が良かったかな?
あくまで保証契約の締結を証明するから
0871氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:19.50ID:r9Qrixv9
>>691
の人って、自己紹介見てて「社会人版・予備校使った版」司法の犬っぽいなと思た
勉強法が所々似ている
短期の人ってある程度は似通ってくるもんなのかねえ
0872氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:40:30.52ID:YeSF4ekq
>>871
この人、Twitterやってる塾生の人だと思う。答練でも成績上位者常連だしかなりの実力者
0873氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:44:57.74ID:i4kHVkXW
>>870
俺は書いたぞ。書面の成立の真正が認められるなら、それが処分証書である
からこそ、保証契約締結を証する最も強力な証拠となるからね。
当然、そこを強調する。
0874氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:47:02.97ID:i4kHVkXW
というか、保証契約は書面によらなければ無効だから、必須だったか。
0875氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:48:01.43ID:UepOJeaZ
>>867
流し読みしただけですが、合格可能性あると思いました
去年は同じ初受験で自分の方が成績良かったですが
あっという間に追い抜かれた気がします
0876氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:48:29.06ID:XEFCt2Do
>>870
書いた方がいいというか書くべきだと思う。
書かないからって大減点はないだろうけど。
0877氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:55:02.81ID:AqCaiym7
>>872
これで落ちるなら俺は一生受からないw
0878氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:55:17.09ID:6DTpwS3a
スタン使いか。親近感でた
0879氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:55:39.97ID:5fElN8ah
>>870
俺は一言書いたよ
0880氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:55:46.06ID:gaOq44yU
あの準備書面の問題は契約書の事について厚く書いておまけで当事者の陳述を書くぐらいでいいのでは
0881氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:56:22.44ID:JdCP3Csc
今年もブロガーは合格率50%はこえそう。
0882氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:56:25.45ID:i4kHVkXW
>>869
でも、法定地上権は抵当権者や買受人が利害関係者として登場するからね。
単に設定者側の事情だけでは決められないかなと。
0883氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:58:16.11ID:i4kHVkXW
>>880
当事者の陳述、貧弱だったもんな。
「Bが泊りに来ました」ってYが一方的に言ってるだけだし。
0884氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 12:58:44.14ID:jsXly4mM
準備書面は書きすぎちゃいかんぞ
前口頭弁論期日での争点に対して主張するだけで過剰に書くとダメらしい
準備書面 書き方みたいに検索すればいくらでも出てくる
0885氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:01:21.30ID:gaOq44yU
>>883
そうそう、結局あれだけだと水掛け論なのよね
0886氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:04:27.87ID:PQW1e7p5
>>873
それが、正解。
何年か前の民事でも、成立の真正認めて、処分証書だから認定できる的な問題があって、矢島が解説してたのを聞いた記憶がある
0887氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:05:45.66ID:6DTpwS3a
まぁ民法はCが賃貸借なら保護されたのに贈与だから保護されないというのがあまりにも理不尽だからな、そこの悩みがきちんと書けていればいい
0888氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:07:57.10ID:uJhhciQZ
商事法務2018年2月5日号を見ました。
実務は、特定承継で扱ってるみたいだね。
理由は、吸収分割は事業譲渡よりも、より通常の譲渡に近いからとのこと。
もちろん、相澤哲と規則の存在が大きいんだろうけど。
ここに触れてる答案はどれだけあるんだろうか。
0889氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:09:50.42ID:GFXqFJez
>>886
って言うか、それがこの問題の90パーセントでしょ?
処分証書なんだから、形式的証拠力からの実質的証拠力を書く
あとは、母親の話に軽く触れるべき、親が子供に不利な事を言わないよねーって感じで書けばいいだけ
民実は一番簡単だった
ただ、1で日付を間違えた、6月15日じゃないよね
0890氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:14:21.85ID:XEFCt2Do
>>889
16にしたけど、再現の人ら15ばかりでビビってる。
0891氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:16:09.08ID:i4kHVkXW
>>887
色々な側面から考えられる問題だね。流石本試験だと思う。

Cは土地の登記ないけど、Dにとっては抵当権が認められるかどうかが問題で
土地所有者が誰かは関係ないのが原則。とすれば、Dに登記の欠缺を主張する
正当な利益はなく、土地のC所有自体は登記なくして対抗可能(ただし抵当権が付くのみ)。

