X



【SEGA】メガドラミニ 総合スレ【16-BIT】ワ無106面
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAME OVER
垢版 |
2024/02/23(金) 08:44:40.15ID:6F5BRvhF0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
ミニ1:2019/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円 税別)
ミニ2:2022/10/27発売 60作品収録 (9980円 税別)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(※他にもSEGA関連のスレは色々とあります)
(本体改造に関する話は 別にある専用スレへ)
 
■前スレ
【SEGA】メガドラミニ 総合スレ【16-BIT】ワ無105面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1681043667/
0851NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 13:55:44.62ID:LyFgDLPZ0
対戦したらまぁまぁ面白いけどなレッスルボール
ただ面白さのベクトルがそれ以前に出てたくにお君シリーズと同じ
だから面白くないわけがないんだよな
0852NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 17:02:31.34ID:upBJ3TIT0
>>847
当時のアーケードゲームの資料を見ればわかるが
言うほど解像度320x224が標準だったかといえばそうでもないな
0854NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 17:14:32.82ID:LCd3PCgg0
256x256はジャレコのメガシステムゲー移植に最適なんやなw
0855NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 17:57:43.05ID:dhtMlg0g0
256x256と言ってもオーバースキャン領域を考慮すれば実質256x224程度
これはファミコンやPCエンジンでも同様
0856NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 19:35:29.87ID:93kt9Deq0
>>849
レッスルボールは対戦しないと面白さは半減するかもなぁ
CPU戦がとにかく厳し過ぎる
0857NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 20:15:27.81ID:attcOnec0
レッスルボールはちょっと音の再生環境を良くしてやるとベースが腹にくる
0858NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 21:15:55.96ID:GtfH6E120
CPU戦が本当にきっついよね
レッスルボール
最初の数試合はそうでもないんだけど
それ以降はタックルの嵐で何も出来ないわ
0860NAME OVER
垢版 |
2024/05/03(金) 22:52:28.36ID:ZQz5XWiq0
あの世代のハードでスターブレードが移植されたのは脅威すぎる
でも、お金なかったからメガCD買えなくて涙した
0863NAME OVER
垢版 |
2024/05/04(土) 06:23:00.25ID:AUhpRTYA0
>>858
プレイヤー側はパワーチャージ?が1体しかできないのにCPUはガンガン使ってくるからねぇ
0864NAME OVER
垢版 |
2024/05/04(土) 17:38:53.84ID:oC+KUZMr0
なんか最近熱いゲームに出会えてないな
サクラ大戦とか本当に良かったのになぁ
あーいうスポ根みたいなの今は受けんのかね?
0865NAME OVER
垢版 |
2024/05/04(土) 19:36:28.57ID:YjoWabFR0
レッスルボールって二軍開発チームの意地なのかなぁ
移植でもないオリジナルでメガドライブにゲームを作るんだぜ
しかも高評価のゲームを作ったんだぜ
開発費も少なかったろうけど、好きに作っていいとでも言われていたのだろうか
0866NAME OVER
垢版 |
2024/05/04(土) 19:43:19.92ID:AUhpRTYA0
サウンド担当者のkawagen氏は二軍ではないと思う!
噛めば噛むほど味が出るってのは往年のナムコゲームかなぁと
0867NAME OVER
垢版 |
2024/05/04(土) 20:18:02.51ID:3IL/q/Ae0
あれスピードボールのパクリじゃないの
0869NAME OVER
垢版 |
2024/05/04(土) 22:35:49.40ID:oC+KUZMr0
レッスルボール自体悪くはないんだけどさ
そもそもナムコにどういったソフトを求めてたかという点では
大きくズレがあったんだよな
0870NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 00:29:17.76ID:tWzytFFe0
ACからの移植作品はPCEで出しているのでそっちでプレイして欲しい
などとメガドライバーをナメた発言してたしなぁ
そんなんだからメガドライバーにそっぽ向かれてSFCが出ると任天堂陣営に戻るハメになった
0872NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 04:05:45.39ID:grQFonpj0
スーファミのナムコってスポーツゲームとキャラゲーが大半でアーケード移植ってほとんど出てなくね?
メガドラ以下だと思うけど
0873NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 04:44:54.98ID:NCLQs5Lf0
ナムコは殿様扱いしてくれるメーカーには本気を出してくれるんやなw
セガとはメーカーロゴ表示関連で衝突あったさかいあの扱いなんやな
そこら辺ソニーは上手く取り入ってVIP待遇の扱いやったな

