X



PC-98を懐かしむスレ31【非エロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 01:44:53.76ID:eOs4EOAD0
前スレの続きで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1553243447/1000

1000 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 01:42:08.54 ID:eOs4EOAD0
それに比べて9801シリーズ最後のBX3・BX4あたり相当安かったけどな…
ちょうど買い替えたのがBX3発売時で処分売りのBX2が5万?くらいで買ったけど
その後出たBX3・BX4の価格にも驚いた
http://www.pc-9800.net/db_98/data/img/pc-9801ba2_l.jpg
http://www.pc-9800.net/db_98/data/img/pc-9801ba3_l.jpg
http://www.pc-9800.net/db_98/data/img/pc-9801bx4p_l.jpg
0004NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 02:08:20.34ID:IcqvVz6na
slot1機種も投げ売りされてた時期があって10000円切ったRaIIとか無茶苦茶だった(で、winで使おうとするとklamathチェックが仕込まれてて泣いた)
ゲームする人はもう98シリーズ買わないんだろうなあとか思ってたけどその時は買った
0006NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 09:52:43.99ID:5JEWkemk0
Canbeの最後の方とCEREBの一部の「Cバスなし・PCIバス1本」の機種を使ってた人はどうやって周辺機器をやりくりしてたんだろうと思う
LANかSCSIかどちらかしか繋げませんよね。当時はUSB-LANやUSB-SCSIもありませんでしたよね。
玄人志向のCHANPONは使えたんでしたっけ?
0007NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 10:06:56.67ID:xtYNAH/m0
末期ともなればUSBさへあれば、USBさへあれば…と思ったもんさ。
サウンドすらUSBでつなごうとしたし。
俺的にはSCSIのUSB変換は苦し過ぎたが。(遅い、起動不可など)
あとは公式にはPC-98では保証しない、絶対に使用できないデバイス、ドライバもあった。
サウンドブラスターのUSB版は汎用USBオーディオドライバで動いたけど専用のドライバは駄目だし。
意味もなくUSB-FDDをつなげてふざけてドライバ突っ込んだら再起不能になった。(Win98の再インストール必要)
0008NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 13:12:31.00ID:F7iwFltwa
>>3
FDドライブ2基、拡張スロット搭載で定価98,000円
これってPC88では実現出来なかったんだよな
0009NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 13:26:32.26ID:xtYNAH/m0
なお、FDDが横並びで88みたいと俺の友人は言ってた。
5FDDじゃないけどそこはさすがに仕方ない。
0010NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 14:03:06.52ID:xnGH0f/70
今となっては、BX4/U2一台買っておけばよかったと思うわ
当時はAT互換機の自作にハマってたから眼中に無かったけど
0011NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 15:17:15.10ID:xtYNAH/m0
俺的にAT互換機に首を突っ込んだのははだいぶ先だったな。
主観でしかないからどのタイミングで突っ込もうかは自由なんだろうけど。

BX4は秋葉原で5万円で売られてる事が分かってすぐにほしかったけど初期時金が無かったから見送った。
お金貯めて買い行ったら品薄になっていて懐かしのSTEPでCD-ROMドライブ付きが7万弱で売ってた。
それは無理だったのでいろいろ探しまわったら東映無線に在庫があったのでそれを買った。
でも、音源突っ込まんとゲームが面白くないから結局86と一緒で6.5万円くらいで買った。
…STEPの7万弱と変わらんじゃんか。
0012NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 15:20:08.73ID:xtYNAH/m0
ごめん…初期時金ってなんだよ俺。
所持金ね。

ついでに言うと、それと同じころにXs/U7Wも5万円強で売られてた。
Win3.1付きHDD付きなのでそっちのほうが全然得だったかもねw
内蔵GAもそっちのほうが高性能だったし。
0013NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 15:22:23.70ID:xtYNAH/m0
さらに追記で恐縮だが、それで俺がBX4を選んだ理由は
9821グラフィックモードがXsよりマシなのでは?という不確定な憶測があったから。
あまり意味なかったけど。
ついでに言うとBX4にWin3.1デフォルトの9821ディスプレイアダプタのドライバを突っ込むと表示がおかしかった。
ハードウェアの仕様が9821A,Cと微妙に違ったんだろう。(Xはどうかな?)
0014NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 16:08:23.46ID:AEX0/Gq4d
CEREBでCHANPONU'Turbo使ってたよ
Win98SEだったのでUSB1.1相当の速度しか出なかったよ

>>13
ノートの話だけどDOOMUとシムシティ2000がNa13で動かなかった(画面が真っ白になった)のを思い出した
0015NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 17:49:04.67ID:w4+KlSXT0
9821ce ModelS2
だったかな
我が愛機

初めて買ったゲームソフトはあゆみちゃん物語
0016NAME OVER
垢版 |
2019/06/11(火) 18:37:16.84ID:VgEwDR1f0
誰か持ってたらRXのデモプログラム動画うpってくれ
つべには殆ど上がってないな
VMとDOくらいしかなかった
0017NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 03:29:12.29ID:JovUVHzz0
最初に買ったのは中古の9801DA2
ソフマップで買った
モニターは新品だけどiiyamaのMF-8615
電源入れたら下側の液晶パネルに「Hello!」とか出てきた気がする
それに、モニター両サイドに金属のブラケットでモニターの上に引っ掛けてぶら下げるタイプのスピーカーを使ってた
2代目はAs2が発売されて見切り商品化した初代As
M2を買おうとしたら無くてU2を買った
モニターはそのまま買い換えず
5年位使って三菱の17インチダイヤモンドトロンに買い替えた
ゲームはDA2を買った理由とも言える三國志V
0018NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 09:04:25.14ID:BgFj9hhK0
>>15
あれの実写版はBX4でもちゃんと表示できた。
あの頃の多色ゲーなら末期の9821ディスプレイアダプタでもちゃんと対応していたことになる。
もっとも、アリスソフトは多色環境マルチに対応してたみたいだが。PC-386の多色環境等も。
0020NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 10:37:28.07ID:zLCx8RzQ0
PCEミニはどこが出すかと思ってたけどハドソンの版権持ってるコナミだったか
0021NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 12:12:54.62ID:/Gf8bKECr
そんで98ミニならこれを入れるという話から
ロマンシアいらねとなり、ソーサリアンは〜
という展開になるんですね
0022NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 12:39:57.39ID:La2yzc590
マジか驚いた ハドソンが生きてればワンチャンあったかもなーとか前スレあたりで言ってたわw
でもどうせコナミからの発売でNEC関係なく、出るゲームはハドソンゲーだけでしょ
プレステのアーカイブスで一通り揃ってるやつが出るだけじゃね
0023NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 16:49:17.18ID:X/T2GYRh0
PC-98ミニとPC-FXミニどっちが可能性高いか
PC-98/88ミニだとほぼPC-98DO(DO+)ミニみたいになる
国産レトロPCのミニ化出すならSHARP、SONY、富士通、EPSONなども参戦しないと
0024NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 16:58:19.55ID:BgFj9hhK0
PC-FXはソフトが…。
PC-9801FXミニなら欲しい…いや、ウソ。
あり、某エロゲ屋は使用フリーにしたみたいだからやったらそいつのオンパレードになるかも。
某ファンタジーゲーム屋だとBGM使用フリーだったかな?そいつを商用に載せるには無理があるか。
0025NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 17:41:18.70ID:DywY6AKU0
PC-9801ミニ
ただし非エロややマイナーゲー縛り(名作・良作・有名な駄作抜き)
だったらかなり欲しいんだが実際に手に入れたら
思い出ブレイカーにしかならなさそうだな
0026NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 18:01:08.70ID:X/T2GYRh0
中身は自前で(エミュ)、ガワだけいろいろ各種メーカーPCで売って
本体をスロットインする感じなら…人によっては自前で作りそうだが
0028NAME OVER
垢版 |
2019/06/12(水) 19:55:18.12ID:OtAPW7Mu0
>>12
専用の増設FDDがクソ高い
これはHDDと違って純正以外の代用品がまずなかったし2スロットの化粧パネルが手に入らない
3rdの製品でもそんなに安くなかったような気がした
当時Bx4にHDD増設するかXsに増設FDD付けるかとでは後付けコストはあんまり変わらなかったかと
>>20
版権持っていたのは発売元の日電HEじゃないの?かつてNECが配下に持っていたBIGLOBEが持ってるというのは納得だが
コナミも持っているとは思わなかった
0030NAME OVER
垢版 |
2019/06/13(木) 01:21:26.55ID:K6MWR+4F0
>>26
ラズパイで作ったよ
0031NAME OVER
垢版 |
2019/06/13(木) 06:43:10.18ID:EgSilMnr0
>>28
ハード作ってたのはNECだけどそもそもの企画がハドソンだからね
ファミコンブームで儲けた資金を使って「俺達の考えた最強の新ファミコン」を実現するためのCPUを作ったのが最初
そのCPUをあちこちのメーカーに持ち込んで交渉した結果ゲーム機参入を考えてたNECと組むことになった
0032NAME OVER
垢版 |
2019/06/13(木) 09:11:57.99ID:pnpdCnEh0
>>31
PCエンジンの中身はハチマークのLSIとかあるみたいだし。
あとHuカードってのがハドソンを示す事になると思うけど、
ナムコなどが参入した時にプライドが許さんかったとかあるのかな?
なんでNaカードとかにしないの?とか中学生のころ思った。
権利なんて大人の事情をガキが知るわけもなかったし。
権利さえ手に入れればプライドなんて関係ないのもビジネスだと思うけど。
ファミコン用にゲーム出したエポック社とか。
任天堂DS用にゲーム出したセガとか。
0033NAME OVER
垢版 |
2019/06/13(木) 10:34:28.31ID:mgyZJmZo0
なあなあと言うか持ちつ持たれつだったんじゃないの
権利のこと言い出したらビックリマンワールドはモンスターランドだしなあ
高橋名人の冒険島といい当時はハドソンはパクリメーカーだと思ってたなあ
0034NAME OVER
垢版 |
2019/06/13(木) 11:46:11.12ID:hYtk6ZUa0
PSはSONYがSFCでフィリップスと出す予定だったCD増設を中止してPSにしたもので
ナムコがハードウェア開発に関わっててナムコ基板との互換性が完璧だったから
移植も早く移植度も高かったみたいな話だったので、
PCEに関してもNECが開発だがハドソンがハード構想を考えて作りやすくしてたんだろなと
詳しく調べてから書けばいいんだろうけど、たぶんそんな感じなんじゃないかな
開発に大手家電メーカーとゲームメーカーの協力関係だった時代かな

高橋名人の冒険島、モンスターランド、あれは後でゲーセンでオリジナル元をみて絶句した
ああいうキャラ変えた移植をはじめて知ったのがそこらへんだったので
逆にオリジナル元がパチもんみたいに見えてしまったのが悲しい刷り込みだった
0035NAME OVER
垢版 |
2019/06/13(木) 13:18:12.18ID:pnpdCnEh0
ファミコンあたりから始めた消費者はオリジナルとパクリの逆転誤認結構あるよね。
そしてゲーセン野郎とPC野郎から指摘を受けて口論にハッテンするまであったり。

俺はエポック社のスーパーカセットビジョンのエレベーターファイト遊んだ後で
ファミコンのエレベーターアクション(ゲーセンからの移植かな)遊んだら
アクションのほうをパチもん呼ばわりしてたくらいだしw
0036NAME OVER
垢版 |
2019/06/13(木) 20:16:31.45ID:/hjteRNV0
気付いてないだけで、われわれの世代も、その前の世代にそう思われてることは多かったんじゃね。
0037NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 08:26:54.31ID:QO2uQryQ0
高橋名人の冒険島はどう見てもパクリなのに裁判で勝っちゃったんだよなぁ。
0041NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 08:49:28.43ID:ppYBEFzt0
98ゲームの話に戻ろうか。
麻雀悟空遊んでた時、純正の音源ボードだと音声合成が変だったのに互換品だとまともな声になってたのを思い出した。
0042NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 09:05:08.85ID:xuIKatKvr
pc9821xe10/s15にプリインストールされていたソフト、大体すぐ捨てたけどトランプ(trumpwin)は雰囲気が気に入っててまだ持ってる。Voicesynは喋るテキストリーダだったけど98じゃないと喋ってくれないようだ。
テキストリーダにあほなこととかエロい事喋らせるのは皆やってそう。
0044NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 09:42:36.43ID:ppYBEFzt0
PC-9821La13で音声読み上げさせたことあるけど、あの頃だとまだ読み上げ精度は高くなかったな。
(笑)⇒えみ(笑み)、みたいに。
俺の名字は漢字にすると読み方複数あるけど自分の読み方と一致してたから少し感動したw
0045NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 15:49:38.81ID:FI+Q+2pC0
>>41
純正86ボードがADPCMで、互換は恐らくスピークボードで、PCM (88のサウンドボード2と同じ仕様)
という話かな? 普通なら音源無しでもいいようにBEEPで喋らせるもんだけどなー
0046NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 17:39:03.94ID:ppYBEFzt0
ごめん、26Kと互換。
でも、もしかしたらビープで無理やりしゃべらせてただけかも。
でも、その場合は音源ボードの違いが説明つかん。
昔の98だと音源ボード上の内部コネクタから本体のモノラルスピーカに出力できたし
そうすればビープもFMもPSGも同じスピーカから聞こえたから(変な音だと)区別がつかんことも。
0047NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 18:17:26.48ID:9veL0hYvd
卒業を友達の家の98DOでやったら女の子が野太い声でしゃべり出してびびった記憶がある
0048NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 22:04:05.95ID:FI+Q+2pC0
beepはCPUに依存されるらしいので高速機種と低速機種では聞こえ方が違うらしい
例えば起動時のピポ!も機種によって音が違うんじゃなかったかな
0049NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 22:20:44.99ID:RxIUMNfp0
レトロゲームブームが止まらない・・・

マジに98ミニ待ってます・・・一万円以下で(汗


917 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2019/06/14(金) 21:46:19.92 ID:YMKQ+A1D0
手のひらサイズのアーケード筐体型ゲーム機『レトロアーケード』にナムコのゲームが20種遊べる『ナムコミュージアム』が登場
https://getnews.jp/archives/2167714
ドルアーガもドラスピもゼビウスもフェリオスもある

https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/06/namco4.jpg
https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/06/namco3.jpg
https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/06/namco2.jpg
https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/06/namco1.jpg
0050NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 22:22:10.40ID:9SX8lOIG0
パソコンの場合、キーボードをどうするか問題があるからなぁ
0051NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 23:09:52.58ID:EW25Jdf70
>>49
ドラゴンバスター
バラデューク
メトロクロス
グロブダー
ギャプラス
このくらいは欲しかった

リブルラブルはコントローラ的に難しいか
0052NAME OVER
垢版 |
2019/06/14(金) 23:11:01.92ID:EW25Jdf70
>>48
仕事先に9801DXがあったけど、あれは「ピポ」と言うより「ピーポ」だった
ウチのXv13は「ピポ」が速すぎて「ピョッ」て聞こえる
0053NAME OVER
垢版 |
2019/06/15(土) 08:58:43.34ID:g20MWJ+z0
俺は286とV30のピーポーしか知らないが
初代だとどれくらい間延びしてたんだろう
0054NAME OVER
垢版 |
2019/06/15(土) 09:41:47.16ID:UgXJiI+Y0
BEEP音って周波数設定できる(と思う)から全機種同じかと思ったらそうじゃないんだ。

>手のひらサイズのアーケード筐体型ゲーム機『レトロアーケード』にナムコのゲームが20種遊べる『ナムコミュージアム』が登場
昔(8bitメインだった時代)のベーマガ掲載広告を思い出して・・・
0055NAME OVER
垢版 |
2019/06/15(土) 10:05:18.54ID:e7TwRYNaM
Neko Project 21/wの出来がほぼ完璧だから、エミュでええやんと思う
ゲームデータの改ざんもしやすいし

それかいっそうのことB5サイズぐらいで実機のノートPC作って欲しい
0056NAME OVER
垢版 |
2019/06/15(土) 18:41:45.25ID:FGGu8OiM0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0q_RUEAEDmRX.jpg   

[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/axCthOdZ8f Android https://t.co/Q64futjoRk  
[二] 会員登録を済ませる     
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
       
 かんたんに入手できるのでご利用下さい。    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0057NAME OVER
垢版 |
2019/06/15(土) 22:49:32.11ID:unkRS5edM
エミュで満足してるヤツはそんなの出しても買わないだろ
0058NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 00:33:49.42ID:lDfdFYqJ0
レゲーは昔やってたのくらいしかやりたくならないな
今さら未プレイのレゲーなんてやる気も起きない
ノーヒントじゃクリアできないのがほとんどだし
0059NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 00:36:57.98ID:pTgxZUxoM
Steamにもある、名作の誉れ高い大航海時代2をプレイしたいんだけど、なかなか始められない
0061NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 08:29:16.47ID:nVBQEEmQ0
>>32
ADKはSNKに無断で別ハードのゲーム出してSNKとイザコザが起きたな
ゲームアーツのぎゅわんぶらぁ自己中心派はセガ陣営に属してる間はセガ以外のコンシューマハードで別名義で出してたが開発はゲームアーツ自身
0064NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 14:49:59.24ID:9zRkRw+m0
>>62
PCEの企画はハドソンが設計と製作をやって売り込み先がNECだったということだからな
Hu6280とかのハチマークのあるメインチップ3個はNECがハドソンにロイヤリティを払って使ってた
Huカードもサードはハドソンから生カードを購入という形で買い上げ開発システムも全部ハドソン製
0065NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 15:11:46.93ID:lzhJnYNe0
Huカードを任天堂がイラネって言ったから他メーカーに行ったけど、
なぜNECだったのかっていう疑問はある
シャープは古くからOSでのつながりがあったし、のちにX1ツインとか作られてる
シャープも最初はHuカードはイラネって言ったのかな
NECも何気に音源チップ作ってたわけだし、NEC側からの働きかけもあったのかと
0066NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 16:04:43.61ID:Z6jx3KJd0
ハドソンはMSXでもカセットの上に更に挿すHuカードみたいなの作ってたね
携帯機が十分小さくなる前の時代ではソフトが小さくてもたいして意味なかったな
0068NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 20:29:22.53ID:enGpwGCe0
>>51
リブルラブルと言うとクイックスやリブルラブルのような線を引くゲームは98では制作不可能だとどっかで聞いたけど、

1) ホントなの?
2) どういう仕組みなの?
0069NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 20:33:49.20ID:/plwBIPw0
セガのハードにもHuカードそっくりなマイカードとかいう奴あったよな、とWikipedia見に行ったら

>MSXで使用されたBEE CARDやPCエンジンで使用されたHuCARD(ヒューカード)とほぼ同等品で、開発元も同じ三菱樹脂だが、互換性はない。
0070NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 20:51:27.03ID:pdJbQNC+M
>12
そのXs通販で買ったわw

大学の情報処理センターのPCがXpだったので、近いのが良いかなと思って。
結局半分ゲーム機みたいになったけどな。
0071NAME OVER
垢版 |
2019/06/16(日) 21:10:09.50ID:ZDZ3XVRm0
MZ-1500はクィックディスクだっけ?
SONYかシャープは3インチディスク仕様のPCがあった記憶
0072NAME OVER
垢版 |
2019/06/17(月) 02:20:50.83ID:WboJZ6Zf0
>>68
テキスト文字で表現されたクイックスもどきがフリーソフトで出てたような
クイックスが2匹出る面もある(分断すると本家同様ボーナス)
0074NAME OVER
垢版 |
2019/06/17(月) 06:44:52.64ID:9qFL9EaG0
クイックスは凡ゲーだが
ギャルゲと組み合わせるという発想は天才的と言わざるを得ない
0083NAME OVER
垢版 |
2019/06/19(水) 22:56:04.15ID:qGl/p/ZB0
>>78
Macってあまり変わってないんだな。10でがらりと変わったけど。
つか、そいつは使ったことないから見た目だけで変わったかどうか勝手に判断してるだけだが。
そもそも、OSって見た目とかそんな要素で勝負しては駄目だと思うんだ。

>>82
XP出たころは何それ?UI替えまくりのクソOSじゃんか。Win98のままでよいやって思ってた。
Win7 同上 XPでよいや
Win10 同上 Win7でよいや

Win10ではUI替えまくり、バグ散見でMSのフィードバックに「もっと頭を使って製品開発してくれ」って散々文句書いて送ってる。
今はスクリーンセーバOFFなのに勝手にログオン画面に戻ってて
Win10マシンにつなげてた外部機器の制御も勝手に止まるとか致命的な欠陥だったりする。
ネット上の情報でレジストリ変更して再発しなくなったっぽいけど。
ああ、すまん、怒りにまかせてスレと板と全く関係ない事書いてしまった。
0086NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 11:24:10.38ID:z03DkITW0
>>85
そのかけ声で、透明カプセルの中に人が入って
内部は風で万札が乱れ飛ぶのを掴み取りする
番組があった気がする
0087NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 19:17:56.74ID:AEHu2L8Qr
win95+ie4のアクティブデスクトップの宣伝バー以来、MSはずっとオンライン前提な端末として展開したかったんだなとは思う。win10は流行りのwebデザイン的な空白の多いボタンなのが嫌い。例えるなら

95でこれなのが
┏━━┓
┃押す┃
┗━━┛

10
┏━━━━━━━┓


    押す


┗━━━━━━━┛

このくらいの無駄を感じる要らないデザイン。
Macは、高いな。いつの時代の物見てもnot for meだったよ。
0088NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 19:21:14.12ID:AEHu2L8Qr
連投ごめん。とりあえずコントロールパネルが「設定」になって87みたいにボタンじゃないリンクになったデザインセンスは嫌いだ。
0089NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 19:45:50.83ID:4bhN+7BT0
つい先日買ったwin10は俺も好きになれず、win7風にするツールを使うと途端に快適になったよ
使いにくい道具ってのは確かに害毒だが、使う人間側のセンスでどうとでもなると思うんだが
0090NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 20:12:57.95ID:zSMsNKQL0
結局、使い慣れていくしか無いかも。
OSが変わってUIを変えるのはそのUIが優れているという判断なのだろうか?
そうは思わぬことが多いと思ってる俺のセンスの問題もあるかな…?(汗)
0091NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 20:21:40.84ID:z6gTLYP0M
タッチパネルとマウスオペレーションとCUIのどれでも使えるようにしなきゃならないからな
まあそれぞれのモードに切り替えられるようにしてそれに合わせたUIを表示すべきとは思う
0093NAME OVER
垢版 |
2019/06/20(木) 20:58:46.81ID:rXNYmvB0M
俺もWin10は好きになれないが、かといってMacなんぞにいこうとは全く思わんな
感覚的に気持ち悪い
0098NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 00:03:44.47ID:rykZPAJV0
Windows 10とかMacとか、ここ98スレなんだけど?
ジジイが新しいものに適応できない自慢は憐れだからやめたら?
0100NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 09:53:24.46ID:mfr1KGrP0
>>96
父にファミリーベーシックのデータレコーダー買ってって言ったらこれ買ってきた
0102NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 10:54:54.20ID:SRqJTbrJ0
今後はずっと10なんだろ、それが受け入れられないなら老人になったということさ。
0103NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 14:02:04.48ID:dkJxeNd90
>>93
感覚的ってのは主観だからあまり言及するつもりはないけど
そいつで何ができるか?って考えたら俺にとっては無用の長物なのも確か。

