X



ワープア】弁護士って食べていけるの?3【年収70万

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002氏名黙秘
垢版 |
2013/11/28(木) 22:57:51.57ID:???
普通に食える
楽して儲かるってのはごく一部だけどな
0003氏名黙秘
垢版 |
2013/11/28(木) 23:03:07.80ID:???
毎日パンのミミ食う生活は嫌だ
0004氏名黙秘
垢版 |
2013/11/28(木) 23:04:28.65ID:???
●徳川時代
ゴマと百姓は絞れば絞るほどよい。

●安倍政権時代
ゴマと法曹志望者は絞れば絞るほどよい。
0006氏名黙秘
垢版 |
2013/11/28(木) 23:38:21.84ID:6GbJdf87
70万てどこのフリーターだよ
0009氏名黙秘
垢版 |
2013/12/02(月) 11:15:32.80ID:???
>>6
借金があるよりマシだろw
0010氏名黙秘
垢版 |
2013/12/02(月) 15:32:51.14ID:NcSjyQLh
確かに、どこかのTVで月収2万の弁護士追跡してたな。
コンビニの金髪レジ打ちの方が年収高いんだ、弁護士よりww
0011氏名黙秘
垢版 |
2013/12/02(月) 18:35:52.45ID:IIQCNeWO
私は法律上は誰でも乗れる女性専用車に
乗っただけで見た目が60歳ぐらいの
自称マトリGメンの女に痴漢犯人に
でっち上げられました。
女と駅員との会話などをネット上で公開しました。
宜しければYouTubeで下記の文字で検索して下さい。
         ↓
      痴漢冤罪四条畷
0012氏名黙秘
垢版 |
2013/12/05(木) 22:24:43.80ID:???
バイトする方がいいな
0013氏名黙秘
垢版 |
2013/12/09(月) 12:04:36.16ID:???
弁護士増員派から敗戦の弁

51 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/12/09(月) 11:43:55.25 ID:jfu+wyLw
師走に入って徴税も一段落し、源泉徴収票が来る季節になりましたね
私は来年も還付になりそうです。源泉対象報酬は200万円くらい
かなあ(もちろん報酬額が2000万円ではありません)。
還付を楽しみとは情けなや。
しかし、ほんの2年か3年でこんなに事件数・売上が減少するとは
全く想像できませんでした。いくら合格者が激増したといっても、
会員数はここ数年間でせいぜい4〜50%増なのに、売上は6〜70%減
所得に至っては8〜90%減というのが去年と今年の状況です。来年は
もっと酷い状況になるでしょう。そして再来年以降は・・
私は会内の増員勢力を支持し協力もしてましたから、粛々と現状を受け止めます。
0014氏名黙秘
垢版 |
2013/12/13(金) 14:21:41.30ID:???
>>13
そんな急激に悪くなるわけなかろう。
0016氏名黙秘
垢版 |
2013/12/14(土) 18:27:29.59ID:???
いつからこんな食えない資格に成り下がったんだ
0017氏名黙秘
垢版 |
2013/12/14(土) 18:29:23.46ID:D9Isxx6S
国家を訴えたりして公務員に楯突くからだ
ざまあ
0018氏名黙秘
垢版 |
2013/12/14(土) 20:09:08.32ID:CPMejo7d
日本医師会はうまく医師数を抑制させたけど
日弁連は政府のやることを批判するだけの存在だったしな
0019氏名黙秘
垢版 |
2013/12/14(土) 20:20:44.68ID:D9Isxx6S
でも、今や、3万票の組織票
事務員も入れると、10万票の組織票がある巨大圧力団体になった
増員のおかげでw

