X



平成30年予備試験スレ12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:20:17.94ID:m8OxvzWJ
誰か次スレ立ててくれ…たった1日でレス920超えてる

平成30年予備試験スレ13
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:21:34.12ID:IyHG4bTf
条文の方が、重要性や相当性よりはるかに大事。

法から離れた展開は全く点にならないことも多い感触はあるよ。
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:22:16.55ID:pYCcFVfR
>>913
半年の独学でそれ?
すごすぎるわ。
0925氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:23:22.03ID:AUvlWGnv
>>916
名義説というのは「自己または第三者」についてのことだよ
今回はBが取引相手になってるから直接取引なんだよ
0926氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:25:37.38ID:6mX5id0g
>>912
憲法:D 反論部分が法律上の争訟の議論と重複している 他の反論がない 私見に積極的理由づけがない 結論を示していない
行政法:D 現処分主義の問題に触れていない 裁量逸脱の主張は配点の半分ほどあると考えられる
刑法:A あてはめ如何による
刑訴:E 任意捜査性の前に強制処分を検討していないと見られる 結論を明示していない
民法:C 損害額や時効を比較していない 715条に触れていない 全て取り消すことができるかという設題から一部は取り消しを認めるべきだった
商法:C 監査役としての監督義務に触れていない 損害額を明示していない
民訴:C 主観的追加的併合を検討していない 同時審判申し立ては別個の訴状による場合である 参加的効力を及ぼす可否を論じていない 分離禁止効を述べていない
0927氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:31:58.73ID:HI5QecN3
>>926
きびしいw
0928氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:33:28.41ID:jJqhYi85
>>926
偉そうに
こいつ絶対ベテだ
0929氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:33:55.28ID:zOSsvCiq
商法の損害額とか刑実の弁護士倫理とか、そこまでたどり着けなかった奴も少なくないと思う
何か書いただけでもFは免れるかもよ
0930氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:36:04.92ID:LfcXDLYX
刑実の最後の問題何書いた?
思いつかなかった
0931氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:36:23.26ID:zOSsvCiq
民訴は結局何が正しいんだろう?
俺は予備的併合(NG)と同時審判(OK)しか書いてないけど、通常共同訴訟もいるの?
0932氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:36:53.91ID:f8y6iNIx
>>926
こう考えると、難しかったんだね。
しかし、民法で715条に触れる必要はなかったというより、トラップの可能性もあったかもしれん。
0935氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:39:18.34ID:zOSsvCiq
>>930
法律は315条の32
倫理は否認事件なことをふまえて、依頼者の意思を尊重みたいな規程条文ひいて「事前に相談するべきである」みたいにこじつけた
0936氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:40:49.12ID:f8y6iNIx
>>930
実体的真実と人権保障の調和を、刑事訴訟法・弁護士倫理のそれぞれについてアレンジして書いた。
条文も、刑事訴訟法は1条、規程は5条のみだ。
それに、もう時間がおしていたので、判読できるような文字ではなかった気がする。
0937氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:41:29.45ID:p39dTshm
構成次第のはなしかもしれないけど、刑訴の1の前半の行為って所持品検査なのかな。外部からさわるって、職質に、付随する有形力行使の問題(51年判例の、やつ)と違うかな?んで、必要性(嫌疑)&相当性(外部から触れる程度)で適法。

後半の行為になって持ち物漁ってるから所持品検査の限界超えるかって構成で。んで「令状主義→捜索にわたるのは令状ないとだめ」って規範出して軽く当てはめ。

前半後半わけた方が自然だしすっきりしない?(まぁ、自分が書いたからってのもあるけどw)
0938氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:42:25.54ID:WIvOvoSj
>>932
その可能性はないよ
事案でCがABの従業員性を争っていたんだから
これを検討・あてはめする各事情に配点があるというべき
0939氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:43:25.74ID:zecNXKqt
会社法は、直接取引だろうけど、間接取引としても、大きなミスではなさそうだね。
いずれにしても423条4項の問題にはなるから。
直接取引で自己のとした場合には、428条2項を引けるかどうか。
0940氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:43:46.88ID:PnDuGaFF
>>931
同一の訴状によってと設問に書いてあったから俺は通常共同訴訟書かなかった
0941氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:44:08.69ID:f8y6iNIx
>>931
通常共同訴訟は、はずせないんじゃないか?
通常共同訴訟(不都合)→予備的併合(NG)→同時審判(めでたしめでたし)で、
(NG)の部分は省いてもいいかもって感じじゃない?
0942氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:45:54.54ID:IyHG4bTf
みんな、そんなに腸がわるいの?
朝か夜にウンコくらいコントロールできないの。