つか、俺もMacなんて気持ち悪いものは使いたくないけど。


>>96
俺はテープでSave/Loadはした経験はないが、実際は市販のラジカセでもいけたのかな?
でも、PCではなくオムロンの化石のようなPLCでやったことはある。
そいつでもう少し遊びたかったけど1回だけだった。
その、オムロンのPLCは専用の操作盤にラインIN/OUTがあったのでそいつにラジカセつないでテープにプログラムをSaveした。
PLCのユーザ用プログラムROM(EP-ROM)をSRAMに差し替えてLoadして問題ないところまでは確認したが。

>>102
会社のPCはWin10に対応してほしいところだが、会社で契約しているVPNがWin10非対応なのが痛い。
外からそのVPN使う必要がある、という事以外なら別にWin10ででもいけるんだが。
0104NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 17:45:54.24ID:kUaF3AF2M
会社のPCがwin10になったらいままで使ってたエクセル印刷するときに文字がずれて修正大変だった
0105NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 18:56:34.51ID:KzAzE/Tpr
>>48
なっぷるしてぃとバルーンパンチは9801-UFと9821-Naとでオクターブが違ってたなー
0107NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 22:39:36.76ID:4YxZwBoPM
>>104
Excelで凝った印刷するのがそもそも間違い
0108NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 22:46:59.94ID:gpX/FJqu0
>>107


【Mario】Excel Mario / エクセルでスーパーマリオを作ってみた。【完成版】
https://www.youtube.com/watch?v=Go7aI6oZKvQ

Excel(エクセル)上でインベーダーゲームを動かす
https://www.youtube.com/watch?v=IUfZHz-bSvU

Excel(エクセル)上でロックマンを動かす
https://www.youtube.com/watch?v=4TgPN690jA8

Excel VBA BlackJack GAME - エクセルマクロでトランプゲームを作ってみた☆
https://www.youtube.com/watch?v=u-pqiLIDYIU
0109NAME OVER
垢版 |
2019/06/21(金) 23:44:52.40ID:4YxZwBoPM
>>108
凝ったことはいいんだよ
印刷はレイアウトやプレビューとズレる
0110NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 06:40:39.39ID:TmexDTXI0
エクセルで文書を作るバカが多過ぎるからな
ってかいい加減スレチな話題はやめよ〜ぜ
0111NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 07:49:21.73ID:LheYPa340
Appleと任天堂は傲慢で価値観の押しつけがひどく一度信者になると我慢を強いられるので好きではないという話だったか
0112NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 07:50:57.32ID:slZJc5XP0
>103
>実際は市販のラジカセでもいけたのかな?
専用テープレコーダー使う前は市販ラジカセ使ってた。
モーター制御機能が無いし、音量も調整しないといけなくてすぐ交換したけど。
0113NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 09:11:30.51ID:ApDXgnyu0
データレコーダーって
頭出しとか再生停止も制御できるんだよな
BGM鳴らすのにも使えそう
0114NAME OVER
垢版 |
2019/06/22(土) 17:09:31.27ID:slZJc5XP0
>113
>頭出しとか再生停止も制御できるんだよな
頭出しは記憶に無い。使ってたラジカセにそういう機能あったけど(何曲スキップっての)。
MOTER ON/OFFで制御できたんだっけ?リレースイッチでカチカチ鳴るんで効果音にも利用したけど。

>BGM鳴らすのにも使えそう
ガンダムでやってたな。タイトル画面で主題歌歌ってた。
0117NAME OVER
垢版 |
2019/06/23(日) 10:58:01.50ID:glUZ6/tlr
>>106
どっちもどっちだ。
まかーこそレイシストや偏屈の権化って奴多かったけど。
0118NAME OVER
垢版 |
2019/06/23(日) 13:58:51.60ID:UdL2AWOB0
>>115
この手の本買って暇なときに読もうと思って仕舞ってそれっきりだわ
88とかMSXでもやらかしてる
0119NAME OVER
垢版 |
2019/06/23(日) 14:02:11.76ID:a+9JylXK0
まあ、懐かし系の書籍は、この先の人生で急に見たくなるかもしれないから、積んでもいいとは思うけどな。
0123NAME OVER
垢版 |
2019/06/24(月) 16:10:32.03ID:j3GQaKjt0
>>115
この手の本あんまり出なくなったなあ
昔はMSXマガジン復刻版やPC9801ゲームリバイバルコレクションとか出てたんだが
0124NAME OVER
垢版 |
2019/06/24(月) 18:40:30.44ID:9yw52aLk0
>>119
ふと当時を振り返りたい時に手軽に済ませられるってのはあるかなと
ディープな人は普段からそういう環境を揃えてるだろうし物足りないものなんだろうけど
0125NAME OVER
垢版 |
2019/06/24(月) 19:08:33.67ID:6806pri60
>>123
お?出るんかってASCIIとかのニュースで見ても
結局忘れてしまって買い逃す感じ
0127NAME OVER
垢版 |
2019/06/24(月) 21:48:08.89ID:xHS4WuRca
メタ女の配布サイトが消えてる
ダウンロードできない・・・
0128NAME OVER
垢版 |
2019/06/24(月) 22:28:46.55ID:RlzJvqPP0
WEBアーカイブにはイメージのデータも保存されてるようだな
0129NAME OVER
垢版 |
2019/06/25(火) 22:39:43.41ID:6WfRgCSy0
メタ女開発したアールフォースは今も残ってるみたいだな
0130NAME OVER
垢版 |
2019/06/26(水) 08:47:04.62ID:YyJJqdCWr
>>115
リンク先のゲームはポーラスター以外ベクターで落とせる

恋塚氏が作ったGOGGLE2と3は持ってたけど、それの元になった別の人の初代GOGGLEは持ってなかったなぁ
0134NAME OVER
垢版 |
2019/06/26(水) 21:30:45.06ID:EVymqC0G0
>>130
GOGGLE-IIのドキュメントに、femyさんの名作GOGGLEがパワーアップして帰ってきた!とあったな

>>133
それはブロックがカラフルだから
>>131-132は多分蟹味噌じゃないかなぁ
0136NAME OVER
垢版 |
2019/06/27(木) 02:56:07.62ID:Vnc0+JUf0
>>135
リアルタイムおはじきゲーという側面はナムコがアーケードで出したモトスの模倣だけどな
ただ、敵を壁にぶつけて分裂させたり、一定速度以上で壁にぶつかると敵も自機もそれぞれアウト(敵なら分裂または死亡)てのはモトスにはない要素
0137NAME OVER
垢版 |
2019/06/27(木) 13:23:21.32ID:/10WW76w0
完成度が高いんだろうな >蟹味噌
それ以上膨らませようがないという意味では終わってるけど
模倣されないのには模倣されない理由があるんだろうさ
0138NAME OVER
垢版 |
2019/06/27(木) 14:48:45.47ID:8EEe6Bj10
洋ゲー移植時、オリジナルが320x200(240?)の解像度だと
98でも320x200にしてたけど640x200に書き換えようとか考えなかったのかな?

それとも98で320x200の方が軽くなる処理方法あったのかな?
0140NAME OVER
垢版 |
2019/06/27(木) 23:00:38.44ID:z1cCyFK+0
ベクターでBIO100%のフリーソフト探したけど見つからなかった・・・探し方が悪かった?
0142NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 11:15:18.83ID:6BXU7+opM
>>134
蟹味噌見たけど違う気がする
パズルゲームだった気がするけど、ウィキペディア見てもパズルゲームの項目無いから記憶違いかも
0143NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 14:31:39.69ID:Lwu60xQwr
>>140
ベクターにもないゲームは結構あるよ
>>142
羊男氏のG-SNAKEが一応対戦パズル(?)アクションらしい
ボールは出てこないけど蛇の節々がボールみたいな感じになってる
0145NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 18:32:53.39ID:lEbi68fj0
ザルバールの蒸留塔もカラフルなボールをどうにかするっぽい
0146NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 18:43:02.66ID:NSrPBUex0
もしかしてbioではなくオニオンのザルバールの蒸留塔というタイトルが脳裏をよぎった・・・
0148NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:06:15.20ID:3mqmalmO0
これけ?

ザルバールの蒸留塔
ttp://ozuma.o.oo7.jp/old_game/game/zarfw/zar2.png
0149NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:49.82ID:5WK7G4DJ0
ヒトの記憶は意外と怪しいものだよな
CRESTERもBio100%のゲームだと思ってる奴はいるだろうな
0151NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 09:42:31.11ID:iN8kGOh20
当時そこらをあまり意識していなかった為に、後付けの印象で間違ったままで補強されちゃう事はあるよねぇ
0153NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 23:04:34.55ID:G0Yxfy0q0NIKU
そいやエアーコンバットシリーズが好きで98時代の(1と3)は良かったけど、Winのは他の会社のコンバットフライト系に比べると見劣り酷くて落胆したなぁ
0154NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 23:15:59.17ID:SVhADrwn0NIKU
エアーコンバットUで当時の最新機を操縦できるのは感動した
0155NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 23:30:58.41ID:f4clHWFV0NIKU
エアーコンバットは1だなー トンデモストーリー好きだったなー
0156NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 23:36:25.37ID:qBhOb2H/0NIKU
>>153
システムソフトはWindows環境下ではひたすらダメなメーカーだったなぁ
0157NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 23:51:18.35ID:iN8kGOh20NIKU
>>154
個人的にはミッション形式になって2はあまり・・・なんだけど、実機操作出来る様にになったのはアレからだしねぇ
追加シナリオ集にカナードついたFSX(F-2)とかあって、空想の生物?と戦うとんでもミッションもあったな
0160NAME OVER
垢版 |
2019/07/01(月) 11:17:32.95ID:ngC5/Z3U0
>>156
Winの大戦略シリーズがよく言われるけど、スーパーエアーコンバットシリーズも駄作揃いはなかなかのもの
10年ちょい前の4ですら「なにこれ同人かセガサターン?」ってなレベルの代物だったしな
0161NAME OVER
垢版 |
2019/07/01(月) 11:35:34.07ID:/42vm8UjM
>>144
>>148
ありがとう
どっちも違う
もっと大きいボールで、赤とか青とかカラフルだった印象はあるんだけど、どんなゲームだったかとか入手経路とかが全然おほえていない
30年くらい前だったと思う
0162NAME OVER
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:26.15ID:RpS9Sa/+0
信長の野望は・・・・



このレトロゲームを遊べ!
https://book.impress.co.jp/books/1118102064
https://book.impress.co.jp/upload/page-image/1118102064_IN01.jpg
https://book.impress.co.jp/upload/page-image/1118102064_IN02.jpg
https://book.impress.co.jp/upload/page-image/1118102064_IN03.jpg
https://book.impress.co.jp/upload/page-image/1118102064_IN04.jpg
https://book.impress.co.jp/upload/page-image/1118102064_IN05.jpg
0165NAME OVER
垢版 |
2019/07/02(火) 10:44:45.66ID:uuWNanLEM
>>164
ありがとう
カラフルなボールが何個も真ん中に集まってたような気がするんだ
0166NAME OVER
垢版 |
2019/07/02(火) 11:13:53.71ID:ZrKWV/SJ0
さめがめもカラフルだったよな。ボールとか選べた記憶が。
0167NAME OVER
垢版 |
2019/07/02(火) 11:35:52.50ID:0bqOWlTW0
カラフルじゃないし真ん中に集めてないけどロットロットが思い出されて・・・。
0168NAME OVER
垢版 |
2019/07/02(火) 12:04:45.25ID:eknbVNlVr
>>166
さめがめって突然ディスク付きの攻略本が出たよな
さめがめの青い本に加えて、まきがめの赤い本も出た
0170NAME OVER
垢版 |
2019/07/02(火) 13:16:09.64ID:JqB3jr7f0
そう言えばさめがめをスーファミに移植したのはハドソンだったな
0171NAME OVER
垢版 |
2019/07/02(火) 15:01:48.33ID:eknbVNlVr
>>170
スーファミ版鮫亀のゲーム誌対抗鮫亀は
ほとんどフィールド選択に明け暮れていたらしいw
0173NAME OVER
垢版 |
2019/07/02(火) 15:11:03.73ID:LD2qbTV40
>>170
キャラをハドソンキャラ使ってて入りやすい雰囲気だったし結構面白かったよ
CMに加山雄三と当時天才卓球少女として話題だった福原愛を起用とか
まあ当時の工藤会長が色々やらかして迷走していた時期でもあるw
0175NAME OVER
垢版 |
2019/07/02(火) 21:25:52.42ID:62pNbuXf0
>>173
ハニーと小鉄というアンタ誰?なキャラをマスコットにしてたな
元から意味不明な小鉄はともかくハニーはなんでbugハニのあのキャラじゃないのかと
0179NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 09:01:28.91ID:dNztRJaHM
大学一年の11月にWindows 95発売になって以降は、Windows上の一太郎でレポート書いてたけど、
それ以前はDOS上の一太郎でレポート書いていた記憶があるなあ
0180NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 09:16:58.16ID:wvmCkPt70
報告書をFreeBSD+vi+Texで書けと言われた入社1年目。

TexとLaTexの区別未だにつかないけど。
0181NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 10:26:04.92ID:zKhUWwG8d
>>179
花子やジャストウィンドウ組み合わせた(office路線狙ったのだろうけど)頃から重かった記憶が…
windows3.1時代になってからはATOKだけ欲しくて入れてたけどね
0182NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 12:25:30.70ID:HA0sSoxgr
>>181
一太郎4からだな
4の重さを忌避して3を使い続けたりdash使ってた人が多かった
0183NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 12:30:13.15ID:HA0sSoxgr
>>179
実験レポートは95のワードパッドでレポート書いてたが、うっかりプリインストールの95環境破壊してしまったから卒論はdos上の一太郎5で書いてたわ
繋分数式がやたら多い卒論だったもんだから一太郎5での記載は難儀して教官に何度も駄目出し食らったw
0184NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 12:33:41.30ID:HA0sSoxgr
>>165
真ん中となると、ヘックス盤面でオセロするまーぶるりばーさー

4次元ルー○ック・○ューブもカラフルなボールがたくさんあるが赤と青はあったかねぇ
0185NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 13:10:08.17ID:u7+2MSz10
学生時代に中古パソコンショップでバイトしたけど、98のWindowsプリインストールモデルの
リカバリーは面倒くさいのばかりだったなぁと思い出した V8とかCanbeeは特に
0186NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 15:41:05.90ID:DeZ6tGpLM
>>184
これかなぁ?
もっといろんな色があったとか、もっと派手だったとかは思いで補正かなぁ?
近いイメージだとは思います
0187NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 16:34:55.96ID:HA0sSoxgr
あるゲームの記憶が別のゲームの記憶とフュージョンしたりすることはよくあるからなぁ
0189NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 18:34:29.62ID:LVcE+qac0
どうにかするってのが不明なのが問題よな。
真ん中って事でPCEのカラーウォーズを思い出した。
0191NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 20:27:59.10ID:X1Znln050
98を買って同時に買ったワープロは軽さ優先のVJE-PEN
次に買ったのは画面表示と軽さの両方を追求したJG Ver 3だった。
一太郎はWinとロータスと一緒に付いてきたのが最初
0194NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 23:00:33.19ID:RTZKNiey0
>>193
今はほぼWordがデフォ
一太郎は個人的な拘りを除けば
文科省の学校関係部署くらいのものだよ
0195NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 23:15:47.00ID:VQK0MYpIM
>>193
うちの省では残念ながらWordだよ
一太郎ビュアーはインストールされているけど
0196NAME OVER
垢版 |
2019/07/03(水) 23:34:05.22ID:z4nj+mr20
>>194-195
今の政権前の時代に厚労省と経産省とデータやり取りしたときに
一太郎で作成された文書で閲覧時やWordもしくはpdf変換したときの文字ズレ
などで苦労した
0198NAME OVER
垢版 |
2019/07/04(木) 08:17:11.38ID:2e06NShVr
>>194
文部科学省は旧科学技術庁系統中心にWord
旧文部省の初等中等教育系統中心に一太郎
と、派閥が割れていたりする
0200NAME OVER
垢版 |
2019/07/04(木) 16:23:41.85ID:yvDTS1qS0
win移行直後はトゥルーフォントやらなんやらの概念がよくわからなくて
なんで文字が奇麗に揃わないんだ病にかかってたな
0203NAME OVER
垢版 |
2019/07/05(金) 17:53:31.48ID:xyJ1EmMg0
一太郎以外は何入れてるの?
エクセル使うところはオフィス一択と思うのだけど。
今までいた会社は全部オフィス。

個人ではエクセルしか使わないからオープンオフィスを入れてる。
0204NAME OVER
垢版 |
2019/07/06(土) 12:48:04.94ID:PkzUeJhx0
Win2KやXPが現役で、openoffice系がまだ発展途上だった頃は
捨て値で売ってた1-2-3を使ってた。
独占状態になってからのMSofficeは高くてのぉ。
0207NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 09:26:22.13ID:tT5/E6jfr
>>206
他社表計算ソフトはだいたい半値くらいだから、ロータス1-2-3の半分はプロテクトなのかなw
0208NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 09:44:02.06ID:sHo7BQiL0
父親がどこからかマルチプラン持ってきたけど
小学生だったから何するソフトなのか理解できなかった
0209NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 19:42:14.56ID:QW3tCwR/0
はじめて触った表計算ソフトは中学校のパソコン室にあったHucal。(X1turbo)
先行ソフトがたくさんあった98は無理として、デビュー当初のX68000には移植
してもよさそうなものだったが。
0210NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 00:45:54.10ID:3KulFVU+0
1995年12月、pc9821xe10/s15
windows95アップグレードキャンペーン(アップグレードCD付)
windows3.1インストール済
一太郎6.3 ジャスト三四六バンドル
内蔵420MBHDDを200,120くらいで分割済
486DX4-100MHz  メモリ8MBsimm
NECプリインストールソフト多数
アプライドで165000くらい。

一週間目でディスク切り直しのリストアに踏み切った(・・;)
最初に覚えた仕組みは仮想メモリ…デスヨネー
スペックはまぁ辛かったけど入門機としては十分だったかな。
大半がDOSエロゲに費やされたけど(笑)

その後2008年あたりにヤフオクされるまでは健全?に動いてました。内蔵バッテリは死んでたから時計が記憶されてなかったけど。
0211NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 02:43:44.16ID:zRRQ4x940
X68Kにはビジネスpro68Kとかすぐに発売されなかったっけ?(表計算ソフトなのかは知らんけど)
言語やツール系のソフトはシャープが比較的早く出してたと思うよ
俺がX68KXVI買ったころには殆どフリーソフトで事足りてたけど

98黎明期は名前もよく覚えてない、VJE?松?忍者?だかFEPがいろいろあったなー
今だATOKの読み方知らんエートークと呼んでる
0213NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 16:21:46.57ID:BplF6McLr
えーとっく と読んでた。
変換は優秀なんだけど「きごう」で記号出てこないのよね。
2000年あたりまでは入れてたんだけどネトゲするようになって顔文字使用頻度と共に記号変換率が上がったのとでだんだんデフォルトのIMEに流れちゃった。太郎8までしか持ってなかったこともあるけど。
0214NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 17:40:00.38ID:vaDjtJ1ba
3太郎の辞書は12bitFATのdiskに置かないと壊れることがあるっけ
0217NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 12:41:38.32ID:Yasi0eeUr
うっでぃぽこのFC版はdb-ソフトとしては最後のFCゲーだっけな
0221NAME OVER
垢版 |
2019/07/13(土) 09:11:13.82ID:JD6Od/JE0
マイクロキャビンとマイクロネット間違う奴何なん!

マイクロキャビンといえばミステリーハウス、ADVの会社ってことが即思い浮かばない人は、それより後にパソゲー始めた人なんだろうな
0224NAME OVER
垢版 |
2019/07/13(土) 10:11:29.73ID:u/nd8yhGd
>>221
いや、ボケただけで三重県四日市市民で徒歩圏内にマイクロキャビンありますよ
パチンコ系会社になって窓は全部真っ黒ですがw
0226NAME OVER
垢版 |
2019/07/13(土) 10:59:26.11ID:SH3e7J3Q0
マイクロネット製のゲームを一つも知らない頃は間違えたことがあるな
0228NAME OVER
垢版 |
2019/07/13(土) 22:28:22.26ID:gKalIjgWM
PCエンジンのイースI・IIは名作だよねえ
イースII、98版から始め、リメイク含めてゆうに10回はクリアーしているけれど、
未だにサルモンの神殿のマップをなんとなくしか把握できてねえ
0229NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 04:04:21.40ID:enrdliVT0
PCEミニにスナッチャーとイースを収録ってのはすげえ嬉しい!
やっぱCD-ROMってのはエポックメイキングだったよねえ
0230NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 09:41:28.21ID:NnSK46t+M
メガドラミニのラインナップは興奮したけど
PCEミニのラインナップは全く興奮しない
0231NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 10:31:00.40ID:enrdliVT0
そうかあ?単に趣向の問題だと思う
メガドラはカセットのゲームばっかだし内輪で騒いでるだけ感がするのがなんだかなあ
0232NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 10:41:52.97ID:R03oMim20
プレミアゲーの銀河婦警伝説サファイアが収録されてるのは凄いと思った
まあメガドラミニの方がプレミアソフト収録多いが
0233NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 11:32:33.25ID:Tyvi9qBE0
まあ、天外とナムコ無しってのは、PCエンジンの魅力のかなりが喪われていると言えるからな。イースやスナッチャーはこのスレだとパソコン版を遊んだ人も多いだろうし。

メガドライブミニのラインナップはかなり頑張ったと言えるのと、当時は佳作アクションばかりで淡泊なハード感もあったのが、今だと色々つまみ食いするには気軽ってのもあるかも。
0234NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 12:03:42.83ID:gOoJJkRa0
CD-ROMの本格的な普及をゲーム機で実現されたのは当時複雑な気分だったな。

パソコンだから書き換え可能なメディアを志向したくなる気持ちはわかるのだけど、大容量フロッピーはどれも空振りに終わってしまった。
ベルヌーイディスクは国内では普及しなかったし、zipは登場が遅すぎ。

いっそ電子ブックみたいにコスト的に有利な8cmCDを採用し、安価で普及させる戦略だったら歴史は変わったかも。
0236NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 12:32:39.70ID:Xd/f5oHTM
イースなんて散々移植やVCみたいなので配信されてるし
全然有り難くないだろ
10年前だったら違ってたかもしれないけど

オッサンはゲームプレイする時間少ないんだから
時間かかるRPGよりアクションやシューティング多くしたほうがいいだろう
0237NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 13:18:17.52ID:s5vLQ2GZ0
片手でマウス操作に慣れたオッサンからすれば
両手を使う家庭用ゲーム機パッドは長時間は無理
0238NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 13:23:51.04ID:Tyvi9qBE0
PC作業の多いオッサンからすれば、ゲームもマウスキーボード操作は肩が凝って長時間無理になった
0239NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 15:12:44.17ID:enrdliVT0
>>234
でもNECで発売だったからそうでもなかったかな
当時は事情通とかでもCD-ROMというメディア自体に懐疑的な人が多かったもんなあw
データベースで利用とかそういう方面でなら発展するとかそんなこと言ってる人いたわ

