X



MSX総合その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 14:32:04.16ID:m5+CsSY+a
>>662
波形メモリ音源でも分解能とサンプリング周波数が高ければ澄んだ音になるんだが
SCCやPCエンジンは分解能5ビット周波数7kHzだからブツブツジャリジャリで耳心地悪い
0682NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 19:21:04.95ID:hIfHc/iJM
>>677
100倍カートリッジ構想いいね。気に入った。なんか昔他のソフトハウスもSCC使いたいって言ってたの思い出した。
0686NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:05:07.85ID:FkKdPn1Ea
グラディウスやツインビーのSCC版は
せっかくだからAC版に近づけて欲しかったな
と当時は思った。
0687NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:09:49.29ID:FkKdPn1Ea
SCCの音がノイジーだっていうのはまあわかる。
当時の環境(RF接続14インチ家庭用テレビモノラル)だと
気にはならなかったけどね
0688NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:13:19.02ID:km9x7n0d0
>>686
MSXチームのオリジナルアレンジが良かったし
他機種ユーザーから羨ましがられた
グラディウスの骨面
沙羅曼蛇のBGM
ゲームコレクションのSCC版の音楽
沙羅曼蛇のゲーム自体はアレだったけどw
0690NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:22:50.22ID:m5+CsSY+a
>>674
ザラザラした音質でやっぱり好きじゃないな
新世サイザ―ってソフトのSCCは一周期の波形データが32→64に増えてて音質がアップしてるらしいが
0691NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:26:57.56ID:S4uLZk6Ma
>>690
ビブラートが嫌いってことか
ツルツルの音なんてむしろつまらないと思うけど
それこそPSGじゃん
0692NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:28:06.68ID:m5+CsSY+a
>>691
誰もビブラートが嫌いなんて言ってないがw
音がザラザラしてて嫌だわ
0693NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:35:34.31ID:qCmWY5Tt0
上の方でも話題になってるけど、sccって環境によって印象違うんじゃないの?
MSXなんて音出してたのテレビだろうし

そんなことでマウントとりあわなくてもいいのに
0694NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:40:37.10ID:S4uLZk6Ma
>>693
音の好みだろうね
ノイズと呼ぶような違和感は全く感じない
弦楽器のような重厚さだ
0695NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:42:23.95ID:km9x7n0d0
>>693
ハードによって音量バランスが大きく異なるのが問題だったね
多分FS-A1とその後継機種がダメ
CF-3000,MX-10,HB-F1XDJはちゃんと出てた
0696NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:43:25.48ID:gWps9tbY0
>>693
機種ごとにも違うね
あと音の出力レベルは規格で制定されなかったもんだから各メーカーバラバラ
同じメーカーでも前期・後期で違うもんだからこればかりはどうしようもない
よく言われてたけどソフト側で音量調節できるようになってりゃ良かったんだが
0697NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 22:47:49.70ID:FkKdPn1Ea
MSX-MUSICは、音量変更するスイッチついてたね
正直聴いてて差がようわからんかったけれども
0698NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 23:04:40.56ID:3VBp/8+f0
>>694
>弦楽器のような重厚さだ
弦楽器に例えるのは絶対に違う

