X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】74面
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2021/02/17(水) 19:01:17.18ID:DH9N2xlE0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
※本体改造に関する話は別にある専用スレへ。
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】73面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1612571011/
0101NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 11:20:03.81ID:GlPus9330
>>98
そこを解消したのがスターフォースだわな
攻撃を単純化させたのとスピード感アップ、パワーアップで爽快感をプラス、
隠しボーナスもふんだんに盛り込んで
ゼビウスのフォロワーでありながら別方向に進化させた傑作

以前、バイパーフェイズ1がアレを原点として回帰目指したように見えたけど振るわず
ニューバージョンで日和ったのが残念
0102NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 11:22:34.03ID:l4kL8CxM0
>>96
あれはあれで面白かったけどなあ…こんなの源平討魔伝じゃねえ!って言われると返す言葉がないがw
PCEの方は横と俯瞰はアーケードそのままなんだけど
ビッグモードの剣判定の仕様が変わって連打ゲーになってしまってるのだけは不満だった
0103NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 11:46:52.34ID:nDaBklf3a
アレンジ移植で良アレンジと思ったのはマークIII版SHINOBI
激ムズで面白くないアーケード版から、上手いこと遊びやすくアレンジしたと思う
音楽の配置換えも合ってた、特にボーナス面
0104NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 11:47:13.49ID:8eE4tJYp0
>>81
それは当時の俺も思ったけどそれをナムコファンの友人にいうと目くじらたてて反論された思い出
0105NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 12:10:42.73ID:oh3yDrbxa
>>84
俺も源平は雰囲気ゲー以上の評価が出来ぬわ。
移植のベンチマーク的な側面とかあったのかねぇ?
源平よりはベラボーマンの方が良かったな。
0106NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 12:26:20.53ID:ASSLN9P40
>>101
同じスターフォースでもスーパーやファイナルでシリーズ毎に作風が変わっていったな
まあ、スーパーは流行りに乗っかっただけだろうけど
0107NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 12:31:55.92ID:hfxifbNna
PCエンジンの源平巻ノ弐はビッグモードだけのゲームなんで大味そうなイメージだが
防御とかアクションが増えててかなり緻密な攻防が楽しめる傑作になってる
0108NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 12:32:53.58ID:HJvIDOax0
>>82
遠藤さん自身が何かの番組でファミコン時代のハードが廃れた時代に産まれた世代に
「これ画がしょぼいけど面白いね」と言われたら本物だけど大抵そういう事はないですと達観してたな
ウチの息子がドルアーガの塔をやってもつまらない、ケルナグールもつまらない、
ゼビウスもなんかパッとしないって言ってたし時代性でそういうもんだわな
でも息子さんはスーパーファミリーサーキットは遊んでくれたそうなw
0109NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 12:39:24.33ID:dj0pyqGT0
そんなゲームテトリスぐらいしかないよな
パックマンでさえオリジナルはだれる
0110NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 12:42:34.04ID:HJvIDOax0
スーパーマリオ1は遊べるかな
ファミコンミニで発売時にもミリオン売れるとかとんでもねえわ
0112NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 13:24:27.38ID:/FHpJIxld
源平はコツとルートさえ覚えれば簡単にクリア出来るからな
ゲーセンで少しでも長く遊ぼうと思ったら選ばれやすいタイトル
0113NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 13:49:45.05ID:LyoBideta
それ言ったらSEKIROもコツとルートで簡単にクリア出来るってなっちゃうよ
難易度の高いアクションゲームでは多くの人がそのコツが中々掴めないから苦戦するのに
コツ掴めば簡単とかそんな簡単に言われてもなあ
0114NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 14:01:35.41ID:VDb8DTpB0
歴史には全然興味が無いような同級生が
源平のあれはどういう意味だろうと話していて
こうなんじゃないのと教えたことがあるけど
それまでに題材だから新鮮味は強かったんじゃないかな
0116NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 14:09:20.62ID:l4kL8CxM0
>>113
源平討魔伝はパターンゲーにまで落とし込めるのよ
ルートとコツ(石が上に上がるときにジャンプ、ボスの倒し方)を覚えると劇的に難易度が下がる
安定しないとこって信濃の3つ首龍くらいじゃないかな?
あれ完全硬直して攻撃できない時があるんだよね
1回だけ永パ防止の鷹来ても動かなくて殺された時ある
0117NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 14:15:36.90ID:kK2gaQ2U0
>>98,>>101
切り捨てられたんじゃなく、そういう風に分けられたんだろう。
スターフォースは打ち分けよりも連射でごり押しするところが受けてるゲームじゃね?
0118NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 14:21:21.89ID:kK2gaQ2U0
源平の場合はコツと言うよりもルート選択だろうな。
ほぼ確実にクリアできるルートと運任せ的なルートに分かれるし。特に勾玉。