>>235
それは個人の感想でしょ
多くの人はまだファミコンが現役の時にイースI・IIみたいなゲームを出してきたのを見て
これは明らかに違う凄いものが来たと驚いたわけだし、事実この後はああいう作りが標準化した
0240NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 15:20:39.78ID:enrdliVT0
>>236
こういう復刻商品を買う層の多くは当時買ってた人がノスタルジーに浸るものだから
所有欲さえ満たされれば大体満足しちゃうものなんだよ
他でも出てるからありがたくないだろとかそういう次元の話じゃないな
0241NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 15:30:56.25ID:BoVYPdY7M
ファミコンミニ買ったけど、エミュの方がいいやとすぐ売った
PS買ってみたけど、エミュ丸出しのうんこだったので、やはりすぐ売った
PCエンジンは全く思い入れが無いので、買わない方が良さそう
0242NAME OVER
垢版 |
2019/07/14(日) 16:51:22.48ID:f+Mblc8L0
>>226
麻雀狂時代
サンリツ(ジャンピュータ、ではなくジャントツやアッポーのメーカー)がアーケードでだした奴以外は全部マイクロネットだったかな
0244NAME OVER
垢版 |
2019/07/15(月) 08:36:15.94ID:Zi+Og82f0
pceとNECといや末期に開発ツールを出してたけどゲーム自作してた強者おる?
でべろ だったかな。PC98に繋いだりするんだっけ。
0245NAME OVER
垢版 |
2019/07/15(月) 14:55:10.96ID:S1L8pJhU0
>>239
イースT・Uの頃にファミっ子だったけど、
ゲームで喋ることやCD-DAを使うことに何の魅力も感じなかった(今も)
なんか一生俺たちに縁のないゲームが外国で出たと言う印象だった
第一ゲームそのものが全然面白そうに見えなかった(今も)
0248NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 03:23:17.32ID:4vfcGAYs0
なんでこういうゲーム嫌いな奴が98スレを見るのかという問題w
0250NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 09:21:35.42ID:C4QliHbJM
当時のパソコンRPG独特のレイアウトが懐かしい
小さめのメイン画面に右側にPTメンバーのステータスを表示し余った枠は女神っぽい像やレリーフを型どったやつ
0252NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 09:46:54.41ID:9RGAEWNX0
小さい画面のほうがスクロールさせやすいってこと?
シムシティーなんかもウインドウ小さくするとゲームの進行が早くなる機種もあったみたいだが。
この場合、スクロールというよりも負荷が下がる、みたいな。
0253NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 12:46:59.84ID:LhlKYcdwM
処理が軽くなるのと、マップデータ少なくて済むからな
全画面だと端まで見えすぎるからマップでかくしないといけない
0257NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 13:52:48.26ID:brVoBq7/M
>>252
イースは回り道しないと取れない宝箱がギリギリ見えたりとか調整していたので、PCの表示サイズを再現させないとめんどくさかったようだ
0259NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 14:29:56.66ID:9RGAEWNX0
ごめん、俺もさらに関係ない話をするけど
任天堂3DSのドラクエは太陽の石が隠されている場所の階段が城の中から見える…。
0260NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 15:30:43.87ID:WFy45m0C0
ごめん、全くスレの流れに逆行する話だけど
98で選挙ネタのSLGもしくはAVGってあった?
0262NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 16:34:46.55ID:pj3/ChAZ0
>>260
ベーマガの投稿プログラムにあったのは覚えてるけど
そういうんではないよね
0264NAME OVER
垢版 |
2019/07/16(火) 18:19:51.06ID:Xq4BZCGJ0
初期の光栄かチャンピオンソフトにあったような気がするが98じゃないな
0267NAME OVER
垢版 |
2019/07/17(水) 00:27:19.55ID:jX7HG6Tua
トキオといえばオープニングのトキオ第1小学校の演奏は忘れられない。
0268NAME OVER
垢版 |
2019/07/17(水) 09:22:00.81ID:rrK4mFBE0
幕張恋しぐれは名曲だった。
アートディンクのキャンペーンプレゼントのサントラに唄入りで収録してほしかったくらい。
BGMテスト演奏のときにカラオケみたいに歌詞が表示される演出があった憶えも。
でも、トキオの曲が入ったサントラってあったかな…?
A列車で行こうIIIHD(ハードディスク専用版ね。HDじゃない奴はBGMなし)の奴は確かに持ってるんだが。
0269NAME OVER
垢版 |
2019/07/17(水) 09:23:39.17ID:rrK4mFBE0
追記
誤解されるとすまんから訂正しておく。
268の2行目と3行目を入れ替えて読んでくだちい。
0271NAME OVER
垢版 |
2019/07/17(水) 11:01:03.07ID:f2LUTS0/r
>>267
所々で間違えた音が出てたり、最後のフレーズ直前で1人だけフライングしてしまったのか小さい音でプァンと鳴ったりと
小学生の演奏らしいOPだったよなw
0272NAME OVER
垢版 |
2019/07/17(水) 13:44:22.99ID:rrK4mFBE0
永遠の幼稚園児 成岡翔

いや、ごめん。丸岡翔。
当時は雑誌でゲームに登場した消防士がとんねるずの石橋に似てるって指摘されてたな。
0273NAME OVER
垢版 |
2019/07/17(水) 20:09:42.44ID:z7QHQzUu0
テグザーの続編が出たいたことに気が付かなかった・・・
0274NAME OVER
垢版 |
2019/07/17(水) 21:15:42.37ID:uowe6QjX0
98にはでてないんじゃねテグザー2ファイヤーホーク
実をいうと今でも遊べる88ゲーとしてお勧め作の一つだったりする
それとも、テグザーNEOのことか? アレンジ版のほかにオリジナルモードもあるよ
0275NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 04:57:49.00ID:+rJqdcBG0
ディフェンダー、サーカス、ミサイルコマンド、バトルゾーン、
洋物アケゲーはことごとく98のフリーソフトで知った
0277NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 12:52:26.14ID:eOxn6UIBM
ちゃーん
ちゃららららーん
ちゃーん
ちゃららららーん
ちゃーんちゃちゃーんちゃーんちゃーん
0278NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 13:37:32.87ID:LddCwQRA0
なんかヴォルガード?じゃないな
アニメシーンだけすごいロボットゲームあったよね
0282NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 18:41:59.29ID:ETudC/Mu0
デモ版を見て回りでも結構買ったやつがいたけど、すごかったのはアニメーションだけって言ってたな
0283NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 20:34:59.03ID:M55H+bbZ0
アニメする為に頻繁にディスクアクセスするんだっけ?<ブラスティー
0284NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 21:13:02.37ID:ETudC/Mu0
余り印象に残ってない
SRはアクセス音がほとんどしなくてランプが光るだけだったから
モニター見てなかったらアクセスしてるかどうかわからないくらい
0287NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 21:27:46.72ID:M55H+bbZ0
確か山下本の解説ではメモリ容量の関係で敵メカの一種を削ったとかなんとか<ブラスティー
0288NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 22:05:24.32ID:U4c0ZkBZ0
PC98のデータを今使ってるwin10PCへ移動したくてフロッピー用意したんだけど
「フォーマットされてません」って逆側のPCで出て読めないんだけど何か間違ってる?
0290NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 22:36:37.12ID:U4c0ZkBZ0
>>289
98側のOSがMS-DOSの3だから1.44は読めないみたいだ
HDD代わりに使ってるCFカードも案の定Winじゃ読めなかった

あきらめて98側にWin95入れて仕切り直すわ
0292NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 23:05:23.76ID:U4c0ZkBZ0
穴にテープ貼ると2DDになるんだっけ?
とりあえず色々やってみるわ
京アニ燃やされて精神的に動揺してるんだなんかやってたい
0293NAME OVER
垢版 |
2019/07/19(金) 23:10:18.09ID:vkAi6EMGa
CFはIDEにつないでた奴ならemulator用イメージにしてしまえば読めると思う
0295NAME OVER
垢版 |
2019/07/20(土) 08:31:29.58ID:JEsW8dZnr
>>276
残念ながらリアルタイムで見たのはサーカスしかない
ディフェンダーじゃなくてバルトロン
ミサイルコマンドじゃなくててんこもりシューティングなら見たがw
0298NAME OVER
垢版 |
2019/07/20(土) 11:00:29.31ID:pYWpiLQs0
ミツミの3モードFDDは確保しとけって
言われてたころあったっけ
0299NAME OVER
垢版 |
2019/07/20(土) 12:00:46.46ID:zu2SoJtk0
HDDの容量制限に引っかからなければAT機でフォーマットしたHDDは98のWindows95で読み込めたんだっけ?
0301NAME OVER
垢版 |
2019/07/20(土) 13:06:47.78ID:VlpaFb/j0
まず使用するFDDが98フォーマットにも対応できる3modeであることが前提なのだけれど

Windows10はCreators UpdateあたりでPC-98の1.25MBフォーマットをサポートしなくなった
コマンドプロンプトでのコマンド打ちでもフォーマットできなくなったよ
ただしFDのフォーマットが出来なくなっただけで98でフォーマットした1.25MBフロッピーは
読み込める
エミュレータからの実機FDDでのフォーマットも変なフォルダが設けられたりして
正常に完了しない
それとHDD代わりのCFならば
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/hduty/conv98at.html
これを使ってAT互換機で認識できるようにちょっと操作すればOKなのでは?
0302NAME OVER
垢版 |
2019/07/20(土) 13:10:39.95ID:VlpaFb/j0
>>299
無理
領域の設定とかパーティションテーブルが異なるのでそのままでは認識しない
ただまりも氏の解説を読むとそれぞれの管理領域が異なるので共存できるらしい
0303NAME OVER
垢版 |
2019/07/20(土) 13:31:48.96ID:qOHJZ45Da
>>301
conv98atは有用だけど
現行機にはもうIDEコネクタが生えてるものはないから
CFならUSBに挿してDDで吸う方が遙かに楽だと思う
0304NAME OVER
垢版 |
2019/07/20(土) 15:09:05.59ID:zu2SoJtk0
>299
検索したら↓のが見つかった。
ttps://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/19604.html
0305NAME OVER
垢版 |
2019/07/20(土) 15:41:42.97ID:Zo05CvNy0
3モードFDDで読み込めても、
FD内のファイルは元の98側で操作、削除しないとあかんみたい
win側でファイル削除追加するとFAT変になるみたい winにコピーだけなら大丈夫

FD2枚でエミュ移行したんだけど上に気づくまでに数回FDをフォーマット(98側で)
する羽目になったよ
0307NAME OVER
垢版 |
2019/07/22(月) 09:34:26.61ID:Rih3UoNld
>>305
windows側でファイル操作すると変なヘッダ付けたりタイムスタンプ入れて実機読み込み不可になるからメディアを書き込み禁止にして扱うべし
0308NAME OVER
垢版 |
2019/07/22(月) 15:00:34.53ID:UMje4+Y10
そもそもWin側のドライブに入れただけでIPL書き換えられてしまうので書き込み禁止は必須
ただのデータだけなら問題ないだろうけど
0309NAME OVER
垢版 |
2019/07/24(水) 11:28:06.12ID:yghd2yrX0
TOWNS版同級生さわったけどフロッピー多いのが一まとめになるだけでベタ移植でも恩恵高いね
主人公の痛い独り言についていけなくて続ける気にはならなかったけど
エロゲ主人公のこの性格はテンプレだよなぁ
0310NAME OVER
垢版 |
2019/07/24(水) 16:42:12.22ID:kG8CMMX10
一応非エロスレなここ 
CD-ROMの読み込み、本当に恩恵か? PS1より遅いぞtownsの実機は
0311NAME OVER
垢版 |
2019/07/24(水) 17:03:53.12ID:xapyg3ve0
初期のTOWNSのCD-ROMのデータ転送I/Fってなんだっけ?
まさかSCSI?

>>310
PS1だと2倍速相当だからな。
TOWNSの初期の奴はFDより遅い、みたいな比較だったみたいだし。
0312NAME OVER
垢版 |
2019/07/24(水) 18:05:56.42ID:kJ7qpsZr0
CD入れて起動すると、ゲーム機みたいにゲームが始まるのがPCとしては新鮮だった
0313NAME OVER
垢版 |
2019/07/25(木) 01:47:42.57ID:ihUJ0zeH0
昔買った4倍速CD-ROMドライブは外側だけ4倍速ってのと、
内側から外側までずっと4倍速ってのと2種類あった。
0314NAME OVER
垢版 |
2019/07/25(木) 09:05:48.34ID:XXl28HI30
>>312
その昔、システムソフトの98用ゲームを買ってディスクを突っ込んで起動ってのを当たり前のように思ってやったんだが
ぴーという音とともにNo system filesってのが出てきてなんだこりゃ?って思ったわ。
0315NAME OVER
垢版 |
2019/07/25(木) 20:07:30.09ID:7CrQ2PO70
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!


【PC-8001 mini】PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売か。BASICプログラムが動作し、レトロゲームを動かす予定★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564049573/
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1198/036/01_o.jpg
>NECパーソナルコンピュータ(NEC PC)は、PC-8001誕生40周年記念記者会見を8月5日に行なう。
>同発表会では、「世界にまだ個人がコンピュータを所有するという概念すらなかった時代に、
>どのようにしてPC-8001が誕生したかを振り返り、PC-8001へのオマージュを込めた特別モデルを発表」する。



・・・次は98くる?
0316NAME OVER
垢版 |
2019/07/25(木) 21:00:25.96ID:keU+VZft0
98が来ても何だかな〜
(敗れた)兵どもが夢の跡じゃない?


PC-8001ならかつてのマイコンブームの先鞭をつけた感あるけど
0317NAME OVER
垢版 |
2019/07/25(木) 21:14:56.22ID:ZZ4B1oNu0
というか、98やMSXはガワが多すぎてな。
自分が直接触ったことのない機体だった場合は、ミニPCでエミュレーター動かすのと大差ない。
0320NAME OVER
垢版 |
2019/07/26(金) 07:46:39.27ID:G9MOGcEQ0FOX
親父が廃業した会社から貰ってきたのがPC-8001。
小学校2年ぐらいだったと思う。当時はFCブームで・・・
0321NAME OVER
垢版 |
2019/07/26(金) 10:28:22.05ID:wPsskmMzrFOX
98とかミニででたら産業コンピュータの代用にできたりすんのかな…?
0323NAME OVER
垢版 |
2019/07/26(金) 11:43:42.12ID:I+EOTebE0FOX
コンシューマのゲーム機と違って
これはミニじゃないかもしれない
0324NAME OVER
垢版 |
2019/07/26(金) 11:50:44.37ID:KycyH9Uh0FOX
PCって無駄に周辺機器が多い。(ごめん、無駄は言いすぎだな…)から復刻は大変だと思う。
安易にエミュレーションに頼って復刻したら○○がつなげられん!却下!とかありそうだし。

俺は某ゲームを公式エミュレーションで再現されたときに「ディスクの入れ替え操作」を
マウスで操作する必要があったのを知って所詮そんなもんだ、と失望したクチだし。
Win95に移植されたバージョンはそんなバカなことさせなかったよね?って思えばなおさら。
0325NAME OVER
垢版 |
2019/07/26(金) 12:44:39.09ID:PL3Zfi/P0
CMT端子を装備とかアナログRGB端子を装備とか外付FDD端子を装備とか言っても、それらに接続する周辺機器まで作るわけにもいかないし
メディアだって今じゃ3.5インチFDDだって結構高いし、売ってるかどうかもわからない
カセットテープは持ってる人ほとんどいないだろうし、カメラ店(キタムラじゃなく地元のチェーン店だけど)でカセットテープは見たけど、家電量販店でも売ってるところは少なそうだ
BASICでプログラムを組んでも保存するのはUSBメモリとかSDカードとか内蔵のストレージになるのかな
0328NAME OVER
垢版 |
2019/07/26(金) 20:23:57.16ID:0GyoxUw6M
復刻ってキーボード部分だけでも当時のそのまま造ったら数万以上になるよね
多分ミニ系で見た目だけそっくりにしてUSBキーボード接続とかになるんじゃない?ブーイングの嵐だろうけど
0329NAME OVER
垢版 |
2019/07/26(金) 22:36:12.59ID:xVAAnLpnM
ラズパイに98のエミュを載せてC86BOXと一体化するだけである程度売れるんじゃねーの?
0330NAME OVER
垢版 |
2019/07/27(土) 00:29:44.11ID:v6QVS/cw0
C86BOXは現物見たときにSCSI板とか挿せるのか聞いたら出来ないって答えられて個人的に残念だった
0333NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 08:52:19.39ID:pvu1i+wL0
赤髪になるまでのエピソードか、前回のラストで黒髪にでもなったのか?
それとも自分をアドルと思い込んでる魔法製クローンというオチか?
0335NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 09:53:56.10ID:L28dAJaA0
ドギと出会った時にはもう赤かったのにな
0337NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 11:01:00.82ID:IwM/H4CO0
赤毛は外国受けがかなり悪いから黒に変えたっぽい

赤毛のアンってそういう意味だし
0338NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 11:17:37.21ID:8wqx6d9p0
一方、せっかくの黒髪を変な色に染めて外国人から疑問視されてる一部の東洋人…。
ハゲ「そうだそうだ俺なんか変えたくても無理なんだぞ」
0339NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 11:44:06.22ID:fnL5UGXl0
いや、8の後の話で、説明文にはアドルは赤毛とあるし、別に謎の赤毛の怪人というキャラクターもいる。
意図的に突っ込みどころありの黒毛にしてるっぽい。
0340NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 18:09:03.05ID:6drRbp0kMNIKU
アドルに似た赤毛の怪人が暴れて指名手配されてるから
髪黒に染めてマフラーで顔隠してるだけで
赤毛やめたわけじゃないから
0341NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 19:18:03.64ID:ALgQSi3p0NIKU
いわゆる にんじん(=赤毛のもやしっ子) つうのは 
ガキ、幼稚、甘えん坊って意味で小馬鹿にしてる部分はあるが、別に嫌ってるわけじゃないよ
流石に「赤毛のアドル」で通してたものをそんな理由で変えるとは思えんぞ
どう考えてもワケアリに決まってる
0342NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 21:19:55.35ID:L28dAJaA0NIKU
イースもついに学園モノになって
校則違反で黒く染めざるを得なかったんだ
0343NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 21:27:37.83ID:8wqx6d9p0NIKU
天然色でも?
俺が消防厨房のころの同級生で天パーの奴いたけど別に何も指導されていなかった。
そいつはDQNでも何でもなかったしな。
女子だから丸刈りはあり得んし。
(男子だったら問答無用で丸刈り)
0344NAME OVER
垢版 |
2019/07/29(月) 21:40:44.44ID:fnL5UGXl0NIKU
ディズニーを始め、やたらポリコレ推しな今は、むしろ赤毛推奨されるだろうけどな
ロンが赤毛なのもその一環
0345NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 00:10:41.88ID:SCcvDxnd0
イース世界でのアドルの立ち位置ってどんな感じなんだ?
ダルクファクト倒すわ、変な球倒すわ、魔王倒すわ
もう冒険者ってレベルじゃねーじゃん
0347NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 01:50:39.93ID:hX9aJnsg0
>>345
逆に考えるんだ
ダームとかは近所のやんちゃ坊主とか田舎の暴走族のカシラみたいなものにすぎないと
0348NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 02:08:45.32ID:GRIJ86HY0
シリーズを時系列順に並べなおす必要があるけど、
セルセタの森(イース4相当?)の地図を完成させたことで超有名人になってるらしく、
8ではそれ前提で話が進むシーンがある

どうせまたアドルさん、船を沈没させて記憶喪失になってるんでしょ?
0349NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 07:08:12.57ID:lHknxSzj0
エメドラのアトルシャンという赤毛主人公。しかし龍の姿は青色
戦隊モノみたいにキャラ別カラーリングだったから主人公=赤っぽかったな
タムリンもいいがファルナがよかった
0351NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 07:55:16.94ID:tIhaR3d5M
>>347
サルモンの神殿とかどう見ても山口組本部よりデカいだろ

ところで、iPhoneで「さるもんの」と入力すると、「WinMX」が予測変換ででてきたんだけど、ナニコレ?
0353NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 12:06:24.86ID:6h1WzGpP0
たぶん何度も出た話題だが

・魔法を4つまでしか覚えられないという特徴がありレイヴァース(通称タムリンレーザー)を覚えると
 その途端に回復魔法を忘れてしまう。PCエンジン版やSFC版では回復魔法は使えるままに修正されている模様

・ただ、PC版でもファルナも回復魔法を使ってくれる場合がある…が、その最強武器であり、
 長いサブイベントの末に手に入る「粒子カッター」(困った事に物凄く強い)を使うと
 高確率でゲーム進行が停止するという致命的バグを抱えているためやはり彼女も戦犯である

個人的にPC版のBGM好きだったのでPCE版などもそのままにして欲しかったエメドラ
その方がエメドラの魅力がもっと伝わったと思ってる
0355NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 12:46:33.18ID:tIhaR3d5M
粒子カッターは装備した瞬間、進行フラグがぶっ壊れて進行不能になるね
一旦装備すると、外してもダメ
ラスボスの前で装備しても、バトルにならないというひどいバグ
0356NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 12:55:20.74ID:JAULJwPiH
ま、まあ、「粒子カッター」は、カオスエンジェルスの「センス・オブ・デス」
みたいなもんだと思えば、
0357NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 13:56:48.07ID:dn9Haku8a
粒子カッターでバグるのって98版だけ?
88版ならバグらない?
0358NAME OVER
垢版 |
2019/07/30(火) 17:11:04.81ID:hlPSQ6500
>>357
88なら大丈夫だったと思うけど、
攻撃力はネクロクラッシャー(920)>粒子カッター(777)だから装備できても微妙
0359NAME OVER
垢版 |
2019/07/31(水) 09:49:01.02ID:O6TRE9de0
そんなバグが有ったのか。
普通にクリアしたので取ってないのかもしれない。
0360NAME OVER
垢版 |
2019/07/31(水) 17:01:21.84ID:dWcnG6ssH
PC-98版に3つあるサブシナリオの3つ目(サギーの章だっけ?)で
入手できる装備だから、そもそもサブシナリオに気づいていない
可能性もなくはない
0361NAME OVER
垢版 |
2019/07/31(水) 22:31:21.42ID:O6TRE9de0
なるほど。

PCEの移植でタムリンのAIがアホなので直したってあったけど、そこまでアホだったっけ?
タムリンが悪いの!と、ドジっ子キャラだと思って気にしてなかったのだけど。
0362NAME OVER
垢版 |
2019/07/31(水) 23:10:43.38ID:0k1cNweK0
タムリンのビルオリン(混乱)が入ってしまうと、ラスボスですら何もしなくなるから、
あとはどうにでもなるのよね

レイヴァース、ダメージ表示されないから効いているのかいないのか分からない
0363NAME OVER
垢版 |
2019/07/31(水) 23:45:56.87ID:kIAR0UN20
タムリン 「フレーフレー」
アトルシャン 「応援はいいから回復魔法かけんかい!」

応援って戦闘に何かの効果があったのかな? 命中率向上とか
0364NAME OVER
垢版 |
2019/08/01(木) 06:53:56.33ID:Wu9dFX580
「アトルシャンが、悪いのっ!」」もイマイチどんな効果か不明
ただのターン飛ばしなら嫌がらせにも程があるが

ちなみのこれってパーティーの先頭キャラの名前が出るから
タムリンを1番目にすると「タムリンが、悪いのっ!」になるという
0366NAME OVER
垢版 |
2019/08/01(木) 21:14:52.88ID:Ut3ymOS/0
パーティに操作不能なAIキャラがいるのは同じだけど、
ルナEBはシナリオの進行(主人公たちへの信頼度)に
合わせて戦い方を変える仕組みがうまい具合に機能
していた記憶が。もしかしたらエメドラを反面教師に
したのかも。
0367NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 00:33:37.33ID:iu1MnSx90
エメドラはまだマシだなと思ったが
英雄伝説3初期版のAIつかバランスはすごかった。特に浮遊系エネミー
リニューアル版で修正されたらしいけど永久に終わらん戦闘
0368NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 00:59:37.40ID:imCFpMfN0
英伝3のAIを「バランス」とか褒めすぎにも程があるんじゃね
要は死に覚え 死んだら戦闘時初期配置を変えてみるゲーム
詰め将棋とかパズルとかいう、ある意味木屋的なファルコムらしいモノだったよ
0369NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 01:11:20.03ID:DYL4652N0
あれ極端な命令作って細かく変更すればいいだけで
そんなに難しくないんだけどな
上手く誘導させて崖から敵落としたりとか楽しいし
0370NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 02:35:15.81ID:/XSHeDcN0
序盤のフォールワシくらいしか苦労した記憶が無いな
慣れだったんだろうな多分
0372NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 03:16:25.06ID:xEfjMrTup
多分、このカテゴリーだと思うんですけど
PSPの勇者のくせに生意気だ≠ンたいなゲーム性で、落とし穴を仕掛けたりして、冒険者を落とすゲームのタイトルが知りたいです
ご存知の方がいたら教えてください
お願いします
0373NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 08:38:50.56ID:o2bsQpFM0
>>372
Windowsになってからのダンジョンキーパーならすぐに思いついたけど

>>371
慣れてきたら、クリスに覚えさせる魔法を絞るって方法もあったな
0375NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 09:56:52.77ID:xEfjMrTup
>>373
近いと思ったのですが、違いました
おじいちゃんが趣味でやってたもので、ペラペラのフロッピーってやつだったのは覚えてます
あと、平面的で単調な感じのゲームです
他に持ってたゲームは、哭きの竜、笑うセールスマン、オホーツクに消ゆってやつです
0377NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 11:09:08.38ID:sLbRs+aU0
エロゲのこっちの方が真っ先に思い浮かんだわ。
ttps://refuge.tokyo/pc9801/pc98/01566.html
0379NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 13:01:46.57ID:3gUmzlqw0
ロードランンナーか平安京エイリアンだな
0380NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 15:14:06.07ID:imCFpMfN0
意外にポピュラスとか緋王伝とかGAGE(ゲイジ)のあたりだったりするかも
あ、どれもクォータービューで平面じゃないわW
0381NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 16:28:48.04ID:xEfjMrTup
>>376
動画見たらあってました!!
ありがとうございます!!感謝です!!(ノ_<)

他の皆さんも、ありがとうございました!!
0382NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 16:46:29.71ID:Rks+V0Qva
>>372
フリーソフトの「ダンジョンメーカー」(vectorからダウンロード可能)かな

☆ダンジョンメーカーとは?