結局、矩形波独特の音色と5音使える厚み
0699NAME OVER
垢版 |
2019/02/09(土) 23:34:42.52ID:qCmWY5Tt0
まー、PSGだろうがsccだろうが、昔のゲーム音楽ってFM音源だpcmだ生録音だのゲーム音楽聞きまくった今でもいいと思ってしまうな
ゲームによってパクりっぽいのもほとんどなくて、作ってた人達ほんとすごいと思う
0700NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 00:21:38.42ID:3L7aLYA90
>>650
のMSX3でやってみたかったゲーム
ファイナルゾーン
MSX1だとこんなBGM しかもこれゲーム中の音楽はポーズ中のもの ポーズ解除したら効果音のせいでBGMはメロディー単音になる
https://youtu.be/vlwegchZCLs
PC88
https://youtu.be/X_o-1n4jvds
X68
https://youtu.be/_6WhkqjV0vI
MSX3ならX68以上のものになっていた
もっともMSX3用にリメイクされるはずもないけど
0701NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 02:39:48.27ID:AxbNRzj50
スナッチャーは88版のFM音源もいいけどやっぱりSCCが好き。ジングルベルの曲聴いてるとキラキラしてる。いつかこの曲を女の子と聴くのが長年の夢!長くなりすぎたけど 汗
0703NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 12:25:10.03ID:ajyDvvam0
>>650
V9990には640*480モードだと16色しかないし100nsのデュアルポートメモリで16ビットバス
2画面分データ読み込んだらVDPコマンド使えずCPUで画面書き換え全部することになって悲惨なことになると思うが
MSX2には256*212 256色ってゲーム向きの画面モードがあったんだから速度だけ上げりゃ良かったんだよ
V9938でもフィードバックの作者によると32*32 16色で8枚まで表示できたそうだからVDPコマンド23倍速なら16*16 256色で368枚
背景224枚使ってもキャラ用に140枚使える計算
0705NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 15:48:17.41ID:wKX8TTUGa
256色のスクリーン8がゲームに向いてるかどうかはわからないけど
スプライトの色が固定なのは3色目の使い勝手が16色よりも逆にめんどくさそう
0706NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 15:49:44.35ID:4h591D7sa
>>703
MSX2の256色モードはカラーパレットなしの固定256色だからあまりゲーム向きとは言えない
X68みたいにカラーパレット付き256色ならまさにゲームにうってつけなんだが
その32x32 16色8枚って転送速度は論理演算なしのバイト単位矩形転送じゃないか?
背景ならまだしもキャラに論理演算なし転送は不味いっしょ
0708NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 21:47:10.93ID:Lj0WYoc90
msxのなんでもSCC化ちょっと試してみた
王家の谷が不完全ながらSCCで鳴ったので
少し感動した!
ゲーコレの秘蔵版もSCCで出してくれてたらなあ…
0711NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 22:20:36.85ID:4h591D7sa
>>707
当時MSX2使ってたけど256x32ドット(32x32x8個分)の領域の論理演算転送って1/60秒で間に合わないと思うんだが。
0712NAME OVER
垢版 |
2019/02/10(日) 22:28:02.92ID:ajyDvvam0
>>710
V9958じゃなくてV9938用のコプロセッサのV99C37
これ使うと26万色中256色が使えるようになる
>>709ではキャプテンマルチステーションで使用されてるのが解説されてる
0713NAME OVER
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:31.06ID:A9ft4vr60
キャプテンマルチステーションなんて初めて見た。
外国人なのに、よくこんなもん手に入れたな。
0714NAME OVER
垢版 |
2019/02/12(火) 14:15:52.62ID:L72L8il20
8ビット時代で言えば512色パレットで一画面中16色出せればゲーム画面の最終出力品としては十分綺麗な画面が作れるから
16色の画面モードが一番費用対効果高かったと思うな
で、256色以上あればRGBの明るさで色指定を考えられるから作るのも作った絵の再利用もぐっと楽になるというのも分かるんだけど
まだ8ビット時代はそれを求めるのは贅沢だと思う、Cじゃなくてアセンブラを使わざるを得ないのと同じ理由でね
16色なら4ビットで、1バイトの半分でキリもいいから、アップルIIみたいに一度画面に出した絵を動かすのすら大変ってほどじゃないし
0715NAME OVER
垢版 |
2019/02/12(火) 16:53:22.13ID:LhDNnsy+a
>>714
でもグラフィックの16色とスプライトの16色は別パレットにして欲しかったわ
0717NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 16:28:15.92ID:DiDig2nw0St.V
SCC音源VERが聞きたくて
該当ソフト全部(ROM)持ってたけどディスク版(SCC対応版)買ったなあ
0718NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 19:37:51.77ID:pGVg5J93aSt.V
MSXのPV7って本体が家にあってグーニーズやってみたけど最初のステージすらクリア出来ない
本体とコントローラが一体となってるから操作が難しい
0719NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 19:48:17.41ID:06KOjM7m0St.V
コントローラ調達するしか
ATARI9pinのコントローラなんて手に入らないけど
0721NAME OVER
垢版 |
2019/02/14(木) 22:13:04.78ID:KlN5OFxqa
>>718
どんな特殊形態かと思ったら
カーソルキーのことか
パソコンの基本じゃん
あれで全クリしたよ
0722NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 00:39:06.97ID:Bz6ozDXM0
親指だけで操作しちゃだめだ
人差し指、中指、薬指を使うんだ
0723NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 02:24:56.46ID:w+n/SHOV0
ざっくり説明すると、イマドキのFPSの操作でいうところの
WASDキーを左手の各指で行うのを、そのまんま左右対称に
カーソルキーを右手の各指で行うようにすればおk。
電卓(テンキー)も慣れてきたら複数の指で操作するジャン?要は慣れよ。