せやかてメガドラのラインナップは悲観するほど悪くは無かったんやな
メガドラオリジナルの多さが今となっては輝かしい功績になっとるんやな
中途半端なデキのPCEの人気アケ移植は見向きもされなくなるんやな

悲劇やな・・・
0874NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 09:19:39.34ID:WGIBjMPtM0505
ナムコもコナミもあの頃はまだACの競合メーカーとして微妙なポジションだったから

ナムコは兎も角、セガがマーク3で既に出してるからってACソフトを殆ど出さなかった方が納得いかん。そのくせアウトランは出すし、自社開発じゃ無いし。カルテットとファンタジーゾーンは欲しかったなぁ
0875NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 09:39:45.33ID:imoG58On00505
>>872
コズモギャングザビデオとコズモギャングザパズルは良移植だったぞ
0878NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 12:02:10.04ID:xB2ggezV00505
>>873
あ~、そういやPCエンジン版の妖怪道中記はPCエンジンが完成する前に開発を始めてたんだよな
多分サードパーティ契約もそういった事情から優待されてる可能性はかなり高いわなぁ
まさかACゲームの移植が完ぺきに行われる時代が来るなんて誰も思わないだろうし
0879NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 12:03:23.37ID:xB2ggezV00505
>>875
そういやコズモギャングザパズルはGENESIS用にキャラがパックマンに変更されて販売されてたな
0880NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 12:05:56.19ID:xB2ggezV00505
>>877
良いなぁとは思ったけどフレームレートが30fpsだからなぁ
なんか微妙というか・・・
0881NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 14:22:53.32ID:OqNXrsgnd0505
読売新聞 人生案内

ナムコ父さん「PCEには、妖怪道中記をあげようね」
       「メガドラは球界道中記な!」
       「PCEはスプラッターハウスをやろう」
       「メガドラ!お前はスプラッターハウスパート2やぞ!!」
MD     「おう」(これじゃねぇ・・・)

この兄弟で差をつけられた感が35年経った今も忘れられません・・・
0882NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 14:47:32.91ID:R1XXzBx3d0505
どっちも持ってたしどっちも遊んでたからさほど気にはしなかった
PCエンジンもメガドライブもナムコのアーケード移植は
当時はむしろ違いを楽しむ感じだった
>>874が言うようにセガがマークIIIで出してたアーケード移植を
メガドライブでやらなかったことの方が残念だけど
あの時代ではしょうがないなとも思う
だから外注とはいえアウトランが出たこと自体が意外だった
0883NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 18:30:05.36ID:NCLQs5Lf00505
せめてエイリアンシンドロームとボンバーレイドのソニックブーム化はやって欲しかったんやなw
0885NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 21:07:35.71ID:grQFonpj00505
俺はむしろオリジナル続編が出たほうが嬉しかったけどな
pcエンジンも源平の続編が羨ましかった
コナミのドラキュラも移植でなくオリジナル作品が来て喜んでたクチだわ
出来云々とはまた別の話だけど

球界道中記は買って遊んでみて評価が激変した
パワプロ出るまでは一番好きな野球ゲームだったわ
0886NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 21:29:41.05ID:xB2ggezV00505
>>885
友達はファミスタ派だったけど
ファミスタは上手い奴にはまず勝てないゲームだったから個人的には苦手だったな
球界道中記は初心者でも気軽に遊べるゲームでとっつきやすくて好きだった
0887NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 21:45:10.15ID:VyGny83Wd0505
源平巻ノニは刀振ったときに動きが止まっちゃうから
初代のBIGモードの爽快さがなくなってガッカリだったけどな
0888NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 21:57:23.00ID:7vY+Vl8900505
ナムコもコナミもまぁ色んな意味でPCEの方が参入し易かったんだろな。そしてそのナムコは任天堂と関係改善したらあっさりPCEから撤退