つまり、あなたがダンジョンの主となって、ダンジョンを広げつつ、しばしば侵入する冒険者を撃退していくというゲームです。
あなたは「ダンジョンメーカー組合」に所属していまして、毎月あなたのレベルに応じた仕送りがきます。
そのお金でダンジョンを広げ、罠やモンスターなどを仕掛け、冒険者の体力を減らしていきます。
しかし、もし冒険者があなたのダンジョンの中のある特定の場所(本部)にたどり着いてしまったら、あなたのダンジョンは冒険者によって攻略されたことになります。
0383NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 21:08:42.66ID:oLAxcS1M0
>>374
最後の面の勇者が何やっても勝てなかったの思い出したわ
罠は全回避、味方は最強あててもノーダメとかほんと今でも忘れられない
0384NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 21:13:27.36ID:oLAxcS1M0
>>377
正義の味方を悪堕ちさせて別の奴にあてると絡みのCGが見れたりとかこれもよくやった
0385NAME OVER
垢版 |
2019/08/02(金) 21:52:16.05ID:xEfjMrTup
>>382
詳しく教えてくださって、ありがとうございます!
正直言うと、似たようなゲームで移植されてるかな?とか期待してました
秋葉のお店で本体ごと買えるって記事も読んだのですが、知識ゼロからなのでもう少し調べてから購入を考えます
0387NAME OVER
垢版 |
2019/08/04(日) 15:28:56.64ID:qhvF03Rb0
ソフト名教えてください君は定期的に現れるネタ振り係
テキトーにあしらっておけば無害なので気にすんな
88スレみたく突然キレてコピペ爆撃されるのも面倒だろ 夏休みだし
0389NAME OVER
垢版 |
2019/08/06(火) 00:04:57.00ID:kwXnsH7W0
Pi Zeroのエミュなら
4,000円でRetroPie専用機作ればいいだけなので
0390NAME OVER
垢版 |
2019/08/06(火) 20:51:26.74ID:Tm+aQXMCa
>>388
将来の98ミニも同じ商法で高額ノーパソの付録として添付されるだろうな
0393NAME OVER
垢版 |
2019/08/09(金) 10:09:16.63ID:F4pp/g6S0
>392
ベーマガの広告の誤植でPC-8001版があるかのように書かれててマジ!?って思ってた。
翌月号は修正されてたorz
0394NAME OVER
垢版 |
2019/08/09(金) 16:25:24.08ID:jHgGIppa0
>>392
8801用パッケージも同じだった気がする
買ったけど夜更かしするほどにはハマらなかった
0400NAME OVER
垢版 |
2019/08/09(金) 22:30:41.11ID:C4VMK6jFK
>>395
98とか68kって俺らMSXユーザーからしたら憧れの存在だったんだよ
それでさ、特に98の話題になると「エロゲ」
これほんと嫌、5ちゃんの風潮で一番嫌
98っていったら、他機種と内容違う面白いかは別にしてなんか格好いいDAIVAとか
御三家より処理早くて絵が綺麗な光栄やファルコムのゲームに98じゃなきゃ無理だよなって内容のルナティックドーンとか
やっぱ16bit機すげえやって感じさせられた大戦略とか
そんなあの16bit機のかっこ良さを詰め込んだそんな奴ならほしい
0401NAME OVER
垢版 |
2019/08/09(金) 23:32:09.69ID:dEAv1LL+M
確かに、5chだと98=エロゲで括られるな

RX買ってもらったけど、エロゲなんて同級生2までやったことなかったぞ
0402NAME OVER
垢版 |
2019/08/09(金) 23:41:19.24ID:jHgGIppa0
DA2買ったけど、三國志とか信長の野望とかシミュレーションばかりやってたな
エロゲは友人から借りた「野々村病院物語」「河原崎家の一族」が最初だったかな
「あゆみちゃん物語」や「闘神都市」もやった
でも一番やってたのは信長の野望・覇王伝と三國志V・Wだなぁ
0403NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 00:09:58.78ID:FKiwGd850
>>402
よく覇王伝なんて面倒なゲームやり込んだねえ
論功行賞システムがうんこ過ぎる
0404NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 00:23:32.26ID:qqIO5HMu0
今どうなってるのかしらんけど昔のPCゲー板の看板がすべてを物語ってたよなあ
0405NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 07:33:42.40ID:fJxOzDqtM
ソードワールドPCとハイリワードとパワードール2は死ぬほどやり込んだ
光栄系はCS機の武将風雲録と三国志2が最後でPCではやらなかったな
0407NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 09:25:53.29ID:XszizSA90
88版マスターオブモンスターズ、PCのターン(3マスター分)終えるのに15分かかってたなぁ。
0408NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 13:27:07.02ID:Ej+bemKq0
MSX版のティル・ナ・ノーグはシナリオを作るのに30分かかった
0410NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 18:29:22.21ID:FLiOAgJ50
ティル・ナ・ノーグ、バグばっかで最後までクリアできたのあったかすら記憶の彼方・・・
0411NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 23:22:27.87ID:JnEtq5hMM
昔はネットとかなかったから20分30分待っても平気だった
今は無理じゃん?
0412NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 23:28:26.02ID:tRMYdkXV0
VMで、一晩かかってレイトレ計算させた記憶があるなぁ
今のパソコンなら一瞬だろうな
色数も多くなくて、解像度も高くないし。
0414NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 23:52:17.59ID:oBG+ipOo0
>>403
名器とかその為に集めたりしてたよ
あと堺の商人から買うんだったかな

その次の「天翔記」の軍団制も面白かった
俺は必ず島津でやるんだけど、最後の頃には軍団がカオスだった
「織田信長軍団」とか「大友宗麟軍団」「上杉謙信軍団」とか、織田家がすごい状態になってた
大友宗麟なんて勝手にあっちこっちに戦線広げたりしてね
0415NAME OVER
垢版 |
2019/08/10(土) 23:53:15.42ID:oBG+ipOo0
>>406
「大戦略88」やった後にVM2用のパッチ当てた大戦略やったら速度差に驚愕した
0416NAME OVER
垢版 |
2019/08/11(日) 12:56:40.77ID:tHSmeHal0
シルフィードのFM音源音声を1秒分計算するのに当時最速のVMで18時間かかったと聞いたなあ
0418NAME OVER
垢版 |
2019/08/12(月) 07:44:58.25ID:vcN92Bxu0
MEGA-CDのシルフィード開発にPC-98使ってて、
1ステージのマップに一月かかったという記事あったけど、
設計から完成まで一月だったのか、レンダリング&エンコードだけで一月だったのか。
0419NAME OVER
垢版 |
2019/08/12(月) 12:46:52.41ID:nWHfyvM80
>>408
PC98版でも10分位かかってたからなぁ
>>410
バグ多かったしクリア出来ないシナリオとかもあったはず
0421NAME OVER
垢版 |
2019/08/12(月) 16:59:13.41ID:Bb35Pa4pd
汎用I/Oボックスじゃないからある程度行き渡ったら残りの需要は少ないでしょ
2608音源モジュールとして見てもG.I.M.I.Cの方がよさげだし
0422NAME OVER
垢版 |
2019/08/12(月) 21:22:39.64ID:GrvvjRFxK
ビジネス用に開発されたから88よりもアクションゲームが苦手ってマジですか?
0424NAME OVER
垢版 |
2019/08/12(月) 22:37:42.48ID:GrvvjRFxK
>>423
昔見たソーサリアンの紹介で
だから88版よりアクション性押さえたアレンジにしてあるって
BEEPかコンプティークか忘れたけど
0426NAME OVER
垢版 |
2019/08/13(火) 01:32:47.64ID:zdz3p5Vy0
>>424
ソーサリアンは「忙しい98ユーザの為に親切に改良しました」みたいな言い方だったはずだよ

・二段ジャンプ入力の廃止(88版も同様に廃止、ユーザに非常に不評だった為)
・いつでもセーブ中断可能(隠しコマンドで中断せず続ける事が可能)
・動作速度の調整可能(88版より動作が超速すぎるので遅くできる)
というようにユーザよりに改良してある、という話
0427NAME OVER
垢版 |
2019/08/13(火) 01:45:28.62ID:amEjbZI10
移植ソーサリアンからFLYとか削除されたのはちょっとつまらなくなった
FLYが使えれば落下したときにグルグルまた遠回りしなくてもよかったりする
0428NAME OVER
垢版 |
2019/08/13(火) 06:19:26.39ID:9ztgHJ5R0
>>398
360版は元アイレムスタッフの会社が開発したせいか雰囲気がアーケード版ロードランナーに近い
0429NAME OVER
垢版 |
2019/08/17(土) 23:57:34.96ID:ehEo6V7oM
>>426
広告にはそんな感じで書いてありましたね
しかし、ソーサリアンなんて不老不死にして魔法ぶっ放しながら進んだ記憶しか無いから、アクションと言われてもピンとこない
0435NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 20:11:09.27ID:jDydTMGA0
自分PCMで鳴らすドラムよりリズム音源の方が好きだったんですが同じ意見の人はいますか
市販ゲームではFMドラムとリズム音源の併用、同人の音楽集ではPCMドラムが多かったですよね
バーニングドラゴンプラスとかリズム音源でドラムを鳴らしまくっているソフトがあると
嬉しくて音楽モードでずっと聞いてました
0436NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 22:50:06.22ID:/b7VwRK60
プリセット音源はどうにも安っぽいからマニアには嫌われてたな
0437NAME OVER
垢版 |
2019/08/25(日) 01:15:37.93ID:o6xsNzVW0
(AD)PCM使って無いリズム音源のみってどんなのあった?
後期FalcomなんかはFMと重ねて使ってたけど
0439NAME OVER
垢版 |
2019/08/25(日) 13:27:25.76ID:Ez0F9nHid
>>212
昔会社で使ってたなぁ
結構お気に入りだったんだけど社内のパイセンから鉛筆の芯なくなったら作成中のデータ飛ぶから気を付けろよといつも脅さられてたなぁ
0440NAME OVER
垢版 |
2019/08/25(日) 13:33:46.39ID:PxZpOjWMM
P1.exeってよく出来たワープロだったわ
当時の一太郎Ver.4が大コケしたこともあって、愛用してた
罫線も引きやすいし、当時珍しかった漢字を横半角にできるのも便利だった
0441NAME OVER
垢版 |
2019/08/25(日) 16:40:28.29ID:tJyzRwLh0
>>437
超有名所だと スタークルーザー88SB2版 エメラルドドラゴン88SB2版曲 あたり

あここ98スレだすまん
0442NAME OVER
垢版 |
2019/08/25(日) 20:38:57.78ID:YXbnAI++0
86音源対応→音声にPCM使ってる ってイメージ。
もうMIDI音源の方しか聴いてなかったし。
0443NAME OVER
垢版 |
2019/08/26(月) 12:37:37.59ID:mrHGav0lM
俺の86もちびおととか言うのが載ってるが何に使われてるのかわからん…
0444NAME OVER
垢版 |
2019/08/26(月) 19:14:03.00ID:+s7/Fqpu0
ちび音ええやんADPCMが使えるようになる
市販のゲームだとキングブリーダーやジーザス2が対応してたかな
0445NAME OVER
垢版 |
2019/08/27(火) 07:26:38.77ID:wd+Ca7sv0
86ボードでは省略されているADPCM用のメモリだったかな
しかし用途もわからないのにわざわざちびおと載せてるのも謎だw
スピークボード対応とか謳われてるソフトだとADPCM対応かもしれない
0449NAME OVER
垢版 |
2019/08/29(木) 11:56:55.02ID:0h93H4ql0
まぁかつてのPC-98時代を知らないのが記事を書いているんだろうけど、知らないなら
知らないなりにしたり顔で余計なことを書かなければ良いのにね
このころのPCならまずスタンドアロンだし業務上ネットワークに繋ぐ必要性もないぜ
0451NAME OVER
垢版 |
2019/08/29(木) 13:47:42.56ID:QZ6j//rh0NIKU
FAの98をwindowsに置き換える仕事をした事はあるな

そりゃ繋がなくても動くんだろうが繋がないとできない事もあるだろうさ
環境は常に変わるんだからスタンドアロンを維持するにしても数十年前と全く同じシステムだけで現在の仕事の内容に最適な対応ができるとも思えないぞ
0452NAME OVER
垢版 |
2019/08/29(木) 14:15:36.76ID:0h93H4ql0NIKU
>>450
そういうWindows動かすような機種を運用していたのなら普通に置き換え済んでる
少なくともPC-98対象ならdosもしくはN88-BASICで完結していてウィルスの類いとは無縁だろ
0453NAME OVER
垢版 |
2019/08/29(木) 14:22:03.74ID:0h93H4ql0NIKU
あ、でもCバスボードに制御用のインターフェース持たせているシステムだと刷新するにはハードウェア的障害があるかもね
0458NAME OVER
垢版 |
2019/09/02(月) 17:16:22.04ID:npfT8F6tr
今ならraspberry pi に置き換えとかになるんではなかろうか。インターフェイスボックスとか追加で必要だろうけど。
装置→FA98端末→生産管理システム→社員ネットワーク→インターネット
な感じでゆるいとこなら繋がってるかもしらんですね。
0459NAME OVER
垢版 |
2019/09/02(月) 17:20:07.01ID:npfT8F6tr
追記。ただ殆どはDOS5とか16bit以下そのへんだと思うから外からの32やら64bitの攻撃効かないかも。管理システムはしらんがw
0461NAME OVER
垢版 |
2019/09/04(水) 06:11:38.61ID:X64HJBuh0
そこまでするならエミュ入れたデコUSBで販売すればええやんね、と思う
実機感ゼロだし
0463NAME OVER
垢版 |
2019/09/04(水) 23:16:13.96ID:DnuBk5pH0
ネトウヨに「金のキーボード使うな!」って言われる奴?
0472NAME OVER
垢版 |
2019/09/06(金) 23:50:13.48ID:eKzXGqXZ0
>>471
それは単純過ぎない? と、いうよりちゃんと読んだ?

おかきの播磨屋みたいに安倍を責めるウヨもいるし、
陰謀論に凝り固まって小泉・安倍は朝鮮系とか、「天皇は反日左翼!」と糾弾する、ネトウヨの中のネトウヨ=真ネトウヨもいる
0473NAME OVER
垢版 |
2019/09/07(土) 06:57:14.58ID:ioc9GyxP0
1ビット脳の人結構多いからね
そのコミュニティや団体などに1人でも該当者がいたら、そのグループは全部同じと見ちゃう人たち
そのほうが楽なんだろうね色々と
0474NAME OVER
垢版 |
2019/09/08(日) 18:35:44.36ID:upWNKSmD0
左右なんて相対的なんだから
他人は必ず自分より右か左にいるけどなw
0475NAME OVER
垢版 |
2019/09/08(日) 19:36:18.74ID:cyPzVhV80
昔「安保反対!!」って言って騒いでた人の多くが
安保の内容全然知らなかったらしいね。
0476NAME OVER
垢版 |
2019/09/08(日) 20:14:42.51ID:Vjm0gXV90
ネトウヨも政治の事あんまり詳しくない奴がなるから似たようなものだろうな
0478NAME OVER
垢版 |
2019/09/09(月) 12:41:12.40ID:Fouf3nDO00909
5chに貼り付きすぎなのが
一番の原因
0480NAME OVER
垢版 |
2019/09/09(月) 19:56:05.75ID:KA0o8BB000909
>>477
マウンティングドコー??

もしかして繊細ヤクザの方でしたか……
0483NAME OVER
垢版 |
2019/09/10(火) 06:12:40.21ID:28DcgM8B0
この年代は所構わず薄っぺらいウヨサヨ話始めるの好きだからな
0484NAME OVER
垢版 |
2019/09/10(火) 07:07:59.37ID:djBWJhsI0
>>480
スレ違いを気付けない興奮してる人たちの頭を冷めさせようと皮肉を言ったのだと思うけど、興奮してる人は気付けない。
0486NAME OVER
垢版 |
2019/09/14(土) 11:20:32.51ID:g/GttWUn0
電気屋で98のDTPのデモがあって次々文字が回転したり切り貼りされていくのを見てすごいと思ったなあ
あのソフトは何だったんだろう、覚えていない
0488NAME OVER
垢版 |
2019/09/15(日) 20:44:07.27ID:p7jQXTNW0
家に「熟年のためのパソコン入門」というPC-6001の教則本があるんだけど、
著者が明治生まれなんだよね
この人が著したのが66歳くらいなので78でもいけるいける
0492NAME OVER
垢版 |
2019/09/17(火) 09:21:00.68ID:amLCQQM+d
俺が通っていた商業科高校で「情報処理」という授業がありPC室もあったけど66や88ばかりで98使っているのは先生だけ(俺の個人所有はturboR)というバラバラ具合
教科書もBASICの基礎部分(だけどマシンの違いで先生のマシンでエラー吐くのもしょっちゅう)でその分野に期待して商業科入ったのにガッカリ。TOWNSとかwin3.1の時代にそれだったからな
最期は一人クーデターみたいな真似やったけど98の勉強にはなった
0494NAME OVER
垢版 |
2019/09/17(火) 17:40:33.27ID:eXkp+fQY0
オレの高校は週一のクラブ活動でMZ-3500を使っていた
科学部にはFM-77が1台だけあった
PC-98は担任の先生が初代noteを使っていたくらいだったな
0495NAME OVER
垢版 |
2019/09/17(火) 18:39:55.48ID:G9X48r6Ka
知り合いの通ってた専門学校では日立の2020とか言ってたな
0497NAME OVER
垢版 |
2019/09/18(水) 00:38:39.79ID:aFqSyG6B0
自分の地元にも商業高校や工業高校があって
それぞれ情報処理科や電子科があったんだろうけど、
当時(90年代初頭)だと、80年代に導入されたマイナー
機種が現役できっとそんな具合だったんだろうな。

PC-98やせめてFM-Rだったら、ソフト開発会社に就職した時に
勝手が同じでやりやすかったろうに。そりゃプログラミングの基本は
どの環境でも学べるといわれればそうなんだろうけど。

Windowsに一本化され、開発もMS製の標準的な環境が定まった
あとに入学して勉強した世代は幸せだね。
0498NAME OVER
垢版 |
2019/09/18(水) 09:00:21.76ID:DTwE3eUa0
俺はCOBOLだった
当時は事務所理系言語の中心的存在だったんで求人も多くあった
今どきホストコンピュータとオフコンなんて使ってる企業あるのだろうか
COBOLの求人なんて、ここしばらく見たことがないけど
0499NAME OVER
垢版 |
2019/09/18(水) 09:50:18.87ID:J2ViuaHid
高校は知らんが情報系の大学の自分の環境はUNIXとX端末で言語がPASCALとCだったよ
0501NAME OVER
垢版 |
2019/09/18(水) 12:05:55.66ID:BhchbuIb0
99年頃に高校の物理部の部室で8インチFDDとディスケットを見た覚えがある
部員ではなかったので詳細は分からないんだけど
0502NAME OVER
垢版 |
2019/09/18(水) 12:35:39.26ID:t2/VoIeDF
30年くらい前で工業高校のプログラム実習がFORTRANで入力にマークシートかパンチカード使ってると言って現物見せてもらったことあるわ
0503NAME OVER
垢版 |
2019/09/18(水) 13:05:26.89ID:lNW/cnHTa
中学 towns BASICは入ってたがプログラムの実習無し
高校 なかった
大学 fortran 実習あり

ここだと若い俺なんかはこんな感じ
0504NAME OVER
垢版 |
2019/09/18(水) 17:56:22.44ID:Z99fLul/a
某ソフト会社ではPCではCOBOLとBASIC足してQ-Pro4
大型ではCOBOLとFORTRAN足してPL/Tなんか使ってたわ