俺はできないので、並んで、臭くて、たまらん。
0943氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:46:41.94ID:WIvOvoSj
>>940
必要的共同訴訟が関係人全員について出訴するものとされているように、通常共同訴訟も任意に単独の訴状で複数人を訴えることが可能といえるんじゃないかな
0944氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:47:06.60ID:sw1Fqxtt
刑訴の覚せい剤の証拠能力は否定されるのかな
0945氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:47:15.19ID:LfcXDLYX
>>933、935、936
サンクス
自分は936さんに近いかも
でも刑訴は条文ひいてないや
0946氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:47:24.21ID:f8y6iNIx
>>940
通常共同訴訟って、同一の訴状じゃないのか。
それならば、大間違いをしでかした。
0947氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:48:26.62ID:p39dTshm
刑事実務の問い3の手続きって、訴因変更(312)と証拠請求(規則190)かな?
0948氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:49:02.48ID:LfcXDLYX
全科目何書いたか覚えていないから再現出来そうにない
みんなはPCで書くの?
0949氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:52:15.43ID:zOSsvCiq
>>947
あーそこで訴因なのか、今年出てないからあれっとは思ってたんだよ…
俺は316条の20第1項で証明予定事実追加、2項で証拠追加にした
0950氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:54:06.02ID:2/M1Yj16
民訴と刑訴はベテ向きの問題のように感じた。
どちらももう随分前に似たような問題解いた記憶あるんだよ。
民訴は一度類題やってたベテランには簡単だったかもしれないが、訴訟告知や主観的予備的併合とか、
若手にはきつかったかもね。
0951氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:54:40.42ID:p39dTshm
通常共同訴訟は訴状1通で書くよ。訴状わけたら別訴になっちゃう。

おいらは
@同一の手続きでしたい→別訴&併合は不可→同時審判って、シンプルコース。
ただ、配点的に予備的併合も書くべきだった気はしてる。時間と体力的にかけなかった
0952氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:56:42.04ID:f8y6iNIx
>>949
俺もそうした。
簡潔にって書いていたと思うので、単純な手続き問題だと思った。
0953氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:57:15.76ID:LfcXDLYX
>>951
やばい。同時審判は訴状1つじゃないからできないと書いてシマッタ
0954氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:58:03.60ID:cu27Cz/r
主観的予備的併合って条文にないうえ判例も否定してるし書く必要ないと思ったわ
0956氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:58:49.33ID:PnDuGaFF
通常共同訴訟の話って別個に訴訟提起して、裁判所に弁論の併合してもらうって話じゃないの?だったら同一の訴状で出来ないんじゃないの?
0957氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:00:03.19ID:LfcXDLYX
>>956
俺もそう思った
実務知らない受験生には酷な問題だ
0958氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:00:17.55ID:p39dTshm
>>949
949さんが正しい気もする。公判前整理中だから・・その条文わからんかった
0959氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:01:09.00ID:WIvOvoSj
>>953
安心しなよ
>>951が言ってるのは「第2の主題」の話

今年の民訴は
Q1 @通常共同訴訟 A予備的併合
Q2 B補助参加の効力の修正
Q3 C同時審判申し出
の4つが全部書けてればAいくと思われ
0960氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:01:20.46ID:pYCcFVfR
>>950
旧司の答練で維持一時期流行した問題だからね。
0961氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:01:33.50ID:cu27Cz/r
>>949
316条の21第1項だけでいいんじゃないか
問題文みると証拠調べ請求はしたことになってるから
0962氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:02:57.96ID:f8y6iNIx
>>956
固有必要的共同訴訟のときはどうするかということを考えれば、
通常共同訴訟も同一の訴状なんだろうなと考えた。
ちなみに、本番では固有必要的共同訴訟の区別基準まで書いてしまったが、
これは全くの余事記載だとおもう。
0963氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:04:43.42ID:LfcXDLYX
>>962
自分も固有必要的訴訟書こうか一瞬迷った
0964氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:05:02.34ID:p39dTshm
通常共同訴訟は最初から被告複数から1通で書くよ。ひながたみてみると良いよ。
0965氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:05:58.60ID:Q4maqH3r
>>961
316の22第1とかは?むりなの?
0966氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:07:46.57ID:HI5QecN3
訴訟告知のとこ判例と違うと思った。
Y被告でZがXに補助参加するとYが代表者として参加人になるけど参加人と被告が同一人の場合にも参加の利益を肯定できるかも問題だと思いました。
0967氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:11:50.96ID:p39dTshm
なんだかんだで内容に地雷or時間制約で難しい試験だったのかな(暑さもあるし)
。一応の水準に乗りてぇ、ビリでいいから受かりてぇ
0968氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:16:05.90ID:p39dTshm
訴訟告知の参加的効力を判例の事案のまんまかくと、利益が対立するって事案が違わない?フツーに、既判力は理由中で及ばない→参加的効力は敗訴責任分配→理由中の判断も後訴に及ぼす、くらいでいいのでは?(自分がかいたためw)
0969氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:17:25.06ID:f8y6iNIx
>>967
予備試験も、5月に択一・論文やるようにしてくれると助かるね。
0970氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:18:32.56ID:p39dTshm
>>948
当たり前田のクラッカー、コピペしてなるべく楽に書く。汚い字で再現してもどこにもだせないw
0971氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:27:01.65ID:LfcXDLYX
>>970
サンクス