冷たいけどそんな時代。折角オリジナルのバルンバとその源平弐を買ってやれよと思ったけど、どちらも微妙な評価だった
0889NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 22:57:30.70ID:xB2ggezV0
>>888
ナムコはPCエンジン撤退後は任天堂じゃなくソニーとくっ付いた気がする
ミスタードリラーとかPS互換のAC基板作ってたし

ソニーはメガCDのドライブ提供してるから
その時にCDROMゲームのノウハウはある程度身についてるだろうし

メガCDはソニーのデータディスクマンフォーマットに対応してて
カートリッジでデータディスクマンのソフトに対応する予定が有ったみたいだし
0890NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 01:33:39.64ID:3ojHl+li0
ナムコおじさんはナムコナムコ年中言ってるけど
俺はそこまでナムコが面白いとは思ってないんだわ

アケゲーも含めて
0891NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 02:51:11.00ID:joqmkK+r0
ソウルキャリバー1は非常によくできた格ゲーだったぞ
大会とか出てた俺の評価としては
フレームでの駆け引き、選択肢など幅広いやり取りが可能なゲームで非常にバランスが取れていた
難しくなく操作が上手くなればなるほど駆け引きに持ち込めるまたは持ち込まれたときに柔軟に対応できるなど
バーチャ2より良くできてると思ったが如何せん稼動台数で押したあっちのほうがメジャーだったのは悔しいところ
0893NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 06:51:30.84ID:jGwH6emM0
ま、個人の感覚だから好き嫌いはしゃーないわな
けど、鉄拳は長い間PSシリーズを引っ張ってる印象は有る
0894NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 10:16:00.73ID:U+aHUkb5d
キャリバー初代は確かに良く出来てたな
あのソウルエッジからよくここまでブラッシュアップできたなと
II以降は蛇足だけど

ナムコ自体はビデオゲームが全般的に面白かったのはいいとこ90年代初頭まで
厳しい人だと80年代前半よりあとのは駄作まみれとか言う人いるしな
0895NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 10:43:49.48ID:X0NWnoRw0
>>889

セガとソニーが結構いい関係だったのは意外だな
ソニーは任天堂にもPCM音源チップを提供しているし、
久夛良木さん云々を抜きにしてもゲーム業界への野心はあったみたいだな
0896 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/06(月) 13:07:00.92ID:8WBouhBC0
>>891
バーチャを越えると四年も後出しのうえ、バーチャにぶつけるためにわざわざDCで出したゲームを例に出されてもなぁ
0897NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 13:29:45.45ID:aOtrXWA40
ソウルブレイドことソウルエッジは
アメリカじゃバーチャよりメジャーで
その続編をドリキャスのアメリカ発売に合わせてくれたんだから
プレステ時代を考えると結構な優遇だった
ナムコもカプコンもセガハードが死ぬのは
サードとして避けたかったんだろうな
0898NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 14:37:52.57ID:3ojHl+li0
80年代前半でもナムコが面白かったとは
思ってないんだけど
それだったら80年代後半の方がいいわ
0899NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 14:39:33.52ID:3ojHl+li0
リアルタイムかどうかで評価変わると思うんだよね
0900NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 14:44:59.98ID:3ojHl+li0
あんまりこのスレではきかないけど
スプラッターハウスは普通に1の方が楽しい
0901NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 14:50:51.57ID:joqmkK+r0
>>896
格ゲーに年代は関係ねーよ
それはバーチャ3みりゃ分かるだろ
0902NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 14:54:05.51ID:fe0NTmN80
1は普通に爽快感あるからな
2は障害物レースみたいな感じで窮屈
3はベルスクに変更したのは流石にどうなんだって感じた。2よりはマシだが
0903NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 15:54:08.89ID:FP1QunBG0
>>898
そこら辺は個人の趣味としか言えないわな
0904NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 17:02:30.79ID:yE0mU5iC0
>>891
ドリキャスのキャリバーはいきなりこんなの出してきてさすがナムコと驚いたもんだけど
思い返すとドリキャス登場の少し前にナムコがNECと組んでPC用のPowerVR関連で
レイブレーサー、鉄拳、エアコンバット22をリリースとか発表してたな。企画自体はお蔵入りになったが
おそらくこの辺でPowerVRの基礎研究やノウハウの構築を経てたのでドリキャスのキャリバーで上手く華開いたのかも
0906NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 20:29:42.36ID:jGwH6emM0
>>898
個人的にはシステム基板以前だろうなって思う
XEVIOUSの攻略同人誌が出たりベーマガでもスーパーソフトマガジンって別冊付録が付いたり
「VIDEO GAME MUSIC」ってゲーム音楽が一般市場で販売されたり
スコアランキングなんかでも巣鴨のプレイシティキャロットが聖地扱いだったし
ファミコンにしてもXEVIOUSが家庭で遊べるとして本体売り上げに相当な貢献は有ったはず