個人ではとあるゲームのソースリスト打ち込もうとしたらTL/Tだと?
PL/Tみたいなもんかと思ったらPascalでやんのw
0505NAME OVER
垢版 |
2019/09/18(水) 19:56:06.25ID:Yhu+aLxjr
>>497
今は今で言語多いしwebで括っても分野も広いし開発ツール乱立してて似たりよったりな気はする
性能や機種依存でイラつくことがあまりなさそうなぶん幸せ?
0508NAME OVER
垢版 |
2019/09/22(日) 22:34:24.54ID:v/L0KHDN0
ビーストロードをプレイしたいがiPhoneとか98持ってないしAndroidでやる方法はないかなぁ
タイタンをボードゲームでやれ、っていうのは無理
0510NAME OVER
垢版 |
2019/09/23(月) 17:53:24.84ID:odwlGc7z0
>>508
Javaだかブラウザで遊べるタイタンあったはずなんでPC持ってればそれで遊ぶとか?
というかTitan HDのAndroid版でよいのでは
タイタンじゃなくて何が何でもビーストロードでなければいやだ!っていう場合は
実機かイメージ吸いだしてエミュで遊ぶしかないけど
0511NAME OVER
垢版 |
2019/09/25(水) 03:33:11.95ID:sKxeL/fY0
ハイリワードっぽいの…はむしろ最近の作品にありそうだ
0512NAME OVER
垢版 |
2019/10/01(火) 22:29:39.66ID:9qyZbyKD0
実家からPC98実機ようやく持ってきていろいろやってるけどV30ってほんと遅い
スローモーションかかった状態でRPG何本もよくクリアしたもんだと痛感
0513NAME OVER
垢版 |
2019/10/01(火) 22:38:30.20ID:f196pX9h0
逆に初期98想定で製作されたゲームをRXあたりのマシン(386あるいは486)
でプレイするとサクサク進む

・・・でもルナドン(無印)は重かったな
0514NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 00:24:24.88ID:E45DZw4/0
友人がDA2持っててルナドンにハマってたんだけど、ウチに持ってきてウチの(初代As)でやったら速度差に驚いていた
0515NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 02:39:08.55ID:VgL7YLw30
サクサク? 爆速の間違いじゃないの?
エプソン機が再起動しなくとも動作中にクロックを変更できるようになってるのはそのためだよ
0517NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 11:11:11.93ID:FkMASELS0111111
>>513
98初期?のゲームを386とかでやると動作おかしくなるのが多かった
イースは起動すらしなかった気がする
0518NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 12:13:39.40ID:jfluSije0
GDCクロック切り替えるのめんどくさかったな
フリーソフトで再起動なしで切り替えられるソフトもあったけど、それではダメなソフトもあった
0519NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 12:37:31.76ID:x5PbuM/G0
スタークルーザーも初期版は386か486じゃ起動出来ないんだっけ?
0520NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 13:14:59.81ID:KMjXvLPAM
9821でシステムサコムのZONEやったらタイトルから進まないからなんだろうと思ったらスタート後一瞬でゲームオーバーになってタイトルに戻ってただけだった
0522NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 14:09:03.87ID:CRG+LUr00
9821のAP2でイースやったらスポット処理がぐちゃぐちゃになったのは覚えてる
なんだったかは忘れたが一枚絵が一部分バグってたのは
どうしてそんな風になるんだろうと思ってたな
全部か一ライン壊れるならわかるような気がするのだが
0523NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 18:46:48.88ID:8xLFcbX30
>>517
cpuの未使用(予約)レジスタを叩いて速度を稼ぐ→動かなくなる→パッチ対応
ファルコムがコレだった。
0524NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 19:03:30.95ID:VgL7YLw30
スタクル386対応版買うぜ!とTAKERUに向かったら
社名アルシスじゃなくサイバーヘッドになってて驚いたな
0526NAME OVER
垢版 |
2019/10/02(水) 22:20:21.56ID:uo0IR5CxM
GDCとか2.5M以外で使ったことないんだが、おまえらどんだけ最新のゲームで遊んでるんだよ・・・・
0531NAME OVER
垢版 |
2019/10/04(金) 12:36:13.72ID:DWW4e1JMr
>>526
MARSは90年頃だがGDC5MHz

最初は発進すらままならず出撃直後にG過重で機体大破も普通だったw
0535NAME OVER
垢版 |
2019/10/05(土) 19:20:25.15ID:+PqrzArH0
聞いてくれよ 俺、人生ではじめてHDD吹っ飛ばしたわ

FMP7とMDXwinでFM音源の聞き比べやってたらMDXwinがフリーズ、
win7を再起動したら8年もので中身満タンの外付け2TのUSBハードディスクが吹っ飛んだよ
とにかくwin上でFM音源を扱うならソフトを競合させないようにしたほうがいいみたいだよ
0539NAME OVER
垢版 |
2019/10/05(土) 23:21:39.15ID:QihXrkjL0
毎日、ラクビー、バレー、バスケ、卓球がTV放送で盛り上がっている

PCゲームだとスポーツ物は野球か競馬、F1が定番だったが
ラクビーなんてゲーム化された記憶が無い・・・
0540NAME OVER
垢版 |
2019/10/05(土) 23:30:09.74ID:eplyNpg+a
PC88は8ビット機では最も多くの市販ゲームが発売されたけど、サッカーゲームは1本もなかった
0541NAME OVER
垢版 |
2019/10/05(土) 23:45:39.56ID:ka2uhQn9a
88だとたぶんラグビーもなかったかも。
ただ、アメフトならウィンキーソフトの「タッチダウン」があったから、ラグビーもヤル気があれば作れたかもな。
(売れたかどうかは別として)
0542NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 00:24:59.57ID:SIllkk1l0
F-1…名前忘れたがファイナルラップっぽい画面のやつがあった
野球…野球道、栄冠は君に
サッカー…JリーグのデータでSLGなやつ
テニス…テニスxテニスってえらいなめらかなやつがあったはず
ボクシング…4Dボクシング
ゴルフ…腐るほど出てる。ジャック・ニクラウス、遥かなるオーガスタなど
剣道…ないので維新の嵐の戦闘で代用
フェンシング…ないのでプリンスオブペルシャの戦闘で代用
0543NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 07:16:18.05ID:R9icTK9V0
>>541
アーケードでも国内に限ればラグビーはないのにアメフトは攻撃だけながら10ヤードファイトがあったな
0544NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 13:37:31.62ID:5fMiLypP0
エアホッケー…シャッフルパックカフェ
アメフト…プレイメイカー・フットボール
相撲…大相撲花王場所
競馬…ダビスタ、ウイニングポスト、クラシックロード
剣道…VIPER V10、VIPER CTR

ありそうでないのがボウリングとビリヤード(フリーではあるかも知れない)
0545NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 14:58:03.86ID:DE5I/KEf0
そういや武道系もゲーム化が少ない?
(柔道、レスリング、ボクシング、テコンドー、空手etc)
0546NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 16:12:26.06ID:4y+6EzRl0
ビリヤードは
「実戦ビリヤード」 パック・イン・ビデオ 1989年
というのがあるね。
0549NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 17:51:45.04ID:EEJ9KXzwH
>>548
出てたはず
フェンシングは、Civilizationで有名なSid Meierのパイレーツ(Pirates!)にも
若干あったような
0550NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 18:35:26.27ID:PaNvyfl30
>>548
一応でてる
この4DBOXINGがベースでVictorが
SS/PSにKING OF BOXING、拳聖など何本も移植してる
そちらは育成SLGではなく普通にマニュアル操作タイプ

アローン・イン・ザ・ダークとかみたいな3Dポリゴンゲームはこの頃にはだいぶある
メガトンアームズとか

プロレスっていえばフィニッシュホールドがあった
あとレッスルエンジェルス

武道系…スーパーバトルスキンパニックは武術ではあるが
0551NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 20:26:36.64ID:mmPJL0Ged
4Dシリーズは4Dドライビングってのもあったな
ウンズ版持ってたけどオープニングに4Dドライビ〜ングってボーカル入ってたな
98版もCD版ってあったのかな
0552NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 20:47:53.20ID:tMIe5obl0
「風へ・・・」というレース鳩オーナーのシミュレーションがあるらしいが誰かプレイしたことある?
ハートソフト製らしいよ

綱引き・・・タッグオブウォー
0553NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 21:57:06.93ID:DPJuN9600
競輪・ギャンブルレーサー
ハードがハードなんでアクション性はないがライン戦を再現した唯一の競輪ゲーム
数本しか動くのが残ってないとか

しかしこのころブイブイ言わせてた吉岡が後閑と漫才するとは時の経つのは早いのう
0554NAME OVER
垢版 |
2019/10/06(日) 23:21:21.92ID:wA0XumXHM
なんか最近、中学生ぐらいの子がNS/Tを修理して使えるようにした動画があがっててちょっと感動した
0555NAME OVER
垢版 |
2019/10/07(月) 08:06:53.21ID:P/FZ0scK0
遅レスだけど4Dボクシングはログイン誌の付録DISKに入ってた
記憶が曖昧だけど9821からDOS/Vへ移行を考えてる時期だったな
0556NAME OVER
垢版 |
2019/10/07(月) 08:30:57.46ID:dspzG4+z0
ログインのおまけディスク通信3枚残ってる
1992年1,2合併号(たぶんレミングスとか)x1
1994年9,10合併号(インクレディブル・マシーン?)x2
0557NAME OVER
垢版 |
2019/10/07(月) 10:10:53.57ID:0R6GAVhBK
ルナティックドーン2は2Dのオープンワールドって認識でいいですか?
0560NAME OVER
垢版 |
2019/10/07(月) 22:56:06.50ID:/tiemEyo0
最初にアローン〜の方を体験版やショップのデモ(FMTOWNS)で遊んでたので
バイオハザード(PS)でた時、めっちゃくちゃパクリモンなのによく人気出たなと思った
FCのスイートホームxアローン〜を混ぜたのがアレらしいけどね

アローン〜の方は、ヒントがかなり少なめで死亡トラップも多いんだよな
体験版ですら外から地下からくるやつを対処するには最初死ぬ以外なかった
あとでクトゥルー神話ものだってことを知った
何故かあの当時の家庭用ハード移植は、2しかやってないというおかしな話
0562NAME OVER
垢版 |
2019/10/07(月) 23:35:43.89ID:uhJN9vTRM
カプコンが版権を握っているからアローンはもう出せないんだっけか
0563NAME OVER
垢版 |
2019/10/07(月) 23:39:55.43ID:/tiemEyo0
アップになると…
ttps://www.wshin.com/images/games_2/alone_in_the_dark/alone27.png
ttps://www.mobygames.com/images/shots/l/459248-alone-in-the-dark-pc-98-screenshot-main-hall.png

本作は1992年に発売されたPC用の作品である。3Dソリッドモデルでオブジェクトを制作しており、
3Dエンジンがそこまで普及していなかった時代のアドベンチャーゲームでは、初の3D作品とも言われている。
日本国内ではPC版がDOS/V版、PC-9821版、FM-TOWNS版、PC-9801版で、
家庭用ではポニーキャニオンより1994年10月7日に3DOで発売された。
PC版では作中に登場するアイテムが描かれた数センチのミニブックが付属しており、
起動時に表示されたアイテムのページ数の入力を求められるマニュアルプロテクトとなっている。
0564NAME OVER
垢版 |
2019/10/07(月) 23:45:58.61ID:/tiemEyo0
映画化されてたこと思い出して検索したらニコ動にあがってたんだけど
全然ゲームとは違う感じになってしまっていた
バイオとエイリアンを足して割ったような展開に?
0566NAME OVER
垢版 |
2019/10/08(火) 14:01:15.19ID:LYV4jU2ur
高橋名人は
連射養成ギプスとか一本指で腕立て伏せとかやってたしな
0567NAME OVER
垢版 |
2019/10/08(火) 14:06:09.53ID:qSxgf78m0
高橋名人は自社のゲームを売り込む広報だっただけだしなあ
この人がタレントみたいに売れちゃったから当時のゲームメーカーの広報が皆名人に仕立て上げられちゃったw
0568NAME OVER
垢版 |
2019/10/08(火) 15:02:48.06ID:kCmxtBqX0
           gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵   先ノノ  Vg
         」[]]     天    []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][  へ lイl へ   ]ll)]
         〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
         . l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
          [∵:'/.^ .フ.\   gll
           t.  ,._ニニニェ_.、   )
            l。  `'Uイ─''' ../
            t   '''''''ス'∵。/
             C∴:⌒の  /
.             .| ヽ_ミ∵/
           /\。__ナ/ヽ
     _ -‐ '"       ミ   ゙ ー--、
   /            c:ヒv‐:.、     \
  /   ; :        / 。ト´ ゙i       \
/              (   iアヽ l        i
ヽ_             フ ギ.ノ`        \
   \   !.       ./ "は ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ 横 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ; 領 .; !        |____________|
  /    /,      |。∵犯. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
0569NAME OVER
垢版 |
2019/10/08(火) 15:34:09.80ID:1eIYFJ0B0
高橋名人は今も昔もゲームじっくりやるRPGやADVが得意だって言ってたな
0570NAME OVER
垢版 |
2019/10/08(火) 18:56:13.47ID:KmtHLz4x0
 え          gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵   先ノノ  Vg
         」[]]     天    []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][  へ lイl へ   ]ll)]
         〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
         . l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
          [∵:'/.^ .フ.\   gll
           t.  ,._ニニニェ_.、   )
            l。  `'Uイ─''' ../
            t   '''''''ス'∵。/
             C∴:⌒の  /
.             .| ヽ_ミ∵/
           /\。__ナ/ヽ
     _ -‐ '"       ミ   ゙ ー--、
   /            c:ヒv‐:.、     \
  /   ; :        / 。ト´ ゙i       \
/              (   iアヽ l        i
ヽ_             フ ギ.ノ`        \
   \   !.       ./ "は ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ 横 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ; 領 .; !        |____________|
  /    /,      |。∵犯. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
0578NAME OVER
垢版 |
2019/10/09(水) 20:37:35.32ID:y3SHZQtR0
           gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵   先ノノ  Vg
         」[]]     天    []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][  へ lイl へ   ]ll)]
         〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
         . l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
          [∵:'/.^ .フ.\   gll
           t.  ,._ニニニェ_.、   )
            l。  `'Uイ─''' ../
            t   '''''''ス'∵。/
             C∴:⌒の  /
.             .| ヽ_ミ∵/
           /\。__ナ/ヽ
     _ -‐ '"       ミ   ゙ ー--、
   /            c:ヒv‐:.、     \
  /   ; :        / 。ト´ ゙i       \
/              (   iアヽ l        i
ヽ_             フ ギ.ノ`        \
   \   !.       ./ "は ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ 横 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ; 領 .; !        |____________|
  /    /,      |。∵犯. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
0579NAME OVER
垢版 |
2019/10/09(水) 20:40:54.26ID:D3Bm/2yJ0
>>577
勉強机の電灯のところにこの表示あったの思い出した
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0505/users/2237b2d490752a7eff9499b0305e738523427ec9/i-img1200x1200-15578891319e3m7e542054.jpg
ttps://mykidsbedroomdecor.com/img/32hiko%202017hikkosib7.jpg
0580NAME OVER
垢版 |
2019/10/09(水) 20:41:14.74ID:oH6uA7KK0
           gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵   先ノノ  Vg
         」[]]     天    []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][  へ lイl へ   ]ll)]
         〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
         . l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
          [∵:'/.^ .フ.\   gll
           t.  ,._ニニニェ_.、   )
            l。  `'Uイ─''' ../
            t   '''''''ス'∵。/
             C∴:⌒の  /
.             .| ヽ_ミ∵/
           /\。__ナ/ヽ
     _ -‐ '"       ミ   ゙ ー--、
   /            c:ヒv‐:.、     \
  /   ; :        / 。ト´ ゙i       \
/              (   iアヽ l        i
ヽ_             フ ギ.ノ`        \
   \   !.       ./ "は ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ 横 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ; 領 .; !        |____________|
  /    /,      |。∵犯. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
0581NAME OVER
垢版 |
2019/10/10(木) 07:47:49.74ID:qOpuqjO/0
うちの30年以上現役で動いてるシチズンの時計が50/60Hzのスイッチついてるな
0582NAME OVER
垢版 |
2019/10/10(木) 07:53:39.66ID:h9VLWOt+0
大昔の8インチFDDも電源周波数により切り替えが必要だった
0583NAME OVER
垢版 |
2019/10/10(木) 12:47:21.88ID:U+2+9td601010
大昔というのはおまえが100円でマガジンにかじりついていた頃のことかね?
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見泣いてるぞ
0584NAME OVER
垢版 |
2019/10/10(木) 17:57:32.04ID:69qZiXax01010
すっかり気にしなくなったのは今は自動切り替えになってたんだな
というかいまだに統一してないのもアホっぽい
無駄にコスト掛けてるだけなのに
0585NAME OVER
垢版 |
2019/10/10(木) 18:20:44.33ID:9EK+03Vu01010
一人暮らしの時使っていたNECの電子レンジは50Hz専用と60Hz専用の2タイプあった
ヤフオクで50Hz専用を探して買った
0586NAME OVER
垢版 |
2019/10/10(木) 19:41:01.24ID:+0ppUg/n01010
パソコン少年としては
周波数が高いほど偉いと思ってしまう
0587NAME OVER
垢版 |
2019/10/10(木) 21:44:22.00ID:h9VLWOt+01010
>>586
偉いよ
総じて 50Hzよりも60Hzのほうが消費電力が少ない
または出力が大きい
0588NAME OVER
垢版 |
2019/10/11(金) 00:40:54.46ID:oI3PnlM40
>>584
自動車が左側通行か右側通行かみたいなもんで
それぞれの地域社会がそれに合わせて出来上がっちゃった以上
統一することにかかる社会的コストが膨大過ぎるんだよ
0589NAME OVER
垢版 |
2019/10/11(金) 01:38:22.65ID:8ptvo6510
発電・送電側でも大物過ぎて準備して完了したらスイッチ一発で切り替えなんてもはや無理なのに需要家側はそれこそ個々の工場や家庭とかの事情になってしまうからなあ
PCの中は整流されて直流で動いてるから周波数変わったら性能が違うなんてことはないんだが
0591NAME OVER
垢版 |
2019/10/11(金) 12:54:26.19ID:a6N49hKQ0
>>587
但し、Pentium4という史上最悪のクソCPUを除く(笑)

あの頃はクロック上げてアピールするしかなかったから仕方ないけど。
俺はあのクソCPUが幅を利かせてた時期は98をしぶとく使い続けてたわ。
0596NAME OVER
垢版 |
2019/10/12(土) 02:18:22.11ID:5jeE7+Xe0
>>574
これ、単に画像を紹介してるページだと思ったら実際に遊べるのね
音量OFFにしてたから気づかなかった
0597NAME OVER
垢版 |
2019/10/12(土) 02:43:39.05ID:f7ikXopU0
pen4も北森は扱い易かったな 他はちょっと・・だけど
そいや吉村ことりもアレプログラマー好みの良いCPUだよいうてたな
0599NAME OVER
垢版 |
2019/10/13(日) 10:18:57.92ID:7K24QWP00
アローン・イン・ザ・ダークって実はiOS版とか出てたのね
98版プレイ動画で紹介されてるのみて初めて知った ttps://nico.ms/sm27956692

正攻法 11:54 ttps://www.youtube.com/watch?v=VcxOZEffPek
バグショートカット 6:21 ttps://www.youtube.com/watch?v=HD2Dq75Kzro

バイオよりやっぱり世界観こっちの方が好き
0600NAME OVER
垢版 |
2019/10/13(日) 18:29:34.46ID:aUE1Ot4O0
>>591
>>597
Pen4はプレスコットが飛び抜けて駄目だっただけだろ

>あの頃はクロック上げてアピールするしかなかった

てのもプレスコット(と、頓挫したテハス)だし
0601NAME OVER
垢版 |
2019/10/13(日) 19:10:43.89ID:4BxXXVa10
98はベースクロック100MHz以上の世代は出なかったんだっけ
改造やってもどの世代まで載せられるんだ?

プレスコットは今は無き某ショップで見切り売りのmPGA478組立済完成品を4万で買ったのが思い出だが結果的にケースだけは長く使ったわ
0602NAME OVER
垢版 |
2019/10/13(日) 19:24:26.50ID:2cJFDbod0
98にメルコの486SXだか刺したけど
ドライバ入れないと速くならないので
ガッカリした
0604NAME OVER
垢版 |
2019/10/13(日) 21:35:23.25ID:Sb4dJfoM0
Alone in the Darkで思い出したけど、256色対応の洋ゲーをPC-9821ではなく
9801のCバスにWAB-SとかGA-NB等々を入れて遊んだ人いる?

静止画中心のアドベンチャー系ゲームだとさほど差は出なかったと思うけど、
グラフィックの描き変えが頻繁に生じるようなものだと、描画に足を引っ張られて
CPUパワーでは勝ってるはず機種にスムーズさでは負けたりするのだろうか。
0605NAME OVER
垢版 |
2019/10/13(日) 22:09:23.96ID:NVYt9I8gd
>>604
アローンは背景静止画(カメラワークはコロコロ変わる)なのでHDD運用にすれば386マシンでもそれなりに遊べる
0606NAME OVER
垢版 |
2019/10/13(日) 22:28:42.41ID:Sb4dJfoM0
>>605
なるほど。
人物とモンスターとアイテムやドアなど最小限のものだけ
リアルタイムで描く設計にして、負荷を減らしているというわけか。

ただ、背景は一瞬で表示しないといけないから、HDDが遅いと
あっちこっち移動するときはしんどいかもな。
0609NAME OVER
垢版 |
2019/10/14(月) 07:46:09.85ID:vYS3niiu0
>604
DOOMとSimcity2000を9801RX(cx486に載せ替え)であそんだ。
まぁもともと起動できるだけマシってスペックだったけど、それなりに遊べるレベルだったよ。
0610NAME OVER
垢版 |
2019/10/14(月) 11:12:11.27ID:kYTOhKMi0
>>609
今思うと286機はパワーアップを実感できる幅が大きくて
面白かったなぁ。
DOOMがそれなりに遊べたというのはすごいかも。
移植担当のプログラマが頑張ったおかげかな。