しかし、そうすると法定地上権成立してしまうから、やっぱりDには登記欠缺を主張する
正当な利益がある。 同一所有者の要件満たさず。

理論的検討はこれ以上ないだろうから、あとは利益衡量が決め手か。
0892氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:16:48.75ID:AqCaiym7
>>881
間違いないのは誰だろ?
0893氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:18:39.42ID:1FE3A4uW
>>888
僕はためらわず一般承継って書いた笑笑
だから、承認不要、不当拒絶、通知なしの法令違反、裁量棄却なし、決議取消無効って言う感じで楽に書けた
爆死だな

一般承継って書いても、閉鎖会社の譲渡承認の趣旨から、会社分割の場合にも承認が必要という解釈をするのなら、全然評価は違ったと思う
まぁ2は10分で書いたから仕方ない
民訴民法で時間かけすぎた
今年は商法からやるべきだった
0894氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:19:40.00ID:1FE3A4uW
>>890
16が正しい!注意力ありますねー!
0895氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:20:07.23ID:XEFCt2Do
>>888
法定地上権に触れた答案よりもずっと少ないと思う。
0896氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:20:13.64ID:i2sj8E9q
>>890
15はありえない。
去年の過去問からも明白
0897氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:20:42.01ID:i4kHVkXW
>>886
>>889
二段の推定は書いたよな? 
署名あるからいらないとか言ってる人いてビビったけど。署名については
意思に基づくものと認めた事情ないよね。
0898氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:21:47.47ID:i2sj8E9q
>>883
その通り。
盗まれた痕跡があるなど具体的な事実に基づかず、盗まれる可能性があったと主張するにとどまる薄弱な...
って感じでディスりながら書いたわw
0899氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:22:16.75ID:1FE3A4uW
>>897
当然書いたよ!
二段書かないのはかなりまずいと思う
0900氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:24:31.00ID:kjwP8Moa
法定地上権の成否は買受人に不測の損害が生じないかがポイント。
(本件では抵当権者=買受人という事情はあるが、それはひとまずおく)

(1)買受人が抵当権者が抵当権設定時に現実に現況調査をしたか
どうかを知り得るか?
買受人としては抵当権者に聞くしかない。しかし、抵当権者は買受人と
利害相反関係に立つのであって、真実の調査内容を聞けるかは疑問
である。
(2)買受人が抵当権者が抵当権設定時に現況調査したとすれば現実
の権利関係を知り得たかどうかを知ることは可能か。
これは客観的事実関係から調査可能である。
すなわち、@抵当権設定当時、土地と建物の登記を調べれば登記名義
が異なることを知り得る。さらに、A抵当権設定当時、建物に建物の登記
名義人が現に居住していたことを知り得る。そして、Cに現実に聴取して
いればなんらかの土地使用権限が存在することを抵当権者は知ることが
できたことを確認することができる。
以上からすれば、買受人に不測の損害を及ぼさないのは(2)である。
0901氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:27:52.09ID:XEFCt2Do
>>894
去年設問1の付随的申立てで痛い目見たので…
0902氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:28:26.26ID:Ukx921Ro
どうしてもわからないことがある。刑法でアレがなぜ強殺になるのか。
まず宅建資格が財産上の利益か。
これが財産なら、教師が児童買春したら自分の生徒で強請ってきたから教員免許剥奪になるから殺したときも強殺か。
そりゃないだろう。
殺人なんて殆どが金がらみだからほとんど強殺になっちゃう。
だれか、今回の刑法の強殺について意見を聞かせてください!
0903氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:32:43.71ID:V3zsPhLK
>>902
財産的利益が宅建業免許だけなら絶対強殺は無理だろな
0904氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:32:57.64ID:MmD1LAL8
犯罪名に話題が行きがちだけど重要なのは因果関係とか故意なので犯罪名はわりとどうでもいい