コツとかそういう感じの物って初期の方に詰め込まれていて
ある程度進めるようになるとあとはルート選択次第で難易度がガッツリ変わるし。

四国ルートは結構きつい気がする。あと京都からの分岐でもかなり変わるな。
0119NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 14:38:05.62ID:CgkjRt7ta
ゼビウスのフォロワーといえば
ツクダオリジナルのスペースアーマーだが
とんでもないクソゲーだった
ベーマガなんかでアマグラマーが作って載っていそうなゲーム
これとファミコンのゲイモス、頭脳戦艦ガルが
俺にとって3大不味いシューティング
バルトロンとかいうアレなのもあったな
0120NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 14:42:20.37ID:uoGRSuZj0
空中と地上の撃ち分けはドラスピやツインビーもそうだし意外と生き残っていたよね
弾幕系が主流になってからはほぼ無いけど
0123NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 14:46:37.29ID:uoGRSuZj0
パターンが分かれば簡単なゲームであってもBGMや演出が良ければ何度もプレイしたくなるのよね
サンダーフォースIIIとかそれ
0124NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 15:04:24.24ID:udAJIZxMd
源平はでかさを生かしたゲーム性になってたけどなぁ。

剣を時計の秒針のように振り回して当てる攻撃、弾かれればそこから半回転するなどぷれいやとのシンクロ感が強い。
ジャンプも連打で高さが延び、ぷれいやとの一生懸命さがシンクロ。
横スク面は動く足場にキャラが追従しないところが難易度を爆上げしているが、独自の緊張感あるゲーム性に仕上げている。
見下ろし面は夜の京都を徘徊するような、アスレチックを休ませ次のコース探索をさせることで全体の緩急付けに成功している。

あのモードの混在は柿ピーのような絶妙な配合なんだと思うよ。
ビッグだけだと慣れちゃうよね。巻ノ弐がそうだった。
0125NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 15:12:01.31ID:BJVd1nke0
源平討魔伝以上の和風スペクタクルビデオゲームは今まで存在しないと思ってる
版権持ってるナムコが資産を活かし切れず鬼武者や光栄の無双シリーズに置いてけぼりにされてしまったよ
0127NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 15:25:38.76ID:59YGfnT5M
アーケードは派手さありきな部分はあったから
ビッグモードはあの見てくれが全てでいいと思う
0128NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 15:35:34.92ID:l4kL8CxM0
源平討魔伝はダクソや仁王的なゲームにできると思うんだけどね
ウィッチャーや対馬だとキャラと合わないからダメだが
0129NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 16:47:10.65ID:TCYk/pHHd
>>126
当時のナムコには「天上界」と呼ばれるクラスのプログラマが2人いました。
1人は後輩から「神」と崇められ、幾多のプログラマを一人前に育てた深谷氏、
もう1人は後輩から「悪魔」と恐れられ、不可能と思えるプログラムを次々と手掛け、
理解するのが困難なハードよりのプログラムで奇跡を起こした(リブルラブルもね)黒須氏です。