ナムコを中心としたゲームの盛り上がりは有ったと思う
0907NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 22:48:06.94ID:AWXd35gMx
そういえばゲーセンで手に入るナムコの小雑誌NGってのがあったな
0908NAME OVER
垢版 |
2024/05/06(月) 22:55:26.07ID:1qEhohDU0
まぁ結局はセガの経営手腕がダメダメだったってことか
旧日本軍の陸軍と海軍が身内で争ってたみたいなもんだろうか
0909NAME OVER
垢版 |
2024/05/07(火) 01:03:29.33ID:3el55Fu00
アーケードとコンシューマーの開発陣同士がいがみ合ってたというのは有名な話だよな
GGのCMとか見るに任天堂に喧嘩売るとか会社として根性腐ってたんだろう
0910NAME OVER
垢版 |
2024/05/07(火) 01:33:39.20ID:t0NvAT1fd
セガマークIIIどころかSG-1000の頃から他社に喧嘩売るようなCMやってるんで
元から腐ってるっちゃ腐ってる
0913NAME OVER
垢版 |
2024/05/07(火) 06:15:34.03ID:kd2kZ7u+0
>>912
ゲームギアのTVCMでイッセー尾形を起用して「君のは白黒なの?つまんないね」とかやってただろw
こういうCMって弱者が奇策で話題取る負けフラグに見えるからやらん方がいいのになと思ったもんだ
0915NAME OVER
垢版 |
2024/05/07(火) 06:40:49.51ID:7bR/XMZhM
セガサターンの時にスターブレードの比較広告出して直ぐに引っ込め無かったっけ?あと任天堂はなんかのCM(スターフォックスかな?)で早送りとかも
0919NAME OVER
垢版 |
2024/05/07(火) 19:15:42.30ID:kjf6eJDC0
テトリス現ルールは
やたら多いnext
ランダム性が無くなったミノ
強制吸着せず何時までもクルクル回して時間稼ぎ
知って覚えれば何とでもなる激ヌルでパズルとしての面白さが全く無い