これが結論じゃねーの
0905氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:33:34.58ID:+fKxmLGo
商法は、著しく不公正ですか
0906氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:33:55.00ID:lS9E0qf3
>>902
最初に委任契約したでしょ?
で、甲は横領背任
これは委任契約における善管注意義務違反
で損害賠償請求権取得
殺してこの債務をのがれたから強殺成立
みたいな流れ
0907氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:37:23.33ID:i4kHVkXW
>>902
現実の事件処理って考えると只の殺人の方がいいかもだけど、
色々使って欲しそうな事情があったから、「受験テクニック的に」
強殺にしたよ。
とくに海外在住の点とか、利益移転の確実性に使えって言ってる
気がしてならなかった。
0908氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:39:10.73ID:Ukx921Ro
>>903
答えてくれてありがとう。
そういう人がいて良かったと思ってます。
強殺認める財産は賠償金の支払債務をいうのでしょうか。
それだと問題文に強盗の故意がないと思うのです。
0910氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:40:04.03ID:r4hrqjqm
ごうさつなんかなるわけないだろ
0911氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:40:21.75ID:DRzQwInR
横領既遂なら強殺、背任未遂なら殺人が整合的やと思うよ
0912氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:40:23.20ID:sQcs5uTT
強殺に触れて成立不成立の結論はどちらでもいいと思うけど、一切触れないで、ただの殺人は問題文の事情のメッセージを無視していると思うから、評価は低い
0913氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:41:20.02ID:ZN9gs/6Q
>>893
ゴミ
F確定
0915氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:41:44.61ID:B8ggY+ZH
>>906
でもその理論で言ったら物壊してるとこ見られた→損害賠償債務発生
殺してこれを逃れたから強殺
みたいに世の中強殺だらけだよね
0916氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:43:14.20ID:i4kHVkXW
>>909
宅建取消免脱。
安直なのは分かってるけど、甲の「動機」もワザワザ免許取り消しが
どうとか書いてあったから。もうこれは、(否定するにせよ)書けって
ことだろうと。
0917氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:43:22.83ID:zPWu71e3
因果関係は危険の現実化論じゃ書きづらい事例だったな
0918氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:46:49.53ID:Ukx921Ro
>>915
全く同感です。財産の全く絡まない殺人てないと思います。
また、最高裁に上告しなかった事件で、一人っ子がひとり親を遺産目当てで殺した事件でも、殺人罪でした。
0919氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:47:56.58ID:i4kHVkXW
>>917
もういい加減、相当因果関係説採る人いないだろ。
ただ、危険の現実化説だと後の因果関係の錯誤のところで、
「ともに『相当』因果関係の範囲内にある場合には…」とやらないように
注意しなければならないけどねw
0920氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:48:21.88ID:NaeGwVWh
馬鹿に強殺書かせて時間を奪い取りに行くパターン
0921氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:49:21.72ID:Ukx921Ro
>>916
なるほど、私はむしろその動機を書いたのが、強殺は検討しなくていい、ということだとよみました。
0923氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:50:53.97ID:sr+F1UvC
そもそも強盗殺人の法定刑が重いのは財産目的の殺人は誘惑的だから繰り返されやすいっていう予防目的じゃなかったっけ?
今回はなんか違うような。
0925氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:53:00.62ID:00l4HxUb
>>915
それは違うよ、確実な利益移転に向けた暴行脅迫がないと
なぜ問題文で被害者が海外なのかとかそういう事情があるから強殺肯定
0926氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:53:01.62ID:V3zsPhLK
>>921
自分もですわ
0927氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:53:45.01ID:JoRX9qK7
>>923
しかも今回は2項強盗やぞ。ありえんわ
0928氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:54:37.72ID:JdCP3Csc
2項強殺の場合、処分行為を必要としないかわりに、あきらかな財産上の利益の移転を必要とする。
間接的ではダメ。本問であきらかな財産上の利益の移転があったといえるかだよ
0929氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:55:45.52ID:TbYtpC8s
必死なsageが一匹
0930氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:55:49.29ID:21LyNzJt
>>916
否定するにしても触れたら点数が伸びるところではあるね