シムシティ2000の98版は持ってたけど、今思うと広い画面で
遊べるWindows版も買っておけばよかったとちょっと後悔。
3000は持ってるけど、2000も好きなんだよね。
0611NAME OVER
垢版 |
2019/10/14(月) 19:13:49.18ID:HmL5mlq5d
店頭デモで見たF29リタリエイターは286マシンでスムーズに動いてた記憶があるんだけど実際はどうだったんだろ
結局俺はウンズ486機で遊んだけど
0612NAME OVER
垢版 |
2019/10/14(月) 20:31:42.78ID:B4OQfimx0
F15ストライクイーグルっていうゲームはウチの286Cでも余裕で動いてたなぁ
0613NAME OVER
垢版 |
2019/10/14(月) 20:48:28.49ID:PWe36R4Q0
4fpsくらいならいけるかもしれない
エアーコンバットやってた
0614NAME OVER
垢版 |
2019/10/14(月) 21:20:48.00ID:5lCxu2UI0
エアーコンバットUはシナリオ集などフライトシムとして楽しめた
9801RXだったけど処理スピードは少し遅く感じた
0615NAME OVER
垢版 |
2019/10/15(火) 13:29:51.50ID:bY1unClM0
オナニー開始から処理までのスピードが速そうなひとあきくん
ミカドのつべ生配信でメガドラミニの話題が出た時チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったので購入スルーですw」と書いたボンクラひとあきくん
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?
0617NAME OVER
垢版 |
2019/10/15(火) 20:10:51.94ID:yLbsiU5W0
信長の野望シリーズで治水・開墾コマンドの重要性が認識した今回の災害の大きさ・・・
0618NAME OVER
垢版 |
2019/10/15(火) 21:18:58.32ID:/tPpHtv90
家にあったのはRXだけど、ログインの体験版に入っていたF29はスムーズに動いていた。
洋ゲーで惑星から宇宙へ出て他の惑星に行けるポリゴンフライトシューティングが高速で動いていたけどタイトルを覚えていねぇ。
0619NAME OVER
垢版 |
2019/10/15(火) 22:29:56.07ID:kl2e1/ko0
>>610
2000ならGOG.comに5.99ドルで売ってるよ
0620NAME OVER
垢版 |
2019/10/15(火) 22:58:00.50ID:3mD55qzh0
2005年に横.領してゲームが作れなくなった思い出からその年代詳しいよな
ミカドのつべ生配信でメガドラミニの話題が出た時チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったのでスルーです」と書いたボンクラひとあきくん
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?
0621NAME OVER
垢版 |
2019/10/16(水) 07:08:25.76ID:JuvkWfANd
>>606
実は486マシンより386マシンの方が攻略が容易になるという不思議w
肉弾戦や地下のジャンプ地帯では動きが遅いと確実にタイミングが取れたりする
0622NAME OVER
垢版 |
2019/10/16(水) 08:36:58.05ID:G9wi6MP+d
>>618
スペースローグ?なら自分はウンズで遊んだけど途中でやめてしまった
宇宙空間でのシューティングはなかなか面白かったな
0623NAME OVER
垢版 |
2019/10/16(水) 08:58:01.44ID:tlTtHJrTM
宇宙といえば、アルシャークも広げた風呂敷だけは大きかった
0624NAME OVER
垢版 |
2019/10/16(水) 10:38:56.34ID:Cfq2UZTN0
同時期に出たから元エメドラ開発関連な流れで(まぁSFとファンタジーの違いはあるけど)アルシャークとヴェインの比較論争あったよな当時
両方買ったけどキャラグラ以外は後者の圧勝感が・・・ どっちが98では売れたんだろうか
0627NAME OVER
垢版 |
2019/10/16(水) 12:16:50.41ID:WOZQCbDC0
女のコアにまだ触った事がないんだって?58童貞じゃ無理もないよね
必死にログ流ししてもおまえの罪は消えないよ
ミカドのつべ生配信でメガドラミニの話題が出た時チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったのでスルーです」と書いたボンクラひとあきくん
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?
0629NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 10:46:19.22ID:9h2w+Pw9d
カリ・ユガの光輝は大好きだったぞ
個々の星系ごとに惑星が公転している素敵仕様だし
まさかリアル宇宙で可住惑星がこうも少ないとは思わなかった80年代
0630NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 11:36:23.51ID:BEICLO9U0
宇宙といやスタークルーザーだなあ
このタイプのゲーム20年以上探してるけどひとつも見たことないわ
0631NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 11:43:16.71ID:+VZqVjvG0
>>630
舞台は全く違うけど
バイオハザードが同じジャンルだと思ってる
0634NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 13:03:17.70ID:+UeLD1Ub0
宇宙ものといえば・・・

・クルーズチェイサー ブラスティー
・シュバルツシルト
・銀河英雄伝説


かな?
0635NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 15:04:05.40ID:ozsLvyOQ0
ストーリー縛りはそりゃあるけど自由に星系内を飛び回れたのは楽しかったよスタークルーザー
BGMがお気に入りだったソル星系とバーナード星系とか

冥王星チャレンジは遊んだ人じゃないと通じないか
0636NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 15:19:10.14ID:HduSPWLr0
サイオブレード
ジーザス
ガルフォース

AVGばっかだな。
0637NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 17:03:33.98ID:sYuZpJDC0
コスモスコンピュータでウォーニングとかレジオナルパワーとか
まぁ色々あるよな
0640NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 17:25:11.00ID:XRstRcwB0
宇宙に壁があって宇宙船が飛べる範囲が区切られてるスターストライダーズ
0643NAME OVER
垢版 |
2019/10/17(木) 21:32:48.65ID:7NSDKqxC0
宇宙といえばELITE Plusだったよ
ただワープしてスペースコロニー着陸して交易するだけなのに
零細交易企業のボロ船船長になりきって延々プレイしてたw
0644NAME OVER
垢版 |
2019/10/18(金) 05:14:12.53ID:rdxulZNH0
宇宙科学や考察が進んできてああいう思い切ったスペオペは作りにくくなったんだろうな
木星に支部があるとかキツいもんな
0645NAME OVER
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:00.84ID:lEoBvnPy0
そんなあなたに
No Man’s Skyをオヌヌメ
ぜひVRで
0646NAME OVER
垢版 |
2019/10/22(火) 22:23:46.78ID:VQ6W7tHu0
落ちた?
0647NAME OVER
垢版 |
2019/10/22(火) 22:51:10.56ID:6XsSfoAv0
スペオペは元々日本にあまり定着して無い アニメ人気のせいで「宇宙」=「マンガ臭い」になってる
ゲームで宇宙モノは鬼門と昔から言われてる 
例えば無重力での移動を再現するだけでもうゲームにならん ウソを入れなきゃいけない

>>643
それ最高に楽しいやつじゃないか
0648NAME OVER
垢版 |
2019/10/22(火) 23:51:46.75ID:Edct6JI60
       |;;;;;;;;;///  名 |||;;;;;;;;;| || |;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; 株;;;|ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       /;;;;;;;;;//   前|||;;;;;;;;;| || |;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ;;;;;|:::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       |;;;;;;;;;|:/イ   で|||;;; ;;;;| || |南;;; ;;;チ;;;; 式| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      /;;;;;;;;|//ン   検|||;;;; ;;;| || |;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;| ::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;/ソ ポ,,,,,,,,,,,,索, ||ヾ;;横 | 人;;;;;;;;キ;;; 会,,,,:::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      |;;;;;;;|;;|;'''''が ''''''''す'ii|||;;;;; ;;;| |ソ;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;''''''''|''|;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;|;;|| ど、、,,,,,る || ;;領;;||;;;彰;;;;;;;;;;ン;;/,社 | |;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;〉ゞん ((●とヾ丶:: ''''' ' ''''''' ''''' ''/(●))::ヾ:/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;|
      |;;;;;;;;/ ''な''''''ヾ─'''''''' ::犯  は:::::へ,ヾ─'',,;;|::|||;;;;;;;;;;;;;;|;; ;;;|
      ┤;;;;/  顔''':::::::::::: ノ     :::::::::::.ヽ::::::::::::: | |;;;;;;;||;;;;;;| ;; ;|
    /;;|;;;;;;|   か          :::::::: ッ  ::::::: ノ ノ;;;;;;||;;;;;;| | ||
   /;;;;;;;;;|;;;;;;|   一             ::.      |;;;;;;;;||;;;;;;| | ||
   /;;;;;;;;;;;|;;;;;ヽ   目    ノ      ::::::ド      ヽ;;;;;|||;;;;;;| | .|
  /;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;ヽ   で  / (         )\     |;;;;;;;||;;;;;;| .| .|
  /;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;|ヾ   分  /   ⌒\_.... ''の  \   ::ヾ;;;;| |;;;;;| | |
  |;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;|;;;ヽヽ  か〈 _             〉  ::::::|;|;| |;;;;| |‖
 〈;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|;;ヾヽ丶 るヽヾ丶二──────フ /   ;|||;/ /;;;;| |‖
 ヾ;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|;;;;ヾ丶    ヽ丶へ二 ̄ ̄二 ̄/ /   /|/ /|;;;;| ‖
  ヾ;;;;;;;;;;;;|;;;;;;|;;;;ヾゞ ヽ   \`ヽ___´/ノ /  / //;‖ノ;;;|‖
  \;;;;;;;;;|;;
0650NAME OVER
垢版 |
2019/10/23(水) 11:10:26.08ID:3tXirlPn0
確か大戦略3からリアルタイムになったけど
重いし面白くなかったな
やっぱスーパー大戦略
0651NAME OVER
垢版 |
2019/10/23(水) 11:12:25.94ID:pfCSiRaH0
88で大戦略やてたけど、10ターン目くらいあたりから、ウェイト時間が1時間くらいになってヤメたわ
0653NAME OVER
垢版 |
2019/10/23(水) 16:13:02.27ID:UkGfvl0J0
1,2とか憶えてるけど3以降のWin版憶えてないな
1999年発売で、3 と 4 だけリアルタイム制とのこと
DL版は1リメイク、4、5しかない
0654NAME OVER
垢版 |
2019/10/23(水) 20:42:20.00ID:3b6zVZTa0
88でもMシリーズや増設RAMボード搭載機はスーパー大戦略/キャンペーン版大戦略/マスターオブモンスターズのディスクアクセス減って割と快適に遊べたよ
そりゃ98版スーパー大戦略を高性能モデルで走らせた時の爆速には負けるが
0655NAME OVER
垢版 |
2019/10/25(金) 18:27:05.69ID:I3m53wZrK
98版DAIVAって他機種と内容全く違ってたけど面白かった?
98版憧れたけど98本体が高くて持ってなかったから
0656NAME OVER
垢版 |
2019/10/25(金) 19:22:40.12ID:BN9XwLm+0
アクション苦手で88版自力クリア断念した自分には当時としてはカリ・ユガ最高だった
惑星グルグルで惑星戦の攻撃目標決めるとか自分の惑星は空き地見つけて開発とか
レーダーマップそのものの艦隊戦とか

まあバランスや敵思考とかはさすがに80年代レベルだから

今みたいに系外惑星の発見と惑星形成の理論見直しやハビタブルゾーンとか考える以前の宇宙戦争のイメージで楽しかった

ちなみに90年代になってから買ったので店頭になくて直販だった
0659NAME OVER
垢版 |
2019/10/27(日) 04:46:30.02ID:V6vEzHct0
          ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /       ハ  \
       /         ゲ    \
      /                 ヽ
     /              丶     ヽ
     |             横領 `     |
   |                         |
    (     彡     ひとあき       )
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;流,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''無:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~ 職¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、58.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:才:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0660NAME OVER
垢版 |
2019/10/27(日) 07:59:49.56ID:koNm/JXq0
消耗品商売してるとこってどこも似たようなもんだけどインクはガソリンみたいなもんだからなあ
販路確保の戦いっていつでも汚いよね。
やらしい手口ではある
0662NAME OVER
垢版 |
2019/10/27(日) 10:26:07.40ID:Jd8V4HbQK
>>657
88、FM77、X1、MSX系はゲームシステム同じような感じだったよね?
艦隊戦が将棋みたいなやつで惑星戦がアクションシューティング
0663NAME OVER
垢版 |
2019/10/27(日) 11:10:07.32ID:ugpQsksX0
MSX2持ってた友人は「ディーヴァが1機種で2本遊べるのはMSX2だけ」言うてたけど別に羨ましくは無かったな
0664NAME OVER
垢版 |
2019/10/27(日) 14:30:44.34ID:mDCvNxsb0
ディーヴァの艦隊戦は盾にするための小型艦を戦艦の前方にならべる
以外の戦略があったのだろうか?
0665NAME OVER
垢版 |
2019/10/27(日) 18:07:24.84ID:Jd8V4HbQK
>>663
逆に羨ましたがってたらそいつの98への幻想崩されてたからそれで正解だろう
0668NAME OVER
垢版 |
2019/10/27(日) 23:33:51.79ID:9NPMw62y0
リアルタイム性よりターン性がいいな・・・SLG
大戦略Vは重くて無理
0669NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 02:59:58.67ID:/SM9EpSP0
パワードールは6が明後日の方向に行っていた覚えが(コックピットビューのアクション? 持ってるが積んでる)
それ以前に初代や2シリーズのキャラクターが染み着いていて3以降のキャラクターに馴染めなかった
2シリーズまでのコンプリートボックス持ってるがあれはエミュ動作だっけ?
0670NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 03:02:17.11ID:/SM9EpSP0
98DOS版大戦略はEX,キャンペーンII,Super98かな
III90は夢はあったが
0671NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 09:01:14.68ID:wwSYoN0M0
続編の3は結構こける。
98版じゃなくWinに移行したが天下統一3…。
0672NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 09:13:05.14ID:MZpVJFIN0
イース、ザナドゥ、ハイドライド、夢幻の心臓、ブラックオニキス・・・続編が3まで制作されたソフトって他にある?
0673NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 10:46:06.05ID:XFdEv0Pod
ウィザードリィやウルティマなど海外の見ればいくらでもあるだろ
0676NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 11:24:21.89ID:HPBYjWBj0
RPG:アークス、アマランス、サーク、ファンタジー、ブランディッシュ

SLG:光栄SLGシリーズ(信長の野望、三国志、蒼き狼と白き牝鹿、提督の決断)
   斬、栄冠は君に、A列車で行こう、大戦略(既出)
   遙かなるオーガスタ、エアーコンバット

ADV:殺しのドレス、JBハロルド
その他:Dante98(Danteシリーズ3作目)
18禁:ドラゴンナイト、ランス
0677NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 11:24:34.93ID:HPBYjWBj0
ナンバリング判定の難しいもの
・英雄伝説3〜白き魔女〜
文字通りナンバリング的にはドラスレ英雄伝説1,2の次の3だが
イセルハーサ(1,2)/ガガーブ(3,4,5)でシステムが根幹から違う
ドラスレ呼称が外れ2からのシステム・世界観の継承もなく、実質3部作の1扱い
・ルナティックドーン3(ルナドンは98では1-2まで)
98ではなくPSとWin。「FX」「前途への道標」を抜いての3扱いだが、MMO風のARPGなのでこれもまたほぼ別物

主に光栄のシリーズ物
・伊忍道?打倒信長?
リコエイションゲームとして維新の嵐、大航海時代(これ単体で3作目まである)に続く3作目だが…単体扱いか
・大航海時代、太閤立志伝、ウイニングポストなど
3作目から98以外に。PS、Win、Macなど
0678NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 11:24:50.88ID:XFdEv0Pod
ナンバリングになってないのもあるが光栄の三國志とかシリーズで3以降までいってるのそこそこあるだろ
0679NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 11:28:24.37ID:HPBYjWBj0
3作目が出る頃には98末期の物が多いので、技術的にはいろいろ複雑なことを試みるが
それとシナリオや作品としての面白さが比例してない感じはあったりする
あと、末期でWinや32bitハードの時代とかぶって「98で3出てたの?」という扱いが結構ある
0681NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 12:09:40.59ID:XFdEv0Pod
ファーストクイーン
銀河英雄伝説
ファーランドストーリー
レッスルエンジェルス
探せばもっとでてきそうだけど
0683NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 12:53:01.45ID:9cJ5pvz20
>>672
ザナドゥの3て何?
シナリオ2までしか知らん…
0684NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 12:55:40.81ID:c78gEOc20
リメイク版ザナドゥUは新規シナリオって聞いたが・・・間違い?
0685NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 13:28:56.65ID:ejdzETem0
ザナドゥはドラスレシリーズの間違いだと解釈できなくもないが、むしろブラックオニキスのほうを突っ込ませたかったのでは
0686NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 13:59:57.76ID:UhHaftiW0
もう21世紀、だしこんだけ発展してる現代なら、ムーンストーン作るくらい訳ないだろw
だれか作れよ
0687NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 14:32:30.59ID:dHGnBZgK0
ルナティックドーンも3から全くの別物になったな
正確には開かれた前途が3作目でこちらは人気作だが
0688NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 14:42:41.57ID:AS3cqgUV0
ルーンワースは3作あって間違いなくOKだな。
そもそも他ハードに行った作品も含めていいのかっていうのと外伝の扱いかなあ?
アトラスもネオアトラスを含めて良いのか判断に悩むし、
ロードス島戦記は何かで3が出たけどPC-98まででも福神漬けがあったからなあ。
0689NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 15:50:47.61ID:OrFfMxuf0
ピンクショックパイレーツシリーズは終始何も変わらなかったな
0690NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 19:54:58.70ID:ws7lMnwo0
クリムゾン3は?
うろ覚えだが、自分の家でラストバトルだったような記憶があるんだが
斬新だなぁ
0691NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 20:00:34.80ID:MZpVJFIN0
続編でも2作目が一番遊びやすいシステムとプレイ時間とのバランスがとれていた作品が多い


2作目:第一作目の改良点を盛り込んでいるので初心者でも遊びやすい

三作目以降:設定懲りすぎてマニアック要素が大杉&プレイ時間が長くなって上級者向き


シムシティは良かったけど続編のシムアースは難しかった
0692NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 20:20:41.61ID:ws7lMnwo0
2作目は1作目をもっとこうしてほしい、武器とか増やしてほしいという要望クリアすればいいだけだからヒットしやすい
3作目はユーザーが2作目で満足してるかマンネリ感じ始めちゃってるからガラっと全体を変えて失敗するし
1作目2作目をプレイしたプレイヤーは上達しちゃってるから複雑化しないと離れていっちゃうからな
難しい
0693NAME OVER
垢版 |
2019/10/28(月) 20:33:33.97ID:ejdzETem0
3作目のハードルを乗り越えて良作なシリーズは、その後も続くことが多いのかもね
0696NAME OVER
垢版 |
2019/10/29(火) 12:30:47.95ID:ItRgLUi8rNIKU
>>692
A列車で行こうは「ガラッと全体を変えた」にも関わらず大成功した稀有な例だな
0697NAME OVER
垢版 |
2019/10/29(火) 17:31:56.04ID:EgLgxz68MNIKU
PC-9821V13にCPUアクセラレータのK6-2やらUIDEやら増設してDOS/Vマシン(当時はAT互換機とは呼んでなかった)には負けんとおもってた。
音源はWAVESTARを突っ込んでFM音源もPCM音源を鳴るようにしてWindows95を使ってた。DOSゲームはDOD窓(←懐かしい!)をフルスクリーンにして遊んだ。本当に98は金がかかる機種だった。
でもいい思い出。
0699NAME OVER
垢版 |
2019/10/29(火) 18:53:13.95ID:obHJnnNf0NIKU
>>697
俺も最初は98に増設しまくってたけど、ある日買い揃えたパーツにあとちょっと足せばDOS/V機になることに気づいて自作派になった
それ以来メーカー製PCもBTOも一度も買ったことがない
0701NAME OVER
垢版 |
2019/10/29(火) 19:43:34.59ID:aPv07YzN0NIKU
自分もPC98からエプソンダイレクトのBTOに移ったがOSの更新とCPUの処理速度
の兼ね合いで交換やら費用かかるのでノートPCを購入して消費税増税のタイミング前に買い換えている
0702NAME OVER
垢版 |
2019/10/29(火) 20:53:38.64ID:PSYlS5A10NIKU
>>699
ノートPC使わない人?
0703NAME OVER
垢版 |
2019/10/29(火) 21:01:11.82ID:INJHhPEi0NIKU
初代の98ノート買ったなぁ
白黒で音出ないけど普通の98のゲーム遊べて驚いたもんだ
0704NAME OVER
垢版 |
2019/10/29(火) 21:06:49.97ID:PSYlS5A10NIKU
>>703
親のNS/T使ってたけど、英雄伝説IIとかブランディッシュとか三國志IVとか遊びまくってたわ
結構なタイトルがRAMドライブや液晶の表示に対応してくれた記憶
0706NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 03:20:14.89ID:8+Cb2BDs0
NS/E(と初代ゲームボーイ)のおかげで白黒でゲームする事への刷り込みが出来てしまった
今もたまにねこぷろで白黒液晶に設定して遊ぶ
0708NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 09:09:37.53ID:rKnUYZtCM
当時はデスクトップでも16色だったから、白黒ノートでも全然困らなかったなあ
同級生2やYU-NOもノートでプレイしたけど、白黒はそれで味が有った
0709NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 09:59:21.63ID:p36VT1Uc0
白黒でギャルゲーって
髪色分からないからキャラの区別つかなさそう
0711NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 17:48:34.64ID:cyL2vKTfa
プリンスオブペルシャのモノクロ液晶モードをカラーモニタで見ると
すげーサイケな色だった思い出
0712NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 18:26:26.51ID:mycMgZal0
9821ノート、とくにB5のなんて性能自体はものすごく良かったんだけどな
いかんせん時代が
0713NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 20:11:22.51ID:7eg2Pc/ha
9801Tを半額の50万円で買った
初代は8色TFTだったので結局CRT買った
0714NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 23:52:56.31ID:PYeP15qP0
PC-9821LS150を買ったときは本気で嬉しかった。今でも名器と思ってる。合体の喜びは男として興奮した。男はいつまでも合体好きと思った。
0715NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 23:54:47.03ID:4uKial/pM
初代PC-9801Nの液晶は綺麗だった。あの白青液晶がもう一度見たい
0716NAME OVER
垢版 |
2019/10/30(水) 23:54:52.35ID:SrIRmR5E0
9821Tを買ったことのある猛者はおらぬのか。

…あれ?H98Tの間違いかも。
要は液晶画面までは入れゾノ狂気な機種。
0717NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 00:02:46.64ID:9rcimBev0HLWN
>>714
名機、な?
0718NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 00:15:05.16ID:lNMWnOgo0HLWN
液晶のレスポンス悪くて残像のこりまくってたからRAMディスクでアクセス軽減してても長時間遊ぶにはさっぱりだったよ9801n
某社のユーザー登録プレゼントだったけど1年程で新しいデスクトップ買ったら死蔵になって結局売っちゃった
ゲームも3.5インチ版の買い直しはお財布的に厳しかった
0719NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 02:41:36.00ID:yL88gcmm0HLWN
なにげに昔の残像が残る液晶が懐かしいんだよな
初期ゲームボーイで遊んだ物をGBASPでやってもクッキリ過ぎて違和感だったが
何が足りないかと言えば残像が残らないことや液晶の色が違う部分だった
0720NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 08:32:44.97ID:T/tx6dthMHLWN
メモリを増設すれば速くなると思ったけど当時Cスロットに増設したら余計遅くなった。。。4万円位したのに。。。
0723NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 13:35:47.97ID:psTAvIEO0HLWN
98の最大長所は固定ディスクに領域確保が8つ出来て、それぞれにOSをインストール出来ること!しかも最初からどのOSから起動するか選べるところ!
何故こんな便利なことをDOS/V機たちはないのだろう?MBR破壊機か?
0724NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 15:33:08.58ID:t6Xxz+uf0HLWN
俺はHDDを単一パーティションで使いたい派だったからDOS3.30Aで128MBで区切られるのを嫌い5.00を買った。
3.30Aはごにょごにょして使ってたもんだが5.00はちゃんと買った。
…その1ヵ月後に5.00Aがでますた。
0725NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 17:14:46.83ID:+8UViCth0HLWN
>>720
一応ゲームの話の延長なんだけど、当時エプの486DX66な機種使ってて
イマジニアの洋ゲー移植とかCバスのグラボ対応のあったんでそれつけて遊んでた

が、後に勝った9821Ld(486SX33)だかに買い換えてそれ遊んでみたら、描画速度が段違いに速くて
ローカルバス接続って重要だな・・・っておもた
0726NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 17:20:25.23ID:Ic1Ct9t30HLWN
Cバスは16bitのウンコバスだしね
RXでEMSメモリ積んでたけど、内部増設メモリと雲泥の差
0727NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 17:36:41.92ID:t6Xxz+uf0HLWN
Cバス用USBホストアダプタがあればよかったな…。(某氏の例外カードは存在するけど)
あれは32bitアドレスを使用するから無理なんだっけ?
あとは汎用バス扱いになるからデバイスドライバの作成など、互換性がとりづらくなるとか。
0728NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 17:45:29.75ID:k5Q64oUl0HLWN
VMなど16bit機ではC-BUSメモリボードの一部をメインメモリ増設に割り当てて
残りをその他に使ってたような
0729NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 18:00:11.54ID:xkBcnr3JaHLWN
16bitUSBのチップは存在する
でもチップがその一つだけでドライバもwin用とlinux用のものが過去に開発はされてたけど放置されてる
PDA機のPCMCIAでストレージ用とMODEM用に製品としてはあったはず

