X



新刊・増刊・増刷スレ 第101刷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0658氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:32.99ID:NOVD9qei
趣旨規範ハンドブックの刑法ってなんかいまひとつ感
0659氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:53.22ID:2IUMI684
>>658
この本、合格者がホントに作ってるのかな?
0660氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 21:50:13.41ID:QphYg6GF
辰巳法律研究所が作成したのであって合格者が作成したとはどこにも書いてない
0661氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 21:56:50.64ID:2IUMI684
>>660
え、そうなの?
てことはえんしゅう本も不合格者答案?
0662
垢版 |
2018/03/13(火) 21:58:02.19ID:SpRGRqTd
ヘケケ、今頃気づいてやがんぜ  

赤本は合格者執筆とかいてあるしゅぜ笑
0663氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 22:00:11.85ID:2IUMI684
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0664↑コピペ馬鹿犯人笑
垢版 |
2018/03/13(火) 22:05:49.04ID:SpRGRqTd
キチガイw
0665氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:46.07ID:sdZl9+5l
お褒めにあずかり光栄です
0666氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 22:25:16.66ID:wgDjLWEV
模試も答練も合格者が作ってはいないでしょ。

合格者が監修しているだけ。
0667氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:06.96ID:sdZl9+5l
>>666
中央ローの学内答練は合格者が作ってる
0668氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 22:41:49.24ID:feEq3h5r
宇賀先生の行政法一冊(通称:レインボー)本出ました。6年ぶり。
0670氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 23:10:12.17ID:NOVD9qei
シケタイの問題集はあと10問くらい掲載されてればなぁ
0671氏名黙秘
垢版 |
2018/03/13(火) 23:40:48.60ID:O7KKHw0M
基本行政法たのしみ
0673氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 15:41:23.78ID:7SHSnb2K
至誠堂の刊行予定から民法百選の2だけ消えてるのはなぜ
0674氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 16:21:09.70ID:vw1oAwBV
債権だけに再見(さようなら)ってことか。
0675氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 16:48:21.32ID:7SHSnb2K
1も消えた
1と2はもう明後日が発売日だから消しただけかな
0676氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 19:19:56.22ID:x+6dOQvk
精読憲法判例、これはいいよ。
とにかく判例を読ませる。判例が何を言ってるのか。を理解させる。
こういうケースブックが欲しかったんだ。
0678氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 20:35:21.00ID:OJTyDWVm
刑訴は判例が全てだからな
0680氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 20:42:27.70ID:qvJxiPNp
>>677
薄いね
0682氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:20:14.98ID:AliSjaWs
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0683氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 21:23:00.49ID:ZjiRp63E
>>673
丸沼書店においてあったよ、二冊とも
0684氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 22:33:41.80ID:7SHSnb2K
至誠堂で民法百選1・2発売された
だんご三兄弟みたいなデザイン
0685氏名黙秘
垢版 |
2018/03/14(水) 23:06:52.03ID:x+6dOQvk
精読憲法判例、何かににてると思ったら、
AKIRAのデラックス版コミックスとサイズが似てるw
0686氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 00:09:16.24ID:lPKPfmBI
>>676
いや正直あそこまでのものはいらん。
0687氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 00:16:09.02ID:TJOGLdVf
この本、とても楽しみだわ!

判例トレーニング憲法 単行本(ソフトカバー)
棟居 快行、工藤 達朗、小山 剛・編
(信山社)
価格:¥ 3,024
単行本(ソフトカバー):232ページ
ISBN:9784797227710
発売日:2018/3/26

最高裁は判決文で何を、どのように語っているのか?
「最高裁の論証作法」にスポットを当てた憲法判例解説書。
1:「要点」による判決内容の概観
2:丁寧な判決文の引用
3:判決文の理解を
助けることに徹した解説
4:「関連判例」で類似する判例を明示
5:「確認問題」、「演習問題」の2段階の問題設定
を特色とする。厳選された憲法重要
判例22件を収録する。憲法判例の学習に好個の教材。
0688氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 01:22:09.69ID:C3+utTbH
判例トレーニング憲法 単行本(ソフトカバー)
棟居 快行、工藤 達朗、小山 剛・編
(信山社)
価格:¥ 3,024
単行本(ソフトカバー):232ページ
ISBN:9784797227710
発売日:2018/3/26