個人的にTGM2までが好きだわ
0920NAME OVER
垢版 |
2024/05/07(火) 20:12:49.41ID:CRKLdcvp0
比較広告って海外では普通だんだけど…
ジェネシスのキャンペーンでもソニックとスーパーマリオワールド並べて
ソニックのほうが圧倒的に速いぃぃぃ!!!とかやってたよね
0921NAME OVER
垢版 |
2024/05/07(火) 20:49:56.71ID:TV4usfcF0
>>920
当時もそれ言われてて、で、よりによってソニーじゃ無くナムコをターゲット。んでセガ自身がこりゃマズイと直ぐにそのCMを引っ込めた、だったハズ
0922NAME OVER
垢版 |
2024/05/07(火) 23:20:55.33ID:kd2kZ7u+0
>>921
あれは引っ込めたというか、同じセガールとアンソニーの猿で別バージョンへ差し替えだったっけか
ファミ通のニュースコラムでこのCMを取り上げてセガに取材してた覚えがある
0923NAME OVER
垢版 |
2024/05/08(水) 08:40:40.29ID:yNo6PkV+0
顧客を猿とは馬鹿にしてるじゃないか
アンソニー・ホプキンスとスティーブン・セガールにするべき
0924NAME OVER
垢版 |
2024/05/08(水) 10:02:59.37ID:wa81aPMH0
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/325656
任天堂「スイッチ」後継機発表へ 24年3月期は過去最高益を更新

メガドライブ(ジェネシス)時代は互角に渡り合っていたセガ…なぜここまで差がついたんだ
0925NAME OVER
垢版 |
2024/05/08(水) 12:17:08.46ID:l1ooZRYw0
サターンのスロット問題やDCで本体の耐久性落として評判も落ちたしな
更に言えばサターンのスロットやGD-ROMのゴミ仕様はそのままS-TVやNAOMIでも採用したお陰で不良多発してゲーセンからもそっぽ向かれた
0926NAME OVER
垢版 |
2024/05/08(水) 13:59:54.96ID:n74kA4fXd
NAOMIは成功したんじゃないか
0928NAME OVER
垢版 |
2024/05/08(水) 19:21:43.72ID:JXtWwBz10
naomiはシステム基板としては大成功でしょ
ドリキャス亡き後も長い間使われ続けてて
アトミスウェイブという分家もあるし
0930NAME OVER
垢版 |
2024/05/08(水) 22:02:45.92ID:2KEoqM5L0
ワイがNomad用のバッテリーパックを購入したLaser Bearっていうブランドでドライブのピックアップ部分を乗っ取る形でSDカードからディスクイメージを読み込ませるガジェットとかあってなかなか興味をそそるんやなw
0932NAME OVER
垢版 |
2024/05/08(水) 22:55:19.95ID:5RpoWsYY0
ST-V持ってるけどスロットは特に問題ない。NAOMIは、たまに電圧の調整で面倒なことになる
0934NAME OVER
垢版 |
2024/05/09(木) 17:06:23.84ID:4YAsuq960
ST-Vは稼働時にセガのゲーセンでバイトしてたから当時はよく取り扱ったなわ
設定モードは全体のシステム設定とゲームの固有設定を別々にやるんだけど
操作を旧態依然のサービススイッチとテストスイッチでやらせるという煩わしさがあったな
ネオジオのMVSみたいに全部ジョイスティックとボタンで操作でよかろうと思うがそういうところがセガなんだよなw
0935NAME OVER
垢版 |
2024/05/09(木) 19:11:49.42ID:7OH+x7OY0
ファミコンのバトルシティーをメガドラに移植した人が海外にいたわ
ついでにボンバーマンモードが付いてる
0936NAME OVER
垢版 |
2024/05/09(木) 19:28:45.66ID:ffwF/Gepd
勝手移植を掻き集めてミニ3に入れよう
0937NAME OVER
垢版 |
2024/05/09(木) 19:46:23.59ID:2KfWMUyW0
タンクフォースはなんで当時どの機種にも移植されなかったんだろうか

>>933
アーケードで接触不良多発はかなり問題になりそうだな
0938NAME OVER
垢版 |
2024/05/09(木) 19:51:56.75ID:JtuRNSzw0
>>934
大半が同じコントロー環境で統一されとるネオジオと専用コントローラーの多いセガのシステムボードやとそこら辺の事情が違いすぎるさかい全てをコントローラー側に任せる事が出来ないと思うんやなw
0939NAME OVER
垢版 |
2024/05/09(木) 22:04:36.64ID:fGqQ6DU3d
>>937
だから一代限りでメイン基板ごと他システムに切り替えられたり、かろうじて認識したならそのままにしとくのが多かった
スロットがメガドラとかみたいに堅牢だったらもっと長生きしたはず
基板そのものの不良は少なかったからな
0940NAME OVER
垢版 |
2024/05/09(木) 22:42:47.11ID:4YAsuq960
>>938
それはそうなんだけどST-Vの時代ならサービススイッチでもレバー操作でも
両方とも操作可能な仕様にしてても良かったんじゃなかろうか?w