国会議員も日弁連組織票が欲しくて、弁護士有利な法律を作らざるをえなくなりつつある

手始めは、隣接法律色の廃止かな
0020氏名黙秘
垢版 |
2013/12/15(日) 11:10:22.18ID:???
その理屈でいくと行政書士や急速に会員が増え続けている社労士にも勝てない。
税理士に比べたら大人と子供くらいの力関係。
弁政連なんて全く影響力もってないじゃないかw
0021氏名黙秘
垢版 |
2013/12/15(日) 11:19:22.42ID:4TntS3xM
医師会と比べたら人とイヌネコくらいの力関係か
0022氏名黙秘
垢版 |
2013/12/17(火) 19:28:09.54ID:???
医師ふやせよ。田舎には医者がいない。
0023氏名黙秘
垢版 |
2013/12/17(火) 21:26:43.45ID:???
弁護士は簡単に増やせても医者は簡単には増やせない。
それだけ医者は弁護士とは格が違うんだな。
0024氏名黙秘
垢版 |
2013/12/17(火) 23:10:10.61ID:???
そりゃ医者1人育成するのにべらぼうな税金使ってるからな
0025氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 01:08:22.12ID:frtNzwiS
弁護士育成するのも、法学部、ロー維持費用、修習費用がかかっています
0026氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 01:41:02.41ID:???
法学部って弁護士育成というわけでもないし
ローにいかなければ弁護士の育成にほとんど公金は必要ないよな
0028氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 02:36:50.77ID:frtNzwiS
転地を喰らう
0029氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 14:54:38.81ID:???
修習も税金だぞ。
なぜ3000人合格が反故になったか考えたことあるか。
0030氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 15:14:31.26ID:uTMw7b2o
ないあるよ
0031氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 15:17:42.60ID:???
なんだw
修習の予算が2000人以上確保できないからだよ。
ロー設立する前から2000人がマックスだというのは関係者の間では
常識だった。正式に撤回されたのは最近だけどね。
0032氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 15:39:48.94ID:???
医者が増やせないのは税金の問題というより、医師会が質の低下をいって医学部新設に反対しているからだろう。
そうはいっても医学部定員はじりじり増えているけどね。

一方、修習は予算は増えないし、修習生数もじりじり減っている。
0033氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 16:38:26.74ID:???
歯科みたいになりたくないからでしょ
0034氏名黙秘
垢版 |
2013/12/18(水) 20:39:43.60ID:???
歯医者の道を辿った弁護士
1人王道を行く医者
0035氏名黙秘
垢版 |
2013/12/19(木) 02:23:27.78ID:???
公務員も王道だよ
0036氏名黙秘
垢版 |
2013/12/19(木) 22:56:30.82ID:???
給料の安い公務員なんてどうでもいいわ
0037氏名黙秘
垢版 |
2013/12/19(木) 22:59:15.51ID:???
公務員なんて毎日単調なつまらない仕事をし市民にあほ扱いされ月給30万
かたや
医者は患者に感謝され尊敬のまなざしで見られ月給150万
0038氏名黙秘
垢版 |
2013/12/20(金) 07:40:27.09ID:???
医者も単調でつまらなくてしかも責任だけやたら重い仕事ばかりだと思うが・・・
0039氏名黙秘
垢版 |
2013/12/21(土) 01:51:33.82ID:2ANtRgHe
弁護士になったのにスーパーでレジ打ち!!
   アメリカの司法界はどうなっているのか!?

米の弁護士地位低下は日本どころの騒ぎじゃないらしい
0040氏名黙秘
垢版 |
2013/12/21(土) 02:06:10.47ID:???
日本には高い会費があるから試験は通ってもそのレベルになると弁護士やれないんじゃまいか
0041氏名黙秘
垢版 |
2013/12/25(水) 00:26:13.50ID:YXgk2wFT
弁護士ってのは ただの 「 言い訳士 」の事だから。

食えないのは当然w

「言い訳」で 食えると思ってた訳?

今頃気がついたのか?
0042氏名黙秘
垢版 |
2013/12/25(水) 00:28:55.67ID:cKEWz/O8
高位の法曹は、霞を食う術を会得しているから問題ない
0044氏名黙秘
垢版 |
2013/12/25(水) 07:24:39.71ID:z3NZaTAN
チンピラ高齢弁が会社窓口でイチャモンこねまくって暇つぶしししてんじゃ
日弁連会長が都知事になれるわけねーわ。
立候補するだけで笑いもの。
0046氏名黙秘
垢版 |
2013/12/25(水) 20:45:48.42ID:???
番組で猪瀬にボコボコに言い負かされてた可愛いおじいちゃんという印象しかねえ
0047氏名黙秘
垢版 |
2013/12/26(木) 12:49:39.67ID:QcBVmSNT
弁護士資格を持っていて低年収で幸先も良くない。
これがどういうことか理解していますか?