最高裁は判決文で何を、どのように語っているのか?
「最高裁の論証作法」にスポットを当てた憲法判例解説書。
1:「要点」による判決内容の概観、2:丁寧な判決文の引用、3:判決文の理解を
助けることに徹した解説、4:「関連判例」で類似する判例を明示、5:「確認問
題」、「演習問題」の2段階の問題設定、を特色とする。厳選された憲法重要
判例22件を収録する。憲法判例の学習に好個の教材。
0689氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 04:22:10.59ID:oqSqhqtS
>>677
連載が成文堂だったのに捜査・証拠編と同じくらい立花で出すのか
0690氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 04:22:41.21ID:oqSqhqtS
×同じくらい
○同じく
0691氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 04:38:49.69ID:L6HuA+a+
立花≒警察庁出版局
ここから書物を出すのは東大教授の見識ですか、不見識ですか?
樋口の指定テキストピンク本も立花だったような
0692氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 08:01:52.39ID:UfF5c8SO
73 氏名黙秘[sage] 2018/03/08(木) 23:34:23.22 ID:FCiWF5Sx
樋口は事例の参考書としてその実務本を使ってるだけで
検察寄りの理論もどきには目つむってねと言うてた

カワデの「反動」ぶりはガチw
0693氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 08:19:21.08ID:2DScTjcj
川手敏裕 刑事訴訟法
川手良枝 政治学史

和仁陽 日本近代法史
木庭顕 ローマ法

白石忠志 経済法
苅部直 日本政治思想史
0694氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 08:23:15.07ID:2DScTjcj
川出でした、ごめんなさい
河出書房新社
0695氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:26:16.07ID:aJYwL6Ud
ピンク本は、実務法規(旧近代警察社)な。
0696氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 19:39:33.18ID:I/fNCTdx
>>695
ごめんなさい
私の記憶違いでした
0698氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 20:49:05.72ID:aJYwL6Ud
民法総則 (新民法基本講義)
藤村 和夫・著
(信山社)
価格:¥ 4,536
単行本:392ページ
ISBN:9784797259513
発売日:2018/3/25

平成29年5月の民法(債権関係)改正法を踏まえた、民法総則の
最新テキスト。1改正法に係る部分を□で囲って見やすく表記、
2[現行法+改正法]により分かりやすく整理、3判例の事実関係
を、ビジュアルに分かりやすく図解、4判例・学説を中心にし
たスタンダードな民法【総則】基本講義。


契約法 (新民法基本講義)
藤村 和夫・著
(信山社)
価格:¥ 4,104
単行本:344ページ
ISBN:9784797259551
発売日:2018/3/25

平成29年5月の民法(債権関係)改正法を踏まえた、契約法の最新
テキスト。1改正法に係る部分を□で囲って見やすく表記、2[現
行法+改正法]により分かりやすく整理、3判例の事実関係を、ビ
ジュアルに分かりやすく図解、4判例・学説を中心にしたスタン
ダードな民法【契約法】基本講義。
0699氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 21:39:09.92ID:uy99AuTb
>>697
紹介ありがとう
薬事法はアンネンではなく小山か!
0700氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 21:39:43.10ID:fK/QWj0t
>>698
誰?聞いたことない
教科書なのにページ数の割に高いな
0702氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 23:02:54.14ID:cpOPe11N
早稲田系の人でしょ
予備校講師が全科目書いたマニュアル本より
権威とは言えない学者が書いた親切本のが学習的には良かったりするから
今から論外扱いしない方が良い
基本刑法なんてまさにそうでしょ。民法学習書の決定版になるかもよw
0703氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 23:10:29.99ID:al2H92x6
>>702
ならねえよ。既に出てる実質旧版から予測つくだろ。
そもそも高いな。
0704氏名黙秘
垢版 |
2018/03/15(木) 23:18:15.34ID:al2H92x6
山本敬三総則が684ページのハードカバーで同じくらいの値段だよ。
佐久間は454ページで3200円。
まあページが少ない方が利点もあるけど。
0705氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 07:01:38.59ID:FeAi7O61
担当:鈴木