要するにエンディングはゲームと無関係の社内報
0130NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 17:35:36.43ID:QYkDR02Z0
源平討魔伝はタイトルもキャラも世界観も無二でカッコいいからうまく育てたら一大シリーズ築いてたかもねー
0131NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 17:36:35.23ID:QYkDR02Z0
OPのババアがスマブラ参加とか
0132NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 17:57:50.78ID:J6q3M5eA0
和風ゲー好きなら仁王やれよ仁王
妖怪いっぱい出てくるし敵キャラかっこいいぞ
雪女とか女妖怪も美人だし くっそ強いけどな
0134NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:40.24ID:GMxB7a1K0
>>132
コエテクのアンドロイドみたいな顔のキャラモデルが受け付けないから無理
対馬の様な本当に日本人って顔じゃないと嫌
0135NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 18:29:08.54ID:CgkjRt7ta
>>129
そういえばセガギャラガは黒須さんがプログラムしたと今年になって知った
0136NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 18:33:57.60ID:59YGfnT5M
セガギャラガでやらかさなければもう少しナムコタイトルがSG1000で出てたかもな
0137NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 18:45:37.92ID:8KR5JWYT0
>>116
龍が動かなくなるのは夜になったから寝てるだけで朝になればまた動くのだが大抵それまでに永パ鷹にやられちゃうんだよね
0138NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 18:46:20.27ID:++M4sQMj0
MSX1版のギャラガは素晴らしい移植だったのにセガギャラガはどうしてああなった?
0140NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 20:06:48.48ID:CgkjRt7ta
メガCDの修理マニュアルは買いたい
本状態はBEEPでしか売ってないのか
0143NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 21:13:22.61ID:uadJghPz0
>>94
チェルノブなんか気合入りすぎだったな
この時代の家庭用ハードで
アーケード版を超えていた数少ない移植作品の1つだよ
0144NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 21:30:31.98ID:1AKIqyxZ0
>>86
主人公の走り方が気にいらなかった。
まさかエヌアイン完全世界で似たような走り方をする叢雲ってキャラがいて衝撃だった。

>>118
正直雰囲気ゲーの域を出ないけど、
全部のルートを観光がてら周るのが楽しい。ちゃんと三種の神器そろうしね。

>>143
若干敵のパターン違ったりするけど、アーケードより禍々しいデザインが凄く好きだったわ。
0145NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 21:40:52.56ID:2vmNO2Sma
今更だがスーパーサンダーブレードが意外と面白いことに気づく 笑
スピード調整しながら1機残らず全てのザコを撃墜するのを狙うが中々難しい
グラ面では何ていうか地面のしましまとオブジェクトのスピードがちゃんと一致してる所が感心したわ
スペハリ2とは大違い
0146NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 21:49:42.80ID:1AKIqyxZ0
スペハリIIは買って初回プレイでクリアした人も居るんじゃないかと思う程難易度低いしやり込み要素ないからな。
0147NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 22:23:06.69ID:/LOMRcOKd
当たり前だがクリアして終わりじゃない。
プレイフィールが良くて何度も繰り返して遊ぶ前提で作られてる。
雰囲気がよくてその世界に浸りたい、その世界でのびのびと活躍したい。
当時の家庭用ゲームはそういう作りだった。
0148NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 22:24:06.36ID:QYkDR02Z0
クリアしやすいのは残機がよく増えるからじゃなかったっけ
ゲームの難易度自体は低くなかったような気がする
0150NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 22:43:33.97ID:uoGRSuZj0
MDは出た次の年の春までは本当ソフト日照りだったな……なにせ年末商戦の目玉ソフトがおそ松くんだ
0151NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 22:46:43.46ID:K/PpcJqL0
>>93
具体性無いまま面白さが分からんとかただのイチャモンに過ぎん
客観的指摘を信者とか言ってる時点で全く説得力ねーよ
お前が馴染めんかったから気分的に面白くないってのをゲームに転嫁してるだけ
0152NAME OVER
垢版 |
2021/02/20(土) 22:51:10.70ID:gfqRNTH20
源平が嫌いというよりはメガドラのスレでひたすら源平を
語る源平大好きおじさんが嫌い