無理ならATARI規格のジョイパッドかジョイスティックを使う方が楽。
もっともイマドキは入手先を探すのが難しいカモだが、Amazonやヤフオク、
メルカリあたりを探せばあるんじゃね?
0724NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 09:22:15.06ID:xf1YV4YZa
MSXのPV7の話しをした者です
グーニーズの他にエクセリオンとASOってソフトがあったけど、これも最初ステージすらクリア出来ない
実はもう一つソフトがあるけど、ドラゴンスレイヤー4はなぜか遊べなかった
0725NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 10:04:38.54ID:tyDvl4Mg0
ドラスレ4ってMSX1版ってあったっけ?MSX2版だけじゃない?
0726NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 10:11:07.06ID:oRRG+dYV0
ドラスレ4はMSX1版もあったよ。
自キャラは白黒で敵キャラは単色だった。
0727NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 11:44:12.12ID:vfryRyEPM
ドラスレ4は名作だよ。究極のPSG音楽が聴ける。もっと評価されるべき!
0729NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 20:20:45.09ID:w+n/SHOV0
YK-2が関わったドラスレファミリーって、MSX版だっけ?MSX2番だっけ?それともFC版だったっけ?
0731NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:38.41ID:tyDvl4Mg0
PSGでいいなと思ったのは
夢大陸アドベンチャーかな
グラ2以降はSCC載ったから
PSGのみはこれが最後
0734NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 22:03:29.91ID:tyDvl4Mg0
ガリウス持ってなかったんだわ
魔城伝説1とシャロムは買ったんだけどね
0735NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 22:07:10.35ID:tyDvl4Mg0
https://youtu.be/Pgm51l_jQHA
これ凄いな
>>850のMSX3でリメイクして欲しかった
ホーミングミサイルの追尾がおかしいのとかアイネアスのエクステンド音連発のバグとか直して
0737NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 22:14:16.19ID:aqwWX0Hva
>>735
やはりアクション、シューティングにおいてスムーススクロールが如何に重要か思い知らされるな
0738NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 22:41:15.94ID:tyDvl4Mg0
>>735
>>850

>>650

VDPと音源がまともなら
X1、88、FM77AVよりも安価で高性能で
X68000、TOWNSとシェアを争ってたのかな
98が大勢を占めていて その後winマシンに制圧されるんだが
0739NAME OVER
垢版 |
2019/02/15(金) 22:48:21.07ID:Fr21pHrla
MSXにはドラクエ1やドラクエ2、軽井沢誘拐案内もあったらしいね
ちなみにガラケーのアプリでプレイはしたことあります
0745NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 00:31:58.29ID:pBO5Id1j0
>>725
>>726
ドラスレ4はPC88版も出してほしかったなあ