司法試験も含めて刑法ってそういう細かい事実評価を聞くのが好きだし
そしてそこで拘りを示した答案がAになっている
0931氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:55:55.45ID:L4/QVvlz
>>829
傘で突いた行為がまさに正当防衛
蹴った行為は本位的に正当防衛、予備的に過剰防衛じゃね
0932氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:56:27.48ID:wOZS+5jB
>>915
てか故意ないよね
免許剥奪を恐れて なんだから
強殺なら目的のところにそういう事情を書くはずと思って一切検討しなかったよ
0933氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:56:28.48ID:+fKxmLGo
判例は、借家を出てけといわれたため、殺害したことについて、
結果的に居住延長可能な状態を生じさせたとしても、それは上述のような動機で行われた本件犯行によってもたらされた結果に過ぎない
とかいって否定してるとか
もっとも、学説は肯定するのも見られるとか
ttp://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~mtadaki/seminar/resume/2013/2013_spring/20120319_local_kago.pdf
0934氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:56:47.74ID:V3zsPhLK
つけくわえると売買代金受領前なのも強殺書くなのメッセージだとわたしは理解しました
0935氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:57:49.07ID:+fKxmLGo
>>933続き
すなわち、結論はともかく、一応検討することがキモなんじゃないか
0936氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:58:10.02ID:N/cX/aJ2
どうでも良いことだけど昼間から、やれ殺人だの強盗殺人だのハタから見たらとんでもなく物騒な話してるよなw
ロー生の人いたら横領か背任、殺人ゴウサツか物騒な話聞いてきてほしいな
0937氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 13:59:49.39ID:JdCP3Csc
強殺の規範たてて検討する箇所に相当配点あるんじゃね?
0938氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:00:42.09ID:V3zsPhLK
>>935
まあ確かにそうかもね。でも強殺成立の理屈はよくわからんな。
0939氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:01:02.25ID:i4kHVkXW
>>921
書かせたくないなら詐欺みたく明文で封じる。それがないのは少なくとも検討してもよいということ。
Vが告発すれば自動的に免許取消になる、と認定するなら利益移転あり。
取消すのはあくまで書士会だとするなら利益移転なし。
みたいにね。
0940氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:02:06.27ID:HXrQH7J7
結論はどっちでもいいと思う
けれど、触れてないのいくらなんでもはまずいよ
0941氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:02:56.55ID:JoRX9qK7
>>939
詐欺は成立する余地あるから
0942氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:02:59.21ID:+fKxmLGo
>>939
そうだと思う
免許取消を免れたことが、
236−2の「財産上不法の利益」にあたるかどうか、が1つの論点じゃないかな
0943氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:03:52.26ID:MExiTnsQ
>>919
因果関係の錯誤書かないとダメ?
不要説なんだけどw
0944氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:04:03.67ID:B8ggY+ZH
>>925
確実な利益移転が必要だからこそもし強殺書かせたいならそこの詳しい事情問題文に書くよね
本人以外この契約を知らなかったとか、動機で損害賠償されることを恐れてとか
0945氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:04:13.97ID:V3zsPhLK
>>940
いや成立はありえないだろ。
宅建業免許権者ボコボコにして免許取得して強盗罪になるのかね。
0946氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:04:49.79ID:MExiTnsQ
>>944
海外という事情は?
0947氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:06:30.85ID:JoRX9qK7
>>943
因果関係の錯誤は当然いる
不要説ならその理由を書かないと
0948氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:08:03.79ID:0S4fEP66
>>902
自分は業務上横領と背任のどちらかを成立させてたら強殺で、横領を不成立背任を未遂にしてたらただの殺人とするのが一貫してると思ってる。
0949氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:08:21.18ID:JoRX9qK7
>>942
そんなの争いあるか?結論明白やん
0950氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:09:47.13ID:L4/QVvlz
>>943
客観的因果関係の有無をきちんと論じてれば

因果関係の錯誤論は、すでに前田説の登場以降
事実上、無意味というより論ずる方が不合理な死んだ論点だから、
さほど問題はないと思う
0951氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:11:07.99ID:MExiTnsQ
>>948
それは正しいと思う
でも自分は、横領不成立で背任任務違背行為を認定したのに財産上の損害がないので不成立としてしまった、未遂があるのを忘れていた
で、殺人のみ成立
これはやばい?
背任未遂を忘れるって…
0952氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:11:43.52ID:B8ggY+ZH
今回横領背任成立させた人って財産上の損害何にしてるの?
2000万まだ渡されてなくて書類もVが回収済
表見代理も成立しない
Vに損害なくない?
0953氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:11:53.42ID:JoRX9qK7
>>950
いや、因果関係の錯誤は構成要件的故意の問題だから
0954氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:11:57.55ID:i4kHVkXW
>>941
だったら、Vになじられ殺意がわき…とか単純な動機にしない?
そもそも本試験で、そんな最後に遅すぎた構成要件の実現の事例だけを、脈絡なく貼り付けるかね?
財産罪絡みで何かあるんじゃないの?