難易度の高い糞ゲーをクリアーしたとか、格闘ゲームで最高コンボが
出来るようになったに等しい状況だということが理解できていますか?
0049氏名黙秘
垢版 |
2013/12/27(金) 12:53:33.82ID:???
>>47
マニアには分かってもらえます、頑張ったということを。
0050氏名黙秘
垢版 |
2013/12/28(土) 20:46:35.37ID:???
結局もう弁護士は食えないでFAか
0051氏名黙秘
垢版 |
2013/12/28(土) 20:52:52.32ID:???
四大や優良事務所に入れなきゃ食えない上、四大に入っても競争に負けて首になればほぼおしまい
優良にしても事務所を追い出されれば、自分で事務所作るしかないが成功は保証されない
一握りの勝ち組だけが高収入を得て、その他は全て負け組になるって構造で落ち着いて行くんだろう
食える食えないなら食える職業とは最早言えまい
好きじゃないとやってられない中低所得系の職業って感じになってくはず
0052氏名黙秘
垢版 |
2013/12/29(日) 16:44:47.21ID:???
趣味でやる金持ちの道楽だろ

ローで借金背負って年収70万じゃ自活できない→廃業して転職
が普通
0053氏名黙秘
垢版 |
2013/12/29(日) 17:18:34.57ID:Ek+iU3Oj
べつにあなたに言ってるわけじゃないし
いちいちコメントしなくていいよ
0054氏名黙秘
垢版 |
2013/12/31(火) 11:41:33.79ID:???
法曹資格とった上で自分で付加価値つけてく時代だわな
勉強の時間や費用考えたら、もはやコスパ悪い職種であることは明らかな気がするけどね

上位ローにいるけど、未だにお受験の延長感覚で「勉強そこそこ得意だし、難関資格とって大手に行ければ絶対安泰だろ」みたいなモチベーションで来てるヤツが多いのな
大企業に就職する感覚で目指す仕事じゃないと思うのだけど
0055氏名黙秘
垢版 |
2014/01/02(木) 20:09:28.84ID:???
昔は貧乏人が金持ちになる手段の弁護士資格が
今は金持ちが貧乏人になる手段の弁護士資格って事か。
0056氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 16:24:04.26ID:uInittsf
法テラスの日給を教えてください
0057氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 16:56:00.15ID:???
>>56
法テラスなんて日給なんてないよ
案件ごとにもらえるだけ
だいたい10万程度
はっきりいってまったく割に合わないよ
ビジネスではなく困ってる人を助けたいというボランティア精神がある人でないと
それでも最近は仕事がない弁護士が多いから
ボランティア精神というより食う為に仕方なくやらざる得ない人が多いらしい
0058氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 16:58:11.59ID:???
>>57
日給がないってことは、相談だけで終わった場合はただ働きってことですか?
0059氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 17:03:03.14ID:???
>>58
もちろん
てか相談なんてのは
法テラスじゃなくても無料〜30分4000円程度だよ
相談だけじゃ全く金にならない
0060氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 17:07:19.28ID:???
無料の相談所なんて底辺の貧乏人ばかりで恫喝や怒鳴り声など聞こえてきそうですが、
報酬は極端に少なそうですね。
貧困ビジネスはきついです。
0061氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 17:43:03.59ID:???
>>60
あの、はっきり言っとくけど、大企業勤務で年収800万オーバーの層でも、普通に無料相談に来てるぞ
勿論昔から
法律事務所は敷居が高かったので、中所得層でも優良法律相談を利用する事なんてまずなかった
ただ敷居が低くなっても、そういう層が来るかと言えば、多分来ない
日本では弁護士に法律相談をするって行為自体が非日常だから
税金の話なら税務署で相談するし、相続の相談なら登記を頼みに行った司法書士にしておしまい
知人に行政書士がいれば、その人に聞いておしまいって事も多々ある
これが日本の現実ですわ
よくもまあ、こんな状況だったのに、弁護士大増員なんか強行したもんだと思うよ
増員すればこういう人達が弁護士を利用すると踏んでたらしいが、アホとしか言いようがない
0062氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 18:03:26.91ID:???
国は弁護士を増やし共食い状態にさせて
殿様商売だった物をボランティア的商売にさせ
国民の権利を守るという事だろ