調べた
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001000816372/

買えば良かった
0731NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 20:53:13.47ID:Obn+Pvna0HLWN
エロゲに使いこなした
0732NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 22:16:12.55ID:zmvIAHct0HLWN
98DOは最近も動かしてる
メイン98機種あるのでDOはセカンドで98/88専用だな
0735NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 04:25:31.35ID:D8fF033l0
Voodoo4とか5みたいな当時失敗作扱いだったもんがヤフオクとかで大体3万円超で売買されてるの、98で使うためなんかな
0738NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 17:18:33.26ID:oywh34/m0
98DOって98としては性能ショボくて
88はとっくに終わってたから88互換もあまり意味無くてあまり売れなかったね
0739NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 17:56:57.93ID:wdOqGrRqM
98DO+は何気に名機
0741NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 18:00:55.00ID:pKh6pIuK0
稚内市DO
0742NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 18:10:09.34ID:s8LkYtol0
NECってPC80からのソフトの互換性を強く謳ってたってこともあるんだろうけど迷走感パネェ
0743NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 18:17:36.74ID:LNRPY0Ny0
最後まで迷走感はあまりなかったけどなあ
保守本流がしっかりあって、実験機もきちんと出すという理想形
0744NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 18:55:06.46ID:Yjr3moJL0
DOって286の時代にV30だったっけ
88VAとかケチらなければ良かったのに
0746NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 23:25:38.30ID:cpvaK4kh0
イースIIのラスボスが倒せなくて悩んだところ、ディップスイッチで速度最低にして(9801RX)、
何度か目の再戦でギリギリクリアした。
瞬きせずにガン見してたのでクリア後は涙を流しながら、もう二度とプレイしない!って思った。
PCE版はラスボスがクリア出来ずに放置していたが、PSPでアーカイブスをプレイした時は
特に苦労せずに一発クリアした。画面が小さい分、全体がよく見えるせいだろうか。
0747NAME OVER
垢版 |
2019/11/01(金) 23:55:06.36ID:m1D/p+Aq0
>>画面が小さい分、全体がよく見えるせい
これはアリ
ゲーセンの縦シューティングなど大画面のアップライト筐体よりも
テーブル筐体の14型画面の方が楽だわ
0748NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 00:26:15.63ID:Y7MzYyLG0
>>737
懐かしい!98用を高額で買って結局ベンチマークでしか使わなかったけど。
あとNECから出ていた3D専用のボードも買った。何故かバイオハザードが付いていた。但し相性が悪くて他のダイレクト3Dソフトは全滅だった。すぐに外した。
意味のない買い物だった。
あとサード製のCバスのグラボも買ったときある。Winアクセラレータ?だったかな。遅くてすぐ外した。あの頃は無駄な買い物ばっかりだった。
0749NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 00:39:05.39ID:Y7MzYyLG0
連投すみません。マジで98シリーズだけでトータルいくら使ったんだろう。。。
あの頃はHDDも外付けで何回も買い替えたし。
PC-286UX+Mem+HDD→9821Xs+Mem→9821Ne+Mem+HDD+CD→V12+CPUアクセラレータ→V13+CPUアクセラレータ+Mem+UIDE+HDD+外付け+グラボ+HDD2GB→9821Ls150→その後9821のノート(Nなんちゃらっていうの数台)

200万円はつかった気がする。。。
0751NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 07:17:36.97ID:yU9dBbMXd
>>746
PCE版イースT・Uは最も難易度低いと思ってたんだけどそういう事もあるんだなぁ
0752NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 08:20:58.92ID:V/I2ZxKC0
イース2のラスボスなんて全身クレリア装備で復活の薬持ってシールドの魔法使えばゴリ押しでいけるだろ
俺は初プレイのときはダレスで復活の薬使っちゃって詰み掛けたけど
女神の指輪装備するとダームの弾が遅くなるの発見してなんとかクリアしたわ
0753NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 08:21:09.78ID:45PCRhaVM
イースは誰でもクリアできる事を売りにしてたんだがな…
0754NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 08:30:43.78ID:Ye42TkdX0
98はRXとAP2だけだしなぁ。
本体、モニタは中古だし、HDD、MO、CD-ROM、CD-R、外付けFD、Videoカード、LANボード、MIDI。
まぁ50万は超えないと思う。
0755NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 08:34:35.22ID:SH28QqgB0
PCE版がクリアできないってよっぽどアクション系がヘタなんだな
0756NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 08:34:50.08ID:Ye42TkdX0
イース1〜3は88でやってた。
あっちは通常8MHzでやって、きつかったら4MHzでやるだけだったし。

ぽっぷるメイルのラスボスの方がきつかったわ。
そっちも88だったけどメモリウェイトかけて遅くしたりしてた。
98版やってた友人も同じことしてたわ。
0757NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 10:15:45.19ID:a5KXEfq70
イースが誰でもってのは、クリアできないゲームが普通の時代に理不尽なことがないってだけで、今の時代のヌルゲーからすれば歯ごたえはあったしな
0758NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 10:20:47.31ID:GMox+aJYM
難易度どうこうより同じ景色が続いたりループするタイプのダンジョンが昔から無理
イース1の最後の方にあって挫折した記憶がある
0759NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 11:34:07.97ID:0V8tPuya0
イース6だか7だかの方が難しかった
半キャラずらしも無いし
0760NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:31.51ID:prWye+D30
イースの中ボスやラスボスは何度も挑戦すれば
攻略法読まずとも自然とボスの動きがつかめて倒せたな
難易度の設定は絶秒で優秀だった

でもWindows版のイース1は超むずかしすぎてイージーモードが配布されたけどw
0761NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 12:29:12.15ID:FwgZSEJiM
ぽっぷるメイルのラスボスはダガーで倒すもんだと

ラスボスで辛かったのはサークIとIIだわ
今だとあんなに根気よく何度もチャレンジできないだろうなあ
久々にやってみようかな
0762NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 12:35:49.88ID:nxl7Cm++0
>>750
もう当時のユーザーがほぼ死亡した説
現在隆盛してる4Xスペースシミュの礎になったと想いたい
しかしSFシミュとか日本じゃもう死亡したジャンル7日
0764NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 13:57:02.02ID:1TH+HA2r0
フリーソフトの世界ではテトリスやコラムスの亜流が数多くあったけど、
その中でもぽろりすはオリジナリティがあって出来が良かったね
同じ柄のブロックを繋げて一定面積以上になったら消える
あれグラフィックをプロの人が描いたら市販できたと思う
0765NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 14:37:06.86ID:yU9dBbMXd
>>760
カマキリやヴァジュリオンに苦労したな、88のダルクファクトがクリア出来なかった自分としては
ダルクファクトはwin版は比較的優しくなってた
0766NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 16:06:03.48ID:+aqLsLj/0
98ゲームスレどれくらいまだ残ってる自分が過去みたことあるものだけだが
98のみとしたら妖撃隊、アトラス、英雄伝説W朱紅い雫くらいか
0767NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 19:42:53.83ID:0p4L2Iar0
>>757
俺からしたらイースは廃坑が一般人には難しいと思うんだが
あんな真っ暗面だしてきてよく簡単と言い張れるなと小さい頃から思ってる
0768NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 19:48:29.38ID:V/I2ZxKC0
そもそも一般人はキーボードでアクションできないと思う
0769NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 19:51:08.26ID:ZMTJbH670
1の廃坑は平面で広いのでまだ歩き回ってるうちに覚えられるんだが…
2のムーンドリアの廃坑は登り降りがなかなか辛かった。あと地下水路もかな…
0770NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 20:21:58.28ID:cfica3h2M
リメイク含めて10回以上イースI/IIクリアーしてるけど、未だにサルモンの神殿と地下水路の作りがよく分からない
0772NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 21:15:08.53ID:Bk5Oe3j6a
売れてないことはないと思うよ
一般家庭でValuestarはよく見た
0775NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:38:31.03ID:ZMTJbH670
レベルをあまり上げないでダメージ入る程度でやろうとすると
ボスのパターン攻略なしでは厳しいけど
倒せない人にはレベルさえ上げればほとんどゴリ押し出来てしまうし
雑魚相手も同じだからイース自体そんなに難しいゲームではないよね
0776NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:51:31.90ID:yU9dBbMXd
イースはレベル上限が低いからなぁ、レベルアップ出来なくなったら実質アクションゲームだよね

テンキー操作は自分の場合は先ずアルフォスやハイドライド で俯瞰の操作を、そしてテグザーでジャンプアクションに慣れていった
だがテンキーでジャンプしてたらファミコンのBボタンでジャンプするゲームに違和感ある弊害が
0777NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:54:13.71ID:xFCJOQqb0
廃坑でレベルアップが止まってしまい、塔は単なるアクションゲームになるのに?
ファルコムゲーがレベルを1つ上げればゴリ押しでいけるようになるのは英伝からだよ
0778NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:56:11.45ID:a5KXEfq70
まあ、ザナドゥとかハイドライド2とかが基準の頃だしな。自力クリアできたら驚きの時代。
0779NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:58:02.68ID:a5KXEfq70
ドラクエだって、めちゃくちゃユーザーフレンドリーなのも受けた理由だけど、自力クリアができて当たり前のゲームではなかったし。
0780NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 23:18:04.74ID:KH0+XVlVM
>>763
今だにブラウン管のほうがPCって感じがして好き
ちなみにテレビも。。。好き
0784NAME OVER
垢版 |
2019/11/03(日) 15:45:38.96ID:sOpzuX7D0
たまにターボフリーウェイをプレイしたくなる。
まったり走るのがイイんだ。
0785NAME OVER
垢版 |
2019/11/03(日) 18:47:57.54ID:JAO7Q3XKM
8インチとか馬鹿にしてるけどレガシーな方が逆にセキュリティ上がったりもする
98とかのlinuxのハックしようとしたけど資料がなくて外人がクラック断念した例もあったとか
0786NAME OVER
垢版 |
2019/11/03(日) 19:21:47.23ID:pVUk/oeY0
>>771
NECと富士通で市場占有率70%ぐらいあったはず
もちろんNECのPC-98の方が優勢だけど差異はそれほどない
0787NAME OVER
垢版 |
2019/11/03(日) 19:47:36.29ID:kd3Ft8LW0
>>785
昔のMacで
ユーザ数が少なくてウィルス標的になりにくいから
ウィルス対策しなくていいですよ
てのに似てる
0789NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:50.09ID:W1DuGCX90
フリーソフトで面白かったのはバレーボール2on2
2対2のバレーボールでゲーム自体面白いんだけど、
キャラが狂ってて包丁を持ったカエルとかいる
作者は同じキャラを使ったゲームでアスキーのAコンに入賞したり、スマホゲームを作ったりしてる
0790NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 12:30:38.65ID:GMm4cLHGM
>>789
あった!懐かしい!
思わず動画探したわ
当時は気づかなかったけど、BGMって狼少年ケン?

ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm16769967
0791NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 17:52:06.40ID:J38XtBh50
>>790
面白そうw
0793NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 18:38:04.63ID:D+j3SnI6M
>>792
スクロールさせなければ、キャラの移動ぐらいは力業でスムーズ
やはり横スクロールが一番辛い
0795NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 21:19:05.97ID:dQMphGhG0
ドラゴンバスターはEGC搭載機種だとよりスムーズになるんだっけ
めっちゃ良い出来だったなと
0796NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 21:23:00.55ID:D+j3SnI6M
EGCほEPSON機種での採用がすごく遅かったよね
0797NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 21:38:10.67ID:Y6OT0Cyt0
Star StrikerというSTGの動画見た時は本当に98で動いているのか疑った
止めてみれば配色少ない事に気が付くんだけど動いていると全く気にならないのね
つか疾走感がすごすぎて制作の技術力はすごいと思ったよ
ただゲーム性は視認性の悪さで極悪だね
0798NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 22:52:58.07ID:4f/gy/3G0
>>797
YouTubeで見たけど、背景の点滅で目がチカチカするわ
0799NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 10:00:00.10ID:mM57sz+70
マークフリントのZONEとか
同人ゲーのヘリのやつとか
DOSの後ろで芋虫が画面全体ウネウネするやつとか
時々どうやって作ったんだってゲームで驚いた
0800NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 12:33:23.57ID:ThqoqFFy0
同人ゲーもかなりレベル高いよね
STGなんかは特にレベル高いの多かった
0803NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 15:54:01.14ID:S7gMzCry0
ドラバスは開発に3年かかかってるだけあって凄い出来だけど、それだけに出た当時は流石に「今になって?」感あったな
0806NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:26.90ID:aydxTl5b0
ファルコム木屋式だと高速描画は「描いてから余計なとこだけ消す」だそうな
0808NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 20:42:03.91ID:fwJvMBMK0
以前はベクターにBio_100%系もいっぱいあったけど、消えたな
0809NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 20:54:17.69ID:IEvvGWil0
グループ Bio_100%製
・METYS 1.00 FREE 横スクロールアクションゲーム (95.12.22公開 89K)
・GOGGLE-II 1.00 FREE 天動説GAME (95.12.22公開 57K)
・SC 0.98 FREE Stardust Charser (95.12.22公開 52K)
・Viper 0.83 FREE Viper 0.83 飛行ゲーム (95.12.22公開 13K)

公式でもゲーム出来るが、iOS,Android,Flash
0811NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 02:26:28.56ID:G/2eCgtg0
しばらく使っていないHDDイメージファイルを眺めていたらBR2というディレクトリがあったので
ブランディッシュ2だ!と喜び勇んで起動したらブランマーカー2だった


昔スカーミッシュとソーサルキングダムを間違えたこともある(SK)
0812NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 02:34:45.60ID:u5mr6FWk0
falcomだとBR2やED3のあとに-or_に98がついてたっけ
確か統一されてないものもあった。BATファイルは無しだったかな
0813NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 02:37:29.42ID:u5mr6FWk0
ふとファルコムは98末期にリニューアル版をよく出してたが
HDD全盛の頃にあの快適さを味わってしまうと
ソーサリアンも全部HDDでディスク入れ替え無しにするとか
旧作のHDD化が出来るようにしてほしかった
起動用キーディスクだけは必須になってたが(解除もできたけど
0815NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:09:18.54ID:HTACoOk90
自分の知っているソフトバンクってフリーソフトを一枚のFDに納め一冊のムック本
を年2〜3冊出すビジネスモデルを作った先駆けの印象


あのころのフリーソフトはゲームだけでなく音楽系や画像系とか色々夢があったな
0816NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:11:29.24ID:IHIBje4/0
パソコン自体が夢の詰まった箱だった
30年前に戻りてえ
0817NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:27:02.98ID:HTACoOk90
>>816
なぜHDDのドライブレターがCドライブなのか今の子は知らんだろうな・・・・
0818NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:35:04.62ID:j+R7/jTdM
MOBILE DELIVERY(モービルデリバリー)ってどっかの大学?で作った3Dレースゲームが好きだったが動画すら見つからん
0819NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:04.27ID:UwjiWOuod
ソフト開発者は嫌がるかも知れんが各社独自のパソコン出まくってた頃が何だかんだ夢あったよね
近年ならケータイも各社個性があったけどスマホになってつまらなくなったわ、画一過ぎて
0820NAME OVER
垢版 |
2019/11/07(木) 01:44:35.24ID:oWwgcggo0
>>817
98のときは
A>
に見慣れたからDOS/Vのときの
C>
に違和感があった。
でも98のときっていま固定ディスクってAだっけ?Cだっけ?て頭が混乱した。
間違って削除しそうで怖かった
0821NAME OVER
垢版 |
2019/11/07(木) 09:52:12.46ID:oQd5cNjl0
>>818
ttps://www.youtube.com/watch?v=i5HkFEUxJdI
ttps://seesaawiki.jp/akagai_pakkuri/d/KUNI%2dSOFT
ttp://iwamoo.seesaa.net/article/454121331.html
0827NAME OVER
垢版 |
2019/11/08(金) 10:13:31.02ID:yc8CUuxIM
>>789
ベクターに残ってたから、ダウンロードしてSUPERでクリアーしたで
宇宙人除けば、PIYO(自分)とUMEの組み合わせがさいつよだな
0829NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 16:07:00.17ID:jWscNE000
確かに凄いな、全部左右対称のデザインだな、容量節約?
0830NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 18:00:56.03ID:N1qqcwwO0
98に左右反転描画とか無いし、そんなにメモリやメディア容量圧迫するゲームにも見えないから
ただのデザイナーの主義なんじゃね?
0831NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 21:09:58.68ID:9rxVAmGZ0
既視感あると思ったらパワーカプセル?の出方とかアレスタと同じなんだな
0833NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 21:25:55.02ID:s8tuTBkY0
>>831
スーパーバイザーでじぇみにさんの名前出てるからアレスタっぽくなるわな

98シューで一番やったのはメタルフォースかな
道中長過ぎとか横画面縦シューなのに横スクロールするとか不満もあったけど
0834NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 21:46:43.94ID:jWscNE000
98でシューティングか・・・
バカスカウォーズを狂ったように触って
TAKERUでバカスカウォーズの作品買いまくったな、俺の青春
0835NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:53.79ID:jWscNE000
グラフィックツールも付いてきて
少し工夫すれば2枚組みにできて容量増やせるし
MMLだけど、音楽自作できるし
神ツールだったぜ・・・
0836NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 22:44:32.28ID:CuXdO5lB0
>>832
すごいな
スムーズななスクロールにも驚いた
0837NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 22:54:33.08ID:V8RF5jE20
ポリゴンものも含めこういうのを見せられると、98に低解像度モードがなかったことが
残念でならない。
高解像度での日本語表示の実現が至上命令だったという生い立ちがあるから、
仕方のないことだけど。
0838NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 23:12:36.90ID:CuXdO5lB0
けど、98ならテキストVRAMは別で持ってたんだから、それについてはなんとかなったんじゃないの?
イースIIIなんかもに200ライングラフィックに400ラインのテキスト重ねてたし
0839NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 09:39:16.30ID:FgFaN8D40
640x200モードあったし、やろうと思えば640x100も出来た。
あと横16ドット単位、縦1ドット単位でスクロールも出来た。
それでもやっぱり描画速度がネックで・・・。
0840NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 12:46:18.94ID:9Y427qew0
何で横だけ解像度変わらないんだろ
テキストはWIDTHで変えられたけど
0841NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 13:04:40.05ID:dPH6CUxNa
チップの性能では横方向も変えられる
BIOSには横640のつもりのものしか(多分)準備されてないしVRAMもそのつもりで配置されてる

一から全部書けば横も変えられると思う
当時のCRTで表示できるかの問題もあるから誰もやらなかっただけ?
同時発色数はどうだろ
0843NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 14:56:51.57ID:ftEihHrUM
横の解像度を変えると映らんモニターとかでてくるんじゃねーの?
わからんけど
0845NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 17:50:45.56ID:G33IKwFP0
スティールガンニャンなんかも縦ZOOM使ってたな
変わった解像度といえばドラゴンバスターかな
0848NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 20:21:17.37ID:8QH7csMr0
>>764
もしかしたらTeki-P@ki出そうとしてた東●プ●ンと一触即発になってたかもなぁ
TAKALITHはテ●ノ●ジ。パ●と裁判沙汰にまで発展したし
0850NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 20:34:15.41ID:sGfgS1/J0
バーニングドラゴンプラスって無印と何が変わったんだっけ
0853NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 23:06:51.66ID:0PXMJNJx0
ディスク入れ替えが面倒なので
FD2枚組で何か面白いゲームあったら教えて欲しいっす。
0854NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 00:20:13.22ID:hG8HZGd+0
>>853
ジャンルも書かずに無茶振りし過ぎ
0855NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 00:59:57.88ID:bQOU3ZxD0
>>771
>>772
98だとノートの勢いが凄かったんじゃないかな
この当時の愛称Lavieは後々まで受け継がれたわけだし
0856NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 05:30:34.57ID:WcoTjpH10
こういうシューティングゲームってスプライトもない98でどうやって表示するんだろ。弾幕なんて書き換えでできるとは思えないし謎だ。
0857NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 08:03:10.20ID:vlGtiKRCr
マシンパワー依存の全書き換えじゃね?
そのせいで東方は推奨環境が事実上Pentiumだし
0858NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 10:01:31.24ID:QpN3e4/n0
色数減らしたり、テキスト活用したり、
縦200ライン、横は黒く隠して狭くして、
GRCG/EGCでなんとか描画の負荷を減らして・・・って。
0859NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 10:27:04.72ID:jjlPt0160
Pentiumくらいの時代なら
Windows上でシューティングゲーム作れる位だと思う
0860NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 10:31:31.34ID:XZQGNHlOM
PC-98シリーズとしての最期は486のイメージだわ
PentiumからはWindows機のバリエーションの一つ
0861NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 11:27:12.99ID:QpN3e4/n01111
Win上で8bitカーラーのゲーム作ってるのを外人が見て
「クレイジー!16bitカラーでやろうぜ!!」
とコメントしたとかなんとか。
0862NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 14:41:10.52ID:hOBtn5Ax01111
Windows2000の頃までWin用同人STG/フリーSTGにはろくなのがなかった記憶
これといった名作のタイトルが思いつかない
むしろバカスカウォーズとかX68000とかturboR界隈の人たちが頑張っていた
0863NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 14:41:10.64ID:hOBtn5Ax01111
Windows2000の頃までWin用同人STG/フリーSTGにはろくなのがなかった記憶
これといった名作のタイトルが思いつかない
むしろバカスカウォーズとかX68000とかturboR界隈の人たちが頑張っていた
0864NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 14:50:37.16ID:Ya5lWyNx01111
DirectXの仕様で用意されてる機能がドライバーレベルで実装されてないとかあった時代。
0865NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 15:40:12.95ID:ZNTBhtk/M1111
DOSでは日本人のほうがドット絵を活かしていいゲーム作ってたと思うけどな。海外のPC-DOSのゲームなんてありえないくらい雑だぞ。無茶移植ばっかりだし。
(3Dが主流になるまでは。)
0866NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 16:18:06.68ID:eaaucxon01111
>>853
ザナドゥってゲームがプレイヤーディスク作ったら後は2枚で遊べるからオススメっ!
0867NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 18:33:36.64ID:vlGtiKRCr1111
>>861
WinGが256色=8ビットカラーだったからなぁ
>>862
らじおぞんでかねぇ
超連射68Kの移植版が出てたな
0868NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 18:46:34.65ID:cpRFVelP01111
>>863
Windows時代になると格ゲーの隆盛でシューティング自体が冬の時代だからなあ
0869NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 19:23:13.99ID:uSz15oBOM1111
レイフォースあたりはまた面白かったけど弾幕シューティングみたいのは苦手だ
敵弾ばら撒かれるだけだと敵がこっちを狙ってる感じがしなくて戦ってる感がないんだよな
0870NAME OVER
垢版 |
2019/11/12(火) 01:18:56.27ID:gd9GSIcr0
無作為にばら撒いてくるのがメインのゲームなんてあまり無いけどな
法則を見極めて避けやすいパターンを作るってとこはあまり変わってない
0871NAME OVER
垢版 |
2019/11/12(火) 04:42:11.94ID:kvTbJUmm0
どっかの研究室の学生が作ったと思しき
Running Ninomy
Running Ninomy 3D
Shooting Ninomy
とか面白かったけど知ってる人いるかなぁ?
0872NAME OVER
垢版 |
2019/11/12(火) 06:48:00.69ID:/5SS44dZ0
>>870
ギガウイング2や翼神はランダムばら撒き弾が多かったと思う
>>868
東方シリーズがPC-98で生まれたのは既にWindowsへの移行が進んでてBio100%も98専用タイトルを出さなくなった96年頃だけどね
0875NAME OVER
垢版 |
2019/11/12(火) 21:32:12.41ID:nYrhL0EW0
>>860
i486まではCPUバスにすべての周辺機器がぶら下がる形だから初代期から紡がれてきたアーキテクチャーだよね
ぶっちゃけ古い仕組みだけど全体でみると素直でシンプル
Pentium時代は初期こそi486の仕組みを流用していたとはいえ、PCIバスメインになってCPUさえも周辺機器化してぶら下げて
チップセットが制御をつかさどる仕組みになったからハードウェアとしては高度化しているけど98らしさはなくなったね
むしろPC-98たりえる部分がPCIバスにぶら下がっている感じだった
0876NAME OVER
垢版 |
2019/11/12(火) 22:03:43.72ID:yt8T/8160
まじ・・・