掲載日
2018.03.15

司法書士有資格者募集
相続、不動産登記中心にスキルアップしたい方は是非ご応募ください
【応募資格】
・司法書士有資格者
・自動車運転免許
【給与】月19万円(会費込の額です)
試用期間3か月(資格手当、会費なし)
【休日休暇】土日祝祭日
【諸手当】交費月10,000円まで支給
【福利厚生】労働保険・社会保険、加入
【勤務時間】8:30〜17:30
【応募方法】お電話のうえ、履歴書送付
0706氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 07:04:59.35ID:puXc5cp1
コンビニバイトよりよっぽど条件いいね!
司法書士ってなんて素晴らしい職業なんだろう
0707氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 16:17:06.64ID:Du7vygPd
長谷部もいつの間にか三段階に乗り換えていたのか
基本書の改訂版では三段階に沿ってるらしいな
0709氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 20:39:40.77ID:VscUZEIn
憲法9条へのカタバシス
木庭 顕・著
(みすず書房)
価格:¥ 4,968
単行本:224ページ
ISBN:9784622086734
発売日:2018/4/26

憲法9条とりわけ2項をどう解釈すればいいのか。
碩学のローマ法学者が導く結論は、曖昧さの余地がない。

カタバシスとは、周辺へ下降すること、タイムトンネルをくぐって過去へ下りていくこと。
精緻にしてストレートな9条論、ソクラテス・メソッド(対話)を用い
比喩と日常語を駆使して説く改正手続論、近代市民社会を見据える圧巻の
漱石論(大幅改訂)と?外論(書き下ろし)、自衛戦争を正当化したとの
通説を鮮やかに覆すホッブズ論まで、クリアに見透す9条の構造。

木庭顕(こば・あきら)
1951年東京生まれ。東京大学名誉教授。専門はローマ法。
著書に三部作『政治の成立』(1997)『デモクラシーの古典的基礎』(2003)
『法存立の歴史的基盤』(2009、日本学士院賞、以上東京大学出版会)、
『新版 ローマ法案内』(勁草書房、2017)、『現代日本法へのカタバシス』
(羽鳥書店、2011、新版みすず書房より近刊)ほか。
0710氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 20:50:12.44ID:4xgNL9eV
>>707
じゃあ買い替えの必要がないから助かる
今の6版が保存版になった
0711氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:10:40.19ID:3XKRuWur
>>709
高っ!
0712氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:14:01.48ID:ktIBlHaJ
よく分からない紹介文だな
0713氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 21:15:57.76ID:OD2VhWUd
本文もよく分からないのであろう
0714氏名黙秘
垢版 |
2018/03/16(金) 22:19:55.59ID:VscUZEIn
民法総則 <第9版> 法律学講座双書
四宮 和夫、能見 善久 著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 522ページ
定価:本体3,600円+税
発行日:2018/04/02
ISBN:978-4-335-31542-8
Cコード:1332