>>727
>>728
>>729
ドラスレ4のBGMは全部古代が担当でしょ
PC88で出してBGMのFM音源版も是非聴きたかったなあ
0746NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 00:35:18.22ID:gaBLlJSya
>>742
でも元々MSX版のミュージックドライバや演奏データにはノータッチでしょ?
なんであそこまでレベルダウンしたのか
0749NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 05:15:27.69ID:5s07pbsi0
スクロールなめらかパッチを当てたコナミシューを見るとなぜかいかに敵や敵弾の数がそもそも少ないかを妙に感じる
0751NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 11:34:59.47ID:2lZ1WATy0
ブラックオニキスは秀逸
0752NAME OVER
垢版 |
2019/02/16(土) 15:28:31.83ID:5s07pbsi0
>>750
そういうことじゃなくて、なぜスムーススクロールに改造すると敵が少ないことが強く認識されて
元のガクガクスクロールだとあまり感じなかったのかということを話題にしてるんだ
0754NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 13:46:11.11ID:TQV6+DLHM
ザナック最初にみた時はSTGの面白さわかってるなここと思ったな
0755NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 14:34:55.77ID:4TZhT/qe0
>>754
セガ、ポニカの下請けで地道にゲーム作って来てついに才能が開花したな
0756NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 14:44:02.84ID:m/F3/Qs20
>>727
あれって、ザナドゥをファミコン用にアレンジしました
って感じがしたな
0757NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 16:15:51.57ID:ynxXrbFfa
ドラスレ4の音楽に関してはMSX版が評価高いけど、
ファミコン版も悪くはないんだよなあ
MSX版がメロディに2音、ベースとドラムで1音だけど、
ファミコン版は、ノイズが独立で1音あって、メロディも1音だから演奏パートが一つ多い。
音自体もファミコンのチップの方がいい音が出る。MSXはそれをカバーするのにメロディに2音使ってる。
ただ、人妻の音楽の後半がないばっかりに......
0758NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 18:05:22.33ID:eUksTQ3v0
ドラスレ4は MSX (2) 版のショップの曲が一番好きだな。
人妻の曲は世間の評価ほど好きじゃないなあ。
それよりはポチの曲のほうが好き。
0759NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 20:03:31.65ID:0BUn/a1N0
メイアの曲が〜とか書いてる奴はニコ厨
ドラスレファミリーには捨て曲無し
0760NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 20:21:28.98ID:Oi4PM3h5M
>>751
そのとおり!作った人のMSX愛を感じる!他の機種に負けない意思を感じる!
0761NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 20:25:00.74ID:Oi4PM3h5M
>>757
連投すみません。
FC版のオープニングのぶっとい音にはびっくりした。そのときは作曲者なんて気にしてなかったけど後で知って古代さんってスゲーーになった。
0762NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:26.62ID:dZgYZaZLa
ドラスレ4の人妻というと、MSXマガジンの投稿ハガキを思い出す。
人妻じゃー女の色香じゃー、ってやつ。
話に聞いたところでは、あれ書いた人は後にマイクロキャビンに入社して、
88版サークで南野陽子だった看護婦グラを、MSX版サークでめぞんの響子さんに変えたのだと言う。
0763NAME OVER
垢版 |
2019/02/17(日) 23:53:37.79ID:6idwHdFv0
マイクロキャビンはサーク3、エルムナイト、英雄志願あたりまでは
よかったとは思うけれど、その後ゲーム機に移行してからは、
正直ぱっとしなかったよなぁ。
0764NAME OVER
垢版 |
2019/02/18(月) 00:11:50.89ID:gDZTAtApK
マイクロキャビンのオリジナルのゲームは、はーりぃふぉっくすぐらいしか浮かばぬ
0767NAME OVER
垢版 |
2019/02/18(月) 02:02:04.39ID:4tBR5yVm0
> そのときは作曲者なんて気にしてなかったけど
思い返せば俺がゲームサウンドの作曲者が誰かを気になるようになったのはドラスレ4からだったなあ
それ以前はメーカー毎に区切ってたか個人でどうこうの評価ではなかった。子供ながらにだがなw
0770NAME OVER
垢版 |
2019/02/18(月) 20:21:24.12ID:zSm07PEk0
リグロードサーガ2面白かった
マルチエンディングっぽいし
0771NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 15:51:21.80ID:8LfCyzJp0
>>736
わかる

レベルダウンっつうか、使いきってない感

>>737
PSP版グラ2買ってやりまくったけど
そこまで1ドットスクロールが重要とはおもわんかったがなあ
0772NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 15:52:41.49ID:8LfCyzJp0
>>762
当時から20年以上経過して
未亡人の魅力に取りつかれて去年結婚した俺w
0773NAME OVER
垢版 |
2019/02/19(火) 17:44:51.78ID:kjJUQcIXa
>>765
主題歌はシュガーベイビーラブだったな
静香派とナンノ派で争ってたな
0776NAME OVER
垢版 |
2019/02/20(水) 00:10:35.96ID:PTJce2DZ0
>>771
重要じゃないどころか、スムーズスクロールだとなぜか全然進めない自分。
0777NAME OVER
垢版 |
2019/02/20(水) 10:45:44.55ID:SUybjhc/0
マイクロキャビンの最近の大ヒットって、CR花の慶次?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況