506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/11/12(火) 20:55:34.24 ID:tapnnwjy0 [1/2]
https://i.imgur.com/RqlJaQU.jpg
https://i.imgur.com/RuP2u2G.jpg
無茶だろ

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/11/12(火) 21:41:06.30 ID:tapnnwjy0 [2/2]
>>510
https://i.imgur.com/TUWecKY.jpg
本当。武将データに銀英伝の提督入れるだけだろうけど
0880NAME OVER
垢版 |
2019/11/13(水) 20:02:13.14ID:sCk2E1Wo0
>>873
レイフォースもレイフォースで先読み弾と初見頃し満載で陰湿なSTGだったけどな
0883NAME OVER
垢版 |
2019/11/15(金) 04:44:36.82ID:u00bF05Ta
昔の三国志で銀英伝の提督作って遊んでた
画像は似たのを選んでたかな
0888NAME OVER
垢版 |
2019/11/16(土) 17:39:49.78ID:IatkhxfE0
>>887
何の話よ
0891NAME OVER
垢版 |
2019/11/17(日) 13:57:42.62ID:KoepSdOm0
>>885
ジャンプなしにここまでのヒットはなかったろうけど、ジャンプが大きく扱っても売れないゲームはたくさんあったから要因の1つだろうな
0892NAME OVER
垢版 |
2019/11/17(日) 17:55:02.22ID:O9CSubgoM
三国志3はKAO DATEいじって遊んだなぁ
新武将を全部水滸伝天命の顔グラと入れ替えたりして
MSDOSの使い方よくわかんないから手打ちで書き起こしてたわ
0894NAME OVER
垢版 |
2019/11/17(日) 18:31:48.27ID:0/yT+yJG0
呂布が武力100でも内部数値は110、120、150と諸説言われてるけど
あれはどこソースで広まったんだろう
0895NAME OVER
垢版 |
2019/11/17(日) 20:45:19.37ID:Q0bR3djA0
三國志IIぐらいから呂布は関羽、張飛、趙雲に比べても一騎討ち強すぎるという噂は有った
0896NAME OVER
垢版 |
2019/11/17(日) 21:11:48.31ID:2t8uR2c60
蘇るPCシリーズで森田氏のアルフォスのRGBプレーンの使い分け
仮想VRAMのアイデアは当時としては凄い感動的だった

もっとも某誌のゲームライター氏によれば
「凄い凄いといってもゲーセンにいけばゴロゴロある」
って限られたハードから性能引き出しゲームを成り立たせる技術に着目しない
コメントは残念だったな
0900NAME OVER
垢版 |
2019/11/18(月) 12:44:54.95ID:nMiuor+X0
アルゴリズムの秀逸さがゲーム出来を左右するのに
そんな基本的こと知らないゲームライターがいたのか
0901NAME OVER
垢版 |
2019/11/18(月) 14:36:47.68ID:hRl/I7xr0
呂布は裏切るまで込みで呂布
0902NAME OVER
垢版 |
2019/11/18(月) 23:08:46.97ID:tSqnO88W0
>>900
森田がいた悠紀エンタープライズが作ったガラケーアプリの麻雀ゲーは「相手は千年眼を装備してるものと思え!」てシロモノだったけどな
0903NAME OVER
垢版 |
2019/11/18(月) 23:28:53.31ID:0qH4Vdps0
千里眼は知ってるが千年眼はしらんけども 森田って麻雀も作る人だっけ?
麻雀ゲーっては殆どがシャノアールの麻雀エンジンに
イカサマルーチンを追加してるだけな気がするなぁ
0904NAME OVER
垢版 |
2019/11/19(火) 00:22:55.60ID:0pzFydPj0
98絡みだとってかPCだとジャン狂も有名株だけどやった事なかったなー
0905NAME OVER
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:44.91ID:XszHqQUdr
九十九のオールキャスト四人麻雀雀荘やってた
80桁にしたりメッセージを全部漢字にしたり、鳴きの頻度やダマテンの頻度を変えたキャラクター勝手に増やしたりして改造してたなー
あと、待ち時間のルーチンで本体時計がやたら弄くられてたから、これも時計を弄らなくて済むように改造してた
なにせオリジナルが3秒間の待ち時間を表現するためにわざわざTIME$="00:00:00"でして、"00:00:03"と比較してたトンデモぶりだったもんでw
0907NAME OVER
垢版 |
2019/11/19(火) 15:14:51.23ID:lSyz1YDL0
ジャン狂はファミコンで四人打ち麻雀になったんだっけ?
ジャン狂の方は乱数のバリエーションが少なくて、どっかで見た配牌に出会ってしまうことがあった。
その辺はファミコン版の方が練られていた。
0908NAME OVER
垢版 |
2019/11/19(火) 15:19:03.56ID:x36wJM3l0
>>903
将棋が有名だけど麻雀も作ってた
晩年は格闘ゲームのサムライスピリッツを作ってたくらいなんでもやった
0911NAME OVER
垢版 |
2019/11/20(水) 01:25:45.42ID:6QyH9zMT0HAPPY
初めて購入したのがエプソンのPC-486SE
それでも当時セットで16万ぐららいした。
5インチと3.5インチの境目で3.5インチが優勢だった懐かしい時代

初めて遊んだのはELLEだった。アイコンが斬新だった…すべてが懐かしいw
0912NAME OVER
垢版 |
2019/11/20(水) 04:35:00.60ID:8f3IStf40HAPPY
初めてやったのがプリンスオブペルシャだったので、
今思えば衝撃的な出会いと言えるのだが、
当時はファミっ子だったので動きがスローモーでキモいなあと思っていた
面白かったことは面白かった
0915NAME OVER
垢版 |
2019/11/20(水) 08:08:45.03ID:eSiyudNFrHAPPY
PC98最大の特徴と言えばCバスだと思う。
IODATAはそれで大きくなれた感じ。
メルコとよく天秤にかけたけど見た目センスがIOのほうが良かった

IRQとかINT5割り込みとかよく枯れてたよね
0916NAME OVER
垢版 |
2019/11/20(水) 08:58:51.03ID:CMJHHbrJ0HAPPY
駄メルウェアよりVMM386の方が出来が良かったから
メニューソフトが良かったのはICMのEOsystem
0917NAME OVER
垢版 |
2019/11/20(水) 10:00:22.68ID:/nIWDHKSMHAPPY
EOSystemはメモリ食い過ぎだった記憶

メニューソフト使うより、FDから起動した方が速い
0919NAME OVER
垢版 |
2019/11/20(水) 12:50:25.59ID:oQjWFom0rHAPPY
icmなつい。ディスク不足で買ったのがicmのsenage540でEOsystem入ってたなぁ。すぐ消したけど。ちなみにいいひと。の駅伝回でマネージャーくんが持ってた外付けHDDがそれだったような。
0920NAME OVER
垢版 |
2019/11/20(水) 13:40:16.30ID:kIj6t4ogrHAPPY
>>908
起業したけど最期までいちプログラマーでいたかったんだろうなぁ
>>906
>>909
花札狂は何故かメタ女開発したとこがガラケーでリメイクしてたな、
0926NAME OVER
垢版 |
2019/11/22(金) 03:49:38.84ID:SuKeNPOs0
go to命令の無限ループでprintとかcolorやbeepで遊ぶのが最初だと思ったが違うのか
0927NAME OVER
垢版 |
2019/11/22(金) 08:07:36.32ID:ePqEXysF0
10 for I=0 TO 100
20 BEEP 1
30 FOR J=0 TO 100
40 NEXT J
50 BEEP 0
60 FOR J=0 TO 100
70 NEXT J
80 NEXT I

ループ数調節して音変えてたね。
今のPCだと速すぎて一瞬で終わっちゃうか。
0928NAME OVER
垢版 |
2019/11/22(金) 11:29:36.13ID:AdJy2w4o0
それ系のプログラムでドレミファソラシドが一定間隔に並んでいないことを知ったな
0929NAME OVER
垢版 |
2019/11/22(金) 14:47:47.29ID:7HE4qyon0
確かOUTだかPOKEだかで
どっかに何か書き込むと音程変わったよね
0930NAME OVER
垢版 |
2019/11/22(金) 20:50:19.01ID:20qF7zJB0
バルーンパンチの開始・ミス・クリアジングルの音データは周波数の羅列
ドキュメントに「オシロスコープで測れば好きな音楽を流せますが、そこまでする暇人はいないだろう・・・」と書いてあって吹いたw
0931NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 01:24:51.66ID:w52DtPF70
98にはBEEP3音演奏ライブラリあるけどな スーパーデプスに使われてるやつ
vectorにいけば演奏ツール拾えるし、音楽データはテキストファイルで単なるMML
0932NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 13:00:11.54ID:wULTr6D50
3分割して高速で順に流すと3音に聞こえる力業たまんないよね
0933NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 13:21:42.04ID:Yi3YFanp0
英雄伝説とかBEEPでもきちんと曲になってて驚いたな
0934NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 14:22:24.06ID:AGfbGP39M
>>933
当時サウンドカード積んで無かったから、嬉しかったわ
ファルコムのBEEP音でBGMはイースIIIからかな
イースIIはSEだけだったような記憶
0935NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 17:00:06.04ID:prn2HwRi0
ソーサリアンはBEEPでプレイしてた時間の方が長かったな
BEEPでもちゃんとビブラートかかってるように聴こえた
0936NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 17:16:23.59ID:d7OjoLV30
ペーペペーポーペーぺーポーペポポーペポポポポーペー(英伝4朱い雫)
0937NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 17:32:25.35ID:i/fhUzKkF
確かザナドゥも98版はBEEP音で三重和音実現してるってJD加藤が言ってたな
0938NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 17:41:32.78ID:ZR9bb3dCM
高橋名人がサウンドボード付いてない98でイースプレイしたときにCDラジカセからサントラCD流してたのは有名
場面変わる度に自分でトラック変えて再生
0939NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 18:31:21.74ID:3XCljTr50
アマランスKHって当初あみゃらんしゅというタイトルで出る予定だったけど、
あーくしゅみたいなギャグとかパロディ要素のあるゲームだったの?
画面写真を見る限りではそうは見えなかったんだけど…
0940NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 19:34:38.23ID:ckrIAE8za
そーいや音源なし本体でイースやると前半は草原曲、ダームの塔ではBEEP音でしか聴けない謎の曲が流れるんだよな
確か1の没曲集でも聴けなかったはず
0941NAME OVER
垢版 |
2019/11/23(土) 22:47:58.20ID:w52DtPF70
イースにはPSG版(MSX、X1、FM7用)曲もあるけど、それとも違ってたの?
0943NAME OVER
垢版 |
2019/11/24(日) 04:20:18.59ID:jVCWtGGQ0
BEEP音楽とは実は1ビットオーディオことDSDの先取りなのではないか?
0944NAME OVER
垢版 |
2019/11/24(日) 06:22:43.34ID:oCAE6DVQ0
ないね
0946NAME OVER
垢版 |
2019/11/24(日) 19:48:23.89ID:wg4y45C20
推理アドベンチャーなら多少は遊べるかと思ったけどMistyくそつまんねーな
短編10本収録、はじめから設定されてる移動可能ポイントへ移動して捜査すると断片的な情報が手に入る
時間内に情報集められるだけ集めて犯人を推理
最初の犯人からして被害者にフラれた男の怨恨殺人
殺しのドレスの方がおもろいわ
0947NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 11:48:56.16ID:2mcc4P1I0
98独自の名作ゲームってなかなか思い浮かばないが
光栄を除くとアートディングのコンセプトは抜群だけど出来は微妙の
関ヶ原
天下御免
ルナドンシリーズ

アマランスシリーズ
スタークルーザー2
妖撃隊
マスモンファイナル
フロンティアユニバース
英雄伝説3、4
あとは何かある?
0948NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 12:10:31.69ID:5uBf97uiM
>>947
海外名作の移植も多かったからね
ブランディッシュシリーズ
ロードモナーク
遥かなるオーガスタ
天下統一IIまで
A3、A4
THE ATLAS
0949NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:24.55ID:2mcc4P1I0
やってないけどT&Eのルーンワース2と3とか面白いのかな?

88とかでシリーズの前半だけでて98でしか続編でてないゲームって結構あるかも
メルヘンヴェールとかミッドガルツ、BURAIの下巻w
0950NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 12:34:03.99ID:2mcc4P1I0
ザバッシュ2、獣神ローガス、パワードール、レジオナルパワー2は良作にいれてもいいかな
ラプラスの魔の続編のパラケルススの魔剣とかも興味はあったけどやってないな
0953NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 12:43:49.64ID:3QjMY4gsM
ハイリワードが最高に楽しかったが今思うと割と底が浅かったな
あの砂埃と火薬の世界観も好きだった
0954NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 12:44:55.31ID:2mcc4P1I0
98で出てれば特に縛りはないでしょう
銀英伝4も最初は98か
シュヴァルツシルトの3.4とかも98か
0955NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 12:55:05.51ID:9aSpusaid
リバーヒルのJBハロルドシリーズと藤堂龍之介シリーズ
ロードス島戦記
幻影都市
システムサコムのノベルウェアシリーズ
ロードオブパンツァーズ
この辺は個人的にやりこんだ良作
0956NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 12:59:23.00ID:95z/lADG0
洋ゲーだけど


レミングス
シムシティ
プリンス・オブ・ペルシャ


日本ものだと


エアー・コンバットU/V
マスター・オブ・モンスターズ
ティル・ナ・ノーグ
ベスト・プレー・ベースボール98
ワールドゴルフ
0957NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:12.00ID:lPkr+KlTd
98発か。エロゲばっかりやってたからなあ

全年齢だと前出除けば
「ティル・ナ・ノーグ2」
「ブルトン・レイ」

惜しむらくはもう少し面数あれば「マイティヘッド」
市販じゃないが「Katalith」
0958NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 13:45:28.37ID:VSMdExGd0
ソード・ワールドPCが好きだった
TRPGのコンピュータゲーム化としては未だにこれ以上のものはないと思う
0959NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 13:46:34.38ID:95z/lADG0
フリーソフトなら


さめがめ
ブロックでPON
スーパーデプス
ターボフリウェイ
0960NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 13:55:00.57ID:6HYo89BfM
ファーストクイーンシリーズ…
ナースを操作して死にそうなキャラに隣接すれば即回復して楽しかった
0962NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 16:14:08.66ID:sO33h7Hf0
花王のブランクディスクに付属してたスリップストリームっていうレースゲームはやりまくったな
珍しく対戦できたから友人と対戦しまくった思い出

あと、き(漢字がわからん)というゲームも衝撃的だったな!
0963NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 17:09:57.70ID:2mcc4P1I0
自分が98ゲームミニをつくるとしたらの20本
英雄伝説3、ロードモナーク
関ヶ原、天下御免
アマランス、スタークルザー2
妖撃隊、マスタオブモンスターズFINAL
フロンティアユニバース、ティルナノーグ2
天下統一2、ザバッシュ2
パワードール、シュバルツシルト3
ポリスノーツ、提督の決断3
銀河英雄伝説4、遥かなるオーガスタ
シムシティ、ポピュラス2
まだまだバランスが悪いな
0965NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 18:58:28.50ID:QPovI1N/0
>>963
ブランディッシュは絶対に外せないよ
0966NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 19:09:08.14ID:KHpUCSWm0
エロゲーをいれないとアドベンチャー方面が弱くなるな
98といえばシミュレーションというイメージだな
ファルコム、光栄、システムソフト、アートディング、テレネット、工画堂でコレクションつくれば
98の面白いゲームは8割がたフォローできるのでは
0968NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 19:42:47.57ID:KDNgxNyna
銀英伝4はEXだよね
4無印はクーデターを選択すると成功だけど
EXは内戦が始まったはず
面白かったなあ
0969NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 19:49:18.72ID:k2CDN34F0
>>966
有名どころで文句無しレベルなんてリバーヒルソフトくらいしか出てこないもんねえ
0970NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 19:54:07.81ID:KHpUCSWm0
ブラスティーは88で最初に発売だしな
ダンジョンマスターもFMタウンズのイメージが強いな
銀英伝4はEXで完成形でWIN10でも動くのが凄いな
0971NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 19:54:24.10ID:0JP+e6ew0
>966
マイクロキャビンは入れてくれないのかな?
・・・MSXに魂売ったからダメ?そうですか…。
0972NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 19:58:14.95ID:5uBf97uiM
洋モノ入れないと、
ウルティマIV〜VI
ウィザードリィ
ダンジョンマスター
シムシティ
ポピュラス
レミングス
辺りの名作が抜けるなあ
0973NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 19:58:44.12ID:KHpUCSWm0
リバーヒル、マイクロキャビン、ハミングバード、システムサコム、呉ソフトウェア、T&Eはお好みでどうぞ
0975NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 20:12:45.52ID:KHpUCSWm0
調べたら偽典女神転生は97年に98が初出でその後WIN版がでてるのか
すごい時期にだしてるな
やったことないけどエログロなストーリーでカルト的人気らしいね
0976NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 20:23:29.17ID:SfaItKPH0
ヌルゲー好きだった自分としては
ファーランドシリーズをぜひ
0978NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 20:25:03.07ID:k2CDN34F0
>>975
やってないので直接は詳しくないがFCメガテン系統の移植なら
一般的な言い方でいうとこの敵モンスターを仲間にできてそれらを合体させて新たなモンスターが出来るのが楽しいRPG
WIZタイプの3Dダンジョンも好みの別れるところ
0980NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 20:42:04.86ID:HSHiaP1o0
偽典はダンマスの影響受けまくって疑似リアルタイム式になったのよ
そしてマシンスペックが高いほど敵の行動が速くなりウェイト調整機能も無いので何も出来ず死ぬ
序盤はセーブポイントが2時間くらい無いのがザラなので全部パー
0981NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 21:24:04.77ID:+GDyVM0U0
9821の最後の方だからじゃあ買ってたらクソゲー扱いだったわw
0982NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 21:25:59.22ID:+mZi8dKjH
ここまでINSIDERSの話題なし

個人的にはカオスエンジェルスも名作だと思うけど、
あれは98独自じゃないからな
0984NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 22:38:46.30ID:yllLZk/Wa
アーコンって98版出てたっけ?
プレイ動画も画像も全然見当たらないんだけど
0985NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 23:13:39.90ID:cZ7JUe2D0
BURAI(ブライ)はやっぱり名作扱いじゃないんだな
自分はかなり好きな方なんだけど
0986NAME OVER
垢版 |
2019/11/25(月) 23:27:37.83ID:JRs1evd0r
上下巻合わせて一本のストーリーとして見られるから
下巻で評価落としてるのが大きいんじゃないかね
0988NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 00:35:49.27ID:+kMIZCeb0
はははまずはスタークラフトコレクションだろまったくナニ言ってるんだろうなこいつらは
ハミングバードのはX68K版のがフルリメイクでよく出来てるから98版なぞいらんぞ
0990NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 02:11:33.67ID:9ggPFsfs0
シリーズ無理して続ける必要あるのかこれ

『プリンセスメーカーGo!Go!プリンセス』Switch、PC版が発売決定。プリンセスになるための冒険やイベントが楽しめるシミュレーションボードゲーム - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201911/22187572.html
0991NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 02:23:21.23ID:JYaRvAIj0
TGLってゲンカイザーはやったけど、ファーランドシリーズやれなかったな
あと、あっぱれ伝を買いたかったが微妙に98から一時的に離れてたかも

エニックスは、46億年物語だけはPC版の方がよくて、移植が酷かったのでがっかり
ちゃんとオリジナル通りに移植してたらいいRPGと言ってもらえたと思う
エニックスといえば、ミスティブルーがやっぱり良かった

ソード・ワールドPCは面白かったがアレはSFC移植も悪くない出来だった
クリスタニアは256対応とか出てたが結局買えなかった

ガイナックスのサイレントメビウスもいい出来だったと思う
PSに移植されて今年の始めの方にPSアーカイブスで配信されてた気がする
0992NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 02:27:37.97ID:JYaRvAIj0
リバーヒルソフトは、BURAI以降のKIGEN、プリンセス・ミネルバあたりは惜しい
レベルファイブの日野の処女作がKIGENと言われてたが、98で出来るFFっぽかったな
レギュラーメンバーが変わってからしばらくやったあたりで積んでしまった

ミネルバはキャラが女だらけで偏見が多かった気もするが中身はKIGENより上出来な記憶
借りてやった程度なのであまり覚えてないが、思ってたより良ゲーしてた
0993NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 02:37:56.94ID:412gW9OQr
日野のWikipediaだとKIGENに絡んでないっぽいけど
まぁプログラマーとして偉業ある訳でもないしどうでもいいか
0994NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 02:56:33.19ID:JYaRvAIj0
ゲームデザイン日野晃博なんだが、Wikiに書かれてないだけなんだよね
BURAIに関わって作ったのがKIGENだったが
PS2のローグギャラクシーはKIGENっぽさが若干あるPT構成など似てる
0995NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 02:57:29.64ID:JYaRvAIj0
URL貼ると規制にひっかかるので
ニコ動 KIGEN 輝きの覇者(FM-TOWNS版) プレイ動画 Part.37
のエンドロール、14:45見たら書いてある
0996NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 03:15:54.64ID:hGnHgk8G0
おかしいな…自分はCeleron1.4GHzに換装した98で偽典・女神転生をやったが
>そしてマシンスペックが高いほど敵の行動が速くなりウェイト調整機能も無いので何も出来ず死ぬ
などということはなかったよ?
特にこれと言ったトラブルもなくエンディングまでやった

Win版にそのような不具合があるのは確かだから話が混ざってない?
0997NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 04:18:46.62ID:JYaRvAIj0
やったことないのに横からあれなんですが
Amazonの2019年8月12日にレビュー書いてる人は
PC-98版とWin版両方やっててWin版の方で苦戦とか書かれてるけど
ニコニコ大百科だと機種がどれとは書かずにその仕様で書いてあるね
偽典XPパッチツールr0.2β.rar ってのはまだ入手可能だったんだが
98版でCPU依存でバカ速いものはDIP弄れば直せたりするので
Win版だけの不具合(よくあることなので)なのでは
0998NAME OVER
垢版 |
2019/11/26(火) 04:19:11.10ID:JYaRvAIj0
以前スレに発売前の儀典女神転生(仮)の雑誌画像貼ったりしたことあったが
UIデザインとか微妙に違ってたんだよね。当時のライターさんが画像あげていた

> しかし、当時の私は、1995年6月2日号だけで『偽典女神転生』(当時アスキーの担当だった) 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 168日 8時間 17分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況