あと>>945はなにいってんだ?
弁護士だれか○したら次からそいつが弁護士になるのかよwww
0955氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:12:11.03ID:Yy9Rvpdm
一番最悪なのが故意ある場合・利益移転の確実性を丁寧に書きすぎて、みんなが書くであろう、因果関係、錯誤を時間不足で書き負けてしまうこと
0956氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:12:59.04ID:21LyNzJt
>>940
どれくらいの人が財産上の利益を論じているかによるね

論じている人が少数なら加点事由
論じている人が多数なら減点事由

という感じで得点調整しそう
ブロガーの再現見ると、論じている人が多いように思える
0957氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:13:45.61ID:MmD1LAL8
>>952
あとから回収しても既に既遂になってたら意味ないんじゃないの
なってるのか分からんけど
0958氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:13:53.54ID:MExiTnsQ
>>950
良かった!嬉しい情報
因果関係はかなり詳しく検討した、首絞め行為そのものの危険性の大きさ、甲の海中投げ入れ行為という介在事情の異常性とか寄与度とか

なので、因果関係の錯誤は書かなかった
0959氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:14:39.92ID:0S4fEP66
>>951
未遂忘れたくらいじゃ大した影響ないと思うよ。
0960氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:14:44.29ID:5fElN8ah
>>913
いいすぎ
0961氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:14:52.60ID:hH2dngwE
>>948
横領背任と強盗の対象はちょっと違ってくる可能性もある
というのも売買契約書の回収を命ぜられてるのが横領背任の後だから
0962氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:15:53.25ID:faXic86N
名義書換の不当拒絶は書かなくても良かったのか
0963氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:16:23.37ID:kjwP8Moa
誰か、>>900についても意見よろしくです(涙。
0964氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:17:58.04ID:hH2dngwE
>>962
会社分割の効果を包括承継としてる教科書もあるからどっちでも良かったんじゃないかい
0965氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:18:37.85ID:6DTpwS3a
>>958
その客観的因果関係検討した後に主観面で錯誤が問題になるよ
0966氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:20:54.43ID:i4kHVkXW
>>963
結局、不足の損害をおよぼさないからという理由だけで法定地上権認めてもいいのかが疑問。
要件を満たしてないのに、あえて積極的にDの利益を奪って法定地上権成立させちゃうんだからね。
0967氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:21:07.07ID:JdCP3Csc
特別利害関係人が株主総会で議決権行使できるかは、書かなくてもよかったのかな?
0968氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:21:35.49ID:L4/QVvlz
売買契約は諾成無要式の契約だからね

売買契約書を回収しろ、さもないと刑事告発すると
Vが息巻いたのは

それが放置されると、このまま本件土地が売却され
そのまま取り返せなくなる虞があるから

という理由に他ならない。

そして、肝心の本人Vが口封じに殺されてしまった以上
事実上、それを阻止できる者がいなくなり、この売買契約書を楯に

乙が(甲と吊るんで)そうもっていく、可能性が極めて大きくなる

正に Vが強行に「乙の売買契約書を何としても回収しろ」「さもないと………」
と脅かした事態に、陥った訳だ

これを強盗利得罪にいう「事実上、債権を殺したり、脅したりして、追及を困難にする」
と評価できるか

ここが月干だわな
0969氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:25:38.12ID:kjwP8Moa
>>966
もちろん、建物保護という目的もあります。
0970氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:28:19.27ID:i2sj8E9q
お前ら受験勉強の本質を全く理解してないな。
最も大事な事は、どれが理論的に正しいかではない。そんな事はどうでもいい。

試験委員が喜びそうなことを書けたかどうかだけ。空気を読んでるふりをできたかどうか。
それで点数が決まる。
もちろんそれのみで合否は決まる。

なぜ知識も全然ないのに一発合格者がいるか考えてみろ。知識量はベテの半分以下だ。
0971氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:28:54.34ID:uJhhciQZ
>>895
だよね。

原則通り一般承継で処理されると思った人はもちろん、実務を踏まえて特定承継で処理されると思った人も、この論点には触れずにスルーした気がする。

その後の流れが変わるんで、問題作成者は結構意地悪い気がするなあ。
0972氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:28:56.65ID:dP45WFym
>>964
そうだとしても、本問では、純粋な会社分割というより、実質的に個人間の株式譲渡みなせるから
みたいな問題意識を書かないとだめなのでは?
0973氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:29:12.75ID:hH2dngwE
>>968
認めるにはなかなか微妙なとこではあるんだよね
否定の結論としてもあの書き方だと検討はして欲しかったのかもね
0974氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:31:42.37ID:dP45WFym
>>970
それは同意
なので強殺否定するにしても触れてないのはまずい
試験委員のメッセージ無視していると思う
0975氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:32:59.92ID:hH2dngwE
>>972
否定するならそれをしっかり書く必要があるだろうね
肯定するなら決議が無効になるんでそっちを書くという感じになるかと
0976氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:33:45.86ID:K5zWtBif
そうだな、試験委員が喜びそうなところを知ってるかどうかだな。
AVで知識入れまくってるだけのベテは受からない。試験委員が感じる前立腺を刺激する方法を知ってさえいれば受かる。。
0977氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:33:51.46ID:i4kHVkXW
>>973
今年は無理筋を何とか理屈こねて通してみろ
ってのが多かったな。
0978氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:36:36.72ID:dP45WFym
>>975
もっと言うと、否定してさらにみなし承認で、名義書換不当拒絶、決議無効が一番いいと思うよ
0979氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:38:29.63ID:i2sj8E9q
受験生が勘違いしてる重大な勘違いランキング1位