本人は気がついてないと思うけど
0156NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 00:25:54.80ID:OtbJOFiM0
>>150
うむ、ファンタシースター2のCMを見るまでは
「めがどらいぶ?ファミコンより面白いとは思えんな」とスルーしてたわ
0157NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 00:50:45.62ID:VuM5y4nNM
それはそうと源平2とかお前ら妄想しすぎだろう そんなの未来永劫出る訳ないよ!と思ったらPC猿人で出てたのね。ビックタイトルの続編なのに今の今まで知らなかった。もしかして超マイナーなの?
0158NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 00:52:09.00ID:k/NByoO10
面白いか面白くないかでバトるのは不毛だわ
ダライアスとかシルフィードとかの毎度の流れでうんざり
0160NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 01:41:52.37ID:/04gdDeEd
メガドラで和風妖幻美ゲームと言ったら魔王連獅子?四天明王?
武者アレスタもそうかな。
スーパー忍やシャドーダンサーはそこまで怪奇路線じゃないし。
そういうブームはすでに過ぎ去ってたのかな。
0161NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 01:48:45.39ID:idGkuOzZ0
>>134
それデドアラだろ
仁王はあんなマネキンちゃうぞ
0163NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 03:19:30.73ID:KdX4A3sUM
メガドライブ・SFC・PCエンジンの御三家で、
名前のかっこよさと語感のよさだけはメガドライブがダントツだよね。
0164NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 06:54:51.87ID:ghz2LNz8a
名前のカッコ悪さだけで言えばドリームキャストはゲーム機史上最低だと思う
「セガってダサいよな」という自虐CMやってたがこれは自信がある裏返しだから
会社的には本気でカッコいい名前だと思って付けてたんだと思うが・・・
0165NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 07:05:23.54ID:g21WHQW90
>>148
1同様にノーミスクリア出来るぞ。
スペースハリアー3Dに比べて屁でもねぇわ
0166NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 07:21:19.92ID:srg9dHjR0
>>151
その噛みつき方が信者以外のなんなんだよw
メガドラミニスレで無関係なゲームの是非をどうこう言うのがそもそもスレ違い

まあ具体性が無ければ面白く無いと言っても許されないらしいwから言うが、
源平は操作感やらキャラの挙動やらがやたら大雑把で
煮詰めや調整が足りないと感じた※個人の感想です
開発者がノリで作った勢いそのままで出したかのような印象※個人の感想(ry

満足したか?スレに無関係のゲームの批判的感想なんか、荒れる元にしかならんからわざわざ書きたくなかったんだよ
それをお前が食って掛かるから…これだから信者って奴は厄介だわ
0167NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 07:42:17.46ID:Q94fKG8Ha
ちょっと最近知ったんだけど
海外ドリキャスで出てるSEGA Smash pack Vol1ってやつ
めちゃくちゃ欲しいんだが
アレの内蔵メガドラエミュレータがFM音源部分をまるっきりPSG音源に置き換えちゃってて最高にイカす仕様じゃないか 笑
全パートPSGのベアナックルIIの曲とか非常にたまらないものがあるな
是非実機で聴きたい
あと唯一?の公式サターンエミュで動いてるバーチャコップとかね
色々興味深いソフト
0168NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 08:41:54.26ID:k/NByoO10
ゲームハードのブランディングにかっこいい名前は必要ない、ってのが王者任天堂の答えだと思うわ

かっこいい名前つけてる時点でユーザー層を限定してしまってるって事かもね

プレイステーションなんかはいい感じに全年齢対象って感じで絶妙だと思うけどメガドライブとかジェネシスはかっこいいに振りすぎて女子切り捨て感は強い
0169NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 08:45:27.54ID:03rPBrR/0
ファミコンの源平はセーブもパスワードも無い
クリアするには10時間ぶっとうしでやらないといけない糞仕様
0170NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 08:45:29.24ID:mV8WHhA60
そういやドリキャスのサービスでメガドラのゲーム配信してたけど音がFM音源じゃなくて
がっかりした思い出があったな。それの海外版なのかな