ホントビリでいいから受かりたい
0972氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:27:30.87ID:3G58e2vD
>>947
312と298でしょ
0973氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:33:45.94ID:8g7yG57y
>>942
ウンコ対策は必須だよな
オレは整腸剤たくさん飲んでから行ったよ
0975氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:36:43.72ID:f8y6iNIx
>>973
神経性なんだけどね。
俺は正露丸を飲むことにしている。
0976氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:38:58.09ID:vMMZGC1c
訴因変更じゃなくて、
請求証拠開示後の証明予定事実記載書面の提出、新たな証拠の追加じゃないの?
誰が共謀したか明らかでなくても訴因の特定には問題ないでしょ。
0977氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:42:24.32ID:zOSsvCiq
>>976
共謀者は問題ないけどCD追加はどうなんだっけ?
0980氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:44:22.09ID:vMMZGC1c
>>977
CD追加したのか…
気づいてなかった。
じゃーおれが間違えてるな。
0981氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:49:19.31ID:bSdS3Q+j
>>973 >>942
だから前日の夜に浣腸かけて
出してしまえって。
0982氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:58:14.13ID:XzGdGTo/
設3はどう考えても分量的に一番配点低いから気にするな
0983氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 10:06:13.84ID:WlZcJGqA
利益相反取引は、みんな当然のように
名義説なのか?
0984氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 10:06:59.68ID:fExUdVvm
実務基礎の民事の設問3は何が問題だったんだ、あそこ白紙にしちまった。
0985氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 10:07:36.49ID:5hLdsIQe
>>983
うん、だってそのために項わけてあるんだもん
0986氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 10:08:46.83ID:PnDuGaFF
>>984
民法508条
0987氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 10:11:08.63ID:fExUdVvm
>>986
ありがとう、配点大きいと思う?
0988氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 10:19:07.11ID:PnDuGaFF
>>987
わかんないけど、同時履行の抗弁権のところと同じくらいだと思う
0989氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 10:22:52.19ID:qj7KuUfP
こんだけ悩んで貰えて作成者も満足だろ
にしても結果出るの遅すぎ
大学入試は2週間掛からんのに
0990氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:00:03.95ID:PAGXVuzz
>>915
まあ、毎年それ受験生求めるけど、返ってきた成績見てびっくりするやつたくさんいるからなあ。そのズレが良い方向なら、合格で悪い方向なら、不合格になってるパターン実際多い
0991氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:07:36.47ID:PAGXVuzz
>>939
マジで利益相反なの?みんな利益相反書いた?問題文に全く書いてなかったよね。承認したのか、しなかったのか書いてなかったよね。
0992氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:10:24.30ID:5hLdsIQe
>>991
俺は書いた
お前のいうように違和感はあったけど、額まで聞いてるってことは違法認定せざるを得ないじゃん
利益相反以外になにが怪しいすらわからなかったから無理やり利益相反にした
0993氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:13:25.79ID:g3heN1Qd
>>991
会社内の手続きは全て完了した旨が書いてあった気がする。
0994氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:13:30.02ID:RhiKVHrl
>>991
適正な手続きを経たとは書いてあったよ
0995氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:13:38.12ID:QD49OfHm
損害額っていくらが正解?
誰か1200万と言ってたけど
0996氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:13:38.18ID:XzGdGTo/
>>991
甲社は取引にあたり会社法上必要な手続きを経ていたと書いてあるから承認決議はある
0997氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:14:18.82ID:IKxnqtM3
利益相反手続履践してると問題文にあったけど、役会決議とってればどんな取引でも免責とか常識的に考えてありえないし、履践してるがなお責任はというる程度しか触れずに423行った
0998氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:15:54.19ID:5hLdsIQe
>>997
今思うとこれが正解っぽいな
0999氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:16:57.53ID:XzGdGTo/
>>997
全く同じ
あと金額は1800万にした
1000氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 11:17:41.94ID:g3heN1Qd
>>992
利益相反で損害発生、任務懈怠推定。で、それと責任限定契約の兼ね合いをきいてるのかな、と思った。責任限定は冒険経営のための制度だから、駐車場貸には及ばないって書いちまった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 14時間 44分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況