平成29年成立の民法改正に完全対応の基本書!
民法はどのように改正され、現行民法との関係はどうなるのかを明らかにする
ために、現行民法の説明をベースにしつつも、どこがどのように変わるのかを、
できるだけわかりやすく解説。「改正民法」という別コーナー、新旧対照表、図表
をふんだんに盛り込み、現行法と改正民法の関係が把握できるよう工夫。
最新の情報を盛り込むとともに、居場所を失いつつある「民法の基礎や淵源」と
もいうべき問題を意識的に詳述した、骨太な基本書の最新版。
0715氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 00:46:02.94ID:CUUgPTN4
東大偏向のある人は今週の週刊現代を立ち読みした方がよいよ もっとずれるよ笑
0718氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 01:46:30.96ID:mEra+HdV
>>715
宍戸ってとんでもない秀才だったんだ、読むまで知らなかったよ!
0719氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 09:20:37.01ID:e/Vg64QJ
その割に、なんだあのクソ悪文
0720氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 09:37:37.73ID:OcMS7fAS
長谷部憲法、第7版から3段階審査に準拠しとる!
そんなに小山の軍門にくだりたいのか…
0721氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 12:41:36.95ID:z1vi02vZ
でも宍戸先生って首都大と一橋大に行かされてる
山口厚最高裁判所判事は定年まで東大にしかいなかった
助手論文の「危険犯の研究」は有名な著作としていまでも引用され続けてる
0722氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 14:14:29.68ID:o/gMQw1+
>>721
日比野と高橋が在職中だったからやむを得ない
0723氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 15:04:37.87ID:fcDW2EDj
実力No1の高橋は仕方ないとしても、日比やんごときは弾き飛ばせないと
0724氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 16:31:50.71ID:zD+RCTpq
モノグラフィーのない法学者はゴミ
0725氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 16:37:37.42ID:0/fHx/mb
万年准教授で終わる和仁超人伝説を茂木が語るのは定番だが
宍戸もそんな伝説持ってんのか
ちらっと立ち読みしたけど気づかなんだ
0726氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 16:44:50.34ID:/HjSwbkQ
宍戸さんって蟻川先生の後任じゃないの?
0727氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 17:21:34.73ID:7/0u+BNP
>>714
ここまで延命させる必要はあるのかな?
芦部みたいにほぼ国定教科書ならともかく。
0728氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 19:42:53.21ID:0l9OPSmN
c
0729氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 21:18:02.00ID:/3YiWMG4
…右
0730氏名黙秘
垢版 |
2018/03/17(土) 23:08:11.16ID:XXbx0r3Q
河東と岡田が上
0731氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 16:50:19.97ID:U2j9+g5Q
長谷部には失望した
晩年に及んで小山宍戸のケツの穴舐めるとか
0732氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 21:00:41.77ID:qccQVpLw
三段階審査に親でも殺されたの?
0733氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 21:03:53.73ID:2iFSGUnM
日本のように戦後、明確に米国憲法の流れをうけて占領軍が作った憲法じゃなく

まったく独自の憲法を制定した台湾では
米国憲法流の憲法学と、ドイツ(仏など含む)など大陸流の憲法学が拮抗し
三段階説と米国の違憲審査基準が融合しながら、台湾独自の憲法学、憲法判例(それはどこの国にも見られない独特の内容)が形成されて発展しつつあるという

日本は平成20年頃になって、日本国憲法の制定の沿革もそれまでの憲法学も無視して
ニワカにドイツ三段階説を信奉する世代が現れるや、まるでドイツ一色に倣うのが正しい
かのような様相を呈するようになった

やっぱ外国語に極点に弱い、欧米の新しいものにすぐ飛びつく
という軽薄な国民性が憲法学者にも蔓延してるな

長谷部あたりは高橋とともに米国憲法学の騎手として
むしろ沿革がまったく疎遠なドイツ三段階説のアンチテーゼとして
論陣を張る立場でいい、と思うんだがな

今さら二番煎じでドイツ語翻訳者=小山の後塵を拝するだけなら
もはや存在する意味が無い、と思うんだが。

東大名誉教授たる胆力、挟持が無いな
0734氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 21:04:59.31ID:RmU02NOa
どうせ、保護範囲・制約・正当化の区分を導入するだけで、
正当化段階で違憲審査基準論は維持してるんじゃないのか?
0735氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 21:09:04.65ID:g4jvrj/p
芦部も大概だよ
しかし、いろいろな思想から学ぶものは多い
小山から伊藤まで学ぶものは多い
試験突破という目的からすると、良くはないとも思われるが、続かなければ意味はないし
乱読するのも悪くない
0736氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 21:11:20.79ID:RmU02NOa
憲法はおもしろいし、奥深い科目だとは思うけど、
実務家になったら、報われにくい科目なんだよなぁ。
0737氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 21:34:55.75ID:V7Kzqq0j
>>733
小山はたしかにドイツ語堪能だが、配偶者がドイツ人の井田はさらにその上を行く
その井田が「この人にはドイツ語で敵わない」と言わしめたのが、阪大のドイツ哲学者の三島憲一
0739氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 21:39:34.01ID:g4jvrj/p
ドイツって哲学の本場じゃねえか
哲学者にドイツ語で勝てるわけねえだろ
0740氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 21:51:41.14ID:RmU02NOa
基本刑法2 各論[第2版]
大塚 裕史、十河 太朗、塩谷 毅、豊田 兼彦・著
(日本評論社)
予価:税込 4,212円(本体価格 3,900円)
発刊年月:2018.04
ISBN:978-4-535-52240-4
判型:A5判