あとベアナUはゲームギア版もあったと思うけどそれとはBGM違うのかな?
0172NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 09:08:32.67ID:eu8thqpEr
スマッシュパック内蔵のシャイニングフォースやファンタシースターIIのフルPSGバージョンも中々の代物
0174NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 09:36:16.49ID:JdUMQLpNa
>>164
かっこいいよりも馴染みやすさを取ったんだよ
ファミリーコンピューターみたいな
徹底的にマニア向けを排除しようとしたんだから
0175NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 11:19:09.08ID:qXdtp12T0
>>168
なるほど
確かにここにいる猛者どもは今の任天堂ハードの名前を聞いた時にまず、音楽は谷啓なのか?と答えただろうからハードの名前はかっこよくなくてもいいんだろうね
0176NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 12:08:21.95ID:fU8uH64f0
>>171
岡本がYouTubeで言ってたけど海外版の妙な挿絵は
海外担当者が仕事した気になるために産まれるらしい
「日本の絵をそのまま使ったら俺の仕事した証がない」みたいな理屈
0177NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 12:13:15.77ID:upqN8SzL0
>>163
よくメガドラユーザーのことをメガドライバーて言うけど
スーファミユーザーやエンジンユーザーはなんて言うのかな
スーファミニストとか、PCエンジャーとか、そんな感じかね
0180NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 12:50:17.34ID:k/NByoO10
>>176 海外製のアーケード移植ゲームのBGMが毎度毎度、変なアレンジ入りまくるのもそれだよね
BGM担当が自分の作品って意識で作ってるってのが伝わってくる
音頭になったりメチャクチャな事多いけど
0185NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 13:27:14.98ID:7ceSOU6ta
しかしパンツァードラグーンといいモンスターワールドIVといいセガ系のリメイクは、1ミリも違ったらいけない完璧移植と勘違いしてるアホが多すぎだな
0186NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 14:21:21.14ID:70msmloq0
>>166
だから俺が何処にタイトル自体の言及してんのか言ってみな?
お前の物言いそのものにしか問題して無いの

信者フィルター掛けんと言い返しすら出来ねーの?
0187NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 14:25:04.41ID:fU8uH64f0
細かい挙動の違いは許せるんだけど
ただのヘイト抗議に屈してグラ差し替えるのだけはやめて欲しい
最近よく見るアレ、どう考えても日本人への差別行動だからなあ…
0189NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 15:07:49.00ID:a3rQSAXm0
>モンスターワールド4
デザイン含め全般的にオリジナルより良くなってると思うけどなぁ
若い人の意見も参考にすると等身も今はこんな感じだろうし
0191NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 15:13:24.41ID:TQdD0zvha
良くなってるかは知らんが
いろんな事情を考えたらこんなもんなだろうなとは思う
0192NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 15:18:57.07ID:KZUYlP320
ケレンミとでもいうか、誇張された可愛さが無いから物足りないのかな?
背景がもの足らないのはシンプルに人的リソース不足ぽい
0194NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 18:07:44.34ID:RU4ub7jY0
>>186
ああ、お前もしかしたらあの「認めろよ」とか言ってた因縁野郎か?
コテハン付けてくれ、NG入れとくから
0195NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 20:12:45.90ID:6CZQAWfw0
m2ごときがXGMドライバー超えれるのかな
その確認のためにダライアス予約した
0197NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 20:35:18.95ID:HDZb4bDv0
>>195
恐らくはBGMはFM音源、ドラムセットはPCMでXGMドライバーのまま。
XGMの仕様でSEはPCMになってしまうから、
PSGドライバを新たに作ってSEをPSGに任せてるんだろうなと。

だからXGMとオリジナルPSGドライバのセットかと。
0198NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 20:53:16.84ID:Mw88OEgfa
アケ版ダライアスってYM2203が2個だよね
FM6音 PSG6音
メガドラ音源でそこまで足りないってほどでもなさそうだけどXGM使ってまでしないと似せれないって事はどうしてなのかな?
0199NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 20:56:25.97ID:qXdtp12T0
>>188
FLASH時代にめちゃくちゃ作られたのが懐かしい
結局どう言えば正解かで揉めて揉めて俺は正解を見たことがない
0200NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 21:09:12.60ID:A+GzhfZC0
>>197
サウンド担当の人が、XGMでDCSG効果音を出せるようにエムツーが弄った物だと言ってた。
でもXGMって弄らなくてもDCSGは独立して出せるんだよ。試したことある。
あのサウンドの人、詳しくないみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況