試験委員は、受験生に優秀な人物がいるとは一ミリも思っていない、との前提を知らないこと。
受験生=合格してない=法律家でない

そのため、当然ながら1位で合格する答案を書いた受験生よりも、前年に最下位で合格した法律家の方が評価が高く、いわば合格して初めて存在を認めてもらえる。

だから、合格していない身分ですが、合格する素養はあるので合格させていただけないでしょうか、ということを健気にアピールできた人を合格させたいと思ってる。

問題文読んだらだいたい試験委員の気持ちはわかるものだが、そこから離れて真実を求めてるのは間違いだと思う
0980氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:40:20.83ID:L4/QVvlz
>>973-974
強殺に触れないのは、論外だけど(大失点だろな)

触れた上で、きちんと>>968の問題文のVが頑ななまでにこだわった
「乙の下にある売買契約書の回収」を、事実上、不可能にする

という売買契約に特有の諾成無要式で、数日後
乙によりこの契約が履行され得る事態に、陥ったこのV殺害を

どう評価するか? というを論破して、否定すれば

否定説でも 強殺説と同等の評価がもらえても不思議はないかもね
0982氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:44:26.27ID:V3zsPhLK
>>980
自分が謎な理屈で強殺成立させたからそう思いたいんだろうが、強殺描かないから大失点はありえないわ笑
0983氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:45:07.59ID:DRzQwInR
みなし承認はいらんと思うなぁ
0984氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:46:03.02ID:NeGkA2ZX
今年は危険な橋を渡った受験生が多い

憲法 判断過程審査
行政 景観利益
刑法 強殺、遅すぎた構成要件
刑訴 実質的逮捕
民法 抵当権の有効性、法定地上権検討せずに占有認める
商法 譲渡の意義
民訴 民訴法115条1項4号

結論はともかく書けなかった人は主題からズレてるから覚悟した方がいい
0985氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:48:16.32ID:K5zWtBif
>>979
>受験生に優秀な人物がいるとは一ミリも思っていない

 山口厚、渥美東洋「せやな」ww
0987氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 14:51:58.44ID:K5zWtBif
>>984
民法商法ほぼ無理じゃね??
0988氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:03:14.03ID:/YMXRSLp
商法は譲渡かどうかをどちらに解しても答えを出せるようにしてるのは一応配慮してるのかな
0989氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:08:29.05ID:jsXly4mM
>>984

スレの流れ的に落としがちな論点一覧になってるな
民法はやや厳しめか
商法は特定承継か一般承継か述べる程度で十分だと思う
0990氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:13:34.94ID:cqhNm9Oc
まあ合格レベルはそんなに高くないし
ここでごちゃごちゃ言ってるやつも
実際にはもっと初歩的なミスで落ちる
0991氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:21:26.14ID:cqhNm9Oc
1000なら来月までに彼女できる
0992氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:22:42.06ID:uJhhciQZ
>>983
でも、特定承継ならみなし承認に触れないとね。
何も論ぜずに一般承継にしちゃったのなら、しょうがないけど。
0993氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:26:33.54ID:V3zsPhLK
>>990
ほんとそうなんだよな。去年痛感したよ。
0994氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:29:54.66ID:kcxaKXQ0
【合格確定】
1.3点

【ワンチャンある】
haruwas ぽち ロボたいしょう

【厳しそう】
浅野直樹

【まだ全科目不揃い】
太郎

お前らの総意としてはこんな感じ?
0995氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:29:55.49ID:V1jvoWd0
>>992
拒絶してるんなら要らん気もする
0996氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:32:45.47ID:AqCaiym7
>>994
1.3は確定かな?
0997氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:35:44.89ID:kcxaKXQ0
>>996
流石にこれで確定じゃなければワイは一生受からんわ
0998氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:39:37.87ID:/YMXRSLp
>>995
拒絶通知は代取の独断だから139条の通知にはならないのでは?
0999氏名黙秘
垢版 |
2019/07/18(木) 15:40:15.35ID:JdCP3Csc
あげ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 45分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況