>>937
面白いし良作だけど新作で発売するには微妙に売れ線から外れてて
見た目が地味だというのもあったのかもしれないね
0941NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 01:54:32.95ID:TaggfUzc0
ST-VってNAOMIほど成功したイメージないけど
どんなタイトルリリースされてたの
ゴールデンアックスの格ゲーとかマイナーなやつしかイメージがない
0942NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 02:12:56.76ID:pRL6jNCW0
有名なのはダイナマイト刑事やシルバーガン辺りか
あと蒼穹紅蓮隊とか
まあ明らかにSSへ移植前提の作品ばっかでゲーセンでプレイしてた人は多くないな
0943NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 02:22:41.47ID:3x8WwXEvH
羅媚斗(ラビット)はSTV版が出来良いのでアケアカで超ほしい
0944NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 04:59:12.89ID:n1F1DVwH0
>>941
プリント倶楽部2からはST-Vの基板に変ったりでビデオゲーム以外でも結構使われてたりもしたよ
0945NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 22:27:57.77ID:oycQyuXw0
ST-Vでは
「団地で花札-奥さん米屋ですよ」が思い出深い。「団地でクイズ-奥さん4択ですよ」も良かった。
0946NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 22:38:12.36ID:ifjeuj460
タンクフォースはメガドラで出してほしかった
メガドラにおけるナムコらしいラインナップだし
0947NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 23:27:11.21ID:f3DlGmSY0
米屋よかったな
まだぎりぎり脱衣麻雀脱衣花札が営業できてた頃だった
21世紀になってゲーセンが変に健全化してしまったせいで絶滅した文化
0948NAME OVER
垢版 |
2024/05/10(金) 23:55:12.32ID:6wJd7dH80
タンクフォースは基地を撃ったり味方を邪魔したりというバトルシティーの面白部分を丸々カットした致命的な欠陥があったから人気が出ずに家庭用にもならなかったのは自明
0950NAME OVER
垢版 |
2024/05/11(土) 01:15:44.78ID:4JmcY84v0
M2の堀井さんがメガCDについてさbeメガFAN2の本の中ではじめスペック聞いたときアサルトが移植できると思ったと言ってるけど
考えることは当時の自分たちと同じ感想で興奮してたんだね


でも現実は違ったと言ってたwセガの回転拡大縮小、pcm8音も12.5mhzの68000も実装の仕方に問題があると

コアデザイン以外であの機能使いこなしたメーカーってほぼないよなやっぱ処理速度の問題なの?
国内のメーカーでSEGAがソニックCDのボーナスステージでf-zero風の画面出したのとヘブンリーシンフォニーぐらい?


でもどっちもF−zeroみたいに60fpsの超滑らかな感じではなかったな、フレームレートががたがただった
一度メガCDのVDPで計算したのをメガドライブニのVDP戻すという過程で速度が出なくなったの?
0951NAME OVER
垢版 |
2024/05/11(土) 06:50:14.75ID:hS0Rvgzm0
>>950
「メガドラのVDPで表示する」がネックになってる
32XのようにVDPを外付けにしてアナログ合成するなら何でもありだったとは思うんだけど

メガドラのVDPで表示する場合はどうしてもDMA転送が必須で
256x224だと1フレーム28KBの転送量が必要になるんだけどVDPのDMAは7KB
だからフル画面では15fpsが限界
バーチャレーシングが15fpsなのもこの為

テラドライブだったら14KBの転送量が有るから30fps出せるんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況