判例の立場をしっかり理解できるテキスト。「基本構造」「重要問題」の2段階
構成で、徹底してわかりやすく解説。2017年改正対応。
0741氏名黙秘
垢版 |
2018/03/18(日) 22:54:04.05ID:I0hvCJqq
井田の息子は慶應法→京大ロー
0742氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 00:12:52.77ID:u2KA4x88
青柳先生そろそろ改訂したり演習書を出したりしてくれないかな
渋谷とかいう憲法の心を理解してない奴の本は使えなかった
元司法試験委員という肩書だけの羊頭狗肉
0743氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 00:26:38.47ID:evDqlKg9
>>735
芦部は学徒出陣させられてるから、それが憲法解釈の根底にある。
そう思えば、芦部説も理解できよう。
0744氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 01:06:16.82ID:xpdRyz5T
>>740
売れてるはずなのに高いな。
部数があると安くなるはずなのだが。
0745氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 01:44:18.49ID:s3Gz4ar9
伝説のH27憲法模範答案よみたい
0746氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 02:03:03.34ID:kLRz5OUw
呉明植のGo基礎本
2020東京オリンピックまでに債権総論+債権各論出るみたい
お茶の水校の基礎マスで本人談
0748氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 03:49:27.07ID:ic5qrAEA
>>734
その通り。
長谷部は説明の便宜上、三段階審査の順序で憲法上の権利を検討しながら、
肝心の正当化のフェーズでは審査基準論を維持。
0749氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 07:26:16.86ID:fL2BAd5+
根井雅弘
慶應高校→早大政経

原武史
慶應高校→早大政経

いったいなんで??
0750氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 07:52:34.08ID:U4YvSGGu
>>749
よく知らんが 原は東大博士課程
見事な学歴だな
0751氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 08:07:03.78ID:cpcmw2xU
>>749
原は「大学では政治学を学ぼうと思ったが、当時の慶應の政治学科は内部の落ちこぼれが行くようなレベルが低いところだったから、浪人して早稲田の政治学科に行った」というようなことをなにかに書いてた
0752氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 09:24:48.32ID:vWt+5ku8
当時の早大政経は、
藤原保信、鴨武彦、内田満がいたから、
分からないではない選択だわな
0753氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 09:57:53.78ID:w9khiRf8
>>749
新刊スレだぞとまでは言わんが、せめて法学者にしてくれ。
0754氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 10:17:12.42ID:ro1aGgBb
>>751
政治=早稲田政経、経済=慶應経済、法律=中央法の時代か。
0755氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 14:37:04.62ID:mZz9dooV
今日発売の週刊現代によると…小室圭さんは国内ロースクール進学を希望しており、秋篠宮家に学費援助を依頼しているそうです
うらやましい…眞子さまに愛されれば皇室御用達特待生になれるなんて…
0756氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 15:35:57.63ID:T09sgqAG
詳解 改正民法
潮見佳男=千葉恵美子=片山直也=山野目章夫 編著
(商事法務)
A5判並製/592頁
ISBN:978-4-7857-2632-4
定価:7,020円 (本体6,500円+税)
発売日:2018/05

改正民法の要点を、研究者が改正の議論を踏まえてわかりやすく解説。
改正民法についての意義・制度趣旨・解釈論をテーマごとにわかりやすく
解説する。研究者が、改正の背景・趣旨、改正過程の議論を整理し、施行
によって何が変わるのかについて、今後の展望も踏まえて言及する。
0757氏名黙秘
垢版 |
2018/03/19(月) 17:07:38.00ID:cpcmw2xU
今年の東大民法1部(担当教官:沖野)の指定教科書は山野目・民法概論か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況