逆に言えばもう弁護士の高収入時代は完全に終わったという事
これからは弁護士自体が弱者となり弱者の気持ちがわかる弁護士しか生き残れないという事で
高収入を求める人間は弁護士にならなくていいですという事
0063氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 18:08:43.43ID:7/7IeUgq
だが日本は今なお屈しようとしない。
これは賞賛すべきことだ。
平身低頭して世界に再三再四赦しを請うているドイツの姿とは対照的だ。
だがドイツ自身も良く了解しているとおり、たとえ何度謝罪しようと、
世界のメディア・出版・教育を支配する人々は決してドイツに赦しを与えることはあるまい。

歴史認識についてハラキリしたドイツとは違って日本は顔を伏せず、敢然として軍事的敗北の結果に耐え続けている。

倫理面で屈服してはいないのだ。
0064氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 18:23:20.89ID:???
>>62
>国は弁護士を増やし共食い状態にさせて
>殿様商売だった物をボランティア的商売にさせ
>国民の権利を守るという事だろ

ちょっと過激な物言いだが、方向性としてはそういう事だったんだろうと思う
弁護士一人あたりの人口を下げに下げて、安価に法律相談と訴訟が可能な社会に変える
そうする事によって、国民が司法を普通に利用できる欧州型に構造改革する

まあ、単純な相談なら、隣接士業に聞いて終わりって状況に変わりはなかったが
弁護士を使って訴訟を起こすのが容易になったのは、紛れもない事実だね

>これからは弁護士自体が弱者となり弱者の気持ちがわかる弁護士しか生き残れないという事で
>高収入を求める人間は弁護士にならなくていいですという事

ローに行くと金が掛かるので、訴訟で金を分捕ってやろうって弁護士は増えるよね
実際にその種の弁護士が一部で出始めてるようだから
0065氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 18:42:22.74ID:???
なんでいまだに2000人以上もローに入学するの?
0066氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 18:46:01.70ID:???
<難易度>
72 東大文一
69 慶応法
67 予備試験
65 国家総合職
64 新司法試験

部外者です。
こんなイメージですが、正しい?
0067氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 19:17:55.33ID:???
<難易度>
72 東大文一
69 国家総合職
67 予備試験
65 慶応法
62 新司法試験

こんな感じかな
0068氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 19:20:55.16ID:???
間違えた
こんな感じか

<難易度>
72 国家総合職
70 東大文一
66 予備試験
63 慶応法
62 新司法試験

こんな感じかな
0069氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 19:20:55.95ID:???
法科大学院と司法試験、弁護士についての質問

ストレート卒業率 
最終司法試験合格率(5年以内)
弁護士登録率
年収300万(一般人の平均年収)以上
  
0070氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 19:29:36.97ID:???
>>66

<難易度>
80 東大理III
72 国家総合職
70 東大文T
68 予備試験
66 司法書士試験
62 慶応法
60 新司法試験
0071氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 20:20:52.65ID:???
慶応法ってそんな難しいのか
0072氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 20:44:18.12ID:???
大学受験関係は、合格者の上位5%に入る難易度かね。
0073氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 20:44:42.32ID:/ywLF9DM
>>71
英語と社会という2教科に限れば、そこそこ難しいのかも。

ただし、資格試験は大人の試験だし、英語と社会という
子供の大学入試とは性格がまったく違う。
それに、慶応法は、所詮は、数学もない少数科目入試の詩文。
真に地頭が良いという保証はまったくない。
0074氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 20:56:44.34ID:???
確かに大学入試なんてのは
同級生かその1個上(下)の世代との競争でしかない点
ましてや私大ともなれば
慶應法でも経でも総合政策でも早稲田法でも政経でも商でもなんでも受かればいい点
試験科目が少ない点
を鑑みれば超楽なもんだ
0075氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 20:58:31.43ID:???
<難易度>
80 東大理III
72 国家総合職
70 東大文T
68 予備試験
66 司法書士試験
60 新司法試験
57 慶応法

こんなもんだろ
0076氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 21:00:47.26ID:7/7IeUgq
東大文の試験科目は、

国語
英語
数学
世界史日本史地理から2つ
物理化学生物地学から1つ
0077氏名黙秘
垢版 |
2014/01/04(土) 21:16:12.37ID:???
>>75
かなりしっくりくるね。

昔の難関だった司法試験の難易度が下がったお買い得感から、
ロー進学者が2000人以上もいるんだろうね。
0080氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 03:06:30.94ID:wgzE7BPr
次に募集停止するのはどこだ?
0081氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 12:10:26.87ID:ffOsb2o/
司法試験のお買い得感もあって、
新卒でも就職が思わしくない人たちがなんとなく希望をつないで来るんだろ。
その結果就職はもう絶望的に厳しくなるんだが、
先延ばししてる間は現実に直面しなくてすむ。
0082氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 13:38:31.05ID:r56W3C9C
だが、それがいい
0083氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 18:19:41.76ID:???
合格前よりも
合格したのに弁護士登録しない無職ニートが増殖中なのが問題なんだよね
昔はありえなかったタクシー運転手しながら弁護士なんてのも既にいるんじゃないの
0084氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 18:37:53.00ID:???
手に職を付けないと弁護士業務ができない時代か・・・。
0085氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 18:45:24.21ID:BTbAF5aT
副業をすることでこそ、一般社会常識のある法律家が育つ
0086氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 18:46:36.34ID:???
本業はタクシードライバー
副業が弁護士
0087氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 18:47:26.39ID:???
儲けているのは一般社会常識に疎い弁護士という現実
0088氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 18:50:50.03ID:???
ここで精神論を一つ
0089氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 19:24:56.00ID:ih4xhELY
神道滅却すれば、政教分離
0090氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 19:43:07.10ID:???
>>72>>73
慶応のセンター試験は、数学を含む他科目型で東大よりボーダーラインが高いだろうが。
0091氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 19:46:22.11ID:???
スレタイが糞だけあって無知な奴多くね?
国一はキャリアはすごいが技官はエリートでも何でもないだろ。
本気ならすげえギャグだぞ。

しかも予備試験が司法試験より上とかありえないしw
0092氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 19:49:36.29ID:???
司法書士が司法試験より上www
予備試験が司法試験より上www

こんなギャグ言ってる時点でオツムの程度が知れるわ。

司法書士なんて明治中央が合格者トップになるような試験なのに。
0093氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 20:34:15.33ID:???
マーチ関関同立が人海戦術で合格者上位校に並ぶのは
旧試験の時代からおなじみの光景だろ
0094氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 21:03:04.31ID:???
タクシー運転手やらないと食べていけないのはドイツの弁護士だったか
イギリスだったか、日本もそうなるかね
0095氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 21:34:23.68ID:???
タクシー業界の長時間拘束薄給待遇を考えるとタクシードライバーをしながら弁護士登録する意味あるのか本当にやれるのか
0096氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 22:11:55.61ID:???
タクシー運転中に法律相談
0097氏名黙秘
垢版 |
2014/01/05(日) 22:59:10.23ID:???
コンビニで弁当暖めながら法律相談
0098氏名黙秘
垢版 |
2014/01/06(月) 00:16:05.88ID:???
ていうかタクシー運転手って高卒な時点でかなりの高学歴扱いされるぞ。
0099氏名黙秘
垢版 |
2014/01/06(月) 00:24:44.21ID:???
タクシーじゃ会費払えなくね
0100氏名黙秘
垢版 |
2014/01/06(月) 00:32:58.97ID:XLl8/imQ
